CROSSOVER JAPAN専用スレ その1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 14:33:11ID:NOsXVijICOJ戦勝スレッドです。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/24(日) 11:18:50ID:7ZscX0MJ0634名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/26(火) 10:44:36ID:IvYhnyPp・・・金払ってまで素人を観にいきたくないよ・・・
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 05:59:42ID:wxoik9UTもった人たちで4つくらいのバンドをつくってそれぞれフュージョンの名曲を2曲くらい
ずつ本番で披露する。
こんなコーナーがあるとまた違うと思うよ。触発される人もでてくると思うし。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 08:01:43ID:5QjGW+uF0637名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/27(水) 18:04:02ID:/z7znBdMそんなのクロスオーバージャパンでやらんでくれ。田舎のお祭りでやれ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/28(木) 07:01:05ID:ro8xLbzoなんか勘違いしてないか?アマでもうまい人だけで
バンドをくめばプロと同等以上の演奏やるよw
特にクロスオーバーにでてくるバンドの多くはちょっと斜に構えた感じ
の人が多いと思うので,いい刺激になるんじゃないの。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 10:26:03ID:iD5iwp9R・・・KY?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/31(日) 10:11:13ID:kNMZH2Fe0641名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/08(月) 12:45:52ID:XxjjENEMプロを舐めすぎ。
勘違いも程ほどにな・・・
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/08(月) 13:35:10ID:OmfIBovUプロをなめているわけじゃないが、カシオペアとかスクエアでも
演奏に裏あり過ぎだと思わないか?
明らかに手を抜いた演奏とかみていると、普通にむかつくけど。
俺は熱意のないプロの演奏より、熱意のあるセミアマの演奏の方が
断然にいいと思うがね。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/09(火) 12:39:15ID:pagMzqPkんだったら学生の文化祭とか田舎の祭りに行けばいいんじゃないか?
熱意がなかろうが、調子が悪かろうが、昔のキレがなかろうが、
プロの演奏が観たいと思うなぁ。
プロ野球と草野球、どっちが観たいかってこと・・・
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/10(水) 11:30:02ID:8FtZGIY80645名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/21(日) 02:24:17ID:oXnQ88YE0646名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 05:05:28ID:paVi6XXz街の演奏とかyoutubeとか覗いてもやっぱり何か足りない連中ばかり
残念ながら、所詮誰かを追い掛けてるだけで、何か突き抜けていたりオリジナリティーを感じさせる奴はそう簡単にはいないんだな…というのが今日までの感想
ただ、クロスオーバージャパンを利用して腕自慢のオーディションして有無を言わさず目に止まった「イケそうな奴」を組ませてセッションさせるというアイディア自体は興味深いね
宝探しを行う価値はある
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 10:12:23ID:ia6Z2i5Wそんなの田舎の祭りでやれ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/22(月) 16:59:05ID:paVi6XXzあのな、よその連中からすれば、フュージョンという音楽自体が、さらに懐古イベントのクロスオーバージャパンこそが「田舎モノ」のお祭り扱いされてるのがわからんか?
オマエみたいな奴が、新しいフュージョンファンを生むチャンスを潰している気がしてならない…
クロスオーバージャパンがフュージョンのイベントとして風格のあるものだと思うのならば尚更こういう目立つ場所で良い人材を集めるべきだろ
田舎のお祭りじゃそんな奴は集まらないだろ?
オマエの頭の中こそ過疎化してないか?
また、だ〜か〜ら〜で書き出すのかな?お洒落だな(笑)
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/23(火) 02:49:48ID:M2LTsyb1「フュージョンのイベントとして風格のあるものだと思うのならば」
そんなの田舎の祭りでやれ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/23(火) 05:39:30ID:d0H8sz1B0651名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/23(火) 14:17:51ID:M2LTsyb10652名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/23(火) 19:29:57ID:Up/UQ/9r0653名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/24(水) 02:47:25ID:z548APrG都会に住んでるなんて不幸すぎる〜(爆笑)
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/26(金) 03:12:35ID:cMyPKi6A田舎で使う言葉かい(笑)
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/26(金) 10:26:01ID:2M9I349Wなんて人もいるからなぁ。若手というかもっと違うバンドをみてみたいしね。
だから、企画としては646のはいいと思うよ。
まぁ、銀座のスイングとか四谷とかのライブハウスにいけないわけじゃないけど、
クロスオーバー03のような野外ステージってのもいいねぇ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/26(金) 12:10:08ID:THxHW/q2なんか田舎にコンプレックスでもあるの?(笑
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/26(金) 21:15:31ID:cMyPKi6A田舎に憧れはあるよ
ちなみに世田谷の外れだ、生まれも育ちも
話は戻るがクロスオーバージャパンでの腕利きアマの企画、オレはイイと思う
一度やってみればレベルもわかるし、フュージョン界の今後を知る為にもやる価値はある
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/26(金) 23:11:28ID:THxHW/q20660名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/27(土) 05:23:54ID:sKLfZxV30661名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/27(土) 09:54:14ID:vh30zoPj向谷に対する嫌みか?
おまい、フュージョン聴くなよ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/27(土) 12:16:09ID:sKLfZxV30663名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/27(土) 16:42:14ID:uRmMKLBlまじで実現したとして、658や腕利きアマっていっているやつ自身が
実際に高い金払って、時間使って見に行くのか?
「行きたいやつもいるんじゃね?」じゃなくて自分で本当にいくのか?
知り合いの出演者がいるとかじゃなくても?
自分だったら絶対行かないな。
まちがってそんなのがDVDにプロに混じって収録されたりしたら最悪だ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/27(土) 23:22:03ID:sKLfZxV3メインでやらせるワケね〜だろ、ほら深呼吸しろ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 03:07:07ID:TrLI9NSiルネサンスといってもいいくらい爆発的な進化をした時期だよね。名曲が
たくさん生まれた。その当時はそれぞれの分野でそれぞれのバンドやアーティスト
が切磋琢磨して俺の新曲をきけ!!みたいな勢いがあった。もちろん音楽シーン
だけでなく各分野で新しいものが次々とうまれ、活気があった。高度経済成長
〜バブルにかけてね。
で、今はそういう時代ではなくなってしまったわけで、勢いのあるもの がないわけ
だよな。だからあの時のようなほとばしる何かを感じられるならうまいアマチュアを
あつめて数バンドでやらせてみるってのもすごく新鮮でいいと思う。もちろん、コピー
だけでなくオリジナルなんかもつくらせてみてもいいやね。そして名曲なら会場で
ライブCDの予約販売をすればいいし。
個人的にはキーボードとドラムをやってるけどさすがにおれは舞台でブイブイいわ
せるレベルに達してないので応募はしないけど、もし腕に自信があるならぜひ参加
してみたいとは思う。自作曲もあるし。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 03:11:08ID:TrLI9NSiいやいや、皮肉だよ。向谷は名曲を残した男だと思っているよ。ハゲはしょうがないけど
デブなのは食い過ぎのせいでこれだけは尊敬できないけどね。それ以外ではいいアーティスト
だと思っているし、ソロパートでのDXのさばき方なんかもしびれる。最高だ。
なんて思っている俺はtake me 2003には痺れました。毎日毎日聴かない日はないといって
も過言じゃない。おそらく世界で一番take me 2003を聴いたんじゃないか?って思う
くらいだよ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 03:20:12ID:TrLI9NSi665のルネサンスって言葉の使い方、いまいちあっていないね。まぁ、再生という意味
よりも誕生という意味でつかっている。
666の続き、クロスオーバー2003のtake meの演奏があまりにもすばらしかったんで、
向谷氏の演奏するMOTIFを購入したw まぁそろそろシンセ新しいのほしいなぁって
いう時期だったことも重なって。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 07:46:43ID:IYqP2YMnそれでもやだね。
ただでさえ全体が長いのに、そんな時間があるんならプロバンドに
もう一曲ずつでも多くやってもらったほうがずっといい。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 04:01:24ID:AHXZ4Y7Hそっちの方向で意見をいうなら、毎度毎度同じ曲ばかりやらないで欲しい!
っていうのもあるなぁ。とはいえそれは無理なお願いなんだろうけど。
演奏がはずれたときの落胆っていったらつらいものがある。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 04:33:54ID:Q3O7nd+gかな〜り気の毒な奴だな(笑)
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 07:26:13ID:7bkbIBMj0672名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 13:09:43ID:cINAr1H7実際にコレみたいなヤツがあったような覚えがあるんだが…
横浜あたりでCROSS COVER JAPANとかいうのでカシオケヤとか濱線ねっとワークとかが出たヤツ
あまり知られてはいないのかな?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 14:03:14ID:hmrDqlIfそ〜じゃね〜んだよ、お前はさっぱりわかっちゃいねぇな
プロだと無理なんだよ、前座ということに納得しない奴も出るだろう
あるいはプロという肩書きが付いたとたんに客も厳しく見ることになる
ここまで解かるだろ?
どーせ「ダメでもともと企画」なんだよ、プロが万が一酷い演奏すると
そのまま客もひいちゃうだろ?トーンダウンだろ??
アマならば許される部分があるだろ?でもってまかり間違ってイイ演奏なんて
されたらめちゃくちゃ盛り上がるだろ??
プロでやる決断もついちゃいない、そのまま真っ当に就職でもするかもしれない奴の
中から才能ある奴を発掘するからこの企画は『やってみる価値がある』んじゃないの?
ま、そう簡単にスゴイ奴なんているはずは無いがね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 14:22:31ID:7bkbIBMj>ま、そう簡単にスゴイ奴なんているはずは無いがね
それには同意。
美術でも演芸でも、そういう隠れた逸材を探すのが
好きな人はいるだろうし、それは否定しない。
第一大御所だって、最初はアマだったわけだし。
(例えば早い時間から国技館に行って、幕下以下の逸材
に目をつけるような熱心なファンのように)
自分はそこまでの熱心さはない。
いくら言われても、そういう場にはしてほしくない。
たとえ全盛期を過ぎて腕がおちていようが、プロだけの
場にしてほしい。
前座だ休憩時間だ、どんな御託を並べられても、プロとアマ別。
聴きたくもないアマバンを聴かされるのは苦痛。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 14:44:02ID:7bkbIBMj「アマの中の上手い層」がプロに「引き上げる」きっかけ
となればめっけもん、と考えているんだろうな。
でも、前座だろうが休憩時間だろうが、
プロとアマが同じ土俵にあがっちゃうと
プロのコンサートがアマの大会に「引き下げられる」だけ。
前座のでるコンサートは自分にとっては苦痛だ。
まったくいい印象がない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 16:57:29ID:AHXZ4Y7H>>そういう企画に期待するやつは、 「アマの中の上手い層」がプロに「引き上げる」きっかけ
>>となればめっけもん、と考えているんだろうな。
いいだしっぺは俺なんだけど、いまさら自分がそこそこうまいからといって、
そういった場をたよりにしてプロの仲間入り しようとはこれっぽっちもおもわなかったぜw
今は、ネットがあるので、オリジナリティと腕があれば自分のサイトで新作を発表していけば
いいし、CDをうればいい。カバーやりたいならカスに申請してやればいいし。
そういうことじゃなくってさ、毎回おんなじメンツのバンドでクロスオーバーなんちゃら
っていっても発展性がないしこっちとしても面白みがない。それこそライブハウスめぐり
すりゃいいわけで。
だから、祭りならではの新規性が欲しいわけだ。時代はフュージョン全盛から30年経過
していまや個人の時代になってきたわけだから。
と、いいつつ、そう腕のいいやつはいないだろうな。いても自分の仕事で忙しい
ので参加する暇もないだろうけど。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 17:03:18ID:AHXZ4Y7H>>プロとアマが同じ土俵にあがっちゃうと
>>プロのコンサートがアマの大会に「引き下げられる」だけ。
言っている意味はわかるよ。すごく。観点の問題であり個人のこのイベントに
望むことの違いでもある。
だけど、今議論しているのは、前座が苦痛 なバンドの話じゃないんだぜ。
プロのバンドよりも、うまい前座で、うそまじ?って思うようなことがあったら
どうか?ってな話だ。
向谷実と同じレベルだけど全然違う個性の伴奏とシンセソロで、take me とか
俺はぜひ聴きたいし、でもってその人が非常にスリムだったりしてデブの向谷
にプレッシャー与えるくらいだともっと素敵w 本人もこりゃいかん、やせなきゃ
って思うだろう。そうすれば寿命も伸びるしな。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/29(月) 17:10:46ID:AHXZ4Y7Hいったところで、向谷は神レベルのプレイヤーには変わらない。雲の上の
存在のようなテクニシャンだと思う。だから、時々タモリクラブで登場する
姿をみては、オ〜〜〜、頼むよ〜 orzって思うわけだ。若い頃はひょろっと
していたのによ〜、あれは不摂生が原因だろって思うわけよ。そんな想いを
ファンにさせないのもこの業界の人間としては努力すべきだと思うんだよなぁ。
要するにストイックさがないと、演奏もチャンチャンってなってしまう感じが
していやなんだよ。実際に、カシオペアやスクエアでもばらつきがありすぎるし。
野呂氏だけは、奇麗だね。禁欲的なミュージッシャンなんだろうね?!
0679言い訳GJ!!!!!!!!! w www
2008/12/18(木) 16:48:05ID:aeM2FM0Iアドリブはあまり得意じゃない、とお書きになっていたことがあるんですが。
向谷.
え?何に書いてありました?
美芽.
ちょっと今思い出せませんが、ジャズの4ビートのアドリブ、という意味でした。
向谷.
それはそうですね。僕らのやっている音楽はそういうものじゃないから。
僕も全部ひとつのコードだったらかなりいいアドリブが弾けるかもしれない。
でもそういうバンドじゃない、8小節で全部コードが違うようなことをやっているわけ
ですから、ジャズのどんな名プレイヤーが来てもカシオペアでソロをとるのは
大変だと思いますよ。例えば4×4(フォーバイフォー)っていうアルバムでは
ギャラクティック・ファンクをやったりしましたが、リーリトナーも苦労してました。
そういう点で、苦手という以前に、そもそもカシオペアでソロっていうのは難しいんですよ。
ソロっていう場面が用意されていて、そこで好きにフリーにできるっていう曲は極めて希です。
アドリブパートも曲の中で極めて重要な要素として同じ流れの中に用意されているんですね。
メロディーのフェイクみたいな導入で入るとか、それとは違った自分なりの解釈で、
例えばAメロで使っている部分がそのままソロになるとかね。特にスローバラードの
コード進行はあれっ?っていうくらい難しいです。だから、そういう点で、ソロを弾くのは
簡単ではないっていうことを言いたかったんじゃないかな。ソロをとるのに茨の道を選んで
いるところがあるんですよ。これはうちのバンドの家風ですから。
http://jazzfusion.com/mkyint/mkyint05.htm
教授ともあろうお方がw 言い訳するな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 18:26:48ID:d395HvSJ取りあえず痩せる気があるのだけは判ったwww
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/19(金) 00:12:09ID:OldL37ns弾かせる。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/14(日) 22:21:28ID:WwcMKlwN1 : ◆.oqqpviQc. @窓際記者こしひかりφ ★:2009/06/14(日) 19:57:44 ID:???0
◆日系人 元勤務先へ恩返しの清掃
湖西市梅田の自動車用モーター製造会社「アスモ」が毎年行っているゴミ拾い活動に13日、
不景気の影響で同社を辞めた日系ブラジル人の元従業員がボランティアで参加した。
「お世話になった会社や地域へ恩返しをしたい」と、元従業員らが声をかけ合って実現した。
同社では、日系ブラジル人らアルバイト従業員が約850人いたが、不況による減産のため、
今年1月以降、契約満期などで雇い止めとなり、6月末でブラジル人はほぼいなくなる。
同社で通訳を務める日系ブラジル人の重富泰寛さん(45)によると、会社側に雇い止め撤回を
訴えている人もいるが、多くは「長年働かせてもらい、有給もあり、日本人と差別なく扱って
もらった」と感謝しているという。そこで、重富さんが感謝の気持ちを伝えられるようにと、ゴミ
拾い活動への参加を提案。会社側も快諾した。元従業員らが電話やメールで仲間に参加を
呼びかけ、13日には約100人が集まって、社員らと一緒に工場周辺や通勤路のゴミを拾った。
4月末まで6年以上勤務したイデヤマ・ハツネ・ホリエさん(50)は「久しぶりに日本人の友達と
会えてうれしかった。再就職先はまだ見つからないが、支えてくれた日本人には本当に感謝
している」と話した。日本人の男性社員(58)も「会社を辞めた後どうなっていたか心配して
いた。顔を見て安心した」と再会を喜んでいた。同社安全環境部の小山龍次部長(56)は
「会社を辞める時に『世話になった』と涙を流すブラジル人もいた。こういう活動に参加して
くれるのはうれしい」と話した。
重富さんは「会社や地域に感謝しているブラジル人がいることを知ってもらいたい。少しでも
日本人とブラジル人の間の溝を埋めていきたい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090613-OYT8T00913.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090613-239424-1-N.jpg
かつての勤務先の周辺でゴミを拾うブラジル人の元従業員たち
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/23(木) 16:05:08ID:WyrVHRej最先端の売り方手法↓
曲作りの最初から生放送、レコーディンク゜でトラックバラ売りを買いたくなる
状況づくりをし、コンテストがあると甘い言葉で誘ってファンに買わせて
今度はコンテストで人の協力心もあざ笑うかのような、楽しみついでのUST処刑
これ、詐欺です。詐欺
http://www.ustream.tv/recorded/9449672
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています