【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2015/07/10(金) 23:01:51.87ID:+ON+WPl6古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。
0353名無しさん@線路いっぱい
2016/04/01(金) 19:23:37.55ID:OwsqsJHB昭和50年代にレール、パワーパックを含めたトータルシステムを提供し、EF65やローカル駅舎など当時の鉄道模型の造形レベルとしては素晴らしい製品群を生み出したものの、その後経営不振のため倒産した玩具メーカー「永大」。
その「永大」の鉄道模型ブランド「エーダイナイン」が復活することが1日発表された。
新生「エーダイナイン」を製造販売する株式会社ナガタコーポレーション(本社:さいたま市)の永田社長にお話しをうかがった。
記者「なぜ、今「永大」の復活なのでしょうか。」つづく
0354名無しさん@線路いっぱい
2016/04/01(金) 19:24:46.05ID:OwsqsJHB私が小学生だった頃、ブルートレインが大変流行りまして、同時に男子の間でNゲージがちょっとしたブームになりましてね、私も欲しくなって両親にねだって誕生日プレゼントに買ってもらったのですが、それが「永大」のトータルセットだったのです。
今でも実家に残っていますが、ちゃんと動きますよ。(笑)
当時「永大」に先行する鉄道模型メーカーとして既に関水金属さんやトミーさんがありまして、友達はブルーのトミックス製品を買っている子が多かったのですが、私はその後もなぜかエンジ色のパッケージの商品にこだわって集めていましたね。(笑)
先行メーカーの製品に比べ多少高価でしたが、子供心に一番リアルな形状把握が出来ている印象でした。我が国の鉄道模型の歴史を考えた時に大きな足跡を残したブランドだと思うんですよ。
その「エーダイナイン」ブランドがこのまま消滅したままでは忍びなかったので、今回弊社が鉄道模型に参入するにあたり復活させていただくことにしました。」
0355名無しさん@線路いっぱい
2016/04/01(金) 19:26:40.03ID:OwsqsJHB永田「うちの社員とも話しあって決めたのですが、やはり「エーダイ」と言えばEF65、それも1000番台だろうということになりまして、これは全会一致でしたね。我々の世代からすれば国鉄機関車の代表格のような思いがありまして、
「機動戦士ガンダム」のモビルスーツで言えば「RX-78ガンダム」そのものみたいな。(笑)
競合にはなりますが、他社には無い当社オリジナルのディテールにこだわっておりまして、棲み分けは成立できると考えています。価格も他社さんより高めですし。(笑)」
記者「「エーダイナイン」は永大倒産後、「学研」ブランドに吸収されましたが、権利的な問題は無かったのですか。」
0356名無しさん@線路いっぱい
2016/04/01(金) 19:27:39.79ID:OwsqsJHBまた永大倒産後学研さんに勤務された鉄道模型を担当されていた元社員さんをご紹介くださり、その方に当時のお話しを色々おうかがいできたのもよかったです。
おかげで学研さんに引き取られた「レール」や「ローカル駅舎」の金型が今でも残っていることが分かりまして、金型屋さんに見てもらったところ多少補修が要るそうですが今でも十分使えるみたいで、現在学研さんと譲渡交渉を行っているところです。
特に「ローカル駅舎」は今でも通用するディテールだと思いますので、ぜひ復活させたいですね。」
記者「今後の展開をお聞かせください。」
永田「復活第二弾はEF58を予定しています。
既に設計は終わって現在試作しております。
ファインスケールの製品となる予定です。」
これからも価格は少し高いが、国内製造にこだわった「いい製品」作りを行っていきたいという永田社長、今後も復活した「永大」ブランドに注目していきたい。
写真は、復活第一弾モデルのEF65を手に持つ永田大輔社長
情報ソース:四月馬鹿ニュース社
0357名無しさん@線路いっぱい
2016/04/01(金) 20:26:20.26ID:lkOqQCDJ0358名無しさん@線路いっぱい
2016/04/01(金) 22:05:57.26ID:W8xraq5Qこの調子でマイクロエースも復活して欲しいですね
0359名無しさん@線路いっぱい
2016/04/01(金) 22:07:28.67ID:u22MFqDb0360名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 00:05:50.74ID:5GmmZ0Qbなんでこっちのスレに書かなかったのかと・・・
思い出のNゲージメーカー 学研・永大
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284648910/
0361名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 00:37:51.41ID:A6av4X7vサッシの色入れとか一切なくて良いからさ
ガンガン走らせて楽しむなら、あれで十分なんだよなぁ
0362名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 01:09:34.48ID:AO5Nhxwe安価(一両3000円)くらいなら
だいたいガンガンならカトーと相場は決まっておるわ
0363名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 01:25:44.19ID:A6av4X7v0364名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 01:31:53.43ID:8VeyKucK0365名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 07:05:02.51ID:kDiBgKCxED75 0に牽かれる14系15型
EF57に牽かれる14系15型
DD54に牽かれる14系15型
0366名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 07:22:51.65ID:BHxLo3R70367名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 09:19:42.46ID:3kIuFdq4どういうつもりだったのか…
0368名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 09:22:17.34ID:3kIuFdq4ちょっといい話かと思ったのに…
0369名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 11:37:27.14ID:flvzM1uD当時の売価でも過渡より高くなかったか?
0370名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 15:46:50.90ID:NBeVBpMJ58はカトーが「意外に大きな」スケールだから、対抗できると踏んだんだろう。
ところで今回も重連セットは出るんかな?www
0371名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 15:53:27.58ID:3kIuFdq40372名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 23:04:39.22ID:eHgQAWUL嫁に内緒のヘソクリだろうね
0373名無しさん@線路いっぱい
2016/04/02(土) 23:23:19.75ID:LFtTirOd俺それをもう無くなった某模型店で貰った
開店記念だったかも知れないが
0374名無しさん@線路いっぱい
2016/04/03(日) 15:06:57.99ID:Vnn3ICvq過渡のキハ58、40のほうが安く生産できそう
ただ俺も、マジで駅舎だけはどこか復刻手がけてくれんかと思ってるw
0375名無しさん@線路いっぱい
2016/04/05(火) 07:23:11.16ID:qNnJSFQJ0376名無しさん@線路いっぱい
2016/04/05(火) 16:44:59.12ID:JL0w+OHk0377名無しさん@線路いっぱい
2016/04/12(火) 21:57:14.08ID:jrn1T3/9あらゆる物が足りなくてカラバリとは言えど新製品が増えてくの本当に幸せだったよな
情報や模型に恵まれる今のが何かと窮屈なのがな(やれエラーだのこの編成はこうだの過渡65・ゴハチ・PFの御三家はでかいだの・・・俺ん家の全部同じスケールだっつうの)
一度フレが65(大)を連呼したから鬱憤晴らしにうちの直流機関区・・のうちの65とPF限定の集合写メ送り付けてやったら以後口を謹んでワロタ
鉄模とは言えトイはトイ、古い物も等しく愛でられないのは未熟者だし不粋さぁね
0378名無しさん@線路いっぱい
2016/04/12(火) 23:08:28.01ID:hU66Rv9Z実物の車や飛行機に詳しいわけではないが、ラジコンは好き・・・といったようなタイプの人、いるでしょ?
でもなぜか鉄道の人って、
動かすため妥協しなくてはならない可動モデルに、ディスプレイモデルなみの忠実な模型化を求めるんだよなあ。
0379名無しさん@線路いっぱい
2016/04/13(水) 17:35:04.58ID:KmAUbtHcライト点かないんでやっとリアル思考になった気がする
でも新品をアーノルド化したりしちゃうしね
鉄道写真「駅撮りはクソ。線路ギリギリこそ至高」
鉄道模型「エラーはダメ。ファインスケールこそ究極」
これだからなあ
楽しみ方は人それぞれだからいいけどさ
エラー見つけて楽しんでくださいよ
0380名無しさん@線路いっぱい
2016/04/14(木) 10:39:17.42ID:1NYY2nYX蛆じゃありませんか・・・・・・
中古屋って時々清掃会社からも模型を買い入れてくるからなあ
孤独死した遺体からちょっと離れてたんで腐臭は滲みつかなかったけど蛆が入り込んじゃったってやつなんだろうな
>http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m160413.htm
0381名無しさん@線路いっぱい
2016/04/14(木) 13:49:06.37ID:dXy4Ez0R再現イラストがかわいいコッペパンかウインナーにしか見えないw
リアルに描いちゃいけないもんね。
0382名無しさん@線路いっぱい
2016/04/15(金) 00:03:54.57ID:lLbp9Txfうちによく湧くちっちゃい蛾の幼虫もそんな抜け殻残してくわ
0383名無しさん@線路いっぱい
2016/04/15(金) 00:13:33.63ID:N+KFEYup0384名無しさん@線路いっぱい
2016/04/15(金) 06:53:42.00ID:kAyQmwttいい絨毯敷いてたんだな…
0385名無しさん@線路いっぱい
2016/04/17(日) 04:48:15.56ID:0Rs+0Xtc0386名無しさん@線路いっぱい
2016/04/17(日) 22:57:21.45ID:Y4vELcrDhttp://i.imgur.com/x2Op0a8.jpg
0387名無しさん@線路いっぱい
2016/04/17(日) 23:25:38.96ID:zgh/HOmD導線を這わせて下さいと言わんばかりの碍子の穴が懐かしい
昔買ってもらったナインスケールのセットに付属してたのを思い出した
0388名無しさん@線路いっぱい
2016/04/17(日) 23:53:14.65ID:u4V970obいいねぇ
富の旧製品たち
この前ブコフで旧113系1000番代を4両3000円で見かけたけど、金欠で買えなかったのが悔やまれる
0389名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 00:13:08.57ID:8C4kbzT40390名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 00:42:32.75ID:WTKAUjLa複線4セット20本、単線1セット10本あったので
http://i.imgur.com/83gSbeF.jpg
0391名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 06:46:06.04ID:A9UFsQiU0392名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 20:30:37.60ID:KSmuBZme4両3000円は高い気がするが
そこは個人の主観か
うちの地元ハドフではもっと安く売ってたが、散々考えてスルーしたら誰か買ったらしく直ぐに無くなった
0393名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 20:51:09.28ID:eKR85J/l0394名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 20:54:47.53ID:QJTbv9apこの感覚は地方済みだからか
0395名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 21:07:39.46ID:8C4kbzT4そうでないならそのときの気分次第だな
0396名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 21:49:11.30ID:id4xSKaJ動力込みで3000円だったから、買っても良いかなって思ってたよ
買ったあとも、Hゴムに色差ししたりして週末潰せるくらいには遊べるしね
もっと安く出回るケースもあるんだね
0397名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 22:51:55.69ID:jFLhAKriそこまで言い争うことじゃないさwwww
0398名無しさん@線路いっぱい
2016/04/18(月) 23:16:26.07ID:eKR85J/l0399名無しさん@線路いっぱい
2016/04/19(火) 00:47:22.49ID:4mJc8hb+田舎など店員が勉強していると
まぁまぁな価格で売る店しかないというね
0400名無しさん@線路いっぱい
2016/04/19(火) 01:48:48.00ID:g9Juqb/Zあと側柵タイプの高架橋なんかもね
折損し易く残存率も高くはないかもだが
近年はワイドレール用にパーシが出て有難い状況にはなったが
0401名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 09:45:10.12ID:KgDG8nZIhttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v457100855#enlargeimg
2枚目の写真に映っている客車は、トミーがバックマンの外国客車の塗替え
を日本型に見立てて販売していたものだよね
私がオクで見かけたのは、これで2回目
最近落札価格が高騰傾向で、これも評価5桁の方がご落札
資金力のある者が勝つ、資本主義社会の厳しさをオクに教えてもらっているよw
0402名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 11:36:18.81ID:43XDN3Fj俺小さい頃行った1984年の鉄道模型ショーでロゴ入りクリップもらったよ
0403名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 13:04:34.53ID:GNNhkyzaもしかしたら借金しまくりかもしれないけどねw
それはさておき、バックマンの塗り替え客車、
単品売りが無いから出てきても絶対にケースなしなんだよね。
レールなどのセット状態で出てくれば、もっとすごい値段になりそう。
0404名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 13:11:31.40ID:bGQlibwF後者な自分は1両300円でビビットな赤色の富50系最初期製品を仕入れてきて、富DD51やDF50に牽かせてまつ
プラ車輪のほうが低音でリアルなジョイント音が楽しめる気がするね
0405名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 13:59:18.37ID:KgDG8nZIレスありがとう
私が以前見かけた時は客車1両だけでの出品だったがすごい値で落札されてた
落札者は評価5桁だから、おそらく業者が仕入れのために落札したのだと思います
個人のコレクターではなかなか勝てないのでついつい愚痴ってしまったw
0406名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 14:18:53.00ID:BcYLOSNGヤフオクNゲージヲチスレ45 [隔離病棟]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452509999/
0407名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 15:58:40.34ID:OcQd/C+gこれだけ入って30000は安いでしょ
489系のセットだけでも中古で買えば一万越して1.5くらいか?
このセットをばらばらにして再度売れば元が取れちゃうよ
0408名無しさん@線路いっぱい
2016/04/24(日) 19:08:48.62ID:Is1jyFjfたまに出てくると結構な人気なんだよね
0409名無しさん@線路いっぱい
2016/04/27(水) 23:26:30.27ID:uBoJMpF5トミーナインスケールブランドの箱に入った本家米国仕様。
2千円くらいだったかな。
0410名無しさん@線路いっぱい
2016/05/01(日) 18:14:08.76ID:Oe4og4Bw0411名無しさん@線路いっぱい
2016/05/01(日) 18:45:08.70ID:6FzBTcRp0412名無しさん@線路いっぱい
2016/05/01(日) 18:55:44.37ID:xtYQWTew>>386
0413名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 13:23:09.15ID:qvcyBQZS君の推理はずれ
0414名無しさん@線路いっぱい
2016/05/03(火) 15:47:00.08ID:X0HM22Xt>>788
地域によってはずれもあるだろ
793 :内容量 774ml[sage] :2016/05/03(火) 10:29:45.14 ID:???
地域によってハズレもあるのか困るなあ
0415名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 12:28:45.15ID:qhG7Y3DC412ではないが、だとしたらなに?
0416名無しさん@線路いっぱい
2016/05/05(木) 12:36:10.06ID:ewAC4l2p明らかにステンレスのスカートじゃね?
http://i.imgur.com/6mvce6T.png
0417名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 12:45:55.73ID:0N+dEpJMサロはさすがにサロ112+サロ110-1200だが…。
2ループ目に入っているが、モハ112のトレーラーを探すのが一苦労。
(下手すると15両で4Mとかなっちゃう)
サハがないからクハ代用だしね。
最近なかなか三の字サッシの出物がなくて田の字サッシしか揃わないのも厳しいな。
0418名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 18:06:37.59ID:iwYfncJ/同じ形がねを関西線色に塗り替えただけで、クハ111が地下線区間走行用のATC対応車に
なっていたり、実車では白に近いグレー色が完全なグレーに近い色になってたりして、
実車との相違点も見られたが、雰囲気だけは出てたな
0419名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 18:27:28.64ID:OR8m0IHSそれでも完成品がまだ少なかった当時は製品化されただけでもありがたかった。
0420名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 18:36:33.37ID:GWiERnlfそれは凄いなぁ
確かにモハのT車はなかなか見かけないね
当時はフル編成志向とかほぼ無かったから、両端クハの最短4両やMT比すら無視してそれにサロを足した5両編成とかで楽しんでたNゲージャーが多かったんだろうね
0421名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 18:58:38.99ID:D/1MJwMRT車が出たのはプラスカートになってから
0422名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 19:12:08.03ID:jVJtND7O田の字サッシ時代もあるぞ?
でなきゃ15両なんて組めないぞ。
0423名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 19:38:35.44ID:PgdVXLqo持ってたなぁ。
自分は415系もどきを持ってた。今ではもちろん
持ってないけど、当時のモハ414が今でも定価
近くの値段で売られてる。
0424名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 20:15:54.40ID:h+0cKMczあの製品がカタログレギュラーだった当時は湘南色もいわゆる「タイプ」だったが、
実車がE217にスカ線を追われて、湘南色に塗り替えられ東海道線に流れて来た時姿を見て、
実車がやっと模型に追い付いたような妙な感慨に浸った記憶があったなぁ。
0425名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 20:40:38.18ID:iwYfncJ/現在でも見事な出来栄えなのだが、前面窓下の特急帯の再現が実車と同じ直線的でなく、
塗装ミスなのか直線的に塗装するのが困難だったのか、下に垂れ下がったようになっているものもあったが、
なぜかあまり気にならなかったな
0426名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 20:46:45.07ID:3lG7zYmO0427名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 20:52:51.54ID:iwYfncJ/キユニ26もあったな
これらの製品はテールライトまでクリーム色で塗られてたな
0428名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:07:05.80ID:jolVNdAQ0429名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:07:52.55ID:vt7R98sm妻面配管が表現されてなかったように思う
30年くらい前に地元の玩具店(15年くらい前に廃業)が鉄道模型取扱い止めたかで投げ売りしていたときに入手したが、未だに編成になってない
0430名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:24:21.80ID:iwYfncJ/トレーラーでもいいから、あれが2両入手できたら南海のきのくに号が再現できるのにと思ってた。
当時の学研のキハ55はモーター無しでも1700円くらいしていて、当時小坊だった自分ではとても高額すぎて、
結局入手できなかった
0431名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:31:34.76ID:YzsM6lYG俺もKATOの旧製品の20系を集めてる。ラフに扱っても頑丈で壊れないから、
貸しレイアウトでの走行にはうってつけ。
0432名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:38:55.63ID:iwYfncJ/スカイブルー、エメグリ、カナリヤ色もリリースされていたが、
国鉄ではエメグリ色の201系は登場しなかったため、エメグリ色は
KATO201系のなかでも、あまり人気がなかったらしい
0433名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:41:08.36ID:iwYfncJ/ウグイス色の201系は山手線にも登場せず、のちにJR化後の関西線で登場するが
0434名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:52:38.25ID:3lG7zYmO何故だか解らないが、近頃うちの地元ではカトーのキハ20系一般色の中古をよく見かける。
先日もキハユニ26の動力車を見かけたので買った。
どういう訳か首都圏色はあんまり見かけない。
0435名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:54:21.16ID:YzsM6lYGすまん、言葉が足りなかった。20系って客車のほう。
0436名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 21:57:02.63ID:iwYfncJ/0437名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 22:14:19.32ID:0uHEa3Ktwwww
0438名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 22:20:32.65ID:MWj2csxo500円じゃないとかわんわいw
0439名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 22:22:12.69ID:vt7R98sm売れなかった模様で比較的短期間で一旦絶販になった
うちの地元にあった模型店ではエンドウキハ35系等共々安売りしていたが、それでも子供にゃ買えなかった
今になって見ると気動車旧色と思って見ると違和感ある
電車のスカ色の感じ
0440名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 22:33:42.29ID:iwYfncJ/色も形がねも実車の103系そのもので超リアルだった
モーターも異なったりしていたが、のちにモーター、カプラーなども改良変更されて現在も3両セットで
発売されているが、先頭車も中間車も形がねだけは1966年からずっとそのままみたいだね
0441名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 23:00:51.17ID:/UMNayjY形がねって何?
0442名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 23:11:03.50ID:YzsM6lYG0443名無しさん@線路いっぱい
2016/05/06(金) 23:38:04.31ID:Wh/JOG1Nいずれにせよ900番台なので・・・。
>>439
「スカ色」として発売してたからねw
旧気動車色をスカ色だと完全に思いこんでいたんだろうなw
この過渡カタログの説明から、スカ色が旧気動車色だと間違って学習した奴、俺以外にもいるはずだw
0444名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 00:13:13.91ID:Lnbl102E先頭車は運転室部分の接合ミスや歪みなどが目立ち、前面ものっぺりしたような
スタイルになってたり、スカートも金属製で先頭車前面のカプラーが大きすぎるのが目立ちすぎ、
側面帯もムラというかくすみがあったりして、これでは中古品でどんなに安価でも買う気になれなかったな
0445名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 01:13:13.72ID:cC7l2zEhプレスだからね〜。
157も似た様なモンだったよ。
ただ、GMの157が難関キットの一だったから、完成品のメリットはあったかな。
0446名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 01:36:30.25ID:SkfOmSEi117以外もそんなに変わらんよ
117だけ前面と側面のサイズ違いが有名だから語られること多いが
0447名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 06:56:34.51ID:xgyQ+rI80448名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 07:02:51.96ID:Lnbl102Eスカートが台車に着いていて、機関車がカーブに差し掛かるとスカートも台車と一緒に
動いていたが、こういった欠点を嫌う人も多かったようでのちにスカートはボディか
モーターに取り付けられるようになった
0449名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 07:21:44.06ID:y9msA+UL0450名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 07:31:08.94ID:Lnbl102E塗装が雑で汚く見えたり、ヘッドライトはダミーで点灯しなかったりなどと日本製の製品と比べると
造りがあまりにもいい加減というか安っぽく見えてたな
0451名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 08:13:42.54ID:pS/2g5qJ0452名無しさん@線路いっぱい
2016/05/07(土) 08:48:05.32ID:BAJUx2Tlそのうちに絶版になってしまった
>>447
30年くらい前のカトーニュースにキハ20横須賀色ベースに電車化したフリーランスが出ていたことがあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています