【めがね】ラリー・コリエル[Larry Coryell]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 17:06:29ID:1Nvw9x9dライブ・フロム・バイーアとかボレロとか・・・
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 17:34:35ID:+6qZ6OOh0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 17:53:28ID:1Nvw9x9d1966 Out of Sight And Sound (Free Spirit)
1968 Lady Coryell
1969 Coryell
1970 Spaces
1971 Larry Coryell at the Village Gate
1971 Fairyland
1971 Barefoot Boy
1972 Offering
1973 The Real Great Escape
1974 Introducing The Eleventh House
1975 The Essential Larry Coryell
1975 Level One (The Eleventh House)
1975 Planet End
1975 The Restful Mind
1976 Basics
1976 Aspects (The Eleventh House)
1976 The Lion And The Ram
1977 Twin House
1977 Back Together Again (with Philip Catherine)
1977 Live In Europe (with Philip Catherine)
1978 The Eleventh House At The Montreux
1978 Two For The Road (with Steve Kahn)
1978 Splendid (with Philip Catherine)
1978 Difference
1978 Standing Ovation
1978 European Impressions
1978 Better Than Live
1979 Return
1979 Free Smile
1979 Tributaries
1981 Bolero
1982 Larry Coryell (with Michael Urbaniak Du)
1982 Larry Coryell Bolero
1983 The Rite of Spring
1983 L'oiseau de Feu, Petrouchka
1983 Quiet Day In Spring
1984 Just Like Being Born
1984 Comin' Home
1985 Equipoise
1985 Together
1987 Toku Du
1988 Air Dancing
1989 Shining Hour
1989 American Odyssey
1990 Coryell Plays Ravel & Gershwin
1990 Larry Coryell (with Don Lanphere)
1990 The Dragon Gate
1991 Twelve Frets To One Octave
1992 Live from Bahia
1993 Fallen Angel
1995 I'll Be Over You
1996 Sketches of Coryell
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 15:17:59ID:TTynVzZb0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 00:49:54ID:qa4faLNn0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 00:51:16ID:qa4faLNn眼鏡
多毛
ヤクザファッション
オベーション
ってとこか?
0007めがスレ作成委員長
2005/06/14(火) 23:30:48ID:Fc+VZQWe2ちゃんねる http://life7.2ch.net/megane/
いちごびびえす http://www.ichigobbs.net/megane/
メガネ眼鏡めがねっ娘好き集合!6@めがね板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1100172450/l50
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 00:42:25ID:YEAFhsUaいや、別にめがねはどうでもええねん
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 01:21:49ID:f1Hv5gaBジム・ホール
レネ・トーマス
ビル・フリゼール
アル・ディメオラ
ブーガルー・ジョー・ジョーンズ
アラソ・ホールズワース(老眼鏡)
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 23:08:01ID:6UaJPNgN最近ラリーカールトンもめがね掛けてるけどあれも老眼鏡なのかな?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 03:04:19ID:mmFmpLOK最初から眼鏡かけてるやつに限定汁。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:46:32ID:P0mLgJf80013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 12:41:07ID:wEABaLSE0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:26:07ID:kVh7gjwYeBayにもLPしかないし〜
厨房の頃クロスオーバーイレブンから録画した
standing ovation のテープを狂ったように聴いてた
また聴きたいよぅ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 21:47:36ID:LoCvZE3N0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 23:18:57ID:WjYsvGxb枕不倫とのDuo「カーニバルの朝」ヨカタよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 10:11:00ID:6Cglgc6whttp://www.h2.dion.ne.jp/~slice/pooh/
ここにあったような、無かったような。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 23:06:45ID:YRWrD80O0020寅二郎
2005/07/03(日) 23:39:28ID:QnsIqng7おいちゃん、それを言っちゃあオシマイよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 00:24:43ID:gwaOoqti荒っぽいけど妖しいコリエルの方が好きだよ漏れは
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 23:41:39ID:q1Czr+pf0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 16:57:28ID:w4KN/b2s海外でCD化になったって本当かな?
全く見かけない。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 20:04:00ID:wiLi1yYCジョーベックとの日本公演見ました。
1曲目、ラリーのギターが鳴らなかった。
そりゃそうだ、ジャックささってないんだもん。
慌ててシールドもってアンプに走るラリー。
会場に響き渡るガジャノイズ。
こりゃ笑うしかないな、とばかりに笑っておられた。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 18:48:23ID:iRxk9Sdu0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 01:15:19ID:t9G+FVxj0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 20:04:38ID:wb8jajI6CDがまだなくてLPの時代。友達の車の中で聴いた ファズでヤバイ ギターの
音が忘れられない。
JAB ROCKってタイトルしか覚えてなくて。芸風からコリエルだと思うんだけど。
詳しい方 教えてください。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 17:11:27ID:WdSHZOZY0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 12:19:28ID:9Iv+24F10030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 16:50:06ID:6mZvh0h10031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 23:40:36ID:jl14FkvQ0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 20:45:55ID:8OerHL1SAMGで検索しても出てこないから、間違って憶えてる
もしくはブートか何かと思われ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/27(火) 16:52:15ID:DFO+B+kz0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/27(火) 22:11:29ID:bRF9wn0lあの歳とあのルックスでチョーキングで悦に浸ってるおっさんが大好きなわけだが
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 22:44:11ID:QAujMlWM0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 20:36:38ID:kXoulJpe0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 19:44:27ID:FT+JxBO3おすすめの1枚を教えてください。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 00:25:10ID:2mIUBFPnしいてあげるならセクースと何度も叫んでるアルバム
彼の生きざまがかいまみえる
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 19:10:16ID:qwneZILWttp://www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/B0000046GK/
004036
2006/02/12(日) 20:11:56ID:ceTWfh1Wamazon.de には慢性的にusedがあるんだけど、ひとつ
としてドイツ国外への発送に対応してないっぽいんですよ。
ドイツに友達いないし…
004139
2006/02/12(日) 23:46:46ID:Da36vEl2英語で対応してくれるか、海外発送してくれるか聞いてみると良いかも。
ttp://cgi.ebay.de/LARRY-CORYELL-STANDING-OVATION_W0QQitemZ4819888470QQcategoryZ56630QQcmdZViewItem
CDはドイツ版しか出ていないので、ドイツ国内には中古がそれなりにあるかも。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 23:48:03ID:Da36vEl20043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 23:55:02ID:Da36vEl2ttp://cgi.ebay.de/LARRY-CORYELL-STANDING-OVATION_W0QQitemZ4833102358QQcategoryZ56630QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
ttp://cgi.ebay.de/CD-LARRY-CORYELL-standing-ovation-1990-Excellent_W0QQitemZ4833346958QQcategoryZ74423QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 17:01:22ID:95eTq2fE0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 01:54:38ID:S7+nO2N8Two for the Load
チック・コリア、ウェイン・ショーターの曲を弾きまくっているのでgood
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 02:42:58ID:O6YbzMG7CD再発して欲しいんだが。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 21:23:45ID:uHBTYGtd0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 19:22:55ID:NevoUVqwのは何年前だろ?80年代だな。
六本木のロフトでもやってムザーンにサインもらった。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 12:26:57ID:Tw9PHefwL→R
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 17:08:45ID:xETrvI+Iこの人のソロ、けっして技巧的には上手くないですが
なんというか聴いてて飽きがこないというかいいメロディー弾きますよね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 21:51:21ID:unIhvU/w0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 01:51:53ID:vqOPutZ778年くらいじゃねーか。俺見たんでおぼえとる。
客入ってなかったな。
>>50
あるディメオラにとっては神。
レニーホワイトのアルバムでギターバトルやっとるが、
ディメオラが感激したという記事がのっとった。
コリ得るはシュアさはないけど、少々荒いところがええやな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 11:51:43ID:JPZkM2fH0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 14:11:37ID:HHkvO26N最初のコリエルのソロ
素晴らしいですね
観客の拍手もおきてるし
自分はディメオラのファンですが
完全に2人を食ってるとおもいました
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 09:12:04ID:psLT0pepとにかく下手
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/22(土) 22:32:33ID:zg0/lX5Eお前よりまし
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 23:40:43ID:y5amNHN30058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 22:45:49ID:SfLdKrcsそれLDで持ってます。派手なプレイとかは無いけど
結構ツボを抑えた演奏でした。
スペイセスの荒削りな演奏も個人的にはOK!です。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 15:35:54ID:fZjMERBJフェデリコのLive To Love, Love To Liveは、アメリカ中西部の
フォーク、ワールド、ラテン、クラシックやポップ音楽にジャズ風
の要素を織り交ぜたコレクション。まるで音楽仕立ての映画とでも
いおうか、構成が素晴しい。ストーリー性を持つそれぞれの曲が、
よどみなく流れる。そして、優れた映画同様、驚きと不思議に
満ちている。
Live To Love, Love To Live / リブ・トゥー・ラブ、ラブ・トゥー・リブ
Greg Federico / グレッグフェデリコ
無料MP3: http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154666
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 23:21:31ID:MokOmOjnあれホントに変だっつうか、気持ち悪いよな。
コブハムとニコニコしながらやってたぞ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 20:55:11ID:Z/9N2fLj0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 22:49:29ID:3zjdqGgd初めて見たのですが一目ぼれしました。CDが欲しいのですが初心者はどの
アルバムを買えば良いのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 23:16:27ID:/5Xjw/Kw0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 11:08:49ID:o+0tqtbn0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 22:28:44ID:2OdrnTo+28,000円だとよ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 23:24:19ID:ooq2CXWlなぜかiTMSとnapsterにあるけど。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 20:06:17ID:hxuPjvde香津美とコリエルはうま下手。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 14:13:23ID:oIxkVacm0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 07:40:48ID:UdvxA1st>>19
この人は薄いピック使ってるから。
音が柔らかいのも、速く弾くとブレるのもそのせい。
>>37
とりあえず「Spaces 」はジャズ・ギター史に残る一枚と言っても過言ではない
ので聴いてみるといいですよ。アコギなら「European Impressions 」が、一番
凄かった頃の演奏が聴けると思う。Two For The RoadとTributariesの
日本版のCDに半分ずつ入ってる。80年代のはToku Doと Shining Hour が
手に入りやすくていいかな。
>>35
今年で63だよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 07:57:11ID:UdvxA1stローティーンのアル君がギター小僧で自宅で練習しまくってた頃に、この人はNYで
ゲイリー・バートン・クァルテットで時代の先端を行ってて憧れの存在だったそうな。
まあ、シリアスな意味でのテクニックではディ・メオラ等にすっかり乗り越えられちゃったけど、
味というか、イマジネーションではやっぱり凄いと思うよ。
「Together」の一曲目の「Arabian Night」とか「Twelve Frets To One Octave」
の冒頭の曲なんかも、曲想の豊かさは誰にも負けてないと思う。
あと、本当にガチでギター一本だけでの演奏とか、12弦を引き倒してるところとか、
眼の前で見たことがあるけど、ピッキング・ハーモニクスのテクは他の誰にもできない神業だったよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 08:31:09ID:UdvxA1stもご愛嬌wこんなのこの人だけだよ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 18:19:28ID:Cxtc7yAq0073名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 10:45:02ID:RKCmEUT0「ワールドフュージョン音楽を演奏するにあたっては、作曲の過程で
文化を理解し、尊敬することが求められる。さまざまな音楽の伝統を
つかむことは難しい。しかし、ジーノ・フォッティは、豊かな感受性
と類まれな音楽的能力を持ち合わせた素晴しい音楽家だ。彼の文化に
対する深い理解が作品と交じり合い、見事なメロディーやリズムを
創り出す」- JazzWorldQuest.comのStephen Bocioaca
Orbis Terrarum / オルビス・テラルム
Gino Foti / ジーノフォッティ
http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154699
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 11:19:29ID:rC6L0Vww0075名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 04:25:25ID:L7ZTUXbF0076名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 07:54:25ID:voCrEMP/ttp://www.youtube.com/watch?v=Igv3ytUCGq8&mode=related&search=
Yea Coryell is made to look like an amateur against Yamashita
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 01:48:32ID:RpNP8CQL0078名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/10(土) 00:49:55ID:Chkhq78v本当にお呼びでないんだけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 23:19:53ID:6Fp+zR0Nhttp://www.youtube.com/watch?v=l7t3I2yopX0
http://www.youtube.com/watch?v=4xCD9Ji161I
http://www.youtube.com/watch?v=AIRA7Vsr1Is
http://www.youtube.com/watch?v=lERwAy_UhNA
http://www.youtube.com/watch?v=ViPWzYiFMrA
http://www.youtube.com/watch?v=RcTaky8sBNA
http://www.youtube.com/watch?v=oZxU7OKKxdQ
http://www.youtube.com/watch?v=niloXXbVqT4
http://www.youtube.com/watch?v=u2ecaE9BqsE
http://www.youtube.com/watch?v=mQHEKxnAY9M
http://www.youtube.com/watch?v=Iqhaan0LbDs
http://www.youtube.com/watch?v=q1k8-ij7MGc
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/14(月) 23:59:10ID:dtMNJWsd0081名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 01:09:38ID:Jsy9xyekhttp://www.youtube.com/watch?v=jac7MhMWQoQ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 11:53:40ID:1W2xOZRj0083名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 00:30:52ID:FD0OEGCmこれが好きで良く聞いてたんだけど
最近CDで買い直そうと思ったら、何? 1万円とか八千円とかorz
ブックオフに250円くらいでないかね?(´・ω・`)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 19:41:41ID:QSVhBeKnストロークしててもあだ増すのナマ音しか聞こえてないように思える
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 02:30:14ID:up8YsD2J0086名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 13:50:34ID:i4tqtHC10087名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 00:37:11ID:RcUoy2tF2007 6/24 sun.
1. IMMER GERADEAUS
2. TRICYCLES
3. TRINKLE TINKLE
4. DRAGON GATE
5. OUR LOVE IS HERE TO STAY
6. BLACK ORPHEUS
7. SHE’S LEAVING HOME
8. SPACES REVISITED
9. WELL YOU NEEDN’T
2ND
1. BAG’S GROOVE
2. STAR EYES
3. BUMPIN’ ON SUNSET
4. IN A SENTIMENTAL MOOD
5. BODY & SOUL
6. INTRO TO TRACEY
7. TRACEY
8. GIMME ONE REASON
9. GOOD CITIZEN SWALLOW
10. BOLERO
新しい嫁さん連れてきててワロタw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:24:35ID:gP+ps653死ぬまでこの人は絶対にハゲないだろうな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 05:22:52ID:SyEIgumc白髪になるかだな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 11:34:21ID:yOOwyD0wgoogleの独→英翻訳には本当お世話になりましたww
久々にクロスオーバーイレブンの時代を思い出しながら
聴き込んでます。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/18(火) 05:11:18ID:Y6vPFtgJ0092名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/27(水) 23:41:32ID:h4bvHwlL聞いてるだけじゃよくわからんが
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/01(土) 11:51:29ID:/r+UUE3Yしかし何でこれ再発しないのかな?
アメリカでも発売してないんだろこれ。
ドイツだけって不思議な話だなあ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 01:17:18ID:ezSwYCPj0095名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 01:10:01ID:0MzSQP9Oコリエルをバカにしていたな
そんなにギター弾きにとっては失笑ものの演奏をしとるんだろうか
楽器やらんから分からんけど、すごくいいと思うがなあ
特にアコギの演奏はすばらしい
確かにディメオラとかに比べたら下手なんだろうが、音楽ってテクだけじゃないだろ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 01:12:03ID:0MzSQP9Oバスターウィリアムズをミューズのアルバムに起用したとき
熱心に誘われたからってことらしいが借服されちゃったんだな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 01:12:58ID:0MzSQP9O客演するっつー話があったらしいがぽしゃったのは残念
0098フランク・まりの
2008/09/01(月) 02:43:21ID:bPRcqdzAギターバトルの鬼!
レスポール捨てろ!
ハグストロームで弾きまくれ!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 06:45:04ID:i+lCPIfUhttp://1st.geocities.jp/ifjiarijewjr34/
0100フランク・まりの
2008/09/01(月) 12:07:52ID:bPRcqdzAおお!! すげえ力技!
もしかしたら、こいつがコリエルを一番理解してるかもしれん!!
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/01(月) 12:36:57ID:mPQgIRmz0102名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 14:14:52ID:/GSasErRコルトレーンの「モーメント・ノーティス」が好きでこれ買ったんだけど
今聴くと指がもたれててあまりいい演奏ではない。
でも何か味があるんだよねこの人のギターは。
今でもお気に入りの一つですよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/20(月) 02:25:36ID:0eVfiWMZttp://jp.youtube.com/watch?v=WUNrwzUa0ZI
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/26(月) 17:10:58ID:D1jLN/zD0105名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 21:50:40ID:vcI6vHo00106名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/17(火) 23:54:27ID:ZapSa7yx0107名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/01(水) 20:39:44ID:NkhZbPhGorz
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/10(金) 15:04:08ID:j8tyRXAn外国人は「日本でもっともメジャーな宗教団体」という宣伝にやられて入っちゃうんだよ。コリエル先生やハンコック先生は悪くない
コリエル先生のハーモニクス難しいですorzアコギに関しちゃディメオラより上手いような気がする
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 20:03:49ID:mf/YeFCw同じ仏教でも創価は在家主義で出家や得度とは全く無縁の世界なのにな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/25(火) 20:01:45ID:zimJ+3hw0111名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/31(月) 06:23:53ID:M7i+EJ2i0112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/02(水) 00:01:45ID:qpBLpovF0113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 09:41:41ID:4MvHSDdw0114もふもふ
2009/09/23(水) 12:41:58ID:i+U8ArrWすみません、イタをハイジャックするつもりはないけど、ジャズ・ミュージシャン達と
創価学会の繋がりについて誰かもっと詳しく知っている人がいたら教えてもらえませんか?
ウェイン・シューターもそうだってきいたけど。ラリー・コリエルなんて
ジョン・マクラフリンに誘われたみたいな事を海外の創価学会インターナショナルの
ページかなんかで公言していたような。
マクラフリンまでそうだったらかなりショックです。彼は普通にインドの宗教や哲学に
興味があるのかと思っていたから。
彼等の他国へ対する興味や尊敬の深さが悪く利用されてるような気がしてしょうがないです。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/29(火) 02:52:00ID:nDeTszIGフリーなプレイで出てきた時の彼は、とてもイカシてたっけ!!
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/05(水) 07:58:58ID:CBSSGqCwどれもイッちゃってて凄過ぎる。時代を考えると特に。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 01:32:49ID:mtvHNdgr0118名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/20(木) 20:30:26ID:BMcqbGVpどうでもええやんそんな話
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/09(月) 20:19:15ID:wAQue2bJ>このひと長年やってるわりには全然上手くならないね。プッ
>音楽性は悪くないんだけど とにかく下手
こんな書き込みがあるけど、何をもってそう言っているかわからない。
ピッキング? 反復フレーズとホールトーンスケールを多発するから?
>オレが知ってるギタリストはプロアマ全員もれなく
>コリエルをバカにしていたな
アマはどうでもいいが、プロで本当にコリエルをバカにしているなら、その人の名前を教えてほしい。
ラリーコリエルとは
非常に音楽センスがあり、JAZZの基礎をしっかり持っているトップレベルのJAZZギタリストです。
確かに熱くなると、テンポが速くなったり、安定感はない時があるけど全然、問題にならない。
まあ、このレベルになると、好き嫌いだから嫌いな人には、そんなとこを突いてへたなどと言うんだろうな。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/20(月) 04:46:07ID:1ow3Nc+/ではないし、本人もそう言ってるね。
でも、味があっていいギター弾くじゃないか。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 07:56:09ID:Fg33PXOb全部聴いてみたんだけどこれほどバリエーションに溢れる音楽をやって
いる人は殆どいないな
基本はブルースとロック系のクロスオーバーなんだけどバップやらせても
結構センスがいい
ディメオラや香津美がこの人に追随しようとした意味がようやくわかった
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/23(日) 20:54:20ID:NQhTmHj1久しぶりにコリエル聞こうかと思って、最近のをちょっと大人買いした。
そしたら、すっごーく良い。
とくど以降聞いてなかったんだけど、いいわー。
古いコリエルファンにとってはレトロスペクティブ最高だなー。
Live at the Village Gateが一番好きなので、うれしかった。
あー、それから教則ビデオのアドバンスドジャズギターをみればこの人根っこがきちんと
ジャズのひとだとわかる。というかジャズギタリスト意外の何物でもない。
これだけ見てると、あんな多彩な音楽を作り出す人
には見えない。基本はブルースとロックじゃなくて、ジャズ。ジャズの人が
ブルースとロック系を取り入れフュージョンとやらにつながっている。
60年代のイギリスではジャズからロックに移っていった有名ロックミュージシャンは少なくない。
恐ろしく奥行きの深いミュージシャンであることが伺い知れる。
まあいいや。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/30(日) 01:13:07ID:P+gfN6rl良く理解されている人の書き込み安心します。
下手だとか、基本はブルースとロック系などと書かれるとがっかりする。
ミロスラフ・ヴィトウスとのクァルテットでも聴いてみて。
ここのサイトは流麗な速弾きがすごい上手な人みたいな感じがあるが、
ディメオラやパコはジャズじゃないからね。
(マクラフリンは一流のジャズギタリストですが)
と言いつつも、私もまあいいや。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 00:09:46ID:cHYdgL0Hいや、ジャズの人はあんなガチャガチャピッキングで汚い音出さんて
>>123
> ここのサイトは流麗な速弾きがすごい上手な人みたいな感じがあるが、
おいおい、どこが速弾きなんだよw
所詮このおっさんはフューが関の山。
バカ鍋香津美と一緒でジャズでは四流ぐらい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 01:10:37ID:2ttV2Vol0126名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 06:55:23ID:mWoREvvC0127名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 06:59:08ID:mWoREvvC0128名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 10:57:24ID:QzxlOko9頼みに行ったってはなしもあるけどね。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 21:22:00ID:LuU0q5vlラージュルンド
カートローゼンウィンケル
ギラッドヘクセルマン
ジョナサンクライスバーグ
アダムロジャース
マイクモレノ
シェリルベイリー
ムースピール
もう枚挙に暇がないです(笑)
>>128
妄想&社交辞令(笑)
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 21:48:18ID:fuDr8iSr0131名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 00:56:53ID:W6D4wDJ0まーコリエル先生とかいって信奉してるからね、荒くて粗いピッキングでザクザク弾くのも一緒。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 10:31:12ID:L3ArIU0w70年代頃はロックもフュージョンも技術水準自体低かったから
この人達でも「なんでもできる」レベルだったんだろうが
その後、ジャズもロックもフュージョンもそれに特化した修練をしてる連中が一気に
技術水準あげちゃったから、この人等みたいに広範囲にやってる人は
相対的に、「何を演らせても水準以下」になってしまった。
カズミも今更モダンジャズ回帰とかやってるけど、今じゃ並以下の技術で
過去に戻っても誰もありがたがりません。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/03(木) 16:05:07ID:ogRCk9mz0134名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 11:48:52ID:qzklK0ps関心無いって言いながら長文書き込んでりゃ世話無いよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 12:54:56ID:MN7edk0C【レス抽出】
対象スレ: 【めがね】ラリー・コリエル[Larry Coryell]
キーワード: 関心
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 11:48:52 ID:qzklK0ps
こんな過疎板に来てまで統失炸裂させる事もあるまいに
関心無いって言いながら長文書き込んでりゃ世話無いよ
抽出レス数:1
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 16:09:07ID:f2O8RoB7誰が関心無いって書いてるの?
レスアンカー打って示してみてよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/04(金) 22:59:43ID:MN7edk0Csarashi
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/06(日) 21:27:29ID:TXyV4nh6弾いてる時はなかなかいいぜ。
ジャズは超下手糞だけどw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/09(水) 10:15:22ID:LK0etnKMあなた文章と書き込み方が悪い意味で個性的過ぎ
頭に血が上って不自然さが考慮されなくなるんだろうな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/09(水) 19:28:59ID:ynhabWMWこの知障はIDも知らんのかw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/09(水) 21:00:15ID:idqEkuXv頭に血が上って、妄想おっはじめたうえに
複数人の書き込みを区別できず、見境無く噛みついてるお前がいうなと。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 02:13:22ID:H8pgzrxS誰が関心無いって書いてるの?
レスアンカー打って示してみてよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 09:56:54ID:wjPs5kWq句読点も使えないお前の低脳文の方がよほど特徴的な件。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/10(木) 13:03:52ID:H8pgzrxS誰が関心無いって書いてるの?
レスアンカー打って示してみてよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/18(金) 21:17:54ID:xh3uz6Br本物の病人なのかもしれないな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 22:37:53.84ID:+/QiP/vb0147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 20:33:43.94ID:8CXWXxLa0148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/03(木) 12:58:15.98ID:9G2rgZ+m誰が関心無いって書いてるの?
レスアンカー打って示してみてよ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/06(日) 08:19:14.28ID:Gd2Lc80G0150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 11:56:30.55ID:U6GJgAx/誰が関心無いって書いてるの?
レスアンカー打って示してみてよ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/21(月) 11:20:50.29ID:ozTRxjW/どんな音楽をやれば売れるか?どんな音楽をすれば売れるか?
って誰かと話しをしたことがあるんじゃないでしょうか?
僕は、そう考えるんなら、可愛い、かっこいいボーカルを入れてロックバンドをしたら良いと思いますね。(笑
だけどね。本当は、「今やってるバンドがお客さんが入らない。ウケない」
というのは、今、あなたのバンド(あるいは僕らのバンド)がかっこいいと言えないからだと思う。
抜きん出てかっこ良ければ、だんだファンは増えて行く。知らない人が聞きに来る事もあるでしょう。
選んだジャンルが悪いんじゃない。
君の(あるいは僕らの)バンド自体に責任がある。だから、どうやったらかっこよくなるか、
自分で、あるいはみんなで よくよく話し合うべきだ。
ボーカルが下手。リズムが悪い。バランスが悪い。曲が悪い。アレンジが普通。曲順が悪い。ステージングが悪い。
山ほど出て来るはず。とことん、かっこ良いと思えるまで練り込もう。
厳しい視点で見た後にそれでも自分たちで「これはかっこいいんじゃないか?」と思えるのが基本だ。基本でしょう
いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
http://www.studiorag.com/school/guitar/okamoto_hirofumi.html
自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドとも言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロの組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマンで指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
http://hirofumiokamoto.com/
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 13:06:18.25ID:cQmYOIZi0153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/10(日) 10:25:04.78ID:uE33+yHS0154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/23(土) 08:15:35.54ID:Fj6t6RPG0155名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 16:43:24.81ID:2gKeRcluいいぞコリエル
きれいにかつコリエル節もわすれないジャズ
コリエルはマクラフリンよりずっとストレートなジャズの人
幅も奥行きもだだっ広いひとですね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/15(金) 12:31:57.50ID:ZgjU4FZz0157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/26(火) 22:49:15.81ID:3pmm0RStマハヴィシュヌはジャズというよりもジャズロックもしくはプログレという感じがする
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/02(日) 22:09:22.17ID:7oloiBaWでもラリーコリエルと比較するような次元ではないですね。そういやラリーコリエルってまともに自分のバンドで来日したことある?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 07:42:38.17ID:YOEBHReM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています