トップページftax
1001コメント258KB

ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ5 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 22:50:45.83ID:swfJdjSu
前スレ
ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ4 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1431683129/

語れ
0002うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 22:52:57.95ID:gtwP9Fpq
>>1
乙!
0003うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 22:53:17.90ID:01tmQK4k
スレたてありがとう
0004うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 22:56:52.58ID:gtwP9Fpq
山梨県甲州市のワイン豚1.5kgは、申し込みから3週間弱で、ヤマト運輸で届きました
クロネコメンバーズでも、配達予定のメールはありませんでした
2つのパックに分かれて冷凍されていたので、扱いやすいです
きれいな挽き肉で、豚くささもなく、ジューシーでしたよ
0005うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:16:25.44ID:Zu0SGDCd
古米に飛び付く奴ww
0006うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:18:22.55ID:01tmQK4k
古米厨さん、ちょっと遅い。
スレ変わってるし
0007うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:31:36.15ID:5shhQCDQ
お肉も果物も米も1万円の5000円相当という返礼の品を地元で買うとせいぜい3000円から4000円、下手すると2000円代。
お得なもの、とか考えて調べるとダメですねえ。欲しいけど金出してまでは買いたくないもの、という基準で選ぶといいのかなあ。
0008うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:34:13.17ID:01tmQK4k
1万で3千円相当って思えばいいんじゃない?
0009うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:36:03.53ID:4wHjmGbc
タダなんだから贅沢言うな
0010うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:47:52.67ID:Zu0SGDCd
タダでは無いしww
0011うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:50:18.63ID:5shhQCDQ
まあそうなんですけど1万円の寄付の場合返礼品5000円相当というのがどうしてもよぎってしまい「こんなもんに5000円か・・・」とちょっとだけ思ってしまうわけです。
送料とか手間とかあるので中身は3000円くらいと思えばそんなものか、となるのでしょうが貧乏性なもので。
0012うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:56:27.34ID:XGK07SN0
>>11
よっぽど上限額少ないの?
3万くらい?
0013うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:56:45.44ID:Zu0SGDCd
>>11
確かに分からない訳ではない
0014うさぎ追いし名無しさん2015/06/13(土) 23:57:26.42ID:Zu0SGDCd
>>12
嫌みな奴www
0015うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 00:04:52.85ID:Eblq5kIF
>>4
それがどうしたんだよアホ
0016うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 00:11:26.16ID:GGYTR4cP
>>12
自分15万、嫁さん14万と計算機は言ってますが損が怖くてたぶん12万くらいずつしかしないと思います。
0017うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 00:40:13.15ID:fynFS+ax
すごく初歩的な質問ですみません。
今年新卒で就職しました。
税金のことはあまりわかっていないのですが住民税は来年かららしいです。
この場合今年ふるさと納税を申し込んでも意味がないのでしょうか?
ふるさと納税は住民税の減税ですか?
0018うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 00:43:11.97ID:zvbVkj+C
>>17
そう
来年6月から控除されるよ
意味ある
0019うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 00:44:44.49ID:fynFS+ax
>>18
では今年にふるさと納税を申し込んでも大丈夫でしょうか?
源泉徴収票とかまだないのでどのくれい寄付すればいいかわからないのが
困るところなのですが・・・
0020うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 00:45:55.02ID:vR8GEHVq
>>17
来年の住民税から還元だからOK。退職しなきゃいいけどな。
新卒300万〜400位の年収として今年は2万枠位でやってみたら?
0021うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 00:48:07.78ID:fynFS+ax
>>20
ありがとうございます!
初年度年収400万程度予定ですのでそのくらいでしてみます!
0022ハクション ◆AOYELzip0Q 2015/06/14(日) 02:19:22.90ID:UdS2jzHu
牛久から河童スイカ2玉届きました。
1玉6〜7Kgの大きさで十分満足、糖度計は持ってないですが12度以上はありそうな
甘さでこれも十分満足しました。生産者小沢豊さん、ありがとうございました。美味しくいただきます。
0023ハクション ◆AOYELzip0Q 2015/06/14(日) 02:23:22.28ID:UdS2jzHu
1玉6-7Kgです。
0024うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 03:25:57.06ID:7Ytq1NyJ
>>4
前にレポよろしくと書いたものです。
参考になりました。申し込みしてみます。
ありがとうございました。
0025うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 04:05:47.97ID:p+jlK/dQ
>>16
トータル24万? なら損する方がよっぽど難しいんじゃないの?
0026うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 04:06:36.66ID:p+jlK/dQ
あっ(察し
0027うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 08:26:44.98ID:gR16WSDL
>>7
送料込みで5000円って考えるとそこまで損した気持ちにもならんぞ。
0028うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 08:30:04.07ID:gR16WSDL
>>21
年度じゃなくて暦年だから新卒一年目は9ヶ月分だぞ。
それで400行ったらそこそこ凄い
0029うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 08:55:39.09ID:poAbdLM2
新卒一年目は9ヶ月分でさらに最初のボーナスは寸志だよな。
普通は300万円にも満たないと思う。
0030うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 09:46:12.28ID:7gE6nNEK
>>4
レポありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
0031うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 09:50:39.64ID:kiUVly3s
干物申し込もうと思うけど
どっかいいとこありますかねえ
0032ハクション ◆AOYELzip0Q 2015/06/14(日) 10:25:17.29ID:UdS2jzHu
>>31
壱岐市。ポイント無期限で4000円分くらいから頼めます。
業者によって中身が違うので、注意は必要です。
0033うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 12:07:13.27ID:BzNmg7jK
新卒さんは独身だよね?念のため
0034うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 14:15:17.79ID:vR8GEHVq
いずれにしても2万枠位でやるなら安全圏内だろ。
400なら枠は4万程のはずだし。2万以内でやれば安心だろう。
0035うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 14:27:52.18ID:m9GXwHku
町のHPでは売切れだけど、チョイスで選べる場合どうなっちゃうの。
前スレの遊町産メロン。
0036うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 14:37:58.89ID:m9GXwHku
遊佐町は町のHPが情報古いだけだったわ。
0037うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 15:16:03.02ID:vR8GEHVq
そういうのは、申し込み勝ちじゃね?
無くなったから贈りませんっては無いだろうし。
0038うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 16:57:52.51ID:GGYTR4cP
>>25
ただで10万もらえるところを5万になったら損してないけど損した気分にならない?
0039うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 17:02:39.16ID:YB/wY8Ws
>>38
15万円貰えるはずなのに10万円しか貰わないのも損してないけど損した気分になるね。
0040うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 17:21:32.94ID:iDT5NclC
株で損切り出来ないタイプだろ?
昨日15万だったから今日10万の含み益で撤退するのは損!
とか言って買値に下がってやっと撤退するというw
0041うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 17:47:51.85ID:zvbVkj+C
失せろ糞ニート
0042うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 18:20:16.50ID:j7jNGYWi
>40
いえ、マイナスになってもそのまま数年持ちます。いつか倍になるんです。
0043うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 18:26:08.93ID:vR8GEHVq
パチンコ等のギャンブルも同じだろ。
朝から当たって一撃10万円到達したのに夕方に3万円位になるとかよくある話。
人間、もっともっとって思うもんだわなw
0044うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 21:06:03.14ID:fynFS+ax
>>28
遅くなりました。
月収9ヶ月分とボーナス5カ月分で計算しました!
ボーナスは7カ月分/年なのですが、
夏は通常4カ月分が初年度2ヶ月分ということなので多分計400万ほどだと思います。

>>33
独身です!
0045うさぎ追いし名無しさん2015/06/14(日) 21:39:29.21ID:GGYTR4cP
>>40
株は年金資金でもっている以外は自社株しかもってません。自分には向かないのわかってるので。
0046うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 08:30:37.44ID:2oCtYbuF
市価を調べてみると1万納税、送料込みで5000円以上の品も結構あったりしない?
個人的には商品4000円+送料1000円くらいで設定されてる自治体に納税してる
たとえば南国市のアイスブリュレやごめんシャモ鍋を見るからに南国市は5000円設定だと思う

金額設定が元々低い自治体は一目でわかるしそこはスルー
商品2000円+送料1000円設定だとやっぱ見劣りするもんなあ

本当のふるさとはセコクてセコクて納税する気にならんのよね
有名どころの名産が何も出てないというやる気のなさにもガッカリ
0047うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 10:42:40.93ID:mHoO8CEG
農産物って味変わらないけどちょっと粒ぞろい悪いとかだけですぐ半額とかそれ以下になるからな。
うちの市でやってるのも1万寄付に5000円相当でさばききれないくらい注文?来てるようだが地元で買うと贈答品でなく自家用だと500円〜1000円で同じようなもの買える。
そもそもただでいくらでももらえるんでめったに買わないけど。
贈答品クラスでもせいぜい3000円かな。お中元用とかとふるさと納税用で中身違うのかもしれないけど。
0048うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 10:54:07.24ID:aSiiQd+Z
都城の酒類は10000円でこの量とかおかしい
どんだけ不良在庫なのかとw

・黒霧島25度200ml×5本
・白霧島25度200ml×5本
・ひとめぼれいも25度180ml×3本
・ひとめぼれ黒25度180ml×3本
・ひとめぼれ赤20度180ml×3本
・ひとめぼれむぎ25度180ml×2本
・ひとめぼれこめ25度180ml×2本
・みやこんじょ20度180ml×3本
・祭25度180ml×2本
・穀三彩25度180ml×2本
0049うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 11:30:06.60ID:mHoO8CEG
200円〜250円x30本で小売価格で7500円 卸値7掛けで5000円ちょっと。
1万円寄付でこれはお得だねえ。
0050うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 11:49:28.60ID:aSiiQd+Z
都城市は今でこそ言ってないけど当初MAX80%還元が売りだったからね
お上に目をつけられないようにこっそり頑張って欲しいw
0051うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 12:44:03.10ID:hQzclGp2
松江市と米子市ののどくろがかぶって届いてしまった。
0052うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 13:46:20.66ID:EeukL+ri
果物でもサイズや秀だのなんだののランクがあるし、それも地方によって違ってたりするし
一般の人がそこまで見ていくらの品って見極めるの難しいよね
0053うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 16:15:01.12ID:TfmpS1pd
>>44
すげーな新卒一年目で月給40万かよ
0054うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 17:04:22.30ID:z3yiOKFW
俺はクレカが使えない自治体で、返礼品も『地元特産品をお礼に送ります』
みたいな過疎地に寄付することもある。
きっと、人手もノウハウもおもな名産も無いんだろうなと思うと・・・
勿論、返礼品が多い自治体にも寄付するが・・・
0055うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 17:14:43.72ID:xnQiUUmt
コメの場合秋の収穫の後が一番コスパが良いんでしょうか
0056うさぎ追いし名無しさん2015/06/15(月) 17:21:44.19ID:+sQuP085
>>55
在庫放出が先



古米に飛び付く奴wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています