【カシオペア】 Casiopea part 56 【3rd】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/10/22(土) 18:27:25.55ID:3tXkfCtdこのスレは、CASIOPEAについて語るスレッドです。
CASIOPEAに関わったメンバー/サポートメンバーを主に、
CASIOPEA周辺のミュージシャンまでが守備範囲です。
○公式サイト
CASIOPEA Official page
http://casiopea.co.jp/
○まとめ
http://casi.xxxxxxxx.jp/
○前スレ
【カシオペア】 Casiopea part 55 【3rd】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1467476382/
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 17:44:28.81ID:9sUs30h9教える立場になって、もっとちゃんと勉強しとけばよかったああああああ!!!!!
と、なってるんだよーーーーーーーーーー
俺の子供や教え子というよりは、あの頃の俺に言いたい!
「ちゃんと勉強すれwwwww」と。
歳とってからだと、記憶力もそうだが目が辛くてよーorz
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 17:35:49.17ID:qxMI31C0という奴がいる。
俺はそうは思わない。
自分が日本的と思うもの、
例えば
金子みすゞの詩とか。
仏教に根差したというか、
兎に角落ち着く。
この落ち着く佇まいを
自分は日本的だと思うがね。
カシオペアにあるか、
そういうとこ。
「あるぜ〜!バーカ!」
という声が聞こえそうだ。
こだまでしょうか、いいえ、誰でも
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 18:09:04.79ID:JYJxJmYv0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 18:57:45.76ID:wrKJyHlw聴く耳持たないだけじゃん。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 20:18:16.82ID:qxMI31C0俺には説得力がないという事だな。
それでいいんだな。了解した。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 20:22:31.69ID:qxMI31C01+1=2である。
犬を英語で「dog」という。
上記は俺の言動だ。
説得力がないんだろうから、
全部否定しろ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 20:26:34.53ID:qxMI31C0人の属性ではないんだ基本は。それを
安易に人の属性にしてしまうのは、
「自分はこうやって間違いを犯し易い
駄目な人間です」と言ってるようなもん。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 09:59:47.28ID:g5lCxF6H「とある日本人教授が韓国人教授の
主張を引用した、しかもそれは
中核派のそれと全く同じ、推して
量るべし」という様な内容の話を
上げた。
「Aがxxxを主張した。
Bもxxxを主張している。
Bはロクでもない。
だからxxxは偽である。
(または、Aもロクでもない。)」
これを「連座の誤謬」というんだ
そうだ。
実際、先の内容に
「私は怖くて仕方ありません。
『太陽は東から昇る』と言って
殺人鬼も『太陽は東から昇る』
と言ったら殺人鬼にされるので
しょうか?」
という様な反応が返るというオチ。
人がどうとかで物事全ての良し悪しを
判断すると、物事そのものの判断を
見誤るぞ、という話。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 10:04:33.11ID:g5lCxF6H「カシオペアファンと森友は
全く関係なく、リンクしない」
とお前は言うが、
お前の様なカシオペアファンが
簡単に「死ね」「自殺しろ」と言うのと
答えに窮する質問をされて
簡単に「朝日!」「反日!」と言うのと
手前勝手な面に於いて何が違うんだ?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 15:34:32.02ID:TM2teB1d1+1=2である。
犬を英語で「dog」という。
上記は俺の言動だ。
説得力がないんだろうから、
全部否定しろ。
馬鹿丸出しだな
説得力は人が持つ能力なんだよアホ
なんで肯定否定なんだよ白痴
森本学園くんがガイジなのはよくわかったよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 17:22:30.88ID:e8+7ML8oどうでもいいが20thのときの怪鳥女の奇声今の技術で削除できないものかね
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 19:08:57.70ID:+T63ykMAオフレコではあるが「バカなファンがいてもう嫌だ」とか言っていたと伝わっているが
それが怪鳥女なのか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 22:11:08.39ID:9D3Y16kcだから1+1=2と言う俺を
否定しろよ。
1+1=2ではない、だから
俺には説得力がないと。
人が持つんだろ?説得力を。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 22:12:16.61ID:9D3Y16kcだから1+1=2と言う俺を
否定しろよ。
1+1=2ではない、だから
俺には説得力がないと。
人が持つんだろ?説得力を。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 22:20:24.10ID:9D3Y16kcおかしい。一人や二人ならそりゃ
例外だが。
奇声を上げる位で驚く程ではないだろ。
「死ね」しか言えない奴。
「朝鮮人」の事しか頭にない奴。
他の音楽をけなしたり、その一方で
カシオペアを持ち上げる為に利用たり。
ファンの演奏を「本家の方が上手い」
と怒ったり。
「3フィンガー?くだらな過ぎ」とか
出来もしないのに言ったり。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 23:04:43.81ID:e6jsdK5r0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 23:48:22.63ID:9D3Y16kcうるさいと言えばいい。
それも言えずに、
または言ったとしてもいつまでも
拘ってるから、
自分が苦しくなるだなけなんだろ?
馬鹿な上に粘着質なんだよ、
カシオペアファンは。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 23:56:30.55ID:9D3Y16kcそれを聴いている俺もすげー。
カシオペアは最高!
それを聴いている俺も最高!
おお、おお、おい〜!
アイヤ〜静止が出たぜ〜!
やっぱ俺、凄くね?」
B「何言ってんだオメェ!
俺は長年カシオペアファンを
やっているツワモノだが、
俺の方が静止の量が多いぜ!
お前のなんか大したことない!」
A「何だと!俺の方が多いだろ
絶対!しかも俺の方が濃いだろ!
こい〜んだよ!」
俺にはカシオペアファンはこんな
感じでつばぜり合いをしている
ように見えてしまう。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 00:02:52.54ID:RoRHKU6Bお前らカシオペアファンは実は
奇声を発する奴の奇声が迷惑な
訳じゃないからだ。
奇声を発する奴は自己陶酔し、
優越感に浸る。
それが許せないから、迷惑だと
して怒る以前に嫉妬してんだよ。
その奇声が自己満足だと言うなら
それへの当てつけも自己満足だろ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 01:46:57.98ID:JX3Zfhs5本当に邪魔なんすよ、あの「ギョエアーー!」という有害音波・・・・・
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 07:53:04.35ID:RoRHKU6B後はカシオペアの音楽を楽しみ
ましょう!出来るだけお互いに」
というようには
まるで感じられないんだが、
どうか。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 11:14:53.36ID:JX3Zfhs5まあ連投氏が指摘するように
カシオペアの(コアな)ファンには子供じみた精神構造の者も相当数いたw
そういう連中は「常識の範囲で対処して」というのが苦手だよな。
あのときもそういう対応できれば、それが一番良かったに決まっている、が!・・
居ればわかるが、そんなんが通用する状態ではなかったんすよ。
怪鳥さん、精神自体が異常か、何か薬物キメてるようなヤバさがあって
話しかけること自体が危険だった。普通の女性ファンなんかは怯えていたな。
司会屋の表情見ていても「よりによって収録ありのこの日に居るのかよ、異常音生物」
というのがアリアリと出ているぞ。
しかし今はどこのライブ会場も良いふいんきで
まさに「常識の範囲で対処してカシオペアの音楽をお互いに楽しんでる」状態だ
これでいいのだ。
みんな歳食ったせいもあるかもしれないがw
つか、連投氏、たまにはライブ行ってみませんか?凄くいいっすよ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 14:07:17.72ID:UM06aYx7ブラックジョークの六連符を弾けないやw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 17:09:05.85ID:JX3Zfhs5あの六連は野呂さんの血の滲むような練習の賜物
・・ではなく、元々の手癖弾き癖なのであったw
スタートラインから違うので、なかなか上手くならなくてもドンマイだよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 18:48:50.81ID:jpr5vjW/拍の頭の音は何なのか?はキチンと
押さえているのか。
早く弾く事も重要だが、リズムを
キチンと取れなければ話にならない。
メトロノームの速さを低目に設定
するのは初心者のように見えて
かっこ悪いのかも知れんが、
実は遅いリズムで弾いても楽しく
弾けるようになると、演奏技術が
上がったりするものだ。
まあ、俺は楽器は弾かんが。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 19:17:00.96ID:JX3Zfhs5テンポゆっくり目に設定すると自分の良くない癖が判明する場合があるよな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 21:12:32.41ID:jpr5vjW/凄いな!と思た事がある。
「あれ」とは
200以上に上げたメトロノームで
拍と拍のジャスト真ん中でずっと
手を叩く人がいたんだよ。
俺は全く出来ない。
ところが話を聴くと
メトロノームを遅〜くした時の
方が難しいんだそうだ。
理由はジャスト真ん中からズレても
拍と拍の間が長いから、リカバリが
効くからだそうだ。
いずれにせよ、あれは
凄い。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 23:08:07.28ID:jpr5vjW/と聴いたら
「楽器やってりゃこれくらいは
出来るよ」
とのお答え。
まあ、楽器弾きのカシオペアファンには
こんなもんお茶の子さいさいなんだろうな。
いや、尊敬しますよ、その点は。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 23:47:23.09ID:JX3Zfhs5↑このテンポの裏で手を叩く
うん、こういうの一度も試してみたことなかったが出来たわwwwww
でも一人だからな! ムズいのは複数人で合わせることだ
30年前、同じような遊びで
オネアミスの翼OPの左右に振られたハンドクラップを
同級生と2人で叩いて(俺は左、お前右みたいな感じで
最終的には倍のスピードで叩けるまでやったw
https://www.youtube.com/watch?v=9oywTtI_RUY
↑この曲な
この遊びのお薦めポイントは、アホみたいに真剣にやってるうちに
お友達とより仲良くなれるというところですwwwwww
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 00:00:01.48ID:Gma6OEmLつまりはカシオペアファンは
キチンとメトロノームを暗黙の
うちに共有しているから、
カシオペアの決めというのですか、
あれは簡単なんでしょうな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 00:35:57.12ID:3X6p5y6i難しさの種類をざっくり分けると以下の3つに大別されるんじゃないかな
テクニック的にムリ〜な激ムズナンバー(ムズ曲
ブッ飛びすぎて、もしかしてバカなんじゃね?と錯覚しそうな作品(バカ曲
もはや我々凡人の、思い及ばぬ境地に達しておられるような曲(キ○ガイ曲
ファイトマンはバカ曲
オリオンはムズ曲とバカ曲両方の要素があるよな、若気の至り曲とも言うw
ユニバースはキチgjkl;:」
胸焼け、否、朝焼けを実際にやってみたときの
特に合わせる事の難しさと言ったらorz
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 04:47:59.35ID:3JIWEDhkHALLEのA#からの13連ホールトーンの微妙な中途半端さが掴みにくい
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 08:01:58.77ID:Gma6OEmLメトロノームをキチンと使って
リズムをいつも気にしていると
いうのは評価するよ。
CDに合わせて完コピしても
じゃあステージで演奏すると
なったら「CDと合わせないと
弾けません」では話にならない。
リズムに寄りかかるのと
リズムを自分で作るのとでは
全く訳が違う。
スポーツジムで1度ヒップホップ
ダンスをやった事がある。
そこで、
その音楽を予め知っているのに
自分で作って来たコリオなのに
口三味線で説明する時に
「拍が分からなくなっちゃった!
ここはフィーリングで!」
と簡単に言ってのける。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 08:05:50.73ID:/RTjyadV0521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 08:12:56.31ID:Gma6OEmL筈なんだが、それはもの凄く
「音楽に寄りかかるリズム」だ。
頭の拍子は誰かが叩いてくれる。
でも、演奏者のリズムとは
「音楽を作る為のリズム」である
以上、綿密な分解と統合が必要。
微分と積分が必要だ。
TOPのカルフォルニア・サクラメント
(だったかな)でのライブ・アルバムの
最後の曲をダンスに使って!
と言いたくなってしまった。。。
まあ、でもその先生は
凄い有名な人らしい。
フィーリングで料理すんだろうな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 10:40:43.57ID:Gma6OEmLリズムの良さは感じないけどな。
軽いというのか、何というのか。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 17:28:01.07ID:3X6p5y6i数曲の譜面書いていったが
その中の1曲が既にカシオペアの原型になるような妙なリズムの曲で
音楽担当の教師に酷評されたらしいw
カシオペアっぽい曲以外は褒められたというが。
人の持つ自然なリズム感やセンスのようなものから微妙に外れてるのが
カシ曲の個性にもなっている(軽いというのか、何というのかボミョン
ボミョンなリズムがなくなったらカシ曲ではない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 22:08:59.85ID:Gma6OEmLないから、当てはまるかどうかは
知らないが、フェードアウトで終わる
曲は少なくないか?
俺の持っているカシオペアの印象は
こんな感じ。
やはり楽器を弾く人を意識して
作られているんだろうか。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 23:50:50.71ID:3X6p5y6iずいぶん昔にフェードアウト禁止ってーわけじゃないけど
それに近い規則みたいなの作ったことあったような希ガス
ちゃんと完結してるように、みたいなことだったかな
あと、ありがちなコード進行II - Vの禁止とかもw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 02:11:09.05ID:nRI6CnOE0527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 05:01:46.68ID:ajJfXWaGライブ前にいちいち〆考えなくていいと。□はタケツが振り返ってトニック演歌終わりあえてやったりするね
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 18:08:53.67ID:ajJfXWaGリップルダンスBm7-CM7-BbM7/F
スマイルアゲイン
〔Em7-F#7(#11)〕-GOnF・DOnE-GOnE・A#M7OnD#
HALLE Aミクソリディアン・Asus4
親切だ!あと鍵盤屋は#系表記嫌いだ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 22:00:15.81ID:ajJfXWaGドレミの譜面みたいだ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 23:33:16.82ID:CGcZbVhG一瞬、俺の脳内がぁゃιぃドレミ譜面レベルなのかと思ってしまった
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 16:19:52.58ID:yS1NZzoMそのスコア本は友達に貸したまま結局戻っては来なかった
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 17:54:41.97ID:E5lMJTO/ううむ、手元に楽器がなくて音感もちょっと自信ない人が
とりあえずキーや調号だけ確認するのに使える程度かなあ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 20:18:29.70ID:x6jD7Bit0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 21:08:37.82ID:E5lMJTO/持ってない音源でイイやつはテメーで保存しといた方がいいかもな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 21:41:19.61ID:sGQXWrhA0536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 22:06:29.41ID:E5lMJTO/0537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 23:52:22.86ID:x6jD7Bitしかし、この頃のムカチンのシンセリードってなんでこんなに琴線に触れるんだろうね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 01:05:51.17ID:sdwaYQZG>この頃のムカチンのシンセリードってなんでこんなに琴線に触れるんだろうね。
なんだろうな自分としてはDX-7に代表されるFM音源バリバリになってないところが好みかな
70年代のカッコイイ洋画サントラみたいな音とか
たまに世界のTOMITAっぽいのが出てきたり
要するに20代前半とは思えない大人っぽい演奏というかなあ
まあこれは老年に向かっている自分のセンスが古いのかもしれないが
DXが出てきたときの、あの音にどうしても慣れなくてなあ
慣れないなー慣れないなーと思っているうちに30何年も経ってしまった訳よw
グチっぽくなってしまってスマン。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 03:37:04.77ID:LdaukGv40540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 17:00:23.38ID:30tv70Wb音楽の世界もその波にのまれていった感はある
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 18:14:41.90ID:sdwaYQZG人間ってーのは勝手なもんでCD出た頃は
「完全無音状態からのサウンドの立ち上がり方が感動的」とか言ってたくせして
程なく「人間の耳に聞こえないからといって一定の周波数以上をバッサリ切り落とすとは云々」
とかなwwwwwwww
あの頃「アナログレコードに針を落として
最初にプツプツサーサーと聞こえてくるノイズも含めて音楽と感じる」
と、はっきり言ってたのは矢野顕子くらいかな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 20:13:47.36ID:YLNhbBTGなるほどなるほど。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 11:23:44.21ID:4Y+pt5zN0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 15:49:05.38ID:bjYoXuwKアナログレコードじゃなくてよかった
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/09(金) 17:54:04.49ID:c9D4cqflアナログレコードはよう知らん、一種のフィルター効果だと思うが
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 12:49:54.38ID:qQeY/hikFM音源が出たての頃はDXエレピに代表されるきらびやか系の音は結構
もてはやされたけど、皆が皆同じ音を使うもんだから飽きちゃうんだよなぁ。
特にミディアムスローの曲のピアノはだいたい同じ音だったし。
向谷もDXからSYに移行するまでは良かったけど、MOTIF(そして現在最新
のMontage含めて)になってからはウーン…ってな感じになっちゃった
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 19:37:18.21ID:e2c4D7qu0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 22:03:59.16ID:7Q8C+jx3機事有るものは必ず機心あり。
機心胸中に生ずれば、則ち純白備わらず。
純白備わらざれば、則ち神生定まらず。
神生定まらざる者は、
道の載せざるところなり。」
これがカシオペアの残念な所では
ある。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:17:33.69ID:F/LquFPd0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 16:37:06.16ID:CEiuYycB0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 11:46:30.78ID:ileLSVs00552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 20:45:46.22ID:WY82dMD90553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 00:58:30.61ID:j5BQultaダウンアップビート聞いたときは
ん?なんか違うなんか。。。
って残念だった
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 01:01:27.02ID:j5BQulta今田勝ナウインのミントブリーズとか
ノリキのドリームクルーズとかが
FMでほぼアルバム全曲とりあげられてて
まだそのエアチェックしたカセットテープは健在
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 13:52:50.19ID:zLBUvhM1そして頭皮の栄養まで使い果たしてしまったのであーる
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 13:59:01.13ID:4i7ihttA末ぁぁー
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 21:10:24.28ID:F2f+D5D70558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 09:22:48.71ID:QJ3LcA/B0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 15:53:09.89ID:aMdOsnmg世も末だよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 09:57:41.07ID:lAhpUari0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 07:03:35.85ID:ThGKFckr0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:57:39.31ID:ltb/CBH10563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:23:15.11ID:VqW/zU7Y0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 19:03:10.12ID:O/5y0k5M0565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 06:52:27.96ID:V7YKHgLfミノル、たけし、興、力哉、Char
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:49:52.63ID:ck/QwdBeそれはそれで観てみたい
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 14:32:56.21ID:wxkLSGgC0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 17:11:21.63ID:vDkddNo60569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 17:52:48.01ID:wxkLSGgC0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 08:51:37.55ID:2JMhSwfG単音は一部だと思うが。でも異色だったアルバムなのは認める。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:38:05.78ID:7iel5kJZすまん、白玉が極端に少なくなった無くなったんだよね
当時、演奏が忙しすぎる向谷が野呂にクレームつけたんじゃないかと心配したもんだよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 12:02:55.21ID:S+3GJURVだらしないカラダwww
でも新婚さんだもんなwww
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 12:05:49.60ID:S+3GJURVプラチナム嫌いなのは向谷のシンセの音が少ないからだと思う自分がいる
プラチナムツアーでがくっと客減ったし
ホール半分しか埋まってないとかあった
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 13:26:39.42ID:SYXgBHHH安っぽいと言うかカシオトーンの安いのでもOKみたいな。
でもリーダーからの指定だったのかもね。ユーフォニーで大分戻ったけど。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:22:30.08ID:4NIuPMlh0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:23:14.71ID:S+3GJURV同じ同じwユーフォニーで大分戻ったよね
プラチナムはジャケットもなんか妙だったなぁ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:25:13.56ID:S+3GJURVサンサンからプラチナムの振り幅すごすぎない?www
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:44:20.60ID:SYXgBHHH0579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:45:43.79ID:6FkAcgMZ0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:54:37.13ID:6FkAcgMZ精神的ブラクラ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 16:31:10.58ID:U2XgMaIfまたユーフォニーでは昔の樫(スピード)に戻ったと向谷氏談、よくわからんが
以上ソースは某キーボードマガジン
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 17:21:27.86ID:SYXgBHHH0583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 23:30:42.97ID:6FkAcgMZ0584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 11:38:58.47ID:4nOHPWwK0585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 12:28:17.89ID:ELZ2+PDdないんだろう。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 12:37:06.99ID:YssnXeTc今見るとめっちゃ恥ずかしいな
当時は派手でいいと思ってたwww
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 15:01:10.19ID:pv5r+Fdx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています