フュージョンをホメちぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/09(月) 02:51:57ID:EuBIHzmp0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 15:44:42ID:IbTzPxEwあなたは
F1ドライバーに変身w。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 23:24:47ID:Nb/giyAzこのスレのことを忘れていたっ!!
フュージョンが流れたその瞬間
オレの体に無限のエネルギーが充填される
それはもうホトバシル青春!!
もうオレはフュージョンなしでは生きられない体質になってしまったんだー!!
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 02:20:26ID:LURREhtp偉い! よく言った!!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 14:34:22ID:aDEejmRaどのジヤンルでも歌を聴いてると、その歌声がかえって
邪魔にさえ思える時とかありますし・・・。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 20:50:00ID:2k+vJQmr0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 21:57:07ID:atMhe/tt何か自分が覚醒してる気分になる。
「ッハッハ〜」みたいな(謎)
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 23:55:06ID:7jlkt2ikPSEから希少電子楽器が対象外になったことでマニアもホッとしています。
それらの楽器の全盛期がFusion全盛期でもありますから、やはりミニムーグの音なんか聞くと心ときめきますよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 22:00:34ID:cqeY+2bYファッションのひとつでもある。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 21:11:21ID:vX98HAesこの音楽は確実に70〜80年代の僕らの生活の一部だった。
FMラジオで、レコードショップで、喫茶店で、友人宅のレコード棚で、、
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 21:54:08ID:/ffRX/kDヤマハのKX-1とかいう奴じゃなかったっけ?チックが弾いていたの。
まちがってたらすまそ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 22:52:31ID:CZKuBrUIフュージョンこそ音楽人間のマスト・アイテムだった!
この音楽があったからこそ日本の都市音楽もリゾート音楽も当たったのだ!
今わたしはシミジミそう思う
0161ドンキー ◆Y.cMKpOHpc
2006/05/03(水) 21:37:05ID:7TNNwqug人類の至宝じゃあーーーーーー!!!!!!
この世の全ての芸術において最も素晴らしいのが「フュージョン」!
神様ありがとうございます。
でも、このアルバムってフュージョンじゃないよね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 19:43:50ID:uBbmqYEp感銘を受けたフュージョン初心者のぼくにオススメをおしえてくだしい
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 00:08:57ID:9bO6dOfZパット・メセニーの「オフ・ランプ」なら学生時代に買って聴きましたよ。
当時、メセニーもギター・シンセをこの作品で使用していたのを覚えています。
その曲「ついておいで」はとても印象深く、メセニーという名前を見るとこの曲のイメージが蘇ってきますね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 13:47:50ID:IJW723Zb今流行ってる音楽ってなんだろ・・・?SMAP?w
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 00:48:22ID:TqN15tVuスーパーギタートリオライブのこと?
このアルバム、レコードもCDも持ってる
大昔、これをタンノイのスピーカーで鳴らしたとき
涙が出るほど言い音したよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 22:50:43ID:tsCN5vnB0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:18:31ID:qagOnYBa人間復興第1弾!
それはフュージョンを聴くことから始まる!
現代人が失いがちな心の滋養・強壮にフュージョンを!
by NGO 日本フュージョン振興会2ちゃん支部ww
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 21:25:31ID:FU2KhZliこのスレを忘れていたっ!!(半年間も)
あの人間のみが生み出す躍動感!!
高まる衝動!!限りなく明晰になる頭脳!!
そして・・愛。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 01:01:17ID:sxKl7MThCD限定販売 締め切り迫る!
予約受付期間:2006年10月13日〜11月30日
ジャズ、ロック、ソウルなどあらゆる音楽ジャンルを越えたサウンドクリエイター
大野雄二の初リーダーアルバム!未CD化。
『ルパン3世』の音楽でおなじみの大野雄二が、78年にリリースした幻のフュージョン・アルバム。
当時のトップ・セッション・ミュージシャンたちを集め、彼の考えるフュージョンをダイナミックに展開している。
作編曲家として、そしてキーボード奏者としての彼の魅力が全開の、ハッピーで躍動的なアルバムだ。
タイトル曲や「Soler Samba」は名曲。
曲目
1 PROLOGUE -CRYSTAL LOVE-
2 SPACE KID
3 INTERLUDE
4 MAYFLOWER
5 NEVER MORE
6 MELTING SPOT
7 SOLAR SAMBA
8 DANCING RACCOON
9 A SINGLE TRACE OF LOVE
10 EPILOGUE -CRYSTAL LOVE-
参加ミュージシャン
大野雄二:Piano,Keyboards,Synthesizers
松木恒秀:Guitar
市原康:Drums
岡沢章:Bass
高水健二:Bass
Jake H. Conception:Saxophone
ソニア・ローザ:Vocals 他
オリジナル発売日:1978年6月21日
詳細
http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=DYCL-10
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 06:21:46ID:1Sdk4fko0171名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 21:58:30ID:GvrIFjCtやべえ、なんだこれえ。。。すごすぎる。。。
0172171
2007/09/21(金) 22:02:22ID:GvrIFjCt0173iroha
2007/12/24(月) 13:54:13ID:ayDUaVjC0174名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 01:02:22ID:v7mwvDf50175名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 11:10:32ID:yXEirNRp私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。
大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。
これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/28(月) 15:57:36ID:2emch3g40177名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 08:57:17ID:Y3awuYvo0178名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 21:18:01ID:foASFj+gフュージョンが可愛いから嫉妬してるんだろ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 13:26:16ID:OJs5Er12または子供にウケる曲が多いよね!
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 17:22:42ID:1B5buUoQ0181名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/04(月) 20:45:22ID:C+NezArH0182名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/08(金) 22:35:31ID:8YoUxvCA0183名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 20:12:47ID:gpaiT8WXドラムはS.ガットやハービーはもちろん
オマーハキム、アレックスアクーニャも最高です。
フュージョンだからってボーカルを否定してるわけじゃない。
フュージョンアルバムに入ってるボーカル曲
なんかもいいんだよなあ。
フュージョンのボーカルは楽器なのです。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 18:35:14ID:aKYkZ7GQ落ち溢れ中年の為のインスト歌謡、それがフュー(笑)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 18:42:37ID:GKBkh6Gfロック--------ヘタクソでも演奏できる音楽
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/14(土) 17:37:58ID:ecPg6mq50187名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 14:55:46ID:LBiB/krg速弾きだけで言うとね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/20(金) 22:00:12ID:f0KQXOhyロックサイドのギターばかり弾いてた者だがそれは言い過ぎだと思うが。
もちろん人や曲にもよるけどね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 03:57:08ID:xjaWXk5PスクエアのTRUTH以上にパワーのあるロックはここ20年間
聴いたことないけどな
>>184よ、あるなら教えてくれ
冷静になり純粋にロックバンドと考えると
Tスクエアは地球はじまって以来の最高のロックバンドだと思うな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 20:17:08ID:qT4rs829人によるw
ただロックはディストーションでごまかせるからねえw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 22:36:09ID:fiflZSEOT-SQUAREのknight's song
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 14:54:51ID:2INQ6euyお医者さん逝った方がいいよ。あれが典型的インスト歌謡。
ロックに超失礼。
>>187
そりゃ今のメタルはもう桁違いだから。
フューのギターなんてジャズには手も足も出ず、ロックで行き詰まった
ダメ人間の吹きだまり。しかもほぼ書き譜で創造性ゼロw
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/25(木) 14:59:11ID:2INQ6euy> ジャズ------40年代〜60年代前半の音楽(骨董MUSIC)
へー、ブライアンブレイドのフェローシップとかジョシュアレッドマンエラスティックとか
スティーブコールマンのファイブエレメンツなど間違っても聞いたこと無さそうな厨房ですね。
> ロック--------ヘタクソでも演奏できる音楽
カシスクなら中学生でもコピーできるが(俺は現にリア厨文化祭でカシオペアのスペースロード
やったなあ)ドリムシは厨房じゃ無理だね。残念でした
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 03:23:44ID:RRrI/MVAスクエアの下手くそなオッサンやら、和田アキラとか渡辺香津美も
メタル並みに歪ませて弾けもしない中途半端な速弾きばかり繰り出して
めっちゃ格好悪いぞ。
>>189
どっちも糞だけどまだ香津美のレゾナンスボックスの方がましだな。
あれはロックじゃなくて演歌。演歌歌手が歌ってるところ想像してみ。
そのままハマるわ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 07:20:57ID:h9x7Son1たちあがれフュージョン!
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/08(木) 10:11:08ID:v+9l42Q20197名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/26(日) 19:28:11ID:u+JXM5sM0198名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/26(日) 20:41:07ID:izhkKQd00199名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/26(日) 23:46:27ID:6AwKSyKb0200名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 21:14:50ID:kIqrnqkW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています