トップページfish
1001コメント230KB

【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会 Vol.14【DAIWA】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三平2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN0
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1357629884/

過去ログは>>2-10あたりに
0888名無し三平2014/02/23(日) 12:01:25.150
2500番はよ
0889名無し三平2014/02/23(日) 12:03:08.760
>>885
まぁそう思っとけよ
で、もうこのスレ見なくていいだろ
お引き取りください
0890名無し三平2014/02/23(日) 12:06:34.870
>>886
お前は人の言う事をちゃんと聞いてるか?w
それとも具体的にっていう言葉の意味が分からないのか?
ちゃんと言ってみなさい
0891名無し三平2014/02/23(日) 12:09:43.660
まぁ、俺もエクスペディションは褒められないな
0892名無し三平2014/02/23(日) 12:13:19.820
触ったヤツが文句を言い
触っても無い奴が持ち上げる

ダイワスレならではだなw
0893名無し三平2014/02/23(日) 12:29:43.280
ステラを持ち上げる奴が具体的に説明できないのもいつものことだなw
0894名無し三平2014/02/23(日) 12:31:34.870
>>892
ま、分かりもしない奴が触ったところで意味無いけどな
0895名無し三平2014/02/23(日) 12:35:22.900
こいつはダイワスレに常駐してんのか?
0896名無し三平2014/02/23(日) 12:43:13.950
前はソルティガスレはアンチもいない平和なスレだったんだが、
新型が出てから案の定、シマノ厨のアンチが湧きはじめたな
相手が凄くて追い付けないから、自分が向上するより相手の悪評を流して貶めようとする
そんな韓国人が日本に対するのと同じようなメンタリティだな、哀れ
0897名無し三平2014/02/23(日) 13:08:33.130
ダイワファンが嘆いてるだけだろ
そういや、ソルティガの巻きが重いという話題が出た時も、へんな擁護部隊がやってきて気のせいだとか非力だとか書いてたよな
もうそういうの止めたら?
0898名無し三平2014/02/23(日) 17:33:08.370
>>895
ダイワリール系スレ全部見てるよ
バス板にもいる
0899名無し三平2014/02/23(日) 21:00:01.080
>>887 ttp://blogs.yahoo.co.jp/onetened102/25467655.html?from=relatedCat
0900名無し三平2014/02/23(日) 23:13:33.530
ボディーが大破した部品取り用の10ソルティガを分解したことあるけど
接着剤が使われてそうな部品って見当たらなかったんだけど...

メンテナンスレポートにも交換した部品が書かれてなかったから、今度のFS横浜でダイワの人に聞いてみる。
0901名無し三平2014/02/24(月) 12:00:26.670
>>897
その当時は症状が出てない人が多かったからじゃないのか?
実際自分が症状が出たのもその後だった
擁護部隊とか、頭おかしなアンチが妄想するよくあるパターンだなw
そもそも、ステラも何度か不具合が見つかってるけど、それについてはどう思うんだ?
0902名無し三平2014/02/24(月) 12:24:33.870
>>899
もしそれが全部の個体で発生するなら、これから大変な事になるねぇ
その対策のための今回のリコールとも考えられるけど、シリアル番号
で決められた範囲だけなので、全部というわけではないようだし
ま、本当にそういう症状が出るなら、わりと短い期間で腐食してるようだし、
これから沢山そういうのが出てくると思われる
持ってる人は出来れば分解してみればいいし、暫く静観してみれば真偽
のほどが分かるかと
0903名無し三平2014/02/24(月) 19:52:38.43i
回転が重いソルティガ持ってる人、分解してよ
0904名無し三平2014/02/24(月) 21:31:39.780
>>902
全部で発生したとしてもこんなんクレーム通らないだろ?
0905名無し三平2014/02/24(月) 21:33:01.100
結局、元の設計が悪いだけじゃ?
0906名無し三平2014/02/24(月) 22:17:42.000
今日2台めの3500Hが戻って来た

お預かり致しました現品を拝見致しましたところ異常は見られませんでした。
念の為各部の点検及び作動確認を行わせて頂きました。だって・・・

点検したら巻きが劇的に軽くなりました。という事ですね

それと、点検時リヤカバーのネジを外したら六角穴がぐちゃぐちゃになりました
見栄えが悪いので黒いマーカーで塗って目立たなくしときました。

っていうのは書いて無かったので担当者の心遣いのようです!ありがとう
0907名無し三平2014/02/24(月) 22:19:26.790
>>904
そうなると製品としての仕様、
これが当たり前ですって事だよね。
0908名無し三平2014/02/24(月) 22:42:26.090
>>907
だって他のリールでもボディが錆びたってクレームはまず通らないでしょ
逆にソルティガだから内部は浸水せずこの程度ですんでるんじゃないの
新型に穴が空いてるのは同様の事例が多発したからだと思うけど、新型で問題点が改善されていくのはどの製品でも普通のことだ
0909名無し三平2014/02/24(月) 22:55:07.700
>>908
ボディが錆ったってトラブル、他にどのリールであった?

教えて。
0910名無し三平2014/02/24(月) 23:06:50.880
俺の6000GTはリコールのシリアル番号より古かったけど、重くなる症状出たよ。無償修理でした。
0911名無し三平2014/02/24(月) 23:10:06.320
>>909
製品名書くと荒れそうだからかかないけど、ベイトとか洗浄しにくい部分がよく錆びる
スピニングは今でこそマシになってきたけど少し前まで塗装の耐久性ひどかったじゃん
極端な例ではマグネシウムとかすぐ腐食してた
0912名無し三平2014/02/25(火) 00:52:59.630
まぁ、スプールの芯は正直錆びる。
0913名無し三平2014/02/25(火) 02:15:58.49O
>>911
俺が過去に使ったマグネシウムボディのスピニングは腐食したことないな
トーナメントZCもエアリティーもルビアスも07ステラもイクジストも

アルミボディの腐食が酷かったのは00ステラだな
スプールはあの頃までのシマノスピニングは腐食するのが普通だった
リョービ、ダイワは同じように使っても平気だったのに

ベイトは構造上内部に塩がたまりやすいから腐食は仕方ないかな
初代カルカッタは水洗いしていてもがっつり腐食してメーカーに匙を投げられたよ
0914名無し三平2014/02/25(火) 04:43:09.060
>>904
使用頻度も少ないみたいだし、きっちり水洗いしててあそこまで腐食してるならクレーム通りそうだけど
むしろ、通らなかったら通るまで文句言ってもいいレベルだと思うぞ
ま、本当に発生すればの話だけど
0915名無し三平2014/02/25(火) 05:17:40.04P
>>906
人手不足で、いつものSLPの人じゃなく、バイトとかにやらせてるんじゃない?
ちゃんと作業者の検印ある?
0916名無し三平2014/02/25(火) 06:37:56.910
昔はマグネシウムボディのリールは淡水専用だったから錆びやすいんだろうな
0917名無し三平2014/02/25(火) 06:44:06.310
いや、錆びやすいから淡水専用だったんだ
0918名無し三平2014/02/25(火) 06:47:42.380
今までも何度か報告あったけど、ヘキサを舐めるってどんだけだよ
もうはんこの名前晒してくれよ
他の人にやらせてくれって依頼するから
0919名無し三平2014/02/25(火) 07:41:41.78O
10ソルティガに変わってからいろいろカオスですな
0920名無し三平2014/02/25(火) 08:30:39.64i
いやいや、名前だす事以前に、ネジナメたら交換しろよ!ってクレーム言え。
品質上げろって
0921名無し三平2014/02/25(火) 13:11:48.770
ブログとか利用して
「新品と交換させてください」とかメーカーに言わせないとw
0922名無し三平2014/02/25(火) 16:53:02.050
本当にネジ舐めてるならクレームで交換してくれるだろ
ま、そもそもこんな場所だから嘘だか本当だか分からないが
0923名無し三平2014/02/25(火) 18:41:51.69i
クレーム以前に、作業時に交換しとけ!
危機感持てよ
って思う。
0924名無し三平2014/02/25(火) 20:01:22.470
本 当 な ら な
0925名無し三平2014/02/25(火) 20:04:33.350
3500Hはこんな感じ http://upup.bz/j/my16560RAkYt0dnyLktQmW6.jpg

実際に目で見ると一目瞭然って感じ
最初は黒マジックかなんかで塗ってあったんだけど
指で擦ったらすぐに剥がれて地の色が出た!

でも今回はお詫びの手紙とおまけでダイワのステッカーが付いてきたよ
0926名無し三平2014/02/25(火) 20:09:25.410
ブラボー
0927名無し三平2014/02/25(火) 22:26:00.46P
ちゃんとした工具使ってないんだろうか
0928名無し三平2014/02/25(火) 22:34:40.62O
ネジに弱い金属を使ってるのかな?
0929名無し三平2014/02/25(火) 22:39:42.600
俺が修理のやつなら、あそこまで舐めたらこっそりネジ変えとくけどなw
0930名無し三平2014/02/25(火) 22:53:13.550
>>925
リコール出したらステッカーはもれなく付いて来る。

俺は店頭でプチプチ剥がしてキズとネジ頭確認するけど。
0931名無し三平2014/02/25(火) 23:25:00.150
>>930
4500を出した時はクラッチ交換だったけど
今回は報告書に異常なしって書いてあるし
店員は神経質なやつだなって顔してるし

実際にその場で回してみて、明らかに軽くなってたので
良しとしました

リコール中使えなかったのでヒラスズキに4500使う破目になったり
いろいろ倒なのでネジ位どうでもいいですけどね
0932名無し三平2014/02/26(水) 00:56:01.830
小径薄頭ステンレスの特殊装飾ネジなんで良い工具でも6角穴が変形する
素材と小径で低強度なうえ薄くて工具の接触面積が少ないから
設計が悪いんだからダイワが毎度新品にすりゃいいのに
0933名無し三平2014/02/26(水) 00:57:40.760
ネジ気になるけどどうせ再分解するのダイワだしまーいいじゃん
0934名無し三平2014/02/26(水) 01:30:03.400
作る時に問題ないのに、メンテで舐めちゃダメだろ
ただ工具が悪いだけだよ
釣りで着く傷は気にならないけど、そんな部分は俺は許せないわ
0935名無し三平2014/02/26(水) 01:39:51.17O
もしかしてネジもシオガミしちゃってたりなんかしてな
0936名無し三平2014/02/26(水) 01:43:59.190
>>908
セルテも同じだわ
カバーのパッキンの隙間から浸水して中で錆びて塩が固まってる
セルテはカバー外したらギアが見えるけどw
0937名無し三平2014/02/26(水) 01:53:30.000
セルテは3000番のボディだとギヤが見えるんだよな
0938名無し三平2014/02/26(水) 02:44:27.130
>>934
締めるときはトルクも大して掛けないし変形しねーわ
工具を試しまくったが面接触の新品でも少し変形する
ダイワの使いふるしの汎用工具ならなめるのは当たり前
0939名無し三平2014/02/26(水) 05:04:21.880
どーせ分解するのはダイワなんだからさ
自分で分解するんじゃなければどーでもいいじゃん
0940名無し三平2014/02/26(水) 05:37:27.320
こういう浅い六角穴の場合アーレンキーの先端を少し削って
平にして使うと舐めにくい

新品の六角棒の先端にはRが付いているので六角穴の壁面にうまく当たらないので
舐める
0941名無し三平2014/02/26(水) 08:28:29.34i
新品では多少ガレがある物もあるよ
意識的に見ないと判別できないけど
よく見てみ
0942名無し三平2014/02/26(水) 08:39:45.61O
>>941
ガレって方言?
0943名無し三平2014/02/26(水) 14:21:36.620
>>941
それはだな組み立て調整し直しで数回ネジを取り外してるからだ
0944名無し三平2014/02/26(水) 18:18:48.93i
>>943 で?
0945名無し三平2014/02/26(水) 22:05:00.040
新品でネジなめてるとか、返品するわ
見たことないけどさ
0946名無し三平2014/02/26(水) 23:51:13.680
ネジもユーザーもなめてます
0947名無し三平2014/02/26(水) 23:59:45.700
座布団一枚!
0948名無し三平2014/02/28(金) 13:42:22.740
>>897
書いた覚えがある、俺のソルティガはまったく問題なかったので
ハイギアも使ううちに軽くなったので
0949名無し三平2014/03/01(土) 10:40:22.040
ソルティガGAMEの後継機まだー?
0950名無し三平2014/03/01(土) 11:34:51.070
>>949
3500と4000がそうなんだが
0951名無し三平2014/03/01(土) 12:07:59.320
>>948
アホアンチだから相手にしなくていいよ
0952名無し三平2014/03/01(土) 16:11:32.420
ユーザであっても、文句行ったり壊れたら敵だ

0953名無し三平2014/03/01(土) 18:33:41.160
接着材やら、ネジ舐めやら、
やっぱ、ここ会社のはダメだわ
0954名無し三平2014/03/02(日) 06:06:57.670
それは認めざるをえんな
今後このようなことがないようにしてもらいたい
SLPの雑なやつは首にしろ
0955名無し三平2014/03/02(日) 08:10:46.020
>>954
だからそいつ誰か教えろよ
0956名無し三平2014/03/02(日) 12:05:22.160
>>950
デカすぎ、重すぎ
0957名無し三平2014/03/02(日) 14:40:56.480
>>956 エギングか?
0958名無し三平2014/03/02(日) 18:31:17.010
ソルティガは漢のリールなので>>949には使う■が無い。
0959名無し三平2014/03/02(日) 19:03:41.350
今日、俺のソルティガ4000HにSOMのハンドルとスプールを装着した
思ったより質感高くて満足したわ
0960名無し三平2014/03/02(日) 19:38:26.44O
>>956
えっ?
0961名無し三平2014/03/03(月) 09:06:51.430
リール帰ってきたけど
4000の方のリールはねじきれいなままだった
5000が少し舐めてた・・・・
作業するにあたって仕事が粗い人がいるぽいね、ちゃんと指導しろよダイワ
0962名無し三平2014/03/03(月) 12:30:26.450
だからステラを買えとあれほど
0963名無し三平2014/03/03(月) 13:23:57.260
知り合いはOH上がりのステラがうるせーつって
突き返したいうてたで
0964名無し三平2014/03/03(月) 14:52:28.260
またずいぶんとネガキャン荒らしが湧いてんのな
ま、一つ言えるのは、ネジが舐めようと基本的な性能は変わらないということ
そんなものでソルティガとステラの性能差が変わるわけではない
だからソルティガを使うまで  以上
0965名無し三平2014/03/03(月) 15:18:01.030
無神経なやつはいいよな
神経質な俺には無理だわ
自分でつけたキズはいいけど、メンテでネジ舐めってアホかと
0966名無し三平2014/03/03(月) 15:32:12.060
俺は神経質でなくてよかったわ
自分で分解するならともかく
そうでなければ気分的な問題以外、実用的には何の問題もないわけで
ま、車の少しのキズも許せない日本人らしいといえばそうなんだが
0967名無し三平2014/03/03(月) 15:48:28.310
神経質というよりネジ舐めるような人に任せていいのかというのはある
前にOHに出した時もネジ少し緩んでたとこあったし
信用できないとこがあるんだよなあ
まあそれ以来は多少時間かかっても担当者指定してるが
0968名無し三平2014/03/03(月) 16:00:11.090
だなー
ネジ舐めてそのままok出すようなやつがきっちり内部もメンテしてるとは思えん
担当者の上司とかが再検査とかしてないんかな?
SLPのカタログの表紙みたいなデスクで各自適当にメンテしてるだけとか、なんかしょっぺーな
0969名無し三平2014/03/03(月) 16:13:35.620
なめてるやつ誰だよ
0970名無し三平2014/03/03(月) 20:21:40.830
そう、舐めてるメンテした奴の名前を晒せよ
そいつだけにはやらせるなって、指名してやるから
0971名無し三平2014/03/03(月) 21:25:51.550
みんなでそれやったら、そいつは淘汰されていいかもしれん
ちゃんとした人だけが残ればいい
0972名無し三平2014/03/03(月) 21:35:12.16O
>>967
同感だよ
10年保証だったミレニアムステラもボディのネジをなめたまま帰ってきた
普通恥ずかしくて交換するだろ
10年保証は名ばかりでまともなメンテをするつもりはないんだなと見限ったよ
0973名無し三平2014/03/03(月) 21:52:21.000
>>925
おい、担当者の名前を晒してくれ

まさか自分が分解しようとして舐めたんじゃないよな?w
0974名無し三平2014/03/03(月) 22:14:39.04O
1000年保証のミレニアムソルティガはよ
0975名無し三平2014/03/03(月) 22:29:37.010
誰かヨロ

(1)ネジなめのクレーム入れて何らかの対応をしてもらう
(2)ネジなめ担当は誰よ
(3)メンテの前後写真。せめてメンテ後くらい
0976名無し三平2014/03/04(火) 00:14:06.220
おで、こんどメンデ出すがら、もす舐めてだらUPさするだス
0977名無し三平2014/03/04(火) 07:24:41.87O
何故、なめたネジを交換して
返さないのだろう?
0978名無し三平2014/03/04(火) 07:48:23.750
なめられてる
0979名無し三平2014/03/04(火) 07:49:12.08i
ネジに緩みどめが塗布されているなら、交換したら緩みどめ効果がなくなるけど、今回作業に関係するネジは大丈夫だったのだろうか?

信用なくすと、とことんあら探しになってしまうね
0980名無し三平2014/03/04(火) 07:49:57.530
だからステラを買えとあれほど
0981名無し三平2014/03/04(火) 13:28:45.630
やっぱ、シマノみたいにサポートも同じところでやってんのと
ダイワとSLPみたいに別会社なのは、管理状況とか違うのかね
考えてみたら別会社の方がシビアっぽいけど、ただその個人がダメなだけかね
0982名無し三平2014/03/04(火) 13:41:44.420
いやシマノもダイワも人による
シマノは傷でクレーム→別のパーツ失くして返ってきて再度クレーム
ってのを経験した
0983名無し三平2014/03/04(火) 13:45:04.86O
違う業界だがメンテの子会社にいる俺の感覚だと別会社は全然シビアじゃない
親会社から金は注入されるわ面倒なことになったら親会社に出張ってもらうわ
なかなかぬるいシステムが構築されてるw
SLPかそんな感じかどうかは分からないけどね

でも最終的には各自の技術者としての意識だと思う
0984名無し三平2014/03/04(火) 14:35:16.460
ステラの8000番をメーカー修理に出したら6000番になって帰ってきたぞ!
0985名無し三平2014/03/04(火) 14:47:15.730
へー
0986名無し三平2014/03/04(火) 14:56:34.300
だ  か  ら

その担当者の名前を晒せよ
0987名無し三平2014/03/04(火) 20:45:59.960
>>973
写真がリコールから戻ってきた直後です
気になったのでその後PBの六角レンチで外そうとしたら凄く固くて
やっと外れたネジにはボディのアルミが付いていてネジ穴が崩壊寸前でした

ステンレスの黒いネジ山も色が剥がれて光ってるし、
相当な力で締め付けた模様
ちょっとは考えて締めてくれよって感じ

仕方がないので現在仮止め中、
ネジ穴がギリなので少し長めのネジに交換する予定!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。