トップページgage
1002コメント315KB

【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2015/07/10(金) 23:01:51.87ID:+ON+WPl6
いつのまにか落ちていたので・・・。

古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。
0252名無しさん@線路いっぱい2016/01/21(木) 23:54:44.99ID:wQWQ2hNE
>>249
値段にも夜が悪い話じゃあないだろ
0253名無しさん@線路いっぱい2016/01/22(金) 20:25:55.36ID:5Vex7oZi
>>217
あの頃の過渡はそんな一発屋がたまにあったね。
タキ3000のイエローとかグレーも、おそらく一回のみの生産?
0254名無しさん@線路いっぱい2016/01/22(金) 20:39:54.59ID:EQezNb2P
上で話題になった冷コン赤JNR、これだな
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/211716517

色さしのほか車輪もオリジナルじゃないっぽい
0255名無しさん@線路いっぱい2016/01/22(金) 23:29:54.58ID:0BI/ekes
さまかまかまさや
0256名無しさん@線路いっぱい2016/01/22(金) 23:52:05.30ID:W8hssVIR
>>253
イエローは、ホワイトやグレーよりは生き長らえたから、
何回か生産しているのでは。
0257名無しさん@線路いっぱい2016/01/23(土) 08:01:09.63ID:S+scGXr9
>>243
カトーに修理出せば、イス(又は床下一式)交換で治るよ。
部品は有るはず。
0258名無しさん@線路いっぱい2016/01/25(月) 16:51:35.56ID:xO5KVE5L
あの583は初回品だと修理に出しても動力ユニットごと交換になるかもな
動力台車関連がマイナーチェンジ前のだから在庫が無いと言われる可能性あり
自分で適当なジャンクを調達してきて組み直した方がおそらく安く済む
破損した部品の交換か修復が一番安上がりだが、あの材質には基本的に接着剤が効かない
それでも方法はあるが一応上級者向けなんでお勧めはしない
0259名無しさん@線路いっぱい2016/01/25(月) 18:22:40.57ID:ZjdHkx8o
鉄コレ動力で復活させるのは?
床下機器などは適当にくっ付けて。
0260名無しさん@線路いっぱい2016/01/25(月) 18:52:31.18ID:up4EVxY9
メカイス側面の爪が割れたとき、プラ板で爪の形のパーツ作って瞬間接着剤で接着して復旧できたわ。
0261名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 20:30:11.98ID:s3a0bF6a
Cタイプ入換用に今さらはまっちゃって探してるけど意外と見つからないもんだね〜
0262名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 22:55:41.83ID:HCbXeT4u
583系の件で書いたものですが、フル編成13両を5%の勾配で登り切らず、
M車を一両増やすか考えてますが、ほかに対処法はないでしょうか?
 いままで集めることばかりやってて、勾配のあるレイアウトを作ってみたら
10両くらいまでは上るけどそれ以上は空転します。
 485系旧、24系ブルトレフル編成などみんなどうしてるんでしょうか?
0263名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:01:27.15ID:ZKLo5fXu
>>262
作り直せ。
0264名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:03:44.79ID:SJzNbUHS
M車にウェイトを追加してみる。
0265名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:09:50.23ID:H2Y5qso7
>>261
富現行品じゃなくて?
0266名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:09:52.88ID:F9WOnD1d
>>262
勾配をやめるか緩くする。
0267名無しさん@線路いっぱい2016/01/27(水) 23:32:24.20ID:/IUM5NZc
ツメ割れ

富のスーパー雷鳥のM車の座席パーツがダメ
他の富モハ484(初期型、200番台、あおさぎ)は問題なかった
0268名無しさん@線路いっぱい2016/01/28(木) 00:04:57.15ID:OETg4fXy
>>262
気合いと根性
0269名無しさん@線路いっぱい2016/01/30(土) 16:11:44.53ID:tFWgmHBm
>>262
レイアウトに勾配を作らないのが一番、ということになってしまう。
0270名無しさん@線路いっぱい2016/01/30(土) 22:42:49.76ID:oZIxB/yD
>>262
実車の583は50‰の勾配区間走らない。カーブは妥協しても勾配は実物に準じてみたら?せいぜい25‰くらいにするとか。
0271名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 09:15:52.28ID:XpRP2Qzf
前はユニトラ敷き詰めて立体交差とかダブルクロスとか広大なヤードとかやってみたけど
勾配登らなかったり自然解放したりポイント切替忙しかったりトラブル続出で運転楽しめないのよね
水野ジジイがレイアウトはエンドレス3本と言ってる意味が分かった
今はカント付複々線の枯山水レイアウトですよ
0272名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 09:51:50.68ID:E2CWe5x2
水野は「電車や電気機関車の模型には架線が必要」とか煩いから嫌いだ。
0273名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 15:46:26.80ID:ukHQvc1d
>>271
だからJAMなどに参加している人たちのレイアウトを見ると、
勾配もポイントも少ないんだよね。
運転を考えると、それが一番なんだと思う。
0274名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 15:50:00.52ID:lh11Bw9n
楽な運転しようと思うとそうなるよね。俺もだし。
0275名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 15:53:54.66ID:gVt+aQv+
>>272
ヂーゼルカーには軽油が必要?
0276名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 20:09:42.87ID:R5kk7+8m
そう、貸しレ行っても平坦なコースしか選らばない。
0277名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 20:23:51.99ID:XpRP2Qzf
ユニトラが初めて出た時の模型ショー
畳や絨毯を敷いた上にレイアウト作って安定性をアピールしてたね
自分はその頃消防で富の道床レールを使ってたけど、ジョイント折れたり接触不良やポイントマシンが邪魔で並べられなかったりと
ユニトラは富の弱い所を解消する凄いレールだと思ったものです
大人になって模型再開したとき迷わずユニトラ選んだのは、あの時のインパクトが大きかったからだと思います
0278名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 20:36:38.63ID:/nNa0880
走行派のモジュールだとなぜかユニトラ推奨が多いね
まぁ富のほうがいろいろ便利なんだが
0279名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 21:36:00.51ID:GhxP/afY
>>277
ユニトラ配ってなかった?直線と曲線1本ずつ。
0280名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 21:36:56.03ID:YOewY+92
>>271
最初は楽しく感じられるけど設営に時間かかったり撤収が大変だったりするので、あまり複雑なレールプランにはしなくなったな。
0281名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 22:06:00.63ID:XpRP2Qzf
>>279
そうそうユニトラ貰いました
古い茶色道床2本でしたね
初めて組み合わせた時のユニジョイナーがカチッと嵌まった感触は忘れられませんね
0282名無しさん@線路いっぱい2016/01/31(日) 22:36:51.86ID:FqGbU+YY
茶色道床や出始めのグレー道床はジョイナーの根元が脆くてヒビがはいるのがダメなところ。
0283名無しさん@線路いっぱい2016/02/01(月) 00:39:53.75ID:spuc8gOa
過ぎたこと
0284名無しさん@線路いっぱい2016/02/01(月) 18:56:24.66ID:FqeCci/D
>>282
ジョイナー交換が必須だった
0285名無しさん@線路いっぱい2016/02/09(火) 07:43:57.61ID:oZKyFaHR
日曜日は貨物鉄道博物館の公開日なので行ってきた。
例の赤JNR冷蔵コンテナはコキコキフとも2つずつ有ったはずだったけど
そこんとこだけ抜かれて蒸発してた。(ここは車種毎に揃えるので判る)

これでオクに出されてたら出所はここだって事でw
0286名無しさん@線路いっぱい2016/02/09(火) 12:29:08.51ID:3Drl1HrI
赤JNRコキはそれほど珍しくもないと思うよ
オフ屋の吊るしでも時々見かけるな
値段も800円位(笑)だが通常の緑もそんなもんだし
0287名無しさん@線路いっぱい2016/02/09(火) 23:17:48.40ID:kDZaHixK
オフ家とかは独自の買い取りデータベースが有るから項目と品番入れるだけで簡単に査定できますね。
箱と中身が違っても分かんないだろうけど。
実際キハ200のハウステンボス色が何故か過度キハ20のケースに入って
500円で売られてたの見たw
0288名無しさん@線路いっぱい2016/02/09(火) 23:30:36.01ID:ZBUMjVrL
>>287
オフ系はそういうのが狙い目
他にも動力付きのが動力無しと間違えて?値段付けてたり、鉄コレは動力付き、N化済みのが安価で売られてたりするからw
0289名無しさん@線路いっぱい2016/02/10(水) 08:58:20.35ID:XPjJOqk/
まぁオフ系の大半ははずれなんだがな
0290名無しさん@線路いっぱい2016/02/10(水) 14:21:36.79ID:aPeCVcNu
そのゴミ山の中の宝を探しに行く感じだな
うちの201系は過渡の試作と
エンドウがオフ家発掘品だよ
経験上ホビーオフよりビーホビーの方が
良いものに当たる機会が多いね
0291名無しさん@線路いっぱい2016/02/11(木) 00:00:57.15ID:xvXUr/RN
俺はオフ家で
トミーのK.S.K.CタンクSLを1500円でゲットしたのが一番ラッキーだったかも。

以来旅行先などの近くでオフ家があるとつい寄ってしまうけど
これ以上の掘出し物はないなぁ。
0292名無しさん@線路いっぱい2016/02/13(土) 23:30:30.91ID:M2QUWXSv
オフで超合金とかの電車のおもちゃが無造作に放り込んである箱の中を調べていたら、
ダイカスケールのEF58を250円で発見しました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4249.jpg
0293名無しさん@線路いっぱい2016/02/13(土) 23:48:21.85ID:WlAuceYL
突っ込みどころ満載で250円なら・・・・イラネw
サムネだと一瞬583に見える
0294名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 16:04:09.84ID:iOp3hFVK
最近この類が100円とかで売られてるよな
コレクターも一巡りしたからかな
サクラの通勤電車が未開封で700円はまあ言い値付けだと思ったが転売屋には辛そうだったな
0295名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 17:23:41.36ID:SPGENGU6
KATOの電車のヘッドライトとテールライトってさぁ
だいたい何年くらい前の製品からLEDになったんだろ?
確か2012年7月頃に発売された153系が「新仕様」と銘打ってLED化されてたから
4〜5年前から、ってことで良い?
0296名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 17:33:23.45ID:3+N7g4QX
30年以上前のキハ82のテールライトが(ヲイ
0297名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 18:28:46.37ID:Gwlb6QbX
ものによるとしか
221系あたりだと最初期ロットからLED標準装備だったな
0298名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 18:30:38.86ID:hc0jHL9B
まっ黄色の初期LEDだったね
0299名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 18:34:04.24ID:Gwlb6QbX
電球より低電圧で光ってくれるのは良いけどまっ黄色w
0300名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 18:59:54.57ID:hmZQtEUz
緑色の富DF50やパノラマDX、LSEよりは・・・
0301名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 20:09:21.35ID:Gwlb6QbX
まぁ確かに
あれなんで緑色だったんだろうな
0302名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 20:18:38.18ID:c7uqWyjQ
25年前に、富DF50のヘッドライトを緑色から黄色に変えてほしいと富本社に電話したことがある。
できないとの返答でした。
0303名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 20:43:06.62ID:asAQglf4
あと、KATOならサロンエクスプレス東京のテールマークがLEDだったな。もちろん緑色。
0304名無しさん@線路いっぱい2016/02/14(日) 21:37:25.11ID:SPGENGU6
結構昔からLEDが使われてたんだな?
だけど明るくて満足できるようになったのは
やっぱり4〜5年前から、ってことで良い?(しつこい)
0305名無しさん@線路いっぱい2016/02/15(月) 06:36:27.18ID:320fEoFW
白色発光ダイオードの歴史調べりゃわかることだ。
0306名無しさん@線路いっぱい2016/02/15(月) 09:58:56.63ID:8fddClWJ
>>305
大きく出たな?ww
0307名無しさん@線路いっぱい2016/02/23(火) 22:51:06.48ID:pG0ZSOLV
>>304
ネコパブの毎年出てる新製品紹介のムックで、
改良再生産の記事に「LED化」とか書いてあるのを探すとか・・・
0308名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 11:36:30.64ID:xj1QAvmK
LEDの話が続いているので、ひとつ教えて欲しい。

古い車両をLED化、またはLED交換する時、白色LEDか電球色LEDかでよく迷う。
自分の場合、JR化以前の車両が多いからなおさら…。

101系、103系、113系、115系、117系、153系、165系、181系、183系
201系、211系、411系、457系、475系、485系、583系、キハ58系、キハ82系

さしあたりこの辺を電球→LED化、もしくは旧LED→新LED交換したいが
あんまり実車知識もないから、どっちが最適なのか?よくわからない。

何か「明確な基準」ってある?
0309名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 12:05:41.55ID:PQvaC8CW
>>308
基準も何も、実車に合わせるだけだろう。
画像検索も出来ないのか?
0310名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 15:48:52.14ID:TijQHrar
そのあたりは前照灯電球色、室内灯白色にしておけば合格点だろ。愛称幕も白色。
0311名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 16:14:47.75ID:bG7QK/rs
室内灯をテープLEDで作ろうといろいろ物色してるけど
クールホワイト、ホワイト、白、昼白色、昼光色と
いろんな種類があって迷う

実際に作ってみてイメージに合わせるしかないかな
0312名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 18:35:31.06ID:xj1QAvmK
>>309
画像検索しても今いちハッキリしないんだよ。
ライト光ってないように見える写真も多いし。
PC画面の色がおかしいのかなぁ?

>>310
ありがとう、その線で行くことにする。
0313名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 18:36:40.50ID:xj1QAvmK
>>311
室内灯の色も悩ましいよねぇ。
0314名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 18:41:04.38ID:gGFEbY5G
昭和の設定なら蛍光灯もタバコのヤニでまっ黄色だしね
0315名無しさん@線路いっぱい2016/02/28(日) 12:10:21.75ID:xpXG+/qJ
画像検索より実車の勉強したほうが早くないか
「よく知らない」のに実車どおりにしようとしてるんだから。
0316名無しさん@線路いっぱい2016/03/01(火) 22:46:53.26ID:uNeJAdba
お久しぶりね
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j384424829
0317名無しさん@線路いっぱい2016/03/01(火) 22:58:55.24ID:Xj4Ud0tE
こんな真夜中に
0318名無しさん@線路いっぱい2016/03/03(木) 22:10:04.36ID:rXGpkm1w
オハ茶だけのつもりが
0319名無しさん@線路いっぱい2016/03/04(金) 01:38:30.25ID:QtIiAYKp
>>308
そこに出てくるもの、全て実車の室内は蛍光灯だな。
自分としては旧LEDが一番雰囲気が出ると思っている。
新LEDは明るすぎ。
0320名無しさん@線路いっぱい2016/03/10(木) 19:36:23.60ID:MIIT25wB
過渡の床板カバーが黒く露出してる初代動力(室内灯取り付け可の方)
モハ152、旧モハ181、旧キシ80に他に出たのあった?
0321名無しさん@線路いっぱい2016/03/10(木) 23:35:04.81ID:mj/ALjIG
>>316-318
落札額が高すぎて なんだか怖い

もう一度 もう一度

巡り会いたいね
0322名無しさん@線路いっぱい2016/03/11(金) 03:16:44.14ID:sEryWzlT
箱なしの初代オハなら1両300円でゲットしたことがある。ちゃんと金属台車で]カプラー。

プレ値の総本山ともいえるポチの袋詰めにあったのでびっくりw 
まあ現行生産品なので模型としての価値も低いし箱なしだから考古学的価値も低いのかもしれんが、国産量産品第一号ということで買ってしまった
0323名無しさん@線路いっぱい2016/03/21(月) 16:52:18.51ID:JDd0hJdi
サッカー日本代表日程ぷあたんしゅっちょう社長交代春文40代売上
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルド
サッカー日本代表日程しゅっちょうすたーまっぷ
スチュワーデスサービス不足
サッカー日本代表日程ぷあたんシフト強制バイト問題
ニューヨークラスベガスソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題中国米古酒生残り
0324名無しさん@線路いっぱい2016/03/26(土) 23:45:19.30ID:iiGLzEX7
レオコンテナが300円だったので買ってみた
これコキ10000(ブルー)って書いてあるんだが
ブルーじゃないコキ10000がいたのか?
0325名無しさん@線路いっぱい2016/03/26(土) 23:48:31.83ID:iiGLzEX7
コンテナの話っぽいだろうけど
コンテナはグリーンなのだ
0326名無しさん@線路いっぱい2016/03/26(土) 23:51:30.00ID:nzgxWvV9
そっとしておいた方がよいな
0327名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 00:24:13.45ID:0cBWqQdN
ありのまま今起こったことを話すぜ
香港製紙箱に入ったワラ1中古品を開封すると
中身が「河合製ワラ1」と「現行TOMIXワラ1」だった……
何を言っているかわからねーとおもうが(ry
0328名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 00:32:58.26ID:wm9rgMQT
過渡165系もリニューアル決定で
153系流用の旧製品はついにここの仲間入りだな
0329名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 03:17:43.48ID:BhkklvOT
>>327
安値で買ったなら、最新製品が手に入ってラッキー

コレクション目的でプレ値で買ったなら、ご愁傷様としか言えない
0330名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 04:22:39.03ID:0cBWqQdN
>>329
安く買ったからそれはいいけど
富のはもう買っちゃってるし複雑な気分
元の持ち主的には損なのか特なのか?

というか元の香港製はどこへ行ったんだよ…
0331名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 07:13:54.20ID:xA52UtGz
河合も供給元は香港だから同じだろ
紙箱の値段だと思うしかないなw
0332名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 08:46:40.45ID:MXBxUARE
箱だけコンディションのいいボロと差し替えた
0333名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 09:42:23.23ID:hyy322C8
長年貨車を集めていた大先輩が視力を失いNゲージを処分することに。
鉄道の知識のない家族に、車体の横に小さく書かれている形式と
同じ箱に入れて中古屋に売るように指示したとか。

どこかに、「富の最新のワラ1を買ったら、中身が香港製だ。騙されたー!」
と言っている人がいるに違いない
0334名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 09:47:26.91ID:h0YYWvLR
それもまた勉強
0335名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 10:17:27.76ID:i0pLs4FK
まあドア見れば河合のはすぐ区別つくがうっかりそれを忘れることはあると思う
そう言えば香港貨車が河合で再発売される当初、何故か実在しないワラ1秩父鉄道仕様が予定品であったと思う
結局ワラ1はノーマルと東武鉄道仕様しか出なかったが
0336名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 10:48:20.56ID:comC0ApW
いいかげんな中古屋で品物見てるとそういうの見破れて
「俺もいつしか目利きなんだな」ってうぬぼれ気味に思うことあるよな
0337名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 13:04:18.80ID:+h09WiR0
つーか、富の香港黄箱貨車って、前面窓で中見えなかったっけ?
その時点で気づかない時点で、藻舞の目が節穴だ
とか煽ってみるテスト
いや、消防のころ、カタログに穴が開くほど眺めてたおっさんの戯れ言だから、気にせんでくれ
0338名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 14:26:24.34ID:o/p0B/Xx
いや黄箱時代にワラ1出てなかったから。
まぁ紙箱はずっと窓つきの箱だったけどな。
※ヨ8000を除く
0339名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 14:29:55.38ID:mrp44yo3
そういやヨ8000は紙製の「かぶせ箱」だったな。
香港貨車中心のラインナップの中ではずば抜けて値段高くて
手に入れた時はやっとの思いだった。

LEDが大粒のと小粒のとがあった気が。
0340名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 22:37:06.07ID:0cBWqQdN
>>333
もう一度売り場に行ってみた
現行富のワラ1プラケースの中に
これまたなぜか河合のワラ1が……
何も言わずに帰ってきたけど

あとカトーの黄色ケースのワム8が
なぜか28ワムという
こりゃもういみわからんな
0341名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 22:51:56.71ID:h0YYWvLR
意味分かる人の方がマイノリティーだから、仕方ない
新品以外は分かってる人か気にしない人だけの世界
0342名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 23:32:27.19ID:0cBWqQdN
多分どこかに河合のケースに入った
現行富と香港富のワラ1があるんだろうな……
0343名無しさん@線路いっぱい2016/03/28(月) 00:01:12.27ID:/oDNMC+L
昔の松屋模型ショウの記念品の謎のワムハチ思い出したわw
(インサートが過渡で車両が何故か富。まるで自社製品のようにインサートにメチャメチャしっくり収まっていたんで大人になってやっと気付いたw)
0344名無しさん@線路いっぱい2016/03/28(月) 00:22:03.25ID:fKAPyshE
>>343
オサレなコラボ記念品やな。欲しい。
0345名無しさん@線路いっぱい2016/03/28(月) 02:00:48.13ID:tEl+/W7W
アレ、何シーズンか配布して複数のカラ&ロゴバリがあんだよな
後にコンテナ配布に変わった(?)ようだが
ウチにあるのはワム2種の計4両、コンテナ1種の計2箱だけだけど

そいやロゴ入りステンレスクリップなんて変わり種もあったな
0346名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 19:46:42.77ID:qeoAw0kh
単なる紙箱じゃなかった?
青色車体に白の富ロゴ、銀色車体に青の富ロゴがあったは覚えてる。
0347名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 20:08:26.36ID:wCx8FZJk
>>340
査定中にごちゃごちゃにして元が判らなくなったのかね。
(そんな奴が査定するなって話だが)
0348名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 20:12:08.87ID:JuL4R/vT
中古で買った過渡貨車の床板外してみたら
中から折りたたまれた夏目さんが2枚出てきたことがある
0349名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 20:26:46.30ID:8CVmatMe
キャッシュバック付きか良いなぁ〜。ちょっとオフ家行ってくる。
0350名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 21:46:19.72ID:UowKKeea
>>348
まさに現金輸送車だな
0351名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 22:21:24.26ID:SJilhk/S
誰うま
0352名無しさん@線路いっぱい2016/03/30(水) 23:37:32.63ID:91Ybhs9d
>>345
1990と書いてあるコンテナがある。
90年はコンテナだったってことだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています