トップページfish
1001コメント230KB

【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会 Vol.14【DAIWA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN0
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1357629884/

過去ログは>>2-10あたりに
0138名無し三平2013/09/21(土) 07:28:19.280
スパイラルXが凄いんだよ
0139名無し三平2013/09/21(土) 08:02:44.380
ハイパワーXみたいな外から巻くのは、最近ならできるところも増えてきた
未だにシート巻き付けてるだけなところもあるけど
だが、内装を巻くスパイラルXは余所じゃ難しい
シート自体を巻くのならダイワがやってるけど
0140名無し三平2013/09/21(土) 12:03:04.720
そのネジレ剛性ってのを上げるのにX巻きする以外に他の方法は無いの?
0141名無し三平2013/09/21(土) 12:12:55.25O
3DX
0142名無し三平2013/09/21(土) 12:40:05.050
普通にとこでもバイアスで巻いてますし
0143名無し三平2013/09/21(土) 13:02:51.790
今までクロス巻きしてなかったヤマガが新しいツナロッドに巻いてるよね
やっぱ巻いた方がいいのか?
デメリットって僅かに重くなるぐらいしか思いつかないし
0144名無し三平2013/09/21(土) 18:07:27.740
ダイコーはスパインをスパイラル状ずらして巻いてるね
0145名無し三平2013/09/21(土) 19:20:54.920
>>144
そんなのどこでもやってる
貼り合わせのやり方と巻き付け手順で偏肉とスパイン減らす
スパインが無いからいい調子の竿になるというわけではない
0146名無し三平2013/09/21(土) 19:49:21.48O
小難しい言葉を並べてプラシーボ効果を引き出すのが最近の主流なんだよ
0147名無し三平2013/09/21(土) 20:58:15.970
>>137
捻れが激しくなると折れやすくなるとかじゃないの?
0148名無し三平2013/09/21(土) 21:17:59.230
ねじれがあまり影響しない、インターラインロッドを出して欲しいな
太いノット部分が抜ければそんなに問題なさそう
0149名無し三平2013/09/21(土) 21:35:35.860
モアザンのインターラインモデル昨日発売?
成功したらソルティガシリーズにも採用なのかな
中のお掃除どうするんだろう?
0150名無し三平2013/09/21(土) 21:58:39.490
>>149
強度最優先で折れたら終わりの大物竿のバットに大穴開けるとか恐ろしい
0151名無し三平2013/09/21(土) 22:42:28.200
今のダイワならやりそうで困る
0152名無し三平2013/09/21(土) 23:11:26.470
GTロッドとかだと強度不足になりそうで不安だけどシイラロッドやライトツナロッド程度だったら問題なく作れるんじゃね?
0153名無し三平2013/09/22(日) 01:04:23.960
リーダーの結び目通るのか心配だな
0154名無し三平2013/09/22(日) 01:45:32.580
リールの前のバットの先っぽで、
糸が竿を貫通してガイドが下向きのベイトロッド作ってよ。
0155名無し三平2013/09/22(日) 04:51:09.37O
見方を変えれば丸ごとチューブラー竿
0156名無し三平2013/09/22(日) 09:32:24.110
スプールを外してみたら
シャフトの付け根(マグシールドの外側?)の所に
黒いオイルみたいなのが にじんていた

これってマグオイルなのだろうか?
0157名無し三平2013/09/22(日) 09:47:05.330
>>156
腐ってるからステラに買い換え推奨
0158名無し三平2013/09/22(日) 10:27:02.120
>>156
俺のはにじんでない、買ってから1年半
Ohだすかダイワに電話して聞いてみたら?
0159名無し三平2013/09/22(日) 13:23:58.100
>>156
それシャフトのグリスだろ
シャフトのアタリが強い個体はグリスが黒くなるだけ
新品でもナラシで黒くなる奴あるよ
0160名無し三平2013/09/22(日) 14:14:49.350
マグ機のシャフトにはグリス付いてないんじゃね?
俺のソルティガも滲んでるよ
セルテなんてハンドル勢いよくまわすと、ラインローラーのマグオイルが漏れてくるw
0161名無し三平2013/09/22(日) 17:42:21.410
>>160
新品時は白っぽいグリス塗ってあるよ
0162名無し三平2013/09/22(日) 18:31:48.770
スプール受けのグリスだよ
0163名無し三平2013/09/22(日) 22:44:58.920
実際、精度が良くてグリスあったら
マグシールドなんていらないんだよな
そこだけ抵抗がほぼゼロでも、他が普通のパッキンだらけじゃ、そこもパッキンでいいだろって話だし
0164名無し三平2013/09/23(月) 07:30:15.800
それをいっちゃーおしまいよw
0165名無し三平2013/09/23(月) 09:44:55.480
>>163
ステラ買えばいいのに馬鹿なの?
0166名無し三平2013/09/23(月) 17:36:39.08i
ソルティガのワンウェイクラッチにシリコングリス注入していいの?
0167名無し三平2013/09/23(月) 19:24:25.570
>>163
マグシールドになって前モデルより巻き軽くなってるから意味あるだろ
逆にグリスシールドになったステラは重くなってるし
0168名無し三平2013/09/23(月) 20:56:49.810
パツキンか。 良いな!
0169名無し三平2013/09/23(月) 22:44:35.350
>>167
別にマグシールドになったから軽くなってる訳じゃないだろ
0170名無し三平2013/09/24(火) 05:50:23.410
いまだにマグシールドのネガキャンやってんだ
やっぱマグシールドってかなりいいモノなんだな
0171名無し三平2013/09/24(火) 12:24:28.780
持ってないやつは良いものって思うらしい
0172名無し三平2013/09/24(火) 14:14:27.98O
ソルティガ4000H買った。
別にマグシールドの有無で決めた訳じゃなく満足してる。
ちなみに通常時のメンテ以外は店に出す。
0173名無し三平2013/09/24(火) 15:20:38.430
ところで居間皿だが、
あのマグシールドってよぉ〜防ぐ防ぐいうが!

砂鉄なんかはどうなるんだよ!

防ぐどころか、吸い付けてしまうべさ!
そこのスケベ、詳しくおしえてちょ!?
0174名無し三平2013/09/24(火) 17:32:04.830
だからステラを買いましょう
0175名無し三平2013/09/24(火) 23:10:03.850
マグシールド上げするとアホがすぐ釣れるなw

>>171
持ってるけど?w
お前こそ持ってるのか?
0176名無し三平2013/09/24(火) 23:18:05.000
比較対象ないからマグシールドがいいものかどうかもわからん
ソルティガがいいものなのは間違いない
0177名無し三平2013/09/24(火) 23:30:46.220
ソルティガにマグシールドはいいねえ
だけど正直カルディアやルビアスに必要なのかと思ってしまう
まあサーフで塩水被った時中に海水浸入しないのはいいことだが
使い方によってはいらない機能なんだよね
0178名無し三平2013/09/25(水) 01:01:41.040
ソルティガ4500@5000スプールでPE5号 300m巻いてバラムツやったら魚掛けた時の巻きが糞重いんだけど
1.5万ぐらい払ってギア交換5000化 (4.9:1 → 4.4:1)したらかなりマシになりますかね?

4.9:1 → 4.4:1 した人いたら教えてください。


#無宗教ですが、13ステラ10000PG借りたら巻きが軽すぎてソルティガを投げ捨てたくなった...
0179名無し三平2013/09/25(水) 05:44:59.03i
>>178
じゃあ投げ捨ててステラに買い替えたらいいじゃん
答えでてるし拘りないならそれでいいんじゃない?
0180名無し三平2013/09/25(水) 12:59:50.560
>>178
4500に5000スプールだと最大巻き上げ長105p
5000ギヤに交換すると95p
更に4500スプールにすると84p
ちなみにノーマル4500は94pで5000は95pと巻き上げ長はほぼ一緒
4500スプールにPE5-240巻いたときと同じだろ
0181名無し三平2013/09/25(水) 19:44:17.160
>>178
その設定だとハイギアとノーマルギアの中間より少しハイギアよりの巻き上げ量になるから、
巻きの重さも4500ハイギアよりは軽いが、4500ノーマルギアよりは重くなる。
軽くしたければ4500スプールにするか、ノーマル5000(ギア4.4:1)にすればいい。
どちらがより軽いかは分からないが、一番軽いのはノーマル5000ボディに4500スプール。
13ステラ10000PGと比較するならノーマル4500で比較するべき。
それでも、スプール系やハンドル長さが違えば巻きの重さは変わってくるので単純比較はできない。
一般的には、同じ条件なら負荷が掛かった状態での巻きはダイワの方が軽い。
0182名無し三平2013/09/25(水) 19:54:32.830
>>178
ギア(4.9:1 → 4.4:1)にすれば軽くなる。
どれ程軽くなるかは分からないが。
要するに5000ノーマルギアと全く同じになるということ。
0183名無し三平2013/09/26(木) 03:17:57.020
スプール番手上げただけで巻きが重くなるの?
0184名無し三平2013/09/26(木) 08:49:04.480
どこを読んでそう思うんだ?
0185名無し三平2013/09/26(木) 10:35:10.51i
筋トレしろや
0186名無し三平2013/09/26(木) 21:17:58.310
>>183
もちろん、スプール径が大きくなれば巻きは重くなる。
もしかして、それを知らなかったんだ?
0187名無し三平2013/09/27(金) 08:19:47.440
部屋でクルクルするだけじゃ巻きは重くならないなw
0188名無し三平2013/09/27(金) 21:37:50.000
PE5号で250mラインを400gのジグとスルメイカ1本付けて沈めたら苦行だろうな...
0189名無し三平2013/09/28(土) 05:03:35.700
>>188
電動  はい次
0190名無し三平2013/09/29(日) 18:11:27.820
ダイワリールのソルティガ、キャタリナの
スプール互換は
3500-4000
4500-5000
5500-6000
ですか?
0191名無し三平2013/09/30(月) 02:05:52.410
そう
10ソル12キャタはね
0192名無し三平2013/09/30(月) 02:06:52.140
>>190
よく見たら違う
5500は無いだろ
6000-6500-7000
0193名無し三平2013/10/04(金) 20:49:07.68O
鯖の調子が悪かったのもあるが、過疎ってるな
0194名無し三平2013/10/05(土) 05:56:37.17O
もともとネタもないからね

増税前にソルティガベイト出してくれんかなー
さすがに来期には出ると思ってるんだが
0195名無し三平2013/10/05(土) 12:13:09.920
増税前にはもう無理だな
0196名無し三平2013/10/05(土) 14:26:45.350
ステラ30000よりデカイサイズはよ
0197名無し三平2013/10/13(日) 14:15:18.08O
過疎ってるから保守
0198名無し三平2013/10/13(日) 15:20:12.360
糞スレあげんなカス!
0199名無し三平2013/10/14(月) 13:07:07.500
巻きが重いと思ったらハンドルノブがきれいに回らない
文句いいに行こうorz
0200名無し三平2013/10/14(月) 14:09:51.990
>>199
付け根のゴム外せよ
0201名無し三平2013/10/14(月) 15:53:38.610
だからステラを買えとあれほど
0202名無し三平2013/10/14(月) 20:48:56.480
>>194
ソルティガ使う人間がケチってはあかん
0203名無し三平2013/10/17(木) 23:52:00.590
ベイトの新型はキャタリナベースでオートクラッチとスプールロック付けてくれればいい。あれ…、ジガーでいいじゃねーか…
0204名無し三平2013/10/17(木) 23:58:48.740
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan01.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan03.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan05.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan07.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan11.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan12.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan13.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan15.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan16.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan17.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan18.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan21.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan22.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan23.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan24.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan26.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan27.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan29.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan31.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan34.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan35.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan36.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/i/z/aizawarina0728/rinachan38.jpg
0205名無し三平2013/10/18(金) 00:08:39.940
>>204
いきなりどうしたw
0206名無し三平2013/10/18(金) 02:38:11.610
痩せてるおっぱいちゃんは正義
0207名無し三平2013/10/19(土) 21:19:45.660
>>203 ジガーにダイワのシールでも貼っとけばよくね?
0208名無し三平2013/10/20(日) 08:46:01.160
>>207
そうなんだよなあ、それだけジガーの完成度が高い。これだけ間をあけたからにはソルティガも下手なものは出せないな。
0209名無し三平2013/10/20(日) 09:11:13.000
シマノが採用したスプールロックを同じ方法でするのはパテントの関係なんかありそうだし
別の方法でやるとなると余分なパーツが出て複雑になりそうだし
0210名無し三平2013/10/20(日) 09:27:00.120
キャタリナでユーザーの反応を伺ったけど、ジガーに完敗だからな
0211名無し三平2013/10/20(日) 10:14:05.180
難しいよな
ベイトは構造が簡単なところがいいとこだし
マグシールド使うほどでもないだろうし
ドラグ音はシマノに先超されたし
何より一番はベイトの需要がそれほどないこと
0212名無し三平2013/10/20(日) 10:31:36.80P
マグシールド使うって、どの部分に?

スプールとボディの間があの状態なんだから、どこ塞いだって
水は侵入するよね。
0213名無し三平2013/10/20(日) 10:42:27.350
リョウガの大きいの出せば良いよ。
0214名無し三平2013/10/20(日) 10:45:28.650
>>212
Z30を10年以上使ってるけど、開けてみると浸水してないよ
船の移動中は船縁の穴にロッドさして波被りまくりだし、使用後はホースで潮水洗い流してるだけ
15回/年くらいの使用頻度だけどね
0215名無し三平2013/10/20(日) 12:45:45.380
>>211
ドラグ音ならリョウガのほうが先じゃないか?違ってたらすまん。
0216名無し三平2013/10/20(日) 12:48:28.810
アブ
0217名無し三平2013/10/21(月) 22:55:17.170
むしろ、キャタリナLDみたいにギア部分浸水歓迎みたいな作りのほうが
丸洗い時に塩が流れていい感じな気がする。
0218名無し三平2013/10/22(火) 03:33:23.410
>>217
何が「むしろ」だよw 内容読んで吹いちまったじゃねーかww
浸水しない方がいいに決まってんだろ
0219名無し三平2013/10/22(火) 19:49:59.78O
ベイトはスヒニングに比べ手入れ楽だから防水性にそれほど神経質にじゃないけど、>>217のレスはワロタ
0220名無し三平2013/10/22(火) 20:05:13.59O
>>210
キャタリナは対ジガーLDだからね
スロジギの流行もあって出したけど、コケちゃったよね
あれは普通にソルティガLDとして出した方が良かったんじゃないかな
0221名無し三平2013/10/22(火) 20:10:30.490
>>220
>キャタリナは対ジガーLDだからね
どうしてそう考えたか知らないがそれは違うと思う
0222名無し三平2013/10/22(火) 20:28:54.45O
>>221
違うのかな?俺の勝手な思い込みかもしれないが
ジガーを意識して出したならレバードラグにはしないだろうし、スロジギを念頭に出したようなリールだからさ
ソルティガベイトは対ジガーで、キャタリナは対ジガーLDかと考えたのさ
0223名無し三平2013/10/22(火) 22:27:47.310
キャタリナもLDリールとしては悪くないけど日本製でソルティガLDなんて出たら途端に価値が下がっちゃう気がする。
0224名無し三平2013/10/23(水) 00:54:14.45O
レバードラグ自体が売れてない。ジガーLDしかり。
0225名無し三平2013/10/24(木) 23:12:39.790
ソルティガz20とどうランクのオシアジガーってオシアジガー1500?オシアジガー2000?

ドラグ力比べるとオシアジガー2000が同レベルって思えるんだけど、オシアジガー2000って、重いから躊躇してるんだよね。
この手のリールのパワーの指標って、最大ドラグ力になるの?
そうだとすると、安いアブガルシアなんかが、上をいくなんてケースがあってよくわかりません。
0226名無し三平2013/10/25(金) 08:24:34.090
>>225
パワーがあれば値段が高いとでも?
0227名無し三平2013/10/25(金) 14:35:23.620
>>226
質問の内容に答えるだけでいいんだよ
0228名無し三平2013/10/25(金) 15:55:35.750
>>227
いや、その程度のことが自分でわからないなら安物使ってたほうがいいよ、マジで。ソルティガやらジガー使ったとこで違いがわからずにまた低レベルな質問してくるのがオチ。
0229名無し三平2013/10/25(金) 18:05:40.47O
リールのパワーって何だ?
0230名無し三平2013/10/25(金) 19:51:44.480
電圧
0231名無し三平2013/10/25(金) 21:49:21.650
ここ感じ悪いな。
0232名無し三平2013/10/25(金) 23:12:40.310
まぁ、リール自体にパワーがあるわけじゃないからね
巻き上げる力はギア比や大きさによって変わるんだから
0233名無し三平2013/10/26(土) 00:18:05.450
自分が何を重視したいかってことだな。
それが決められんなら>>228が言うようにとりあえず安物でいいだろ。
0234名無し三平2013/10/26(土) 10:41:08.570
>>225
ABUのドラグ値が高いのは外国人で使ってるやつが多いから大物仕様なんじゃね?
0235名無し三平2013/10/26(土) 10:56:17.340
ABUってそんなドラグ値高かったか?
でかいのは分からないでもが昔の6000?だったか覚えてないが
たいしたことなかったぞ
0236名無し三平2013/10/26(土) 11:33:36.47O
ABUのドラグ値がどれだけか分からないけど、最大ドラグ値が高くても実用ドラグ値は低そうなイメージ
しかも滑り始めは食いついてラインがなかなか出ず、一旦滑り出したら止まらないようなイメージ
0237名無し三平2013/10/26(土) 18:47:04.650
最近のアブは機能こそ最新のスペックになったが中国製になって精度とかかなり悪くなってるだろ
しばらく買ってないがダイワやシマノのエントリークラスかミドル買った方が間違いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています