トップページgage
1002コメント411KB

お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 6 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@線路いっぱい2015/08/13(木) 23:42:54.46ID:GqMS+YFm
引き続き、サイズを問わずにアメリカ型鉄道模型をおおらかに語りましょう。

当スレはNに特化しているわけではありませんがNよりも大きいサイズは
専用スレがあるみたいです。関連スレ参照のこと。

前スレ
お気楽にアメリカ型鉄道模型を楽しむスレ 5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1318174631/

過去スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1222002036/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1162030353/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1098136733/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1030669374/

関連スレ
【HO】 アメリカ型鉄道模型スレ 【O】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201385747/
【D&RGW】アメリカ型ナローのスレ【SR&RL】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201402244/
【スペクトラム】バックマン信者の会【百萬城】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1198934959/
0952鈴木2018/12/11(火) 07:58:05.30ID:ia1KGHXO
https://i.pinimg.com/originals/43/1d/b4/431db40ca38a91ab8c9b6d83560a89ac.jpg
回転式ポペット弁駆動装置をつけた変形機5500。
http://railwaymodel.ru/store/images/articles/t1/image019.jpg
ワルシャート弁を取り付けた変形機5547。
0953名無しさん@線路いっぱい2018/12/14(金) 20:20:53.24ID:ib6+5sa7
KATOのアメリカディーゼル機関車に関する質問です。

ALCOのRS-2とRSD-2のように「実車が台車を2軸→3軸に変えただけの準同型」同士は
模型でも3軸台車を用意すればRS→RSDのように改造できますか?
0954名無しさん@線路いっぱい2018/12/14(金) 20:50:01.40ID:VcJomshf
ダイカストブロックは同じです。
燃料タンクが台車に干渉する可能性が高いので、これも交換する事になると思います。
ステップも当たる可能性があります。
0955名無しさん@線路いっぱい2018/12/15(土) 23:53:14.87ID:MWRLW+sz
PRR T1のNゲージ届いたその日に焼き付かせてしまいました。
同社のHOゲージは問題無く走っているのですがアナログ運転や長時間走行に非常に弱いかもしれません。
運転される方はちょくちょくテンダー車輪が発熱してないか確認した方が良いかと思われます。
0956名無しさん@線路いっぱい2018/12/16(日) 09:44:26.08ID:q2zwY8og
焼きつくものか?
製造によるものであればアメリカで噂になるはず。
焼け付くをどのように英語で表現するかが問題だが、製品名で検索を続けてみると良い。
補償はないだろうが、誰かが参考となる事を書き込んでいるはず。
0957名無しさん@線路いっぱい2018/12/16(日) 10:45:22.03ID:sotjBSzQ
>>956
テンダーから金属の焼けた臭いがするのでヒューズが切れたか最悪デコーダが溶けているのかも。
DCCでプログラム入力すると反応してくれるのでデコーダはまだ生きてる?
下手に分解できないので現在ディーラーさん経由でメーカーに見積もり中です。
0958名無しさん@線路いっぱい2018/12/16(日) 15:46:32.04ID:yPALbnBA
パルス式コントローラでデコーダが死んだり動かなかったりという話は聞くけど
そもそも外国形やる人はそんなの使わんか
0959名無しさん@線路いっぱい2018/12/16(日) 20:27:34.59ID:q2zwY8og
差し過ぎた油が熱されて気化したとか?
Nゲージは放熱の設計に余裕が無さそうな事が多い。
0960名無しさん@線路いっぱい2019/01/10(木) 13:00:48.01ID:n/jWG+XM
わしもいい歳してT-1買ってしまいました。
ちなみに、S-1が試作型で、T-1が量産型なんだけど、T-1には前期後期での違いがあるというよりは、
最初は総ての車両が前面のランボード搭乗用階段無しで完成され、
1947年、整備士からの「不便だし危険すぎる」とのクレームの嵐に屈し、手摺付き階段をつけただけのようです。
上記の写真で量産型前期として挙げられている5533号機も、今回のブロードウェイ製の5533号機のように、
仕様が改められています。
試作機S-1は、実物ですら試験走行で脱線しまくったようで、実物の動輪配置を再現するのは模型では無理なんじゃないかなー
その昔、韓国のダヤン(Daiyoung)模型では実物を忠実に縮小して模型化したようですが。
0961鈴木2019/01/10(木) 14:43:56.32ID:g0RrZwyN
>>960名無しさん@
>ちなみに、S-1が試作型で、T-1が量産型なんだけど
        ↑
S-1(1939年)は、台数1
 動輪(4軸)軸距離=26ft. 6in. =8083mm
 エンジン軸距離=64ft. 4in. =19672mm
 動輪径=84in. =2134mm
 気筒=22in. × 26in. =559mm×660mm
 ワルシャート+ピストン弁
 缶圧=300 lbs. =21kg/㎠
 火床面積=132 sq. ft. =12.28u

T-1(1942年)は、台数約52
 動輪(4軸)軸距離=304in. =7722mm
 エンジン軸距離=51ft. 11in. =15834mm
 動輪径=80in. =2032mm
 気筒=19.75in. × 26in. =502mm×660mm
 フランクリン+ポペット弁
 缶圧=300 lbs. =21kg/㎠
 火床面積=92 sq. ft. =8.56u

なので、S1とT1はかなり大きさに違いがあり、特に蒸気機関車の心臓である火床面積に差があります。
S1はボールドウイン+ペンシーの1940年NY博覧会を意識した未来カー。
T1は試作2両と量産型約50両と、私は考えています。

>S-1は、実物ですら試験走行で脱線しまくったようで
      ↑
ありがとうございます。これは知りませんでした。
0962名無しさん@線路いっぱい2019/01/10(木) 16:26:19.67ID:n/jWG+XM
出典は失念しましたが、曲線での営業運転は最初から諦められていたようですね。
ご存知と思いますが、博覧会の後でPRRでの運行が決まった時も、
実際に走るのはイリノイ州シカゴ〜オハイオ州クレストライン(455 km)の直線路線だけ(アメリカは広いなあ)。
それぞれの終点で方向転換しなければならないのですが、
既成のターンテーブルは大幅にはみ出してしまうために使用できず、
次善策として設けられた特製Y字線路でさえ、方向転換作業中に頻繁に脱線したとのこと。
0963名無しさん@線路いっぱい2019/01/10(木) 23:08:19.44ID:pp32IZx2
UPのジョージブッシュ塗装の機関車カッコいいなぁ
0964名無しさん@線路いっぱい2019/01/11(金) 15:50:57.67ID:55qwNnQE
霊柩列車:元プレジデント薮号
0965名無しさん@線路いっぱい2019/01/12(土) 08:25:00.67ID:e59AHoKI
新型荷物車がKATOから出るんか
現行厨としてはとても嬉しい
0966名無しさん@線路いっぱい2019/01/12(土) 12:40:53.10ID:rMgeEwIZ
>>965
あの車両、塗装がフェーズ3なのは何故?
0967名無しさん@線路いっぱい2019/01/13(日) 00:35:02.23ID:enqbdO3a
>>966
実車がそうだからとしか知らない
昨年買ったスーパーライナーとViewライナーに組み込むのが楽しみ HOでも出さないかな
0968名無しさん@線路いっぱい2019/01/13(日) 01:41:48.70ID:LAqR0skA
手元にあるAmtrakのAuto Trainと、5月に出るカートレイン九州の競演が楽しみだぜ。
0969名無しさん@線路いっぱい2019/01/14(月) 22:40:39.60ID:gv7xisus
外国メーカーのSLは不具合が多いから怖い
修理も出来ないし
0970名無しさん@線路いっぱい2019/01/15(火) 01:15:12.12ID:hyYOdNAt
>>969
安いからと言ってアメリカの模型屋からネットショッピングで送らせるのはリスクが有ると言う事ですか?
0971名無しさん@線路いっぱい2019/01/15(火) 01:18:52.59ID:a5msxQkd
かなり違うと思うw
0972名無しさん@線路いっぱい2019/01/15(火) 22:04:48.80ID:nFC4YXnP
ロッド外れてたりパーツ無くなれば
もう持ち込む所も交換パーツも無いし
そうなれば終わりだな
0973名無しさん@線路いっぱい2019/01/17(木) 23:28:15.09ID:dVQujHKG
アムトラックスーパーライナーの
フェイズVとフェイズWは塗装の違いだけ?

車両も新車に変わってるの?
0974名無しさん@線路いっぱい2019/01/18(金) 03:14:46.87ID:y7w7hae6
増備車のスーパーライナーIIが混じってきてはいるが、全取っ替えされたわけじゃない
0975名無しさん@線路いっぱい2019/01/18(金) 07:04:24.29ID:UjsZdhx5
https://twitter.com/creoshobby_info/status/1085878665420800000?s=19

このグリーン塗料、マイクロトレインズから出てる飛行機輸送貨車の飛行機の色と一緒かな?
あの飛行機は合わせ目要修正だから、同じだと助かる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0976名無しさん@線路いっぱい2019/01/19(土) 17:21:38.64ID:qBAiXKCZ
アムトラック ビューライナーU バゲッジカー フェーズV

http://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/cat90/000897.php
http://www.katousa.com/N/Amfleet/index.html

きたー(歓喜)
0977名無しさん@線路いっぱい2019/01/27(日) 15:32:14.34ID:3dUI+8Aj
カトーガンダーソダブルスタックカーは
もう少し連結器改良してくれんかな。

値段の割に連結にくいし爪も壊れやすい
0978名無しさん@線路いっぱい2019/01/27(日) 18:14:08.03ID:kE+k0vxu
>>977
HO?N?
0979名無しさん@線路いっぱい2019/01/27(日) 19:35:51.08ID:3dUI+8Aj
>>978
N
0980名無しさん@線路いっぱい2019/02/06(水) 18:33:01.57ID:pJHBI7zA
アメリカ型の貨車の車輪はなぜプラ製なの?
最初から金属ホイールでいいのにな
カプラーは凝ってるのにな
0981名無しさん@線路いっぱい2019/02/07(木) 08:56:23.32ID:fjJI755r
プラの方が音が静かという利点がある。長大編成が多いアメリカならでは。
マイクロトレインズの台車なら金属と比べても転がりは悪くない。
あとDCCを考慮した場合トラブルも少ない。
0982名無しさん@線路いっぱい2019/02/19(火) 18:03:25.04ID:Xqe53T9b
ブロードウェイのT-1、アメリカの模型店からのダイレクト輸入で39000円(関税込み)が
さかつうで消費税込み69120円とか
差額30120円(取扱手数料等)が酷過ぎる(´・ω・`)
0983名無しさん@線路いっぱい2019/02/20(水) 15:06:43.38ID:f3fEUPKr
ものが届かないときとか初期不良・使用開始後の故障の対応を
全部自分でやる自身と覚悟があるなら直接取り寄せればいい
0984名無しさん@線路いっぱい2019/02/21(木) 00:58:53.88ID:z0Z8XNkF
初期不良のビッグボーイは
カリフォルニアのアサーン本社まで修理回送したな

でも、サポートもメールでしてくれるし
英語での対応以外はあまり日本メーカーと変わらんかも
0985名無しさん@線路いっぱい2019/02/23(土) 00:18:46.43ID:YrSIsceW
普段日本型メインの自分はたまたま見たブロードウェイT-1のカッコ良さに一目惚れ状態。
個人輸入の経験はなく日本のネット通販店で注文。
そこは実績もかなりあるようで、着荷した動力車は全て店主がテストして納得行かないものは販売しないそう。
ただ予約なしフリー分は車番は選べなかったけど、DCCで分からない事は気軽に質問してくださいとも言われ、
これなら少なくとも不良品は掴まされる事はないだろうと購入決心がついた。
リアル店舗を持つさかつうは店舗で現物見て納得してから買えるのはメリットなのかもしれない。
ただその店舗維持費もアフターサービスと共に乗せされてあの価格なんだろうけど、
自分が購入した店は確かに個人輸入よりは高くなるけど、客に代わってチェックしてくれたし、リアル店舗より2万以上安かったよ。
0986名無しさん@線路いっぱい2019/02/24(日) 06:51:08.22ID:q8EIOx/n
http://www.katousa.com/webpoll.html

全部製品化しろー
0987名無しさん@線路いっぱい2019/02/24(日) 10:34:38.59ID:v4Fxqqvw
ビッグボーイの需要が予想外に高いのに驚いた
みんなアサーンの持ってるだろうにと
0988名無しさん@線路いっぱい2019/02/24(日) 10:39:28.04ID:ds6aflsb
コンコア/リバロッシのももってるぞw
C243もクリアするから貸しレに持ってくのはそっち
0989名無しさん@線路いっぱい2019/02/24(日) 18:25:13.47ID:izw45xzH
バイポーラー一択だろう、と思ったらビッグボーイが強すぎた件
0990名無しさん@線路いっぱい2019/02/25(月) 11:27:52.78ID:x86mYCeB
ビッグボーイキボンヌ
0991名無しさん@線路いっぱい2019/02/25(月) 16:02:35.09ID:BlNGP9iQ
アサーンのビッグボーイはチャレンジャー共々箱から出す時から扱いに神経遣うからねえ。
0992名無しさん@線路いっぱい2019/02/25(月) 22:01:48.63ID:FEaM/Lb/
鈴木g3は認知症なので信用しないようにしましょう。
0993名無しさん@線路いっぱい2019/02/26(火) 00:01:15.30ID:QwLB6TqA
復活するし話題性あるよね
0994名無しさん@線路いっぱい2019/02/26(火) 01:01:07.23ID:tDpiZ86W
工業製品や精密機器の分野は日本企業の墜落とか
言われてるが欧米でもカトーの評価って強いな

まあ、おもちゃの類だが
0995名無しさん@線路いっぱい2019/02/26(火) 01:05:55.12ID:VeTqpkq5
米はともかく欧はどうかねえ
今もフライシュマン、トリックス、メルクリン信仰があるように思うけど
0996名無しさん@線路いっぱい2019/02/26(火) 20:18:10.95ID:ht1TuqLV
アメリカ人のドイツ信仰は面白いと思う。
なんで戦争したんだよw
0997名無しさん@線路いっぱい2019/03/17(日) 22:38:28.08ID:eD8fjt0i
Hubert's Modelのコールポーター手に入れたので採寸して3Dプリンタで量産しようとしたけど
台車どうしよう レタリングどうしよう と
ちなHO
0998名無しさん@線路いっぱい2019/03/17(日) 23:07:47.29ID:qeqYLr67
NYCのJ系S系とPRRのT1
0999名無しさん@線路いっぱい2019/03/17(日) 23:13:56.02ID:oQMQR/TC
The Great Race to Ogden – 844 and 4014
https://www.up.com/heritage/steam/schedule/index.htm?fbclid=IwAR3LmUWzJzAGVxK08-hViVffMJ5OypBIAgmIpkH8bPd4t5IGdd3THYRvO64

重連も!KATOは4014出すしかないね!
1000名無しさん@線路いっぱい2019/03/18(月) 09:47:36.57ID:xVkCAs7B
鈴木g3は認知症なので信用しないようにしましょう。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1312日 10時間 4分 42秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。