トップページfusion
323コメント94KB

the crusaders クルセイダーズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 00:02:10ID:BzJwVLtn
なんでもどうぞ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 19:38:24ID:JM9gVAP8
>>48
何をもとにそんなこといってんの?
『ストリート・ライフ』はたしかに最もセールスあげたアルバムだけど。
後は『ラプソディ・アンド・ブルーズ』とせいぜい『スタンディング・トール』くらい。
『ゲットー・ブラスター』でもそこそこ売れたくらいじゃない。
『サザーン・コンフォート』、『イメージズ』という2作のゴールド・ディスク、
さらに『チェイン・リアクション』、『ゾーズ・サザーン・ナイツ』、
『フリー・アズ・ザ・ウィンド』などなどのヒット作を放ち、
珠玉作『スクラッチ』のあるブルー・サムの頃がいちばんに決まってんだろ。
サウンドは色々好みもあるだろうが、セールスは疑いようもない。


0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 21:00:40ID:suUZdYrE
なんか、随分新しい話ばかりだなw
まず挙げるとすれば、
オレはブルーサム時代の「Crusaders 1」「2nd Crusade」「Unthung heroes」
それからモータウン時代の3枚かな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 21:25:27ID:suUZdYrE
デビュー盤の「フリーダムサウンド」も好きだな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 00:04:07ID:JM9gVAP8
>>50
モータウンでホントに作ったものって実は1作しかないけどな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 00:54:59ID:A0IFPzqX
>>52
1作なの?あのベスト盤?
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 00:55:39ID:A0IFPzqX
というか、3枚って書いたけど、あれって、まとめて録音されたんだよね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 01:47:38ID:d7pBtyoh
いやそうじゃなくて。
すべてChisa録音盤。
3枚がまとめてレコーディングされたとかいうのならそれ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 02:03:41ID:A0IFPzqX
同時期に大量録音されたチサから70年オールド〜と、
71年パスザプレイトと、72年ハリウッドが出てて、
73年に上記3枚からのベスト盤、計4枚でてるよね。

その他にモータウン作があるって意味?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 14:42:53ID:d7pBtyoh
>>56
いやだから。
モータウンで作ったってことではその73年のやつだけということ。
あとはChisaレコーディングということなので、そのとおり。
ま、50に書かれているものも
当時目まぐるしくいろんなレーベルからだしなおされたりしたので、
さらに話はややこしくなりそうだが、結局、正解はそれ。
0058572005/06/06(月) 14:46:48ID:d7pBtyoh
つまり、さ。
50のモータウンというのは、Chisaだってことをいいったかっただけ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 16:59:06ID:lcyGvh0w
>>49 今のCD、ブルーサムレーベルはMCAからリリースされてる。良くリサーチ
して書くべし。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 21:01:58ID:A0IFPzqX
>>57
OKOK理解。70代前半とブルーサムの初期は、いろいろ揉めて、
日本に流通か配給閉塞起こしてたんだよなー。74年頃になって、
日本で知られるようになった。
>>59
大正解。結局儲かったのは買収したMCA。
現在はユニバーサルだけど。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 23:21:48ID:d7pBtyoh
>>59
だから、そんなのは元々分かってるって。
49(57,8とかでもある)だけど。
リリースされたのがどのレーベルでなのかがポイントなんだから。
今、MCAで出ていようがそんなことは何の関わりもないだろ。
だいたいあんな細かいことを書く奴(俺)がそんなことも知らんと思っているのか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 19:30:08ID:a+EydthI
ここで尋ねるべきことなのかジャズ板で尋ねるべきことなのか迷ったがあっちには
専用スレがないのでここで聞くことにするが、パシフィック時代に吹き込んだ
アルバムは何枚あるのか教えて欲しい。
0063602005/06/07(火) 19:42:13ID:0TgUGIM2
>>62
良い質問きた!ジャズ板でもフュー板でもわかる人いないだろう。
このスレの一部しか。

1961 FREEDOM SOUND
1962 LOOKIN'AHEAD
1962 AT THE LIGHTHOUSE
1963 TOUGH TALK
1963 HEAT WAVE
1963 JAZZ WALTS
1964 STRECHIN'OUT
1964 THE THING
1965 CHILE CON SOUL
1966 LIGHTHOUSE'66
1966 TALK THAT TALK
1966 THE FESTIVEL ALBUM
1967 UH HUH
1968 LIGHTHOUSE'68
1968 POWERHOUSE
1969 LIGHTHOUSE'69
1969 GIVE PEACE A CHANCE
0064602005/06/07(火) 19:47:05ID:0TgUGIM2
デビュー盤の1961 FREEDOM SOUND は既に70年代クルセイダーズ
を予兆させる佳曲ばかり。
今、再発されて新品で入手できるのは、1965 CHILE CON SOUL
1966 LIGHTHOUSE'66 、1966 THE FESTIVEL ALBUM 、1968 LIGHTHOUSE'68
だけかな。あとは、ベスト盤が3枚くらい出てるのでHMVかamazonで確認すべし。
0065602005/06/08(水) 00:53:13ID:TR50wzfa
ジャズクルセイダーズになる前に、
ロック、R&Bバンドとして、The Night Hawksという名義で、
60年か61年
A面 Bunny Ride (Joe Sample)  
B面 Sweetie Leser (不明)
というシングルを出してます。パシフィック盤。
ダンボールの中探してたらありました。海外の中古屋さんで
オンラインで色々なシングルが出てて買えます。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 00:58:48ID:FOvjU3w8
要するに、古いレコードのハナシは60さんに聞けと・・
> 良い質問きた!ジャズ板でもフュー板でもわかる人いないだろう。
> このスレの一部しか。
> 1961 FREEDOM SOUND
> 1962 LOOKIN'AHEAD
> 1962 AT THE LIGHTHOUSE
> 1963 TOUGH TALK
> 1963 HEAT WAVE
> 1963 JAZZ WALTS
> 1964 STRECHIN'OUT
> 1964 THE THING
> 1965 CHILE CON SOUL
> 1966 LIGHTHOUSE'66
> 1966 TALK THAT TALK
> 1966 THE FESTIVEL ALBUM
> 1967 UH HUH
> 1968 LIGHTHOUSE'68
> 1968 POWERHOUSE
> 1969 LIGHTHOUSE'69
> 1969 GIVE PEACE A CHANCE

で、この中でCD化されて現在流通してるのって有りますかねぇ?
聴き始めはIMAGESでした。70年以前のネタは聴いたことがないもんで。
0067602005/06/08(水) 01:15:10ID:TR50wzfa
CDで再発されて新品で入手できるのは、
1965 CHILE CON SOUL
1966 LIGHTHOUSE'66
1966 THE FESTIVEL ALBUM
1968 LIGHTHOUSE'68
だけかな。あとは中古LPでもなかなか難しいと思います。
リアルで生きてて買った人を探すしかない。
あとは、ベスト盤が3枚くらい出てるのでHMVかamazonで確認すべし。
今一度、私も確認してみます。
10年前はパシフィックもモータウン・チサもCDで再発したんだけど、
あっと言う間に廃盤になりましたね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 13:02:49ID:6xhv5myC
初来日の時の四人 プラス(g)Larry Carlton (b)Kent Brinkley
良かったなぁ。Soul Trainの時の (g)Arthur Adams (b)Chuck Raineyも!
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 17:42:47ID:TR50wzfa
すごいメンバーだね、今考えると。
晩年クルセイダーズもBassをChuck Raineyにして、ギターにArthur Adams
もっとスペシャルなライブにしてくれないかなぁ。あと10年位かな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 18:23:47ID:oiIEGZG+
UH HUHとFreedom Sound はCD持ってるよ。
UH HUH は日本盤あったね。

ジョー・パス(g)とモンク・モンゴメリー(b)の参加したSTRECHIN'OUT は
一度聴いてみたいもんだね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/14(火) 21:54:31ID:4wmf3k6C
Street Life
300S.
ジャケットにのってるこの300S.ってどういう意味なの?
わからん。フェルダーの後方の看板は Rodeo Drive という通りの名前だということは分かるんだが。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/20(月) 04:59:38ID:Y9PF8UC1
南300丁目
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/21(火) 07:04:32ID:cp5EB+HR

0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/23(木) 02:19:30ID:17KOHysg
300丁目って…
ワラ他
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/24(金) 22:43:20ID:4Jhdvjfm
すいません、ウイルトン・フェルダーっていうのは、ジミー・スミスのROOT DOWNでベース弾いてるのといっしょの人?
無知でスマソ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 04:24:35ID:NcQd38CG
そですよ。
ウイルトンフェルダーは、
向こうでは、サックス奏者としてよりも、R&Bやファンクのベーシストとしてのほうが、
有名で、クルセイダーズの「ベース」を確立した人でもある。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 12:54:30ID:B17BUiQt
>>76
なるほど、そういう理由でクルセイダーズの正式なベーシストがロバート・ポップス・
ポップウェル一人だったというわけか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/25(土) 21:14:38ID:nCVzJeyz
>>76
75です、ありがとう。
ちょっと驚きです。多芸のヒトなんですな
0079762005/06/26(日) 07:29:25ID:JCgUnE2l
ジミー・スミスのROOT DOWNのほか、
70年代のグラント・グリーン、ジャクソン5、スティービーワンダー
フォートップス、ビリージョエル、井上陽水、ドナルドバード、スティーリー・ダン、
フレディ・ロビンソン、ジョニ・ミッチェル、ラリーカールトン、デイビッドT、
マーヴィン・ゲイ、ナンシー・ウイルソン、マイケル・フランクス、
ウイスパーズ・・・パッと挙げるだけでもこんな感じ。
同じフレーズが母体のクルセイダーズにも発揮されていて楽しかったわけだ。
モータウン時代のクルセイダーズは全部、彼のベースで、
以降チャックレイニーと分担。「セカンドクルセイド」では全曲、彼。
ロバートが現われるまでは、レコーディングでの「曲のベースライン」
「このベースラインでないと曲が成り立たない」というところまで決めたので
ベーシストは居なかった。

0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/01(金) 16:23:51ID:nqSOYzDJ
>>79
バリー・ホワイト〜ラヴ・アンリミテッド・オーケストラも入れてあげて

多芸というかベースでしか呼ばれないというか・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/03(日) 16:24:07ID:RDgLU8aP
>>80
うん… 彼のサックスは個性ありすぎてクルセイダーズでしか
使えないもんな。私は大好きだけどね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 16:57:52ID:0Ncibwk8
ストリートライフよりいいアルバムは?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 17:30:54ID:TNTWcs1J
>>82
それより前はほとんど外れ無しと言ってもいいと思う

俺は「旋風に舞う」を挙げとく
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/15(金) 18:20:28ID:0Ncibwk8
今から買いに逝き待つ。
008512005/07/15(金) 22:16:51ID:crvZtFmr
レコードがええぞぉおい
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 01:22:51ID:JDJgHSQ5
何かCDの割りには、それ程の音でも無くて、CDならではの
マスタリングじゃないし、微妙ですな。
最近は、今更ですがLPもちょくちょく集めるようになりました。
LPのほうが何か音の質感良いです。
>>82
「チェイン・リアクション」を挙げます。
>>83さんの言うとおり、それ以前のは、だめなのは無いね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 04:20:26ID:JDJgHSQ5
あとめっちゃ安いので手に入れておいて欲しいなって思うのが、
入手困難・不可のモータウンから出てた3枚のベスト盤、
At There Best良いよ。ネットで買うなら新品が1000円もしないです。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 13:17:41ID:jwFZqIaP
>>87
AT THEIR BEST ね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/16(土) 16:25:22ID:JDJgHSQ5
>>88
んだね、誤字ったね、ごめんね。いけないいけない。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/19(火) 04:59:49ID:mr5fA5mV
70年代のものでも、1993年にCD化されたものは、
そろそろ在庫なくなってきてるね・・・
ないものは、中古でもプレミア付いてるし。
人気盤は97年とか2000年に再発されてるから、まだまだたくさんあるみたいだけど。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 01:23:25ID:brqEB5fo
パシフィック時代に吹き込んだジャズクルセイダーズ名義のものをドーンと出せばいいんだけどな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 14:56:56ID:mJiigTN2
>>91
MOSAICレコードから、出たばっかりですよ。
今入手できるパシフィックのCD以外のものが
全て6枚のCDに未公開テイクも含めて収録されてます。
「Mosaic」で検索してみて。
これで今手に入る音源が全てCDになったというわけだ。
まぁ、在庫がないモータウンやMCA盤もあるけどね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/02(火) 21:11:41ID:8aPhJvP2
このスレは、クルセイダーズに詳しい方多いですね〜。凄いなぁ〜。
私は「スクラッチ」がやっぱり好きかな。
LPはしまってあるので、たぶん「スクラッチ」版の「スクラッチ」。色んなバージョンがあったと思うので。
確か、「The crusaders」で紹介されて、エレピ、スネア、ベース、バスドラが入っていく物。
この出だしが最高にカッコイイ。当時このベースの音に憧れてまねしょうとしてました(笑)。
このベースは、マックス・ベネットでしたかね?ウィルトン・フェルダーではないと思ったけどいい音。
「疾風に舞う」あたり迄を自分で選んでテープにした物しか手元にないので、そのうちCD探してみよう。
勉強になるスレですね。。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 13:22:47ID:FM5cd0IO
同意。

ちょっとリズムには難点があるけど、あのスクラッチはいいわ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 13:23:24ID:FM5cd0IO

確かマックスベネットとスティックスフーパーだった罠
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/07(日) 14:43:20ID:o4Dac3w1
ノリは良いけど、リズムは良くないってかイマイチだよね、このバンドって。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 22:52:54ID:VJ1Z380s
>96
ストリートライフなんか曲の始めと終わりではテンポが(ry
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/09(火) 10:22:36ID:ZhFmeRwv
>>97
あ〜曲の初めと終わりのテンポが明らかに早くなってるのは、
クルセイダーズでは、たくさんあるよ。
まーなんというか昔からJAM的なレコーディングしてるバンドだし、
ライブもテンポとかグチャグチャだよ。
でも長くやってるせいか、メンバーの勘がいいのか揃うんだけどね。
もっとオサレなサウンドにしても良かったんじゃないかなってアルバムも
たくさんあって惜しい。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 00:15:28ID:xBO+xO5s
でもべったんこばったんこのフーパーだからクルセイダース
というわけで、彼が抜けてからは 没落でない?
おれの興味がなくなったらけれしょうか??
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 05:55:46ID:wQrDOg72
Paul Humphreyが入れば良かったのにと思っているのは私だけかな?
JoeともWiltonとも相性いいし!
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 11:01:26ID:ov4Y8V7g
スクラッチのアナログ盤(CDは知らないが)の裏ジャケの写真が反転している件について。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 13:23:49ID:4o7ZBn4t
マックス・ベネットなんかのエレベよりも、フェルダーのベースのほうが
全然いいぞ!!
フーパーのタイコが2流、3流というのは同意
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 20:05:32ID:bmWw4A8T
セカンド・クルセイドが好き、最後の方に入ってる
ドウ・ユウ・リメンバー何とかが好き。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 20:19:13ID:1P1HbVZg
>>99
同意。
>>102
>マックス・ベネットとウィルトン・フェルダー
お二人とも持ち味があると感じますが。。
まぁ意見色々ですね。それで良いと思うし。。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 12:15:47ID:o68kE9Hq
以前、バンドでストリートライフをやろうとベースをコピーして、豊富なアイディアと
表情豊かで饒舌なフレージングにすごく驚いたことがあります。あの長い曲を最後まで
飽きずに聞かせているのは意外にフェルダーの力量ではないかと。たしかベースでトッ
プセッションマンだったとなんかで読んだ覚えが。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 15:05:28ID:AXtOqxME
ウィルトンのベースすごいぞ。Jimmy SmithのRoot Down聴いてみ!
米盤の紙ジャケCDはノーカットでAlternative Version付きで驚いた!
アナログ耳タコの今までの30年は何なんだって感じ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 16:03:35ID:dIQOa4hL
ウェルトン・フェルダーといえばグラント・グリーンの
ライトハウスも外せない
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 16:39:27ID:AXtOqxME
2nd Crusadeの最後のDo You Remember When ? アナログ盤はイントロやり直し
コーダぶっちぎり終わりなのに日本盤CDだとやり直しなし最後フェードアウト
アナログと同じ編集のCDってあるの?
0109はんこっくこりあ2005/10/18(火) 18:41:18ID:38L0zqaz
あのライブのソーファーアウェイは名作だと思うぞ。
あのトロンボーンのロングトーンは訳もなく感動した。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 22:00:31ID:GzVYdToX
腕が悪くても楽しい演奏が出来て売れることもあると教えてくれた
結構好きなバンド。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 22:10:16ID:4s7uDXE+
20年位前のビートたけしのオールナイトニッポンのCM調整曲に使われてた曲
・DEAD END
・MR.COOL
・STANDING TALL
・LAST CALL
・RODEO DRIVE

これ以外に、トランペットがメロをとる曲があったのだが、誰か曲名を
知りませんか?クルセイダーズではないのかもしれないけど、他は全て
クルセイダーズなもんで・・・
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 00:23:40ID:VcAV15XW
>>111
まさかそれってたけし自身が選曲したんじゃないよね?
たけしってピアノの練習やってたからまさかとは思うけど
ジョーサンプルを聴いていたとか・・・
01131052005/10/19(水) 01:15:50ID:DNvZxi5H
106,107
作品ご推薦ありがとうございます。
ボツボツ探してみます。楽しみ楽しみ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 11:36:08ID:HSllFt23
>>109
同意、あの曲はずっとオリジナルだと思っていた。
原曲聞いてあまりの違いにびっくりしますた。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 22:20:18ID:x1/vQ8jx
"Crusaders1" と "Standing tall" が先月の12日に再販されてますね。
ありがとうユニバーサルクラシック。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 13:52:25ID:S9l8u22P
お勧め作キボン
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 21:27:37ID:BoKyvbwj
ラリー・カールトンが参加したのっていつから?
最初ッからじゃないんだよね?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 12:57:41ID:g4BcEOjf
>>117
72年のブルーサムから。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 22:23:45ID:WiIID5v3
ボーカル物を集めたコンピCD
「The Vocal Album」を買ったんだけど、
カットされまくりやんこれ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 01:52:01ID:fDm2lkGw
シングルバージョン集めてるからね、それ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 22:02:12ID:UDTQc0un
路上生活?
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 09:54:41ID:S8x7ai0k
next crusad ってどうなったの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/05(金) 06:17:37ID:fWq4uSTG
keep that same old feeling
のバンドスコアってあるのでしょうか?ご存知のかたいませんか?
もしくは、コード進行ご存知の方いませんか?

耳コピしようと思っても、Bメロのkeyが複雑でコピーできませんでした(*_*)
あんなに気持ちいい曲は、きっとコードに秘密があると思ってます。一度バンドでやってみたいと思っています。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 17:22:21ID:MfefbRwH
スパイラルでポップウェルのベースソロかっこよすぎ
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 14:19:18ID:SxT+MOEK
>124
ああ〜
あれ、かっこいいですね。あの人のベース、タワーオブパワーのベースみたいに、
16で刻みつつぐりぐり動く感じで、似てるな〜と思いました。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 09:30:09ID:BBEYK/UD
イメージというアルバムは生産中止になったんですかね?ネットで検索しても在庫ないし・・・
以前LP持ってて良く聴いていたんだけれど
「マルセルの夢」とか「メリー・ゴーランド」よかったな
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 11:29:50ID:2xKDxGDw
>>126
イメージ、なつかしいですね。バンド仲間の影響で大学のとき始めて買った
クルセイダースの1枚です。LPも持っているのですがプレイヤーが古くて
ワウフラ全開なのでしょうがなくカセットに落としていたやつをMP3化して
聴いてます。
曲名失念しましたが1曲目が当時も今もお気に入りです。
しかしクルセイダースでググルと「ビート・クルセイダース」や
「フォーク・クルセイダース」ばかりヒットするのは如何なものか。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 20:46:26ID:BBEYK/UD
1曲目は「フェアリー・テイルズ」ですよね
LPはプチノイズが酷い状態なので、CDで再発されると良いと思います
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 20:03:04ID:RbwBk9XI
ロイヤル・ジャムの女voが気になったので
ググってみたんですよ。

ジョシ・ジェイムズ の検索結果のうち 日本語のページ 約 768 件
(´・ω・`)
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ストリート・ライフでギター・ソロは誰がやってるんですか?
それとロデオ・ドライブのギターと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 08:36:22ID:rWgjzOQL
ストリート・ライフにギターソロなし
ロデオドライブはバリー・フィナティー氏
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
>ロデオドライブはバリー・フィナティー氏
有難うございます。

>ストリート・ライフにギターソロなし
勘違いしてたようです。すみません。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 20:50:51ID:HjGldyxw
Longest nightは結構好きだな
メロディーの広がりがいい
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 12:25:47ID:6we+y5+8
ストリート・ライフのジャケットいいなw
デカ襟でリムジン、夜の街
0135JoeSampleスレの12006/07/03(月) 22:55:38ID:FLJ+HNDf
LastCallがスキ!
リリース当初、横浜の某ディスコに持ち込みでかけて貰った。
あれで踊れってのはちと無理が・・快くかけてくれたDJにthx!
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 07:47:01ID:HFPB0PHT
ラストコールのジョー・サンプルのピアノ・ソロ最高!
あれはぜんぶアドリブなのですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 20:22:22ID:jgOEolse
たぶんクルセイダーズだと思うのだが
シラシーソラーシッソー ソッラッシッ
って感じの曲知らん?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 15:40:54ID:rRI0BAuC
どっかで聞いたようなフレーズではある
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 03:18:57ID:gUi7EuHO
ほしゅ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 21:43:01ID:SkMG6MQQ
スティックス・フーパーは生きてるのか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 18:31:15ID:SSejo807
Mosaic Recordsから出てるThe Jazz Crusaders Pacific Jazz Studio Sessions
(6CD)買っちゃいました!これすごいです!情報を書いてくれた人ありがとうござい
ました。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:37:30ID:KTDurKPz
このバンド初めて聞いたがカコイイ!!
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 09:21:35ID:g/JI5Jbu
「ストリート・ライフ」以後の
歌バンと化した後期の方が好きだ

少数派だろうけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 17:04:59ID:vH6GskJ8
ttp://www.youtube.com/watch?v=bYK5vxPX9GA
ttp://www.youtube.com/watch?v=CLC9DMBLicU
えーのう
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 23:50:10ID:VblLTZO4
車で親の昔のテープを聞いてて、それでクルセイダーズを知りました。
どれも好きな感じの曲で大変素敵だったんですが、中でも一番気に入った曲の名前がわからず困っています。テープも古くてびろびろになってきた上に親も名前がわからずじまいでして(´・ω・`)
テープの曲数は少なく、Soul Shadow?の後の曲だという事はわかっているのですが、お教えいただけたら嬉しいです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 06:59:37ID:oXka+/GA

キーボードを中心に、ソウル、ラテン、ファンクをもりこんだスムーズ
ジャズ/ジャズフュージョン。ヒップなクラシックカバー曲や力強い
オリジナル曲を気の利いたアレンジで包み込んだホットなアルバム。

オーストラリアで、もっとも活動歴の長いキーボードプレーヤーのひとり、
サム・マクナリー。1970年代後半よりオーストラリアの音楽業界の第一線で
活躍する一流ミュージシャンだ。

スタジオセッションでは、エア・サプライ、ジョン・ファーナム、トミー・
エマニュエル、ティム・フィン(スピリット・エンズ/クラウデッド・ハウス)
など、数々のオーストラリア人ミュージシャンをはじめ、アメリカ人
ギターリストのルーイー・シェルトン、シールズ&クロフト、サックス
プレーヤーのデイブ・コーズとも共演。

Jubilation / ジュビレーション
Sam McNally / サムマクナリー

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154685
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 07:06:21ID:oXka+/GA

「フェデリコのLive To Love, Love To Liveは、アメリカ中西部のフォーク、
ワールド、ラテン、クラシックやポップ音楽にジャズ風の要素を織り交ぜた
コレクション。まるで音楽仕立ての映画とでもいおうか、構成が素晴しい。
ストーリー性を持つそれぞれの曲が、よどみなく流れる。そして、優れた
映画同様、驚きと不思議に満ちている」−U.S.1のジャック・フロレック


Live To Love, Love To Live / リブ・トゥー・ラブ、ラブ・トゥー・リブ
Greg Federico / グレッグフェデリコ

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154666
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 16:16:02ID:aIULenoo
>>145
曲中にエンジン音みたいなのは聴こえますか?
だとしたらホンキートンクストラティンだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています