トップページgage
1002コメント288KB

[KATO] ユニトラック信者の会 part3 [UNITRAM] [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2015/08/15(土) 08:25:26.73ID:wAbnNPbj
9mmと16.5mmの二種類がありますが
マ〜ッタリ語りましょう。

※スレ埋め立ては、次スレの誘導後に!
※次スレは>>980で必ず立ててください

KATO公式
http://www.katomodels.com/
ユニトラム公式
http://www.katomodels.com/unitram/

前スレ
ユニトラック信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1209848979/
[KATO] ユニトラック信者の会 part2 [UNITRAM]
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1297595649/

関連スレ
【FineTrack】レール総合スレ2本目【Unitrack】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200493268/
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 13周目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367829983/
0260名無しさん@線路いっぱい2016/08/08(月) 12:23:26.71
http://xn--18-773atdqe0e404v010bw84eqtk.com/wp-content/uploads/DSC03948.jpg
0261名無しさん@線路いっぱい2016/08/08(月) 13:59:42.80ID:JSGessNd
>>259、260

レスサンクスです。
でも、それらは最新のヤツで上辺と下辺を一体で曲げ加工したタイプでKATOとTomixの上下別々のタイプとは違うんだよね。
0262名無しさん@線路いっぱい2016/08/08(月) 14:00:51.11ID:8hHc//eM
それより信号高配とか負き電線とかのガイシを再現してほしい
今のって過渡も富もとりあえず2個つけてるだけじゃん
0263名無しさん@線路いっぱい2016/08/08(月) 14:43:44.50ID:shFbjItv
>>262
インテグレートを想定した構成になっているからね。
0264名無しさん@線路いっぱい2016/08/08(月) 16:11:39.44ID:ygrlJFIa
インテグレート架線の区間で未だにこのブラケット使ってる箇所はどれだけあるんだろう

富のストラクチャーって全部古い設計の設備をモデルにしてるよね
信号機然り高架然り
0265名無しさん@線路いっぱい2016/08/08(月) 16:51:00.20ID:JSGessNd
古い時代を再現したい時もあるから今のを生産中止にはしないで欲しい。

レールみたいに全部コンクリート枕木は勘弁
0266名無しさん@線路いっぱい2016/08/08(月) 17:57:28.00ID:5yBGYaCZ
近郊形ホーム(延長部)再生産入荷キタ━(゚∀゚)━!


早速カゴに入れてレジを通しました
0267名無しさん@線路いっぱい2016/08/08(月) 22:30:43.33ID:T/i5A0/e
>>257-261
手持ちで近いのがあったので
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00173377-1470662546.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00173378-1470662546.jpg

こっちをデフォルメしたほうが似てるかも
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00173379-1470662546.jpg
0268名無しさん@線路いっぱい2016/08/09(火) 05:55:31.49ID:rKrOcUSu
>>267
上2つは可動ブラケットじゃないから似てるようで全然違う
0269名無しさん@線路いっぱい2016/08/09(火) 09:51:14.35ID:SfaM4urM
>>252
写真どこ?
0270名無しさん@線路いっぱい2016/08/09(火) 23:08:58.40ID:sJjVUrkV
過渡の車止め
レールは金属ではないんだな
金属のタイプだとアシェットの奴があるが
オーバースケールの走行部分のレールに合わせているからいまいち
0271名無しさん@線路いっぱい2016/08/12(金) 10:01:21.96ID:kkTyfqHi
ついに完成した

http://i.imgur.com/pAe7c7u.jpg
0272名無しさん@線路いっぱい2016/08/12(金) 10:08:41.46ID:kkTyfqHi
クリーニングレールを短くするとレールと基盤をつなぐ金具が再利用出来ないので金具の穴にアーノルドカプラー用のスプリングを立てた。
1箇所だけそのままではショートするので銅の薄板をハンダ付け、基盤との間に紙のシールで絶縁した
http://i.imgur.com/2R46Z9Q.jpg
http://i.imgur.com/xf5QYrs.jpg
0273名無しさん@線路いっぱい2016/08/12(金) 10:16:51.52ID:kkTyfqHi
ご参考ですが

ユニトラのレール引き抜き時はレールを横から見てストッパがレールのどちら側にあるか確認する
ストッパ側の裏側からニッパーで道床の一部をカット
http://i.imgur.com/06w9TCf.jpg

机の上に置いてレールをペンチでまっすぐ引き抜く

Tomixはレールを止めている玉の周りの裏側を写真の様にカット

http://i.imgur.com/r5SO7YQ.jpg

玉をラジオペンチでねじれば簡単に外れる
0274名無しさん@線路いっぱい2016/08/12(金) 10:20:31.78ID:kkTyfqHi
作っていて気がついたがクリーニングレールのフタが一箇所無い…
写真撮るまで気がつかなかった。初期不良だったのに…

今日、もう一本クリーニングレールを買って複線の反対側にも埋め込む予定
0275名無しさん@線路いっぱい2016/08/12(金) 22:15:20.18ID:gAqtgnUW
すげぇ〜!
02762432016/08/12(金) 22:33:07.01ID:DHrL8Wqn
やっぱりスゲーな!
何をどうやっても抜けなくて挫折した身から見て素晴らしいデキだわ
乙でした
0277名無しさん@線路いっぱい2016/08/13(土) 09:42:45.16ID:UAX7k3Mx
>>270
アシェットの車止めレールは「金色塗装」だ
0278名無しさん@線路いっぱい2016/08/13(土) 10:20:04.47ID:EjrqdAvq
茶色でしょ。
0279名無しさん@線路いっぱい2016/08/13(土) 20:11:20.69ID:UAX7k3Mx
0280名無しさん@線路いっぱい2016/08/17(水) 21:17:38.54ID:4bl0xyjX
エンドゥレール。
http://6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000201.jpg
0281名無しさん@線路いっぱい2016/08/18(木) 20:43:45.89ID:qS/ffavc
最近になって今更?な感じだが、
ユニトラを物色したらナニコレ、ピット線路が出てたのね
イヤッホーしましたわ、えぇ
0282名無しさん@線路いっぱい2016/08/20(土) 19:01:21.26ID:EHeBYarO
今、レイアウト計画中なんだが、カーブポイント欲しいねぇ。
0283名無しさん@線路いっぱい2016/08/20(土) 22:35:53.55ID:B+BnslUA
PC枕木と合成枕木の6番ポイントが出るね。
0284名無しさん@線路いっぱい2016/08/20(土) 23:14:09.77ID:8EajLnyx
そんなの不要
どうして6番DSSを出さないんだ?
それ以上に4番クロスレールなんか一番出しやすいだろうが
0285名無しさん@線路いっぱい2016/08/20(土) 23:24:48.46ID:YrSIyTTL
合成枕木の6番分岐なんて安全側線でも今時無いよなぁ
0286名無しさん@線路いっぱい2016/08/20(土) 23:48:23.12ID:/9DDIWpl
ソースが見つからない(T_T)

新幹線の駅に使いたいけど、通過線のある2面6線には
やっぱり使えないか…

4番も頼む
0287名無しさん@線路いっぱい2016/08/21(日) 00:14:34.48ID:GTxTzgap
玉をラジオペンチで捻じるとか字面が怖すぎる
0288名無しさん@線路いっぱい2016/08/24(水) 19:45:54.98ID:XIBh/weY
6番ポイントとWX310を改良して非選択式に簡単にできるようにすべき。
0289名無しさん@線路いっぱい2016/08/24(水) 20:55:34.66ID:dn5Pqp24
べき厨キター!
0290名無しさん@線路いっぱい2016/08/24(水) 21:01:00.00ID:E8eifOoL
ベッキーを死刑にすべき
0291名無しさん@線路いっぱい2016/08/25(木) 19:46:33.45ID:Zji2x+8e
覚者より 『彼らの時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が政府の力を再分配し、国民を解放するだろう。』 2016、8


                  【安倍マリオ】     どっちを支持する?     【メロリンQ】


   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
0292名無しさん@線路いっぱい2016/08/26(金) 08:27:47.05ID:hHloRZC2
軟質プラ(ポリ)の架線柱を硬質プラで塗装&接着できるやつがほしい。
今のは塗装出来ないし、架線も張れないんで困ってる。
0293名無しさん@線路いっぱい2016/08/26(金) 10:05:50.16ID:zBT1Q+EQ
そんなことしたら折れちゃうんじゃあ?
0294名無しさん@線路いっぱい2016/08/26(金) 18:31:08.87ID:hHloRZC2
いやぁ、レイアウト製作してると接着できない材質は困るんだよ。
折れてもいいから普通のスチロール樹脂の架線柱欲しいな。

GMの製品か富の超旧製品か、ワールドとかの真鍮キットしかないな。
0295名無しさん@線路いっぱい2016/08/26(金) 22:41:36.60ID:jl/hfq26
軟質ポリの接着ならセメダインPPXがイケるぞ
0296名無しさん@線路いっぱい2016/08/27(土) 16:32:11.99ID:nz9vHCEm
>>295
いいこと聞いた!
0297名無しさん@線路いっぱい2016/08/28(日) 10:18:31.83ID:qhT3OnDZ
やっと関水デビューします
よろしく
0298名無しさん@線路いっぱい2016/09/08(木) 17:39:17.40ID:5dmUfVzZ
R1000くらいの実感的なカーブレールを作ってくださーい。
0299名無しさん@線路いっぱい2016/09/08(木) 20:44:39.49ID:e51Dvhvk
>>298
6畳間があれば複線エンドレス引けるな。
0300名無しさん@線路いっぱい2016/09/08(木) 22:17:12.94ID:vv47mPTq
>>298
飯田線の曲線ガーター橋はそれくらいじゃない?
0301名無しさん@線路いっぱい2016/09/08(木) 23:29:41.82ID:Hn8kiYud
>>300
R448だって。これでもだいぶ緩曲線だと思うが
0302名無しさん@線路いっぱい2016/09/09(金) 01:04:36.46ID:k1FEmNeE
飯田線は知らんけど実際にあんなガーター橋があるのはR300とかR250とかの急曲線だから
Nに直すとR2000とかR1700とかそれくらいだな
0303名無しさん@線路いっぱい2016/09/09(金) 12:08:27.72ID:3sFwpLnP
>>302
だいたいあってる。
0304名無しさん@線路いっぱい2016/09/09(金) 14:49:28.83ID:z+kVSvhV
実際R1700〜2000の曲線出されても狭い日本の家じゃね
0305名無しさん@線路いっぱい2016/09/09(金) 15:59:02.57ID:SUPc3oI6
>>304
そのカーブだけでオーバル作る訳ではなく、直線部分で軽く曲げるとかS字とか 使い方は色々ありそう
0306名無しさん@線路いっぱい2016/09/10(土) 01:56:23.05ID:LCZg5kiz
ガー ダ ー橋
0307名無しさん@線路いっぱい2016/09/17(土) 00:21:14.22ID:N1egd91C
オウム真理橋
0308名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 07:19:47.49ID:vaQpUMKq
ダースベーダー橋
0309名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 07:20:25.72ID:T5SU0mq+
トップハットハム橋
0310名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 07:22:23.04ID:T5SU0mq+
トップハムハットか
0311名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 10:48:50.84ID:HdKA2l3R
勝手に脳内変換してくれたんで気付かなかったわ
恐るべしオレの鉄オタ脳
0312名無しさん@線路いっぱい2016/09/18(日) 22:27:22.61ID:MrWrytw8
● KATO 品番未定 単線デッキガーダー曲線鉄橋R448-15°(仮称)緑 秋発売予定
● KATO 品番未定 単線デッキガーダー曲線鉄橋R448-15°(仮称)朱 秋発売予定
● KATO 品番未定 単線デッキガーダー曲線鉄橋R448-15°(仮称)灰 秋発売予定
● KATO 品番未定 単線デッキガーダー曲線鉄橋R448-15°(仮称)緑 4本セット 秋発売予定
http://blog-imgs-96.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/DSCN5401.jpg
● KATO 品番未定 単線鉄橋用 円錐台形橋脚(仮称) 秋発売予定
http://blog-imgs-96.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/DSCN5402.jpg
http://blog-imgs-96.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/DSCN5417_20160914152432f20.jpg

● KATO 品番未定 開放ピット線路186mm 秋発売予定
http://blog-imgs-96.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/DSCN5379.jpg

● KATO 品番未定 車止め線路D 秋発売予定
http://blog-imgs-96.fc2.com/s/h/i/shinyurisl/DSCN5400.jpg

ソース
ttp://shinyurisl.blog.fc2.com/blog-entry-1213.html
0313名無しさん@線路いっぱい2016/09/19(月) 02:18:12.44ID:Eu8F/4BY
そこじゃねー
ユニトラムの片渡りはよ。
0314名無しさん@線路いっぱい2016/09/19(月) 10:20:10.91ID:RazxF2au
開放ピット線路って、いろいろと応用が利きそう。
0315名無しさん@線路いっぱい2016/09/19(月) 11:00:49.43ID:4H06HR8O
開放ピット線路は繋げて使うときに端の階段を除去する手間が要るが、いい感じだな。
0316名無しさん@線路いっぱい2016/09/19(月) 22:32:19.60ID:tfxyuEYy
PC枕木の6番ポイントは歓迎だけどお供のPC枕木R718も製品化してほしい
0317名無しさん@線路いっぱい2016/09/20(火) 02:11:45.44ID:Jl9g+ugW
>>312
481-15なら4番と一緒なのに448-15なのか
複線線路の447とも違うしどう組み込むのこれ?
0318名無しさん@線路いっぱい2016/09/20(火) 09:06:53.60ID:i7RlkxFg
半径1mm違いなんてただの誤差だろ
アホか
0319名無しさん@線路いっぱい2016/09/20(火) 10:04:55.23ID:4A2V9Jbq
30年くらい前のユニトラックとか円を組むと繋がらない精度だったのに
0320名無しさん@線路いっぱい2016/09/20(火) 13:55:45.42ID:Jl9g+ugW
そりゃ1mmの誤差くらいどうって事無いこと知ってるよ
M1+V2しか持ってないようなビギナーが気軽に追加出来るのか、って話だよ
0321名無しさん@線路いっぱい2016/09/20(火) 14:08:26.58ID:InOlzm2X
やはりR448-15が出るといいね。R481と複線も組めるし。

ユニトラ設計当初はまさかR315からR481まで補間されるとは
思っていなかったんだろうな。
考えていたらポイントも半径480に丸めてたに違いない。
あるいは担当者が大の481系ファンとか。
0322名無しさん@線路いっぱい2016/09/20(火) 19:44:51.54ID:PutXKdDU
異教は幼児向けだけに魔がレールと言う名のフレキがあるw
0323名無しさん@線路いっぱい2016/09/20(火) 20:02:25.21ID:Ydne0msx
>>322
六半のZレールにも道床つきフレキってのがあるな
0324名無しさん@線路いっぱい2016/09/22(木) 02:02:59.17ID:xGqr+18Q
>>321
固定式線路との兼ね合いでは?
0325名無しさん@線路いっぱい2016/09/23(金) 19:58:43.03ID:QvFbRPn+
ポイント枕木塗りブーム到来。
0326名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 00:15:27.25ID:jtaKecOo
PC枕木のR718-15が出ることを信じてポイント予約した
この部分だけ黒木枕木じゃあ萎えるよ過渡ちゃん
0327名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 00:39:27.34ID:l2Nk/3r+
R718-15はもちろん直線64mmや62mmもPC化して欲しいな
0328名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 00:48:37.05ID:xpWRMkO+
あとPC枕木直線124mmの一般販売も
0329名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 06:43:47.92ID:/nXzeDTk
木目モールドのまま白に塗っただけというオチでよろしいか?
0330名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 06:44:39.27ID:5TSAw5SH
トミックス、閉そく運転とかサウンド組み込みとかめっちゃ攻めてきたな。
いまさら乗り換えられんけど・・・
0331名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 07:17:59.61ID:T6sAYHBc
>>330
コネクターとかの取り回しが出来れば、ユニトラでも使えるんじゃない?
0332名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 07:23:39.52ID:9t25EXft
んなの線ぶったぎって繋ぎ直すだけじゃん
コネクタとかw
0333名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 10:14:11.11ID:leXldr96
曲線デッキガーター橋の飯田線風以外のイケてる使い方を考えよう
0334名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 11:48:30.02ID:T6sAYHBc
>>332
だから、そのつなぎ直す話しをしてるんだが。
0335名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 12:41:24.28ID:vzzpO4eF
>>333
山陽本線からオーバークロスして別れていく宇野線のイメージかな
0336名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 16:45:50.14ID:tb+M5k0o
曲線ガーターだけで洋上に環状線を作って、シーランド公国みたいな鉄道会社にする
0337名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 17:40:55.53ID:beN9gYR7
とにかくカーブポイントお願い。
0338名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 19:49:26.85ID:/nXzeDTk
>>337
あ、それ絶対いる。
0339名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 20:54:34.70ID:GJtKId30
30°クロスも欲しいな。
0340名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 21:40:17.36ID:5TSAw5SH
高架の橋脚、もっと高いのがほしいな。
最近は高架同士の立体交差もあるし・・・
0341名無しさん@線路いっぱい2016/09/24(土) 22:02:22.82ID:xpWRMkO+
合成枕木の6番ポイントって一般売りじゃなかったんだ
0342名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 12:50:09.54ID:B3ZpnxGU
知恵袋とかで,富と過渡のどっちのレールを買うべきだろうか?
って質問を見て過渡を買ってみたんだが.....

メリットは複線の幅くらいで,それは初心者には関係ない気がした。
特に,レールセットが罠でM2もV1もV3も6番ポイント。
富のように汎用性のあるポイントではないから,ひとしきり買った後,あれ?ってことに
なりかねない。4番は4番でなぜか高いし,検索すると脱線しやすいポイントの改良記事
がひっかかる。
 初心者には富のほうがいいよね。
0343名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 13:05:56.23ID:uwek4Wap
>>342
分割式レイアウトを造るようになってからファイントラックからユニトラックに乗り換えた。
900×1800みたいな自己完結のエンドレスレイアウトだとスペースの制約からファイントラックだろうな。
ただその制約が解けてフレキとか併用するようになると、ユニトラックのが使いやすい。
0344名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 18:01:57.84ID:aEhQ5zJ/
>>342
確かにポイントの種類は少ないが複線間隔のリアルさは大きいと思う
富の複線高架なんてふざけたくらいに端っこを走る様は笑止千万
0345名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 18:12:35.56ID:rOPn4XWH
まさに今Nゲージのインフラを整えようと思っている者ですが、
ユニとファインの選択は本当に迷いますね。。。。
確かにファインは種類も豊富だし、常点灯が魅力だけど、作りがしっかりしてないんだよね。
壊れやすそうというか。。。。。
その点ユニはジョイントもしっかりてるし、壊れないカンジ。
ただ枕木の色が真っ黒なのがすごい違和感があるんだよね。バラストは現代風で枕木は昭和初期みたいな。
0346名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 18:21:50.21ID:Bq2TiKtC
>>345
塗れ
0347名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 18:29:55.66ID:uwek4Wap
>>345
連邦の白い奴もあるでよ
0348名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 18:36:12.75ID:B3ZpnxGU
なんか,比較サイトみると必ずジョイントがしっかりしてて壊れにくい旨がかかれているんだが,
具体的にそこで強度試験をしてるわけでもなく,眉唾なんだよね〜
富のほうは,ジョイナー+道床で2点支持してるけど,ユニトラは基本ジョイナー部分のみの1点支持。
その脆さを道床部を広げることで横方向のゆがみを少なくしてごまかしてる気がする。
ジョイナー部分だけで接合部を形成しているのは,固定式線路の思想をより濃く受け継いだんだろうな。

富から過渡へ乗り換え中で,まだ直線とカーブしか持ってないけど,はしらせてみると安定感はある。
Made in Japanは伊達じゃない感じ。
ポイント関連を大人買いできる人にはユニトラックでもいいとおもう。
0349名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 18:47:25.52ID:+/pqx2Eh
線路選びで迷う初心者には使いたい駅ホームを選ばせるといい

線路に一番近い建築物で列車とぶつかる可能性のあるホームを並べるだけで適正な位置に置けることは
初心者でなくても組み線路で走らせるうえで非常に重要


この趣味を長く続けているヒトほど基本インフラの線路で決定版と呼べるものがないと経験しているんじゃないかな?
0350名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 18:51:31.65ID:uqiQEf7d
KATOから両社接続線路出てるし、トミックスからも出るらしいから混用もアリかと。
自分はユニトラメインでターンテーブルとか一部トミックス。KATOの転車台欲しいけど、壊れないと買い換える気がしなくて
0351名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 18:58:11.11ID:SojEKJRl
ユニトラはジョイナーが別パーツなのでお座敷運転の時、床の凸凹で継ぎ目に段差ができやすい。
ポイントの値段も高いよ。手動式で値段の安いポイント出してくれと。
4番二つで5800円だけど、トミックスの手動ポイントだと3つ買えちゃうんだぜ。
あと、ファインはプラレールみたいにコンテナに放り込んでしまっているけど
壊れたことないな。
0352名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 19:04:21.25ID:uqiQEf7d
ファイントラックになる前、散々折ったのでKATOへシフトした。それと、トミックス現行ポイントで初期不良当たった人いない?
0353名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 19:33:37.27ID:qiCgnv8K
>>351
あと金属ジョイナーがtomixより弱くて通電不良が起きやすいから、頻繁に分解接続するであろうお座敷運転には向いてないな
それで一部ファインに改宗したけど、複線間に一両すっぽり入る空間があってこっちはこっちでモヤモヤする
0354名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 20:17:32.78ID:YVQzLFJN
>>349
結局両方買うんだよな。
特に蟻の新幹線はどっちのカントも相性が悪いからレールが増える増える。
0355名無しさん@線路いっぱい2016/09/25(日) 22:03:42.03ID:jO4BUIVA
>>353
たしかに。金属ジョイナーはtomixのがしっかりしてる。
レールの繋ぎ目で段差も少ないしな。
0356名無しさん@線路いっぱい2016/09/27(火) 19:46:10.58ID:GbGdUcg3
>>345
両方買え。
現に新幹線レイアウトではKATOで在来線レイアウトではTOMIXと使い分けしてるユーザーも多い
0357名無しさん@線路いっぱい2016/09/27(火) 22:36:37.13ID:Y868a9AC
お座敷レイアウトだと、katoのカントレールが楽でいいわ。なじませつなぎのお陰で多少適当に繋いでもなんとかなる。

昔はポイントの豊富さとミニカーブレールに惹かれてtomixで揃えたが、いろんなレイアウトを考えるのが面倒で、カントレールが出てからもっぱらkatoばかり。退避駅やヤードを作ってお気軽に遊んでますよ。
0358名無しさん@線路いっぱい2016/09/28(水) 07:28:19.96ID:qtMgoLEY
カトーのジョイナーは電圧低下がハンパない
0359名無しさん@線路いっぱい2016/09/28(水) 08:40:52.30ID:V6mLOl55
>>358
具体的な抵抗は?
0360名無しさん@線路いっぱい2016/09/28(水) 17:52:26.02ID:vHO9QPkh
Nはあまり気にならないが16番になるとドロップによる速度低下が著しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています