トップページfusion
323コメント94KB

the crusaders クルセイダーズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 00:02:10ID:BzJwVLtn
なんでもどうぞ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 17:30:54ID:TNTWcs1J
>>82
それより前はほとんど外れ無しと言ってもいいと思う

俺は「旋風に舞う」を挙げとく
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 18:20:28ID:0Ncibwk8
今から買いに逝き待つ。
008512005/07/15(金) 22:16:51ID:crvZtFmr
レコードがええぞぉおい
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 01:22:51ID:JDJgHSQ5
何かCDの割りには、それ程の音でも無くて、CDならではの
マスタリングじゃないし、微妙ですな。
最近は、今更ですがLPもちょくちょく集めるようになりました。
LPのほうが何か音の質感良いです。
>>82
「チェイン・リアクション」を挙げます。
>>83さんの言うとおり、それ以前のは、だめなのは無いね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 04:20:26ID:JDJgHSQ5
あとめっちゃ安いので手に入れておいて欲しいなって思うのが、
入手困難・不可のモータウンから出てた3枚のベスト盤、
At There Best良いよ。ネットで買うなら新品が1000円もしないです。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 13:17:41ID:jwFZqIaP
>>87
AT THEIR BEST ね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 16:25:22ID:JDJgHSQ5
>>88
んだね、誤字ったね、ごめんね。いけないいけない。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 04:59:49ID:mr5fA5mV
70年代のものでも、1993年にCD化されたものは、
そろそろ在庫なくなってきてるね・・・
ないものは、中古でもプレミア付いてるし。
人気盤は97年とか2000年に再発されてるから、まだまだたくさんあるみたいだけど。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 01:23:25ID:brqEB5fo
パシフィック時代に吹き込んだジャズクルセイダーズ名義のものをドーンと出せばいいんだけどな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 14:56:56ID:mJiigTN2
>>91
MOSAICレコードから、出たばっかりですよ。
今入手できるパシフィックのCD以外のものが
全て6枚のCDに未公開テイクも含めて収録されてます。
「Mosaic」で検索してみて。
これで今手に入る音源が全てCDになったというわけだ。
まぁ、在庫がないモータウンやMCA盤もあるけどね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 21:11:41ID:8aPhJvP2
このスレは、クルセイダーズに詳しい方多いですね〜。凄いなぁ〜。
私は「スクラッチ」がやっぱり好きかな。
LPはしまってあるので、たぶん「スクラッチ」版の「スクラッチ」。色んなバージョンがあったと思うので。
確か、「The crusaders」で紹介されて、エレピ、スネア、ベース、バスドラが入っていく物。
この出だしが最高にカッコイイ。当時このベースの音に憧れてまねしょうとしてました(笑)。
このベースは、マックス・ベネットでしたかね?ウィルトン・フェルダーではないと思ったけどいい音。
「疾風に舞う」あたり迄を自分で選んでテープにした物しか手元にないので、そのうちCD探してみよう。
勉強になるスレですね。。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 13:22:47ID:FM5cd0IO
同意。

ちょっとリズムには難点があるけど、あのスクラッチはいいわ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 13:23:24ID:FM5cd0IO

確かマックスベネットとスティックスフーパーだった罠
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 14:43:20ID:o4Dac3w1
ノリは良いけど、リズムは良くないってかイマイチだよね、このバンドって。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 22:52:54ID:VJ1Z380s
>96
ストリートライフなんか曲の始めと終わりではテンポが(ry
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/09(火) 10:22:36ID:ZhFmeRwv
>>97
あ〜曲の初めと終わりのテンポが明らかに早くなってるのは、
クルセイダーズでは、たくさんあるよ。
まーなんというか昔からJAM的なレコーディングしてるバンドだし、
ライブもテンポとかグチャグチャだよ。
でも長くやってるせいか、メンバーの勘がいいのか揃うんだけどね。
もっとオサレなサウンドにしても良かったんじゃないかなってアルバムも
たくさんあって惜しい。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 00:15:28ID:xBO+xO5s
でもべったんこばったんこのフーパーだからクルセイダース
というわけで、彼が抜けてからは 没落でない?
おれの興味がなくなったらけれしょうか??
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 05:55:46ID:wQrDOg72
Paul Humphreyが入れば良かったのにと思っているのは私だけかな?
JoeともWiltonとも相性いいし!
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 11:01:26ID:ov4Y8V7g
スクラッチのアナログ盤(CDは知らないが)の裏ジャケの写真が反転している件について。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 13:23:49ID:4o7ZBn4t
マックス・ベネットなんかのエレベよりも、フェルダーのベースのほうが
全然いいぞ!!
フーパーのタイコが2流、3流というのは同意
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 20:05:32ID:bmWw4A8T
セカンド・クルセイドが好き、最後の方に入ってる
ドウ・ユウ・リメンバー何とかが好き。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 20:19:13ID:1P1HbVZg
>>99
同意。
>>102
>マックス・ベネットとウィルトン・フェルダー
お二人とも持ち味があると感じますが。。
まぁ意見色々ですね。それで良いと思うし。。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 12:15:47ID:o68kE9Hq
以前、バンドでストリートライフをやろうとベースをコピーして、豊富なアイディアと
表情豊かで饒舌なフレージングにすごく驚いたことがあります。あの長い曲を最後まで
飽きずに聞かせているのは意外にフェルダーの力量ではないかと。たしかベースでトッ
プセッションマンだったとなんかで読んだ覚えが。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 15:05:28ID:AXtOqxME
ウィルトンのベースすごいぞ。Jimmy SmithのRoot Down聴いてみ!
米盤の紙ジャケCDはノーカットでAlternative Version付きで驚いた!
アナログ耳タコの今までの30年は何なんだって感じ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 16:03:35ID:dIQOa4hL
ウェルトン・フェルダーといえばグラント・グリーンの
ライトハウスも外せない
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 16:39:27ID:AXtOqxME
2nd Crusadeの最後のDo You Remember When ? アナログ盤はイントロやり直し
コーダぶっちぎり終わりなのに日本盤CDだとやり直しなし最後フェードアウト
アナログと同じ編集のCDってあるの?
0109はんこっくこりあ2005/10/18(火) 18:41:18ID:38L0zqaz
あのライブのソーファーアウェイは名作だと思うぞ。
あのトロンボーンのロングトーンは訳もなく感動した。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 22:00:31ID:GzVYdToX
腕が悪くても楽しい演奏が出来て売れることもあると教えてくれた
結構好きなバンド。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 22:10:16ID:4s7uDXE+
20年位前のビートたけしのオールナイトニッポンのCM調整曲に使われてた曲
・DEAD END
・MR.COOL
・STANDING TALL
・LAST CALL
・RODEO DRIVE

これ以外に、トランペットがメロをとる曲があったのだが、誰か曲名を
知りませんか?クルセイダーズではないのかもしれないけど、他は全て
クルセイダーズなもんで・・・
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 00:23:40ID:VcAV15XW
>>111
まさかそれってたけし自身が選曲したんじゃないよね?
たけしってピアノの練習やってたからまさかとは思うけど
ジョーサンプルを聴いていたとか・・・
01131052005/10/19(水) 01:15:50ID:DNvZxi5H
106,107
作品ご推薦ありがとうございます。
ボツボツ探してみます。楽しみ楽しみ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 11:36:08ID:HSllFt23
>>109
同意、あの曲はずっとオリジナルだと思っていた。
原曲聞いてあまりの違いにびっくりしますた。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 22:20:18ID:x1/vQ8jx
"Crusaders1" と "Standing tall" が先月の12日に再販されてますね。
ありがとうユニバーサルクラシック。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 13:52:25ID:S9l8u22P
お勧め作キボン
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 21:27:37ID:BoKyvbwj
ラリー・カールトンが参加したのっていつから?
最初ッからじゃないんだよね?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 12:57:41ID:g4BcEOjf
>>117
72年のブルーサムから。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 22:23:45ID:WiIID5v3
ボーカル物を集めたコンピCD
「The Vocal Album」を買ったんだけど、
カットされまくりやんこれ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 01:52:01ID:fDm2lkGw
シングルバージョン集めてるからね、それ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 22:02:12ID:UDTQc0un
路上生活?
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 09:54:41ID:S8x7ai0k
next crusad ってどうなったの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 06:17:37ID:fWq4uSTG
keep that same old feeling
のバンドスコアってあるのでしょうか?ご存知のかたいませんか?
もしくは、コード進行ご存知の方いませんか?

耳コピしようと思っても、Bメロのkeyが複雑でコピーできませんでした(*_*)
あんなに気持ちいい曲は、きっとコードに秘密があると思ってます。一度バンドでやってみたいと思っています。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 17:22:21ID:MfefbRwH
スパイラルでポップウェルのベースソロかっこよすぎ
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 14:19:18ID:SxT+MOEK
>124
ああ〜
あれ、かっこいいですね。あの人のベース、タワーオブパワーのベースみたいに、
16で刻みつつぐりぐり動く感じで、似てるな〜と思いました。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 09:30:09ID:BBEYK/UD
イメージというアルバムは生産中止になったんですかね?ネットで検索しても在庫ないし・・・
以前LP持ってて良く聴いていたんだけれど
「マルセルの夢」とか「メリー・ゴーランド」よかったな
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 11:29:50ID:2xKDxGDw
>>126
イメージ、なつかしいですね。バンド仲間の影響で大学のとき始めて買った
クルセイダースの1枚です。LPも持っているのですがプレイヤーが古くて
ワウフラ全開なのでしょうがなくカセットに落としていたやつをMP3化して
聴いてます。
曲名失念しましたが1曲目が当時も今もお気に入りです。
しかしクルセイダースでググルと「ビート・クルセイダース」や
「フォーク・クルセイダース」ばかりヒットするのは如何なものか。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 20:46:26ID:BBEYK/UD
1曲目は「フェアリー・テイルズ」ですよね
LPはプチノイズが酷い状態なので、CDで再発されると良いと思います
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 20:03:04ID:RbwBk9XI
ロイヤル・ジャムの女voが気になったので
ググってみたんですよ。

ジョシ・ジェイムズ の検索結果のうち 日本語のページ 約 768 件
(´・ω・`)
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ストリート・ライフでギター・ソロは誰がやってるんですか?
それとロデオ・ドライブのギターと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 08:36:22ID:rWgjzOQL
ストリート・ライフにギターソロなし
ロデオドライブはバリー・フィナティー氏
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
>ロデオドライブはバリー・フィナティー氏
有難うございます。

>ストリート・ライフにギターソロなし
勘違いしてたようです。すみません。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 20:50:51ID:HjGldyxw
Longest nightは結構好きだな
メロディーの広がりがいい
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 12:25:47ID:6we+y5+8
ストリート・ライフのジャケットいいなw
デカ襟でリムジン、夜の街
0135JoeSampleスレの12006/07/03(月) 22:55:38ID:FLJ+HNDf
LastCallがスキ!
リリース当初、横浜の某ディスコに持ち込みでかけて貰った。
あれで踊れってのはちと無理が・・快くかけてくれたDJにthx!
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 07:47:01ID:HFPB0PHT
ラストコールのジョー・サンプルのピアノ・ソロ最高!
あれはぜんぶアドリブなのですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 20:22:22ID:jgOEolse
たぶんクルセイダーズだと思うのだが
シラシーソラーシッソー ソッラッシッ
って感じの曲知らん?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 15:40:54ID:rRI0BAuC
どっかで聞いたようなフレーズではある
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 03:18:57ID:gUi7EuHO
ほしゅ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 21:43:01ID:SkMG6MQQ
スティックス・フーパーは生きてるのか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 18:31:15ID:SSejo807
Mosaic Recordsから出てるThe Jazz Crusaders Pacific Jazz Studio Sessions
(6CD)買っちゃいました!これすごいです!情報を書いてくれた人ありがとうござい
ました。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:37:30ID:KTDurKPz
このバンド初めて聞いたがカコイイ!!
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 09:21:35ID:g/JI5Jbu
「ストリート・ライフ」以後の
歌バンと化した後期の方が好きだ

少数派だろうけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 17:04:59ID:vH6GskJ8
ttp://www.youtube.com/watch?v=bYK5vxPX9GA
ttp://www.youtube.com/watch?v=CLC9DMBLicU
えーのう
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 23:50:10ID:VblLTZO4
車で親の昔のテープを聞いてて、それでクルセイダーズを知りました。
どれも好きな感じの曲で大変素敵だったんですが、中でも一番気に入った曲の名前がわからず困っています。テープも古くてびろびろになってきた上に親も名前がわからずじまいでして(´・ω・`)
テープの曲数は少なく、Soul Shadow?の後の曲だという事はわかっているのですが、お教えいただけたら嬉しいです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 06:59:37ID:oXka+/GA

キーボードを中心に、ソウル、ラテン、ファンクをもりこんだスムーズ
ジャズ/ジャズフュージョン。ヒップなクラシックカバー曲や力強い
オリジナル曲を気の利いたアレンジで包み込んだホットなアルバム。

オーストラリアで、もっとも活動歴の長いキーボードプレーヤーのひとり、
サム・マクナリー。1970年代後半よりオーストラリアの音楽業界の第一線で
活躍する一流ミュージシャンだ。

スタジオセッションでは、エア・サプライ、ジョン・ファーナム、トミー・
エマニュエル、ティム・フィン(スピリット・エンズ/クラウデッド・ハウス)
など、数々のオーストラリア人ミュージシャンをはじめ、アメリカ人
ギターリストのルーイー・シェルトン、シールズ&クロフト、サックス
プレーヤーのデイブ・コーズとも共演。

Jubilation / ジュビレーション
Sam McNally / サムマクナリー

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154685
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 07:06:21ID:oXka+/GA

「フェデリコのLive To Love, Love To Liveは、アメリカ中西部のフォーク、
ワールド、ラテン、クラシックやポップ音楽にジャズ風の要素を織り交ぜた
コレクション。まるで音楽仕立ての映画とでもいおうか、構成が素晴しい。
ストーリー性を持つそれぞれの曲が、よどみなく流れる。そして、優れた
映画同様、驚きと不思議に満ちている」−U.S.1のジャック・フロレック


Live To Love, Love To Live / リブ・トゥー・ラブ、ラブ・トゥー・リブ
Greg Federico / グレッグフェデリコ

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154666
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 16:16:02ID:aIULenoo
>>145
曲中にエンジン音みたいなのは聴こえますか?
だとしたらホンキートンクストラティンだろう。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 22:50:41ID:qmIhkgO0
それまでJポップしか聞かなかったのですが、
10年落ちの車をもらった時に一緒に入っていたカセットテープ「ロヤルジャム」。
A面の最後のラストコールって曲がカッコイイなーと思っていつも聞くようになりました。

先日出張で東京に行ってきたついでに、時間があったので秋葉のヨドバシ見物に。
1階から順に上まで観て周り、辿り着いた上階のタワーレコードで「ストリートライフ」買いました。
ん〜〜〜いいです!。これで車で聞くのが一本増えました。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 01:25:36ID:xaNkSa5y
>>148
聴こえます聴こえます。ホンキートンクストラティンていうんですね、CD探して聴いてみます。
ありがとうございました!
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:16:14ID:BfuLVNJK
『南から来た十字軍』
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:23:47ID:r0LE+YIy
アン・ソング・ヒーローズあたりが一番ええね
最近のはポップ過ぎてなじめない
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 19:28:02ID:50r2pvzb
ストリート・ライフ800S
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 20:09:47ID:toZt0lYY
>>150
CD捜すんだったら“RHAPSODY AND BLUES”だお
んでラストのSWEET GENTLE LOVEは泣けるお・゚・(ノД`)・゚・
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 23:45:56ID:3V2dWw5H
漏れも軟弱だから>154に同意です。
個人的にはラストコールが一番心に残ってます。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 01:18:00ID:U46iLfHJ
帰ってきたヨッパライ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 10:13:16ID:xK+RstfZ
ファンキーなラテンジャズ・スタイルにのせておくるクラシック・
クリスマスソング!


サウス・サイド・クリスマス / SOUTH SIDE CHRISTMAS
マンボゾンビーズ / MAMBO ZOMBIES

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154711
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 01:42:48ID:yUWUShcv
2006年EU盤のThe 2nd CrusadeのDo you Remember When?は
アナログ盤と同じで編集されてないバージョンだった!(5:54)
0159名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 06:03:39ID:lE0Kt1Ne
ほしゅ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 23:40:17ID:hYhcrNeJ
keep that same old feeling
0161名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 00:24:09ID:p94FHtiE
ウィルトン・フェルダーがいいなあ
0162名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 00:37:50ID:qcKOAkwM
ごめん、オレにとっちゃ南十字やFree As Windが絶頂だ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 15:28:00ID:WwVMftVQ
もっと古くていいかな?
 やっぱり Crusaders1とSecond Crusadeは
サイコーよん♪
0164名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 15:42:02ID:b94020B8
うるせえばーか
0165名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 15:51:10ID:WwVMftVQ
>164

 164さんのお気に入りは何?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 19:16:58ID:6aVnBFWp
I`m so glad〜が最高だと思うのは俺だけか??あの間奏が堪らないのだが
0167名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 22:48:05ID:YVfAUZW/
>>166
ジョー・コッカーは愛と青春の旅だちよりも
こっちの方がいいな。

ところで「ロイヤルジャム」で、ラストコールの最後に
ギターソロがありますが、あれは誰が弾いているの?

BBにしては華麗すぎると思ったけど、
でも「BBキング!」とか叫んでるし。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/21(月) 00:11:15ID:IV42tXJ2
デビッド・T・ウォーカーじゃないの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/21(月) 01:10:33ID:V8FHPrLD
今日は一日部屋でゴロゴロしていよう・・
そう決めた気だるい土曜の午後に
「南から来た十字軍」をセットする

なのに「スパイラル」のイントロを耳にした途端
なぜかどうしても飲みに行きたくなってしまう僕ったら・・

そんなパブロフがあったっていいじゃない
にんげんだもの

みつこ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 21:09:50ID:fi+Y6C5G
Southern ComfortのCDにクレジットがない...
親切な方、晒して下さい。
お願いします。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 16:35:45ID:vPGfxXsx
知ってた?俺さっき知った

デヴィット・T・ウォーカー 来日公演 ブルーノート東京
12/16 sun. - 12/19 wed. 
7:00p.m. & 9:30p.m. ※12/16 sun.のみShowtimes:6:30p.m. & 9:00p.m.

David T. Walker (g)
Clarence McDonald (key, p)
Jerry Peters (key)
Byron Miller (b)
Leon Ndugu Chancler (ds)

¥8400 (税込)
0172名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 17:31:21ID:bCMZvHms
よほどと動員きついのか?
デビTのギターだけ聴いても正直つまらんよ
この人はサイドでサポートの人
0173名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/06(木) 06:15:15ID:Ws3Cma0c
新宿でCrusadersの「Hollywood」ってアルバムが900円で売ってたんだけど
このアルバムは買いですか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 20:15:07ID:pEIUnpeD
バリー・フィナティやローランド・バチスタが参加した後期作品も悪くない。
スタッフのエリック・ゲイルがここで弾いていても何ら違和感がなかっただろうね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/10(月) 00:58:15ID:U0VjQdaO
クルの音が完璧に死んだのは、
「ゲットー・ブラスター」以降だよな
0176名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/10(月) 20:44:52ID:Qoim8eRY
>ゲットー・ブラスター

あのジョージデューク崩れみたいな
あのEW&F崩れみたいな
サウンドが実にいいのだよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/10(月) 23:28:56ID:AW05+d7p
DEAD ENDとか、Mr.COOLとか、最初クルセイダーズとは
思えなかったよな。
酷評されているけど、結構好きだな。
たけしのオールナイトニッポンのCM調整曲にも使われてたしw
0178名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 12:42:59ID:c1ulpASk
そうですか?
DEAD ENDとやMr.COOLなんて典型的なクルセイダーズサウンドだと思いますよ。
僕が最も驚いたのは Gotta Lotta Shakalada や New Moves や Night Lady等の
R&B紛い作品でしたよ。
一瞬ジョージ・デュークさんのCDちゃうかなと思った。
この手の作品ってツボにくると結構はまっちゃうんですよw
0179名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 06:07:50ID:eEnEqebt
カールトン時代に1票。

学生時代に真夏のライブハウスで燃えるカーニバルを
コピったことがあったけど出来は最悪だったな〜。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 23:10:44ID:1iTu4yT+
スクラッチのライヴ版は最高だね
0181名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/24(月) 12:37:57ID:bpPPwatN
スクラッチ、最後の曲の前のメンバー紹介口上がいいんですよね。
お客さんとすごく親密な雰囲気が聴いてて伝わってくるというか。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/05(土) 15:02:17ID:fmzTa9iX
新聞見たら、富山に3月にライブとあるんですが、
日本何ヶ所回られるんでしょうか?
暇な独身時代に来てもらいたかった...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています