【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★6【エアブラシ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2013/02/23(土) 18:01:38.57ID:gIX4wgMD【前スレ】
【スプレー】鉄模の塗料・塗装方法考察スレ★5【エアブラシ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1303454404/
テンプレは>>2以降
0507名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 20:13:10.56ID:rl6zrgpE荒らしと荒らしに釣られる荒らしが喚いているぽいな
0508D員 ◆ze124km/Mc
2016/06/30(木) 20:29:25.13ID:Czlp5xE6ここだけは俺が王様だから安心なのだよ
0509D員 ◆ze124km/Mc
2016/06/30(木) 20:32:08.47ID:Czlp5xE6それ!
幼稚園の頃にすでにプラモデルやってて、小学校に上がった時に絵の具が支給された
よろこんで家に帰ってプラモ塗ろうと思ったら、絵の具では塗れなかった悲しい思い出
0510gK♪♪
2016/06/30(木) 20:47:41.54ID:PeEw7o+0ラッカーシンナー大量に入れた場合。
リターダーなんて?
入れない方が塗膜が、強化されるんだけどね〜???????
ど素人なら、リターダー入れた方がいいんじゃない?
まっ
リターダーなんて入れなくても。
普通の上級者は。
ラッカーシンナー大量に入れて
ブラシ吹けるけどね〜???
あ!
ヤフオク画像の人達には
無理かもね〜????
しっかし。
(大爆笑)
0511名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 20:52:06.87ID:euDw2dqJお前は素人でバカなんだから黙ってろ!
何にも塗れないくせに(笑)
0512D員 ◆ze124km/Mc
2016/06/30(木) 20:52:25.69ID:Czlp5xE6と・つ・げ・き・!
0513名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 20:57:16.91ID:euDw2dqJお前、塗膜の最低必要厚知らないだろ。
シンナードバドバで、塗料の樹脂成分がちゃんと載ってるわけ無かろ。
ましてやガン吹きじゃなくてハンドピース何かでさ。
笑わせるな(笑)
素人の上塗りだな。
お前、友達も嫁も居ないんだろ?
良く解るよ!
0514D員 ◆ze124km/Mc
2016/06/30(木) 20:59:17.95ID:Czlp5xE6塗膜の最低必要厚って何ですか?
0515名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:01:44.43ID:euDw2dqJ模型用のビンには書いてないよ。
どっかの塗料会社のページ見てみな。
書いてあるから。
0516名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:03:23.77ID:PeEw7o+0リターダーって言ってるが?
リターダーの入れる量には、制限有るの。
知らないのかね〜???????????
しっかし。
(爆笑)
0517gK♪♪
2016/06/30(木) 21:06:08.12ID:PeEw7o+0それからさ!
ヤフオク画像の
「みどり色」のやつ。
厚塗りだね〜???????????????
しっかし。
(大爆笑)
0518名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:08:02.85ID:euDw2dqJそれ以上入れたら、いつまでもベタベタだ。
気温と湿度、あと塗料の粘度で加減する。
マイネームの脂ぎった顔みたいにベタベタは嫌だからな!
0519名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:09:56.80ID:euDw2dqJ厚塗り以前に、二両とも組みがグチャグチャだろ!
あれで¥68000欲しがってた(笑)
0520名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:12:07.34ID:euDw2dqJマイネームはバかだな。
しっかし
(笑)
0521gK♪♪
2016/06/30(木) 21:12:31.68ID:PeEw7o+0いや。
安かったら。
蓼倉ちゃんが、買うと思うよ。
しっかし。
(爆笑)
0522D員 ◆ze124km/Mc
2016/06/30(木) 21:13:10.65ID:Czlp5xE6○ミクロンとかw 無理ですw 調節できませんw
それはもう商用、工業用レベルのモノですw
個人の趣味では実践できませんw
0523名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:13:28.14ID:euDw2dqJマイネームはキチガイだな(笑)
しっかし。
0524名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:15:11.73ID:euDw2dqJ測るんじゃ無いよ。
大体塗った塗膜はそれくらいになるの。
0525名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:18:40.36ID:euDw2dqJ大分交通キハ50なんか顔が歪んでるし!
おまえの組とどっこいどっこいだろ(笑)
0526D員 ◆ze124km/Mc
2016/06/30(木) 21:19:13.83ID:Czlp5xE60527名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:22:57.98ID:euDw2dqJお前、酔っぱらってるのか?
0528D員 ◆ze124km/Mc
2016/06/30(木) 21:45:24.64ID:Czlp5xE6茶柱が立つと素敵な訪問者が現れる という言い伝えがあります
0529名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 21:50:27.15ID:LFU0Xp7D0530名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 22:20:16.70ID:RAbK7lcxうぷしろよ。
0531名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 22:36:52.80ID:LFU0Xp7D無理無理!
買えない、組めない、塗れないの「三無い」
だから。
2ちゃん専従の「模型評論家=マイネーム」
0532名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 22:38:06.38ID:LFU0Xp7Dまあっ、わら
0533甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
2016/06/30(木) 23:57:47.65ID:u4R0j9C4こんな所に逃げ込んでいい加減な事言ってんのか?脳足りん(笑)
>>368
>エアブラシの極小ノズル通らないのは、荒いからですけどね〜????
馬鹿(笑)
>>391
>硝化綿ラッカーに、テカリなんて 無いよ!
馬鹿(笑)
>>469
うわっ珍しいw
>>497
ホームセンターで売ってるラッカーシンナーはトルエン入ってないからダメだぞ
>>510
そもそもシンナー大量に入れればいいと思ってるのが脳足りんなんだけど
これからの季節ラッカーシンナーだけの場合蒸発が早すぎて湿気呼んで白かぶりになるのを防ぐ理由もある
まっ ラッカーシンナーを選べばイイって話もあるけど
あ!
湿気呼んで艶消しになったのか(笑)
>>522
後は面積に対して重量ってのも有る
0534名無しさん@線路いっぱい
2016/06/30(木) 23:59:42.73ID:l2Xdie50http://s1.gazo.cc/up/197837.jpg
イモン木曾ポーター。
ギア配置
千鳥配置にしてみた。
動輪回転抜群!
しっかし、upローダー調子悪いね〜??
しっかし。
(笑)
0535甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
2016/07/01(金) 00:00:17.82ID:pE4yQGBe238 名前:gK♪マイネーム[] 投稿日:2015/04/13(月) 10:34:41.58 ID:5x6sUgiS [2/2]
まっ
大体、俺が
何者か判って無いだろ?(爆笑)
0536gK♪♪
2016/07/01(金) 00:11:10.73ID:c2SuF71vhttp://s1.gazo.cc/up/197837.jpg
因みに。
動輪軸穴上に、削り。
動輪押さえロスト板、0.1mm洋白板+0.1mm削り0.08mm洋白板 二枚ハンダ付け。
此れで、動輪軸。上部異動。
同じく、0.1mm洋白板削り、0.08mm洋白板 噛まし板ハンダ付け追加。
此れで、千鳥ギア配置完成でしょうかね??
しっかし。
(笑)
0537gK♪♪
2016/07/01(金) 00:34:44.75ID:c2SuF71vまっ
別経由のupローダー。
いや
しっかし。
(笑)
0538名無しさん@線路いっぱい
2016/07/01(金) 06:11:03.97ID:swM9WP6Iまっ、マイネームは東京武蔵野病院や成増厚生病院を出たりはいったりしてる「心の病の有るヤツ」と言うのは衆知の事実だな。
まっ、(笑)
0539gK♪♪
2016/07/01(金) 12:23:32.96ID:xMHpE7lV本当。
工作出来ない奴。
増えたよな!
(笑)
0540gK♪♪
2016/07/01(金) 12:26:17.06ID:xMHpE7lVあの汚いヤフオクの
下手くそな塗装の画像upは。
自分の作品って事なのかな???
(爆笑)
0541D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/01(金) 13:01:03.13ID:heyHAQlD甲府客貨車区殿w
0542gK♪♪
2016/07/01(金) 13:01:50.13ID:6wKf3pLz外装のハンダ付けが、綺麗にシッカリハンダ付け出来なきゃ。
下廻りのギア配置の、細かいハンダ付けなんて。
出来ないでしょうからね〜??????
しっかし。
(爆笑)
0543D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/01(金) 13:05:16.91ID:heyHAQlD0544D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/01(金) 13:08:45.91ID:heyHAQlDガキの頃から遊びでやってきて経験と独学で見に付けた俺にはサッパリ分からんw
0545名無しさん@線路いっぱい
2016/07/01(金) 13:21:51.88ID:dmjaQQzwスレチだから荒らすなよ馬力
0546gK♪♪
2016/07/01(金) 13:26:44.98ID:6wKf3pLzデルリンギアから
始まって。
プラギアは、革命興したよな!
金属ギアみたいに、千鳥配置の必要ないしな?
プラギアなら、下手くそな調整でも
一応回るからな!
しっかし。
(爆笑)
0547gK♪♪
2016/07/01(金) 13:31:37.82ID:6wKf3pLz下廻り微妙な千鳥配置。
金属ギアと、ロスト下廻りじゃ
かなりの調整必須ですな??
しっかし。
(笑)
0548D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/01(金) 13:45:36.79ID:heyHAQlDゆえに蒸気機関車の方が簡単とも言える
電車とか車体が一つの箱 パーツの一つ一つが大きい
大きいと熱量が必要になってコテを当てる時間が増える
すると膨張や歪みが発生しやすい
気にいらなくて、付け直す為に外すば場合なんて尚更
パーツが小さい方が簡単
例えばシルヘッダーなんて長いパーツは微妙なズレが全体に影響する
大きいパーツを狂い無く付ける方が難しい
ギアボックスなんて調整だけで済む あとはヤスリで削れ
付け直すにしてもパーツは小さいからすぐ外れる
0549gK♪♪
2016/07/01(金) 14:13:02.44ID:6wKf3pLz頑張ってますね!
(笑)
0550gK♪♪
2016/07/01(金) 14:17:00.16ID:6wKf3pLz珊瑚と云い。
乗工社と云い。
ドロップ、ロスト 多用して。
設計思想が独特だよな??
しっかし。
(笑)
0551D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/01(金) 14:32:12.55ID:heyHAQlDやべぇw 甲府殿に怒られるw
0552名無しさん@線路いっぱい
2016/07/01(金) 15:03:08.71ID:VKfRY7m30553gK♪♪
2016/07/01(金) 15:12:39.16ID:6wKf3pLz鋭いな!
しっかし。
(笑)
0554D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/01(金) 15:41:11.97ID:heyHAQlD正:しっかり
登場待ちかw
0555名無しさん@線路いっぱい
2016/07/01(金) 16:07:25.31ID:Na8R0/OTそれともバカもう一匹くらい沸いてんの?
0556名無しさん@線路いっぱい
2016/07/01(金) 16:10:14.07ID:pcRY45KY0558D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/01(金) 20:58:14.49ID:heyHAQlD0559名無しさん@線路いっぱい
2016/07/03(日) 22:39:56.20ID:rDVnw+cZ0560D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/03(日) 22:44:50.66ID:FM7n1Jgxホームセンターで売ってる物は知らんが、普通に模型屋で買える物で良い
ただし、使い切り 余りは廃棄 保存は出来ない
薄めたら元のボトルには戻してはダメだ 分離凝固する
0561名無しさん@線路いっぱい
2016/07/03(日) 23:11:00.78ID:rDVnw+cZありがとうございます
0562gK♪♪
2016/07/03(日) 23:16:26.00ID:ZNv6AUthまっ
艶ありに使う上で。
レジン ホワイトメタル 真鍮 洋白 ステンレス アルミに、吹くなら。
フィニッシャーズのピュアシンナーで、薄めたらいいんじゃないのかね??
素晴らしい艶出ると思いますけどね。
(笑)
0563甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
2016/07/03(日) 23:51:42.29ID:dHBF2jEU松沢病院を忘れないでください
>>541
(・∀・)ニヤニヤ♪
>>551
いやいやw
おっと、自分に(略)
>>552-553
馬鹿ってイイな(笑)
>>557
...
>>559
ラッカー希釈する分にはイイんじゃない
だが黄色いプライマーが固まったヤツなんかは溶けない
>>562
でた『ピュアシンナー馬鹿』
0564gK♪♪
2016/07/04(月) 00:05:09.43ID:7mlOU+sD2ちゃんねるの鉄道模型の奴って。
ピュアシンナー使った事ないのかね〜???
たかが模型のシンナーで?
高いから使わないとか????
有り得ないね〜????
ピュアシンナー使ってみたら。
判るけど??
乾燥の早さ。
尋常じゃないんだけどね〜???
知らないんだね〜???
しっかし。
(爆笑)
0565gK♪♪
2016/07/04(月) 00:07:45.62ID:7mlOU+sDピュアシンナー
プラに使うと?
微妙に溶けて
あっと云う間に、溶けたまま乾燥する。
しっかし。
(爆笑)
0566昴 ◆BF5B/YTuRs
2016/07/04(月) 00:17:29.65ID:ZRZ9XDfU0567D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/04(月) 09:44:25.39ID:NvHS5H54素晴らしい艶? 光沢ってこと?
光沢が似合う車なんて御召しか知らない
光沢の使い所が分からない
0568gK♪♪
2016/07/04(月) 11:51:36.39ID:ZW+Zf/01此処のスレッドの皆さんは。
鉄道模型にセミグロスも、使わないようですよ?
ピュアシンナー使わなくても、いいんじゃないですか??
(笑え)
0569名無しさん@線路いっぱい
2016/07/04(月) 15:29:02.33ID:OaCPn+Laあれぇ?
馬力くんが毎日僻みまくってるスレでよく見かける顔文字ですね?
偶然でしょうか?
★書きたいことを気ままに書くスレ★43 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1459858188/
51 名前:(・∀・)ニヤニヤ ◆vOdP7ZNzrA [(・∀・)2828] :2016/04/18(月) 23:59:46.93 ID:AHx5TNBf
(・∀・)ニヤニヤ
0570名無しさん@線路いっぱい
2016/07/12(火) 08:34:26.74ID:T2b1y973ここを読んで0.4mmのノズルにしてみたけれど、16番ではちょっと小さかったかなあ。
吐出量全開でちょうど良いくらい。
0.5mmを手に入れようかと思っています。
それにしてもダブルアクションのエアブラシだとエアダスターとしても使えるので埃もつきにくいし、
吐出量の加減が容易なので、カンスプレーよりも気を使わずに使えるのにビックリ。
カンスプレーでの苦労は、何だったんだ…。
欠点は掃除が面倒なことぐらいですかね。
エアブラシの掃除で、何かお勧めのものはありますか?
0571名無しさん@線路いっぱい
2016/07/12(火) 10:41:21.53ID:DMOaN8vhラッカーシンナー
0572名無しさん@線路いっぱい
2016/07/12(火) 11:31:06.61ID:sSzrXtocHOゲージならこれからマッハカラーが主になるでしょうから
ラッカーシンナーをお持ちになると良いと思います。
後はキムワイプがお奨めです。
0573名無しさん@線路いっぱい
2016/07/12(火) 12:22:33.89ID:T2b1y973ラッカーシンナーとキムワイプは使ってます。
キムワイプは大きさも手ごろで、使いやすいですね。
ただラッカーシンナーは匂いがなあ…。
家の陰の三面が囲まれた表で吹いてますが、住宅地なのでラッカーシンナーの使用は最小限ににしたいですね。
エアブラシ掃除用と称して売っているシンナーがありますね。
安くはないけれど、アレ匂いはどうなんですかね?
0574gK♪♪
2016/07/12(火) 16:17:15.65ID:kGbcPWJ/僅かな差かな?
クレオス ツールクリーナー→ガイアノーツ ツールウオッシュ→ラッカーシンナー
の順番かな?
(笑)
0575名無しさん@線路いっぱい
2016/07/12(火) 17:37:32.43ID:T2b1y973レスどうも。
これは匂いの強さの順ですよね?
ビクビクしながら塗るのもどうかと思うけれど、ご近所様に迷惑かけないようにしなくてはね。
今回エアブラシを使ってみて、カンスプレーで垂れる寸前を狙って吹いていたのは、
いい練習になった気がしますね。
ウェットに成るタイミングを狙うのは、エアブラシのほうが簡単ですね。
0576gK♪♪
2016/07/12(火) 21:28:13.66ID:y13UfwNVいやいや
金属模型の塗料の落ちる順ですね。
しかし
金属模型用としての、薄めに使うなら。
通常のラッカーシンナー使った方が
いいでしょうね?
マッハのラッカーシンナーでもいいですけど?
今は、意外に手に入り易くなった
フィニッシャーズの、ピュアシンナーも有りますよ。強力でお薦めですね!
艶出すなら、抜群ですからね。
(笑)
0577名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 08:27:25.23ID:Xec96JbM添加材の問題? リターダーでも入っているのですかね?
0578名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 10:14:36.73ID:952Zg9Zw0579gK♪♪
2016/07/13(水) 10:28:38.69ID:ADc7W2CG艶は、勿論。
硝化綿ラッカーより、アクリル塗料の方が上。
しかし
強力なラッカーシンナーを使う事に依って
早く乾燥する事で、艶が消えにくいって事。
まっ
ベストは、アクリル塗料+ピュアシンナー
でしょうかね〜????
使った事の無い輩には
判らないでしょうけどね〜??????
あー
しっかし。(笑)
0580gK♪♪
2016/07/13(水) 10:46:52.69ID:ADc7W2CGリターダー使うと
ラッカーシンナーで、ややシャブシャブにした塗料でもエアブラシが、吹きやすいってだけ。
上手にエアブラシ使えれば。
ピュアシンナーで、シャブシャブにしたアクリル塗料で、艶出しもバッチリ出来ますけどね〜???
塗料が垂れるか、垂れないか?
ギリギリの境目は。
エアブラシの動かし方と、対象物との距離と。
対象物とエアブラシの、角度ですからね〜??
あー
しっかし。(笑)
0581名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 11:33:09.99ID:Xec96JbM乾燥時間がだいぶ早いようですが。
まあ私も43やって頃は、「艶、命!」でしたからねえ。
もっとも私は「研出し派」でしたが。
ググッても、結局何が「ピュア」なのか判りませんでしたけれど、
トルエンの含有量でも多いのですかね。
ただ艶を出すのに、
乾燥時間を長くする→塗面が平滑になる→艶がでる =リターダー
乾燥時間が短い→ ? →艶がでる =ピュアシンナー
の?の部分が判らないですね。
0582名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 11:58:11.28ID:6btGFm8Gマイネームはずぶの素人でウィキぺディアから内容丸写し野郎だから(笑)
嫌われ者だから無視しよう。
0583gK♪♪
2016/07/13(水) 13:22:04.83ID:ADc7W2CG判らないでしょうね〜?????
ピュアシンナー←日本製品ではありませんから。
まっ
使って試してから
チャチャ入れるべきでは、無いでしょうかね〜????
トルエン含有量は、多いと思いますけど??
まっ
使ってからに、してもらいたいもんですね??
あー
しっかし。(笑)
0584gK♪♪
2016/07/13(水) 13:34:35.45ID:ADc7W2CG乾燥時間が延びる。
塗面が平滑に成る。
乾燥時間が延びるって事は。
艶はドンドン消えてゆきますけどね〜??
弱いシンナーでは、完全乾燥には時間が掛かりますからね〜??
完全乾燥は、1日や2日ではありませんからね〜???
知らない輩多いんですよね〜?????
特に、鉄道模型の輩は。
あー
しっかし。(笑)
0585名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 14:22:03.12ID:6btGFm8Gそれほど言うなら、マイネームが塗ったものアップしろよ(笑)
お前組め無いくせに、塗れるわけないだろ(笑)
0586gK♪♪
2016/07/13(水) 14:58:28.79ID:9AHznOh1いや〜??
私の追っかけ
要らないんですけどね〜???
あー
しっかし。(笑)
0587D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/13(水) 15:13:19.99ID:NM4sthk0まれに艶を出したい車があれば塗装後にクリアー吹くだけ
旧製品カトーD51を復活498に仕立てた時とか
ワールドEF53を16号機に仕立てた時とか
0588gK♪♪
2016/07/13(水) 15:18:00.11ID:9AHznOh1忠実ですね。
アッパレです!
(笑)
0589gK♪♪
2016/07/13(水) 15:23:53.19ID:9AHznOh1ボイラー部分と、キャブ部分
Mr.カラー セミグロスブラック+ピュアシンナー+ブラックの調合変えてますね。
http://s1.gazo.cc/up/199650.jpg
(笑)
0590名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 15:57:58.28ID:6btGFm8Gマイネーム偉そうに理屈こねるけど、シル・ヘッダー、雨樋とか長くて直線の物は綺麗にハンダ付け出来ないから、箱物は組め無いし、塗った経験無いんだぜ(笑)
0591名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 15:58:15.17ID:Xec96JbMもうちょっと、わかりやすいモデル例の写真はありませんか?
0592gK♪♪
2016/07/13(水) 16:45:19.73ID:xvwpxX4nhttp://s1.gazo.cc/up/199656.jpg
いや〜
本当。
俺の追っかけ
居ないんだけどね???
あー
しっかし。(笑)
0593gK♪♪
2016/07/13(水) 16:46:20.36ID:xvwpxX4n要らないんだけどね???
訂正文。
あー
しっかし。(笑)
0594gK♪♪
2016/07/13(水) 16:49:00.91ID:xvwpxX4nコイツ。
鉄道模型の重鎮だろ?
下手くそだよな!
あー
しっかし。(爆笑)
0595D員 ◆ze124km/Mc
2016/07/13(水) 17:22:06.71ID:NM4sthk0金属ハンダ付け工作は、部品が小さい方が簡単
0596名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 17:39:17.36ID:6btGFm8Gマイネームよ、調子こくのもいい加減にしろ!
キチガイにも程がある。
チッチャイ釜黒吹いた位で(笑)
20m級の車組んだこともぬったことも無いくせに。
ネット弁慶乙!
0597gK♪♪
2016/07/13(水) 18:35:08.81ID:xvwpxX4nコイツ
デカイの専門だけどね〜????
鉄道模型界の重鎮。
あー
しっかし。(大爆笑)
0598gK♪♪
2016/07/13(水) 18:43:39.19ID:xvwpxX4nボイラー上乗せの
曲がり具合、第2動輪の落ち込み具合。
ロスト下廻り。洋白ウォームと燐青銅ギアの噛み合わせ。
相当。
車軸穴、削ったんでしょうね〜???
走った処で?
騒音凄いと思いますけどね〜????????
あー
しっかし。(大爆笑)
0599名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 19:29:44.60ID:YawPQXI+ネット弁慶乙!
バチンカス「マイネーム」
(笑)
0600名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 21:26:39.07ID:aqo0gVRfごちゃ混ぜDCの中に全検あがりの車両を1両混ぜたいなら、
ブラスの車両を1両混ぜればいい。
新車の光沢を出したいなら、金属で作るに限る。
0601gK♪♪
2016/07/13(水) 22:32:52.08ID:BltbhPSWその通りですね!
しかし
鉄道模型は、厚塗りしか出来ない輩が多いですからね〜??
1/80以上の、金属鉄道模型の輩に多いですかねぇ〜?????
あー
しっかし。(笑)
0602gK♪♪
2016/07/13(水) 22:35:04.27ID:BltbhPSW金属鉄道模型の輩でも?
中には、サーフェーサ使う輩も居ますからね???????????
あー
しっかし。(笑)
0603名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 23:06:42.78ID:8qUreEVQ0604名無しさん@線路いっぱい
2016/07/13(水) 23:25:56.68ID:sQDkSGT/しっかし。(笑)のマイネーム
本当に懲りないなぁ。
だから早く綺麗に組んで塗った箱物アップしろよ!
塗装が上手いんだろ?自慢なんだろ?
どうした?
病棟じゃ模型組ませてもらえないかぁ(笑)
キチガイネット弁慶\(^_^)/
0605甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
2016/07/13(水) 23:36:21.89ID:X3VHTwznそんなのが根拠とか幼稚すぎ(笑)
あー
しっかし。(笑)
>>570
箱物吹くんだったら普通のカップガンの0.4〜0.6_を勧めるよ
>>576
>通常のラッカーシンナー使った方が いいでしょうね? マッハのラッカーシンナーでもいいですけど?
通常のラッカーシンナーって何を指してるんだ?マッハのだって通常のラッカーシンナーだろ、恐らくトルエンの比率が9割超えるような
>>579
>艶は、勿論。 硝化綿ラッカーより、アクリル塗料の方が上。
ただのアクリルじゃ大差ない
>強力なラッカーシンナーを使う事に依って 早く乾燥する事で、艶が消えにくいって事
関係ないから(大嘲笑)
>>580
>リターダー使うと ラッカーシンナーで、ややシャブシャブにした塗料でもエアブラシが、吹きやすいってだけ
ただの遅延材だ脳足りん(大嘲笑)理由は声を出して>>533を1159回嫁
>>584
>乾燥時間が延びるって事は。艶はドンドン消えてゆきますけどね〜??
じゃあ弱溶剤系の塗料は艶消しになっちまうな(大嘲笑)
0606甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
2016/07/13(水) 23:40:47.05ID:X3VHTwzn>箱物は組め無いし、塗った経験無いんだぜ(笑)
細かいの吹くやり方しか言わないからw
迷言
401 :aマイネーム:2015/01/19(月) 17:11:48.87 ID:d8F1lbiV.net
因みに、平ギアじゃなく
ヘルカルギア使うと、ギアとギアの当たりが
上下で増えるから ギアとギアの当たる騒音値も
低くなるって事だな。
まっ
ヘルカルギアの奏でる音
好きじゃないけどな。(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています