トップページfish
986コメント240KB

【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会 Vol12【DAIWA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平2012/06/17(日) 10:35:03.880
公式ホムペ
http://daiwa-swplus.com/saltiga/


SALTIGAユーザー友の会   過去スレ
01:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1096560450/
02:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1106828611/
03:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1141849473/
04:http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1163502318/
05:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1231776488/
06:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1259650344/
07:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1284726112/
08:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1289739984/
09:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1296142549/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1307668336/
11:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1317540416/
0133名無し三平2012/07/10(火) 19:57:11.220
前スレに海外サイト?のNEWドッグラン載ってたよ
0134名無し三平2012/07/10(火) 22:45:37.940
ほい。
SALTIGA 7000H DOGFIGHT
http://daiwafishing.com.au/?p=11949
0135名無し三平2012/07/10(火) 22:50:54.400
>>134
うわあ・・・
0136名無し三平2012/07/10(火) 23:02:27.380
ソルティガに見慣れたら黒いリールがダサく見える
0137名無し三平2012/07/10(火) 23:39:01.980
>>134
ありがとう!
7000になるんだね
色は賛否あるだろうけど待ち遠しい
0138名無し三平2012/07/11(水) 06:33:41.570
>>136
なんか安っぽいプラスチックのリールに見えるなw
0139名無し三平2012/07/12(木) 22:58:08.750
かっこいいと思ってしまったのは俺だけか?
0140名無し三平2012/07/13(金) 15:51:53.740
>>139
人それぞれだから何とも言えん

0141名無し三平2012/07/14(土) 09:38:33.060
10000番出してくれ
0142名無し三平2012/07/14(土) 10:18:18.770
>>141
お客様、10000番となりますと、ボティも大きくなって
重量1キロ超となりますがよろしいでしょうか?w
0143名無し三平2012/07/14(土) 18:46:39.700
まじでラインローラーをマグシールドにしろ
間に合わなくなっても知らんぞー
0144名無し三平2012/07/15(日) 00:44:18.970
ベイジギングはモデルチェンジ無しでしょうかねぇ?
0145名無し三平2012/07/15(日) 12:58:53.860
マグフォースVのソルティガベイト出してくれ
0146名無し三平2012/07/15(日) 15:13:03.010
ドッグランのスペックはどうなってんだ
0147名無し三平2012/07/15(日) 21:44:37.580
>>145
以前に同じようなこと書いたら流行りを追いかけてるだけの奴らに
馬鹿にされたなw

マジで欲しいよな?
マグVじゃなくマグZがいいけどw
0148名無し三平2012/07/15(日) 23:43:23.860
そして、遠投カゴ師のスタンダードリールへ・・・
0149名無し三平2012/07/16(月) 01:46:54.51O
ソルティガはやっぱスピニングだな。
残念ながらベイトはジガーの方がいい。
0150名無し三平2012/07/16(月) 07:46:20.48O
ねぇー!
エロいのマダー?
0151名無し三平2012/07/16(月) 16:13:04.050
>>147
その話、ダイワの営業の人間に話したら妙に食いついて来たぞ。
結構ノリノリだった。
ちなみに、海外販売してるソルティガベイトの30〜50HSな。
0152名無し三平2012/07/16(月) 16:32:30.530
ttp://i2.photobucket.com/albums/y2/ksong/2012/IMG_1039.jpg
0153名無し三平2012/07/16(月) 16:58:45.900
やっぱソルティガはかっこいいな
この型が最後の国産になるのか・・・
0154名無し三平2012/07/16(月) 17:32:29.58O
>>152
ドッグランちっちゃくね?
0155名無し三平2012/07/16(月) 18:13:52.390
EXPはでないんかな?
あの色もよかった
0156名無し三平2012/07/16(月) 19:30:33.760
>>152
この写真だとカッコ良いな
0157名無し三平2012/07/16(月) 19:34:44.020
ブランジーノはカッコイイのにドッグファイトはなんだかいまいち
0158名無し三平2012/07/16(月) 19:49:44.750
ドックランは7000番とか言ってなかったけ?
0159名無し三平2012/07/16(月) 22:13:28.550
>>151
マジで?
しかし、ダイワもシマノも実際のニーズからは数年遅れてると思わないか?
0160名無し三平2012/07/16(月) 22:16:16.540
>>157
もっとカーボンと金ピカを増やさないとだめだな
0161名無し三平2012/07/17(火) 00:31:45.310
>>159
完全に遅れてる。
しかも国外先行で国内は更に数年遅れてる。
0162名無し三平2012/07/17(火) 01:16:27.680
ttps://fbcdn-sphotos-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/229853_10151173767403916_1742496265_n.jpg
0163名無し三平2012/07/17(火) 02:28:15.610
なんか,現行機の色を変えましたっていう程度に見えるけど,
何か他に変更点あるのかな?
ブログで現行6500HボディにRCS7000スプールを装着すると,
ちょうど前のDFと同じ巻き取り量になるっていう書き込みを見たから,
ギア比変更も無いのかも。
7000番が欲しかった身としては,余計な出費が抑えられて嬉しいのだけど,
軽量化か何か差別化は欲しいところ。
0164名無し三平2012/07/22(日) 12:08:46.370
せやな
0165名無し三平2012/07/22(日) 13:33:21.390
でもさ、前モデルも色とギア比ぐらいの違いじゃなかった?
0166名無し三平2012/07/22(日) 15:11:13.920
ハンドルが違った
0167名無し三平2012/07/22(日) 15:12:10.76O
エロいのまだー?
0168名無し三平2012/07/22(日) 17:26:08.560
12イグジストで採用されたラインローラーマグシールドだけど、オプション設定とかでソルテガに採用されんかな?
0169名無し三平2012/07/22(日) 17:34:10.10O
ラインローラーのところをマグシールド化したらオイル差すときどうすんの?
0170名無し三平2012/07/22(日) 17:55:38.110
オイル差さなくて良いってことだろうな
イグジストも後1,2年してどうなのか見てからだろうな
0171名無し三平2012/07/22(日) 18:05:30.020
ソルティガドッグランぐらいからついてくるかもな
0172名無し三平2012/07/22(日) 18:18:21.810
マグシーはオイル指すとか禁止だから
0173名無し三平2012/07/23(月) 00:21:31.130
イグジストでの様子を見てからじゃないかね、ソルティガへは?
0174名無し三平2012/07/23(月) 00:51:01.690
分解メンテし易い!っていう逆発送のソルティガクラス出せば良いのに。トルクドライバー付属させてさー
0175名無し三平2012/07/23(月) 07:41:25.890
猿ティガ
0176名無し三平2012/07/23(月) 19:27:27.930
>分解メンテし易い!っていう逆発送のソルティガクラス出せば良いのに

BB無し金属・樹脂のカラーで価格を抑えて、SLPからBB販売。
BBが必要なユーザーは自分で組む。(多くはSLP以外のBBを購入だと思うけど。)

ってどう?
0177名無し三平2012/07/23(月) 19:34:00.910
いらん
マグシールド以外は分解し易いままだし
0178名無し三平2012/07/23(月) 19:47:12.880
サファリでも買え
0179名無し三平2012/07/23(月) 20:06:00.980
サファリってまだある?
0180名無し三平2012/07/23(月) 20:16:00.940
ソルティガくらい強いボディでないと、ステンレスBBはもたないからね。
最近の小型モデルは、ボディの軽量化を優先しすぎてBBに負荷が掛かりすぎ。
0181名無し三平2012/07/23(月) 20:18:08.340
>176
シーゲートクラスならいいんじゃない?
0182名無し三平2012/07/23(月) 20:19:41.160
>>180
イグジストなんかハンドル曲がるみたいね
軽くすりゃいいってもんじゃないな
0183名無し三平2012/07/23(月) 20:22:47.240
リョービが身売りしないでサファリのデカイのを出してたら良かったのに。
0184名無し三平2012/07/24(火) 09:07:40.530
>>182
それイグジスレか総合で見たけど、
あんなの信じてる奴が本気でいるとは思わなかったわw
0185名無し三平2012/07/24(火) 11:01:42.130
>>184
でもあれ書いてたの信者っぽかったよ
ちゃんと写真もアップしてたし
なりすましかな?
0186名無し三平2012/07/24(火) 19:40:04.100
>>185
人のことを「信者」とか言うのはどうかと思うが。キミは本当にダイワ使いか?
あれは事実かもしれないが、本当にそんなに簡単にハンドルが曲がるのなら、
今頃イグジストはクレームだらけになってることだろうさ。
0187名無し三平2012/07/24(火) 19:44:54.980
シマノを猛烈に批判してたし
信者で間違いないだろうw
0188名無し三平2012/07/25(水) 00:16:32.050
キャタリナ6500Hも出るんだって
0189名無し三平2012/07/25(水) 00:19:28.300
まじかい、ソルティガ買っちゃったよ
0190名無し三平2012/07/25(水) 04:30:20.160
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/954/37/N000/000/005/134305512489313124854.jpg
【NEWソルティガ 7000ドックファイト】10月発売予定
PE8号350m ギア比5.7 自重840g 14BB 販売価格未定
※キャタリナ6500Hも同時期に発売になります。
0191名無し三平2012/07/25(水) 11:36:50.610
エンジンプレートがエゲツナイな。
0192名無し三平2012/07/25(水) 11:52:36.130
うーん

イラネ
0193名無し三平2012/07/25(水) 22:00:22.110
サンクスコ!6500Hはパスしてドッグランブランジーノカスタム買うわ!
キャタリナも惹かれるけど…
0194名無し三平2012/07/26(木) 03:19:15.140
次期ルビアスは良いデザインなのに、
何この値段とデザインの反比例はw
0195名無し三平2012/07/26(木) 09:12:41.480
>>190
情報サンクス
今期は旧型に頑張ってもらうさ
0196名無し三平2012/07/28(土) 17:26:16.270
8000番待ちだな。
0197名無し三平2012/07/28(土) 20:46:50.780
>>196
一生待ってろw
0198名無し三平2012/07/29(日) 20:49:35.730
7000とか何に使うん?
イルカとかサメでも釣る気なんか。。。
0199名無し三平2012/07/29(日) 20:55:38.410
>>198
ほぼマグロじゃないか?
まあ国内なら6000まででもいいと思うが。
0200名無し三平2012/07/29(日) 21:10:43.560
イチローさんが12号巻いたりするから、真似たくなるんじゃね?
またはイチローさんの要望で7000番とか(笑)
でも、ワイもドッグラン予約したで!
サイズよりも黒光りか好きなんや
0201名無し三平2012/07/29(日) 21:45:58.390

イチローごときでダイワが動くかよ馬鹿www
0202名無し三平2012/07/29(日) 23:25:38.030
7000DFが自重840gって何でだろ。
6500と7000RCSスプールの差が23g、6500Hの自重が795gだから足しても818gなのに。
0203名無し三平2012/07/30(月) 16:01:04.16O
7000番はギア比遅くなってるけど何センチ巻きとれるのかな
0204名無し三平2012/07/30(月) 19:23:05.230
ギア比は遅くならない件
0205名無し三平2012/07/30(月) 20:58:06.010
6.2から5.7か…。おそらく138pだろうな
0206名無し三平2012/07/31(火) 07:03:18.470
7000だと12号は何m巻けるんだ?
マグロには少なすぎないか?
0207名無し三平2012/07/31(火) 07:11:30.700
>>206
ソルチガTUNA10000が出るから
0208名無し三平2012/07/31(火) 16:33:52.180
ちょっと休憩

http://24.media.tumblr.com/tumblr_m7s8qii6lx1qg7sdjo1_250.gif
0209名無し三平2012/08/01(水) 06:45:46.750
( ´Д`)=3 フゥ
0210名無し三平2012/08/02(木) 23:43:39.21O
キャタリナ6500Hはいくらだろ?
0211名無し三平2012/08/03(金) 01:07:06.710
質問です
ソルティガってスプール返した時にもハンドルが回るようにできてるんですか?
今はそうでもないんですが先日使った時はクルクル回ってました
これは初期不良なんでしょうか?
0212名無し三平2012/08/03(金) 01:17:30.370
>>211
質問する前にリールのパーツ名を覚える事から始めような
0213名無し三平2012/08/03(金) 08:06:56.980
>>211
ベール返してもある程度はハンドルは回るよ。
逆に回らなかったら、ベールが邪魔で投げにくいだろ。


0214名無し三平2012/08/03(金) 08:59:23.720
>>211
今はそうでもないって・・・・
それこそヤバいんじゃ・・・・
0215名無し三平2012/08/03(金) 11:07:09.63O
>>211
エロいのマダー?
0216名無し三平2012/08/03(金) 15:55:17.950
>>211
俺も思った
ステラやイグは途中で止まるのにな
0217名無し三平2012/08/03(金) 16:19:50.080
回るけど途中で止まらない?
イグジみたいにはとまらんけど、回転重くなって止まる感じ。
0218名無し三平2012/08/03(金) 23:27:05.660
ソルティガはキャストしたときにベールが戻るのを防止するようになってたんじゃなかった?
だからハンドル回してもベールが戻らないようにハンドルが動くようになってた気がする
0219名無し三平2012/08/04(土) 06:58:06.450
オートリターン機構があるかどうかの差だね
ソルティガには無い
寧ろ無い方がいい
あっていいのは2000番までの小さなリール
0220名無し三平2012/08/04(土) 10:56:07.790
>>733
>犯罪者がここまでまはあちた擁護されるって中韓と著作権意識目くそ鼻くそだなぁ
>早く欧米を見習ってサルからヒトに進化してね
ぬむ、辛になぬヌルるやぬふきるやなめしぬか
0221名無し三平2012/08/04(土) 13:02:06.13O
カタログに記載されてる巻き取り量って実際それほどでもないよね?

ステラツインパはカタログスペックの1割引位なんだけどソルティガはどう?
0222名無し三平2012/08/04(土) 13:05:20.290
シマノはカタログの80パー位じゃなかったっけ?
ダイワもハイギアはいいとこカタログの90位だったような
0223名無し三平2012/08/04(土) 13:11:16.670
ARCは93%
0224名無し三平2012/08/04(土) 13:42:45.220
ABSUはよ?
0225名無し三平2012/08/04(土) 15:17:03.360
最大巻き取りじゃなくて実測値を書いてほしいわな
0226名無し三平2012/08/04(土) 15:35:12.890
実測値って?
スプール何%の時は何メーターとかってこと?
その時、糸がでどれくらいスプールに巻かれているかで、巻き取り速度は違うぞ。
0227名無し三平2012/08/04(土) 15:38:18.060
ダイワなら自社のPE○号○○m巻けるって書いてあるでしょう?
それで測って書いてほしいわけよ。
0228名無し三平2012/08/04(土) 16:18:58.070
ツバがデカいほうが巻き取り量減るよ
0229名無し三平2012/08/04(土) 16:28:43.190
だからシマノの巻き取り量は93パーどころか80パー台だっつーの
0230名無し三平2012/08/04(土) 16:49:32.000
同じポンド数や号数でもPEラインはメーカーによって太さが違うから仕方ないんじゃない
0231名無し三平2012/08/04(土) 18:12:08.330
糸の太さが違うにしても5パーセントも差はでないと思う
0232名無し三平2012/08/04(土) 18:32:29.600
10%以上あるよ

だからゴーセンか何処かがが糸の体積で基準作ろうと唱えてなかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています