地下直用の番台だったりして>キハ35 1000
車体はキハ35 900のステンレスを基にした…とか。
フリーランスは夢が広がりますなあ。

そういえば、国鉄末期だと便所あり、なしは番台で区分だけど、
なんで、キハ35、36は便所ありなしで別形式なんだろう?
その当時の基準かな?