トップページfusion
323コメント94KB

the crusaders クルセイダーズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/09(月) 00:02:10ID:BzJwVLtn
なんでもどうぞ
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 11:29:50ID:2xKDxGDw
>>126
イメージ、なつかしいですね。バンド仲間の影響で大学のとき始めて買った
クルセイダースの1枚です。LPも持っているのですがプレイヤーが古くて
ワウフラ全開なのでしょうがなくカセットに落としていたやつをMP3化して
聴いてます。
曲名失念しましたが1曲目が当時も今もお気に入りです。
しかしクルセイダースでググルと「ビート・クルセイダース」や
「フォーク・クルセイダース」ばかりヒットするのは如何なものか。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 20:46:26ID:BBEYK/UD
1曲目は「フェアリー・テイルズ」ですよね
LPはプチノイズが酷い状態なので、CDで再発されると良いと思います
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 20:03:04ID:RbwBk9XI
ロイヤル・ジャムの女voが気になったので
ググってみたんですよ。

ジョシ・ジェイムズ の検索結果のうち 日本語のページ 約 768 件
(´・ω・`)
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ストリート・ライフでギター・ソロは誰がやってるんですか?
それとロデオ・ドライブのギターと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 08:36:22ID:rWgjzOQL
ストリート・ライフにギターソロなし
ロデオドライブはバリー・フィナティー氏
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
>ロデオドライブはバリー・フィナティー氏
有難うございます。

>ストリート・ライフにギターソロなし
勘違いしてたようです。すみません。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 20:50:51ID:HjGldyxw
Longest nightは結構好きだな
メロディーの広がりがいい
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 12:25:47ID:6we+y5+8
ストリート・ライフのジャケットいいなw
デカ襟でリムジン、夜の街
0135JoeSampleスレの12006/07/03(月) 22:55:38ID:FLJ+HNDf
LastCallがスキ!
リリース当初、横浜の某ディスコに持ち込みでかけて貰った。
あれで踊れってのはちと無理が・・快くかけてくれたDJにthx!
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 07:47:01ID:HFPB0PHT
ラストコールのジョー・サンプルのピアノ・ソロ最高!
あれはぜんぶアドリブなのですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/05(水) 20:22:22ID:jgOEolse
たぶんクルセイダーズだと思うのだが
シラシーソラーシッソー ソッラッシッ
って感じの曲知らん?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 15:40:54ID:rRI0BAuC
どっかで聞いたようなフレーズではある
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 03:18:57ID:gUi7EuHO
ほしゅ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 21:43:01ID:SkMG6MQQ
スティックス・フーパーは生きてるのか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 18:31:15ID:SSejo807
Mosaic Recordsから出てるThe Jazz Crusaders Pacific Jazz Studio Sessions
(6CD)買っちゃいました!これすごいです!情報を書いてくれた人ありがとうござい
ました。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:37:30ID:KTDurKPz
このバンド初めて聞いたがカコイイ!!
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 09:21:35ID:g/JI5Jbu
「ストリート・ライフ」以後の
歌バンと化した後期の方が好きだ

少数派だろうけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 17:04:59ID:vH6GskJ8
ttp://www.youtube.com/watch?v=bYK5vxPX9GA
ttp://www.youtube.com/watch?v=CLC9DMBLicU
えーのう
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 23:50:10ID:VblLTZO4
車で親の昔のテープを聞いてて、それでクルセイダーズを知りました。
どれも好きな感じの曲で大変素敵だったんですが、中でも一番気に入った曲の名前がわからず困っています。テープも古くてびろびろになってきた上に親も名前がわからずじまいでして(´・ω・`)
テープの曲数は少なく、Soul Shadow?の後の曲だという事はわかっているのですが、お教えいただけたら嬉しいです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 06:59:37ID:oXka+/GA

キーボードを中心に、ソウル、ラテン、ファンクをもりこんだスムーズ
ジャズ/ジャズフュージョン。ヒップなクラシックカバー曲や力強い
オリジナル曲を気の利いたアレンジで包み込んだホットなアルバム。

オーストラリアで、もっとも活動歴の長いキーボードプレーヤーのひとり、
サム・マクナリー。1970年代後半よりオーストラリアの音楽業界の第一線で
活躍する一流ミュージシャンだ。

スタジオセッションでは、エア・サプライ、ジョン・ファーナム、トミー・
エマニュエル、ティム・フィン(スピリット・エンズ/クラウデッド・ハウス)
など、数々のオーストラリア人ミュージシャンをはじめ、アメリカ人
ギターリストのルーイー・シェルトン、シールズ&クロフト、サックス
プレーヤーのデイブ・コーズとも共演。

Jubilation / ジュビレーション
Sam McNally / サムマクナリー

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154685
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 07:06:21ID:oXka+/GA

「フェデリコのLive To Love, Love To Liveは、アメリカ中西部のフォーク、
ワールド、ラテン、クラシックやポップ音楽にジャズ風の要素を織り交ぜた
コレクション。まるで音楽仕立ての映画とでもいおうか、構成が素晴しい。
ストーリー性を持つそれぞれの曲が、よどみなく流れる。そして、優れた
映画同様、驚きと不思議に満ちている」−U.S.1のジャック・フロレック


Live To Love, Love To Live / リブ・トゥー・ラブ、ラブ・トゥー・リブ
Greg Federico / グレッグフェデリコ

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154666
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 16:16:02ID:aIULenoo
>>145
曲中にエンジン音みたいなのは聴こえますか?
だとしたらホンキートンクストラティンだろう。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 22:50:41ID:qmIhkgO0
それまでJポップしか聞かなかったのですが、
10年落ちの車をもらった時に一緒に入っていたカセットテープ「ロヤルジャム」。
A面の最後のラストコールって曲がカッコイイなーと思っていつも聞くようになりました。

先日出張で東京に行ってきたついでに、時間があったので秋葉のヨドバシ見物に。
1階から順に上まで観て周り、辿り着いた上階のタワーレコードで「ストリートライフ」買いました。
ん〜〜〜いいです!。これで車で聞くのが一本増えました。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 01:25:36ID:xaNkSa5y
>>148
聴こえます聴こえます。ホンキートンクストラティンていうんですね、CD探して聴いてみます。
ありがとうございました!
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:16:14ID:BfuLVNJK
『南から来た十字軍』
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:23:47ID:r0LE+YIy
アン・ソング・ヒーローズあたりが一番ええね
最近のはポップ過ぎてなじめない
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 19:28:02ID:50r2pvzb
ストリート・ライフ800S
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 20:09:47ID:toZt0lYY
>>150
CD捜すんだったら“RHAPSODY AND BLUES”だお
んでラストのSWEET GENTLE LOVEは泣けるお・゚・(ノД`)・゚・
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 23:45:56ID:3V2dWw5H
漏れも軟弱だから>154に同意です。
個人的にはラストコールが一番心に残ってます。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 01:18:00ID:U46iLfHJ
帰ってきたヨッパライ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 10:13:16ID:xK+RstfZ
ファンキーなラテンジャズ・スタイルにのせておくるクラシック・
クリスマスソング!


サウス・サイド・クリスマス / SOUTH SIDE CHRISTMAS
マンボゾンビーズ / MAMBO ZOMBIES

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154711
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 01:42:48ID:yUWUShcv
2006年EU盤のThe 2nd CrusadeのDo you Remember When?は
アナログ盤と同じで編集されてないバージョンだった!(5:54)
0159名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 06:03:39ID:lE0Kt1Ne
ほしゅ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/12(木) 23:40:17ID:hYhcrNeJ
keep that same old feeling
0161名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 00:24:09ID:p94FHtiE
ウィルトン・フェルダーがいいなあ
0162名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/13(金) 00:37:50ID:qcKOAkwM
ごめん、オレにとっちゃ南十字やFree As Windが絶頂だ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 15:28:00ID:WwVMftVQ
もっと古くていいかな?
 やっぱり Crusaders1とSecond Crusadeは
サイコーよん♪
0164名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 15:42:02ID:b94020B8
うるせえばーか
0165名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 15:51:10ID:WwVMftVQ
>164

 164さんのお気に入りは何?
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 19:16:58ID:6aVnBFWp
I`m so glad〜が最高だと思うのは俺だけか??あの間奏が堪らないのだが
0167名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 22:48:05ID:YVfAUZW/
>>166
ジョー・コッカーは愛と青春の旅だちよりも
こっちの方がいいな。

ところで「ロイヤルジャム」で、ラストコールの最後に
ギターソロがありますが、あれは誰が弾いているの?

BBにしては華麗すぎると思ったけど、
でも「BBキング!」とか叫んでるし。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/21(月) 00:11:15ID:IV42tXJ2
デビッド・T・ウォーカーじゃないの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/21(月) 01:10:33ID:V8FHPrLD
今日は一日部屋でゴロゴロしていよう・・
そう決めた気だるい土曜の午後に
「南から来た十字軍」をセットする

なのに「スパイラル」のイントロを耳にした途端
なぜかどうしても飲みに行きたくなってしまう僕ったら・・

そんなパブロフがあったっていいじゃない
にんげんだもの

みつこ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2007/08/31(金) 21:09:50ID:fi+Y6C5G
Southern ComfortのCDにクレジットがない...
親切な方、晒して下さい。
お願いします。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 16:35:45ID:vPGfxXsx
知ってた?俺さっき知った

デヴィット・T・ウォーカー 来日公演 ブルーノート東京
12/16 sun. - 12/19 wed. 
7:00p.m. & 9:30p.m. ※12/16 sun.のみShowtimes:6:30p.m. & 9:00p.m.

David T. Walker (g)
Clarence McDonald (key, p)
Jerry Peters (key)
Byron Miller (b)
Leon Ndugu Chancler (ds)

¥8400 (税込)
0172名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 17:31:21ID:bCMZvHms
よほどと動員きついのか?
デビTのギターだけ聴いても正直つまらんよ
この人はサイドでサポートの人
0173名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/06(木) 06:15:15ID:Ws3Cma0c
新宿でCrusadersの「Hollywood」ってアルバムが900円で売ってたんだけど
このアルバムは買いですか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/08(土) 20:15:07ID:pEIUnpeD
バリー・フィナティやローランド・バチスタが参加した後期作品も悪くない。
スタッフのエリック・ゲイルがここで弾いていても何ら違和感がなかっただろうね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/10(月) 00:58:15ID:U0VjQdaO
クルの音が完璧に死んだのは、
「ゲットー・ブラスター」以降だよな
0176名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/10(月) 20:44:52ID:Qoim8eRY
>ゲットー・ブラスター

あのジョージデューク崩れみたいな
あのEW&F崩れみたいな
サウンドが実にいいのだよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/10(月) 23:28:56ID:AW05+d7p
DEAD ENDとか、Mr.COOLとか、最初クルセイダーズとは
思えなかったよな。
酷評されているけど、結構好きだな。
たけしのオールナイトニッポンのCM調整曲にも使われてたしw
0178名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 12:42:59ID:c1ulpASk
そうですか?
DEAD ENDとやMr.COOLなんて典型的なクルセイダーズサウンドだと思いますよ。
僕が最も驚いたのは Gotta Lotta Shakalada や New Moves や Night Lady等の
R&B紛い作品でしたよ。
一瞬ジョージ・デュークさんのCDちゃうかなと思った。
この手の作品ってツボにくると結構はまっちゃうんですよw
0179名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 06:07:50ID:eEnEqebt
カールトン時代に1票。

学生時代に真夏のライブハウスで燃えるカーニバルを
コピったことがあったけど出来は最悪だったな〜。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/23(日) 23:10:44ID:1iTu4yT+
スクラッチのライヴ版は最高だね
0181名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/24(月) 12:37:57ID:bpPPwatN
スクラッチ、最後の曲の前のメンバー紹介口上がいいんですよね。
お客さんとすごく親密な雰囲気が聴いてて伝わってくるというか。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/05(土) 15:02:17ID:fmzTa9iX
新聞見たら、富山に3月にライブとあるんですが、
日本何ヶ所回られるんでしょうか?
暇な独身時代に来てもらいたかった...
0183名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/07(月) 21:53:35ID:i88BruMz
クルセイやつら?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 21:22:19ID:vQ6fyMm5
ブルーノート東京完売です。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 22:42:13ID:OiC4XST6
>>184
thx!君がカキコしてくれたからBunkamuraオーチャードホールのほうだけど
今購入出来たよ。ガッドがドラムとはwww
0186名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/15(金) 23:23:08ID:jQfYSKiF
前のBN公演はレイ・パーカーJrが一緒だったから「ゴースト・バスターズ」で盛り上がったな
受けたけど、寂しい気もした
0187名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/20(水) 00:57:11ID:zgMA4RtS
今どんな面子でやってんの?
ウィルトンはウェイン・ヘンダーソンの方のクルセイダーズでやってんでしょ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/24(日) 11:41:30ID:iX1iLfLt
来日メンバーは
JOE SAMPLE (Fenders Rhodes & Wurlitzer), WILTON FELDER (Sax), RAY PARKER,Jr. (G),
NILS LANDGREN (Tb), NICK SAMPLE (B), STEVE GADD (Ds)
0189名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/25(月) 12:16:11ID:PEjduHls
今日からブルーノート東京だね
楽しみ!
0190名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 08:38:27ID:P4d4D5ue
>>186
心配するな!
今回もそうだったぞ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 08:39:13ID:I7ctTkGa
レイディオのレパートリーもやったの?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 12:49:40ID:Fs4uy3Hc
メンバー全員と握手が出来た
ラッキー!
0193名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/27(水) 13:22:47ID:sWX95OM6
>191
んなあほな。
おなじみのネタの「ゴーストバスターズ」だけ
0194名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/01(土) 23:00:16ID:BvcAlo17
今日見てきたけど、
ありゃ、クルセイダーズというより、
レイパーカーJrバンドだったな
おいしいとこ持って行きすぎ

クルセイダーズのファンク具合はよかったよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 00:00:28ID:i/83TyFm
ウィルトンは正直30年前見た時のマフィアバリバリのおっさんのイメージは微塵もなく
小作農に従事する老翁の風情。でも後半は頑張ってたしあの独特の音色も健在。
サンプルはグルーシンみたいな年のとり方でそこそこ往年のプレイを披露。
レイパーカーは服装以外はいいとして許せないのがガッド。ショボすぎ
体の芯に力がないドラムって・・・orz
昔コケインやりすぎの刑としか言いようないわ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 03:53:05ID:54cg5LXm
昨日やったジャズフェス公演のクルセイダーズの一曲目って何て曲?
アレが一番気に入ったよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 14:29:20ID:V2HhmdcJ
音量も小さくスカスカでがっかりした。

いろいろ考えたがベースがダメかな?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 20:26:23ID:uAcq125P
>>196
Free As The WindってCD買ってこい。それの6曲目だ
気に入ったらThose Southern Knightsも買え。
あとJoe SampleのRainbow Seekerもだ。分かったな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 20:53:01ID:8g0U5GTq
緊張感 0 のステージでした。 みな落ち着き過ぎ。。。
歳だからしょうがないのか、、 
ガッドはそもそもクルセイダーズにあわない。
ドラムソロになると 全然違うじゃん。。
息子のベースはうまかったよ。。

一番は レイパーカーjr だった。
盛り上げようと必死。。ご苦労様でしたといいたい。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 23:26:29ID:zhUAcTv3
再結成バンドのライブって、おしなべてそういうもんでしょ
期待して聴きにいっちゃいかん
0201名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/03(月) 01:42:42ID:ZpulPE2k
ガッドそのものは好きだが、
クルに合わないなど、少しフュージョンをかじった素人でも
わかること。
無名でもいいから、血の気の多い若いバリバリの奴を
使って、ジジィのケツを叩くようなドラムにしないと、
老人会バンドになることはわかりきってる話
0202名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/03(月) 09:27:45ID:/wEZgi63
この際、新生レイディオってことでいいんじゃね?
0203名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 00:33:29ID:u1AaF3B9
>>201
そんなことしたら、他のメンバーが昇天しちゃうって。みんな残り少ない
ロウソク大事に使ってるんだからさぁ。今、クルセイダーズ見に行くって、一
つ上の世代が ベンチャーズ見に行く様なもんだろ。あれで良いのさ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 13:12:54ID:rc9sD1GS
>203
ベンチャーズを甘く見ちゃいかんよ
少なくとも、今のクルよりかは、はるかに音楽として
くたばってない。
今のベンチャーズなんて、どうせ見てないんだろうが、
いい加減なこと言うなと言いたい。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 13:32:29ID:ughNsyq9
>>204
え?そうなの。ベンチャーズは詳しく知らないんで上のような発言に
なったんだけど。一般的にはそんな様な見方されてんじゃないの?

あんた、クルも見るが、ベンにも入れ込んでるの?へー。両立する
ジャンルなんだ。少しベンに興味持った。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 23:50:26ID:V5a52aYE
富山終わった、良かったよ
ガラガラかと思ったけどけっこう入っていた
アンコール2回あったし最後はスタンディングで盛り上がった
音は小さめだけどクリアで聴きやすい、生音もよく聞こえた
0207名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 00:26:09ID:s+aYwRkq
僕も二年おきくらい にベンチャーズ好きで観てますが 
ベンチャーズも もう だめだよ。ノリがないもの。。間違えるし。
まあ 歳だから 多くをのぞんでもしょうがない。 
よくぞ来てくれました ありがとう という感じ。
スレからズレてすいません、
0208名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 00:37:35ID:UIg0IINr
>>207
それこそ正しい見方。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 13:50:36ID:mDbORH9S
ま、ベンチャーズにせよクルにせよ、
老人バンドだからな。
演奏云々よりも、生きて活動してるだけで
満足すべきもんだろな。

しかし、今回のクルは実質、ジョー・サンプルグループだよな。
ガッドがタイコじゃそうなって当然。
クルの本家は、もう、ウェインのジャズ・クルだからしょうがないか
0210名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/05(水) 20:52:00ID:TqGX2tL3
>>209
ウェインが抜けてからはずっと、ジョー・サンプル・グループでしょ?

タイムトリップして、60年代の4人を見てみたいもんだよ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 00:48:47ID:nDHgA3Zw
ベンチャーズって
来日公演のとき以外は熊本の山ん中に住んでて
海外ではほとんど知られてないってホント?
0212名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 01:24:15ID:fGL3y987
↑熊本の介護施設からライブ会場に行くんだよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 02:23:59ID:kK27xRfw
ベンチャーズにラリーカールトンが参加した「ロッキーロード」 というdisco アルバムが あるよ、 ちょうどクルセやめたころ。

今年 アメリカの「ロックの殿堂」に入る。授賞式10日
0214名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/06(木) 02:39:47ID:kK27xRfw
このアルバム ウィルトンも参加しているらしい。ついでにいえば venturesは 誰も参加していないらしい。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/22(土) 00:57:08ID:7FzNbXvd
おいおい、もしかして アマゾンでは、クルセイダーズを買っている人はこ
んなのも買っていますって、ベンチャーズ推薦されるのか?wwwww

へー、ベックッラこいた。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/21(月) 15:12:59ID:oemS4B5W
昔ロッテのガムの包み紙でもらったチケットでクルセイダーズを見た俺が来ましたよ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/26(土) 22:24:11ID:ZIrkLUJQ
自分は、LIVE UNDER THE SKYってのに行った記憶がある。
厨房の暑い夏の頃だったなあ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/08(木) 10:29:50ID:i0hpA6Dt
今では無理な話だけどクルセイダーズはスティックス・フーパーがいて初めてクルセイダーズになる。
今回のガッドの参加はやはり「?」としか思えない。 自分はガッドは大好きなんだけどね。
前に書いていた人もいたけど「ゲットー・ブラスター」からは「真」のクルセイダーズではなくなった(ルーラル・リニューアル除く)。
ジョー・サンプルにはやはりフーパーが必要!! サンプル初期の3作品はもちろん曲の良さもあるがフーパーの参加が大きい。
「ハンター」以降はやはり「?」としか思えない。

0219名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/08(木) 13:38:47ID:xY8+tFtP
そういうことだな。
ボントロの代わりは、別に誰でもいいけど、
タイコの代わりはいないんだよな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/10(土) 20:21:46ID:TQKwOQCz
youtubeにストリートライフの映像があった。 フーパーが動いてるぞ〜!!
0221名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/10(土) 23:34:04ID:zBux7QVV
そういうときはようつべのurlも貼ってよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/11(日) 03:13:02ID:5T1btXI1
こざっぱりしたクリーンな太鼓は
クルには合わん
ガッドなんて、水と油の世界だろ?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/11(日) 08:46:32ID:bxbrc83e
>>220
ごめん、ごめん。 http://jp.youtube.com/watch?v=C_ZvDI7XGFU
「CRUSADERS」で検索すると最初に出てくると思うよ。
でもフーパー在籍中の映像ってビデオソフトで出てなかったように思うので結構貴重だと思う。
記憶によると大昔VHD(LDと対抗してたディスクソフト)でリリースされたくらいか?
プレイヤー持ってなかったから買わなかった。 今思うと観ておけばよかった。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/11(日) 10:03:22ID:jfzryDZE
220=223です。
レスは221の誤りでした。 失礼しました。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/11(日) 14:31:06ID:5T1btXI1
当時のPVだね。
音はレコードと同じもののアテレコだから、
ケチつけてスマンが、あんまし価値ないよ。
これなら、
「ミッドナイト・トライアングル」とかのほうが
いいよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/12(月) 10:58:00ID:BmbTzywa
なるほど、VHDのタイトルは「ミッドナイト・トライアングル」だったか。
当時VHDを電気店の店頭で見たけど(「ミッドナイトトライアングル」ではない)、
LDにくらべたらあまりにも画質が悪いのでとてもじゃないがみられたものではなかった。
へたしたらビデオの画質より悪かったかもしれない。故に自分は購入しなかった。
確かにストリートライフの映像はアテレコかもしれないが、今の若いフアンは写真のフーパーしか見たことないのでは。
その点では評価できる映像だと思う。 自分はもう立派に中年だけどフーパーのいたクルセイダーズを体験しているのは本当幸せだったね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています