トップページfish
1001コメント218KB

【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会【DAIWA】 Vol6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平2009/12/01(火) 15:52:240
新型マダー?
過去スレ
【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会【DAIWA】 Vol5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1231776488/
【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会【DAIWA】 Vol4
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1163502318/
【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会【DAIWA】 Vol3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1141849473/
【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会【DAIWA】 Vol2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1106828611/
【ソルティガ】SALTIGAユーザー友の会【DAIWA】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1096560450/

ネタ切れ?
0611名無し三平2010/08/23(月) 09:51:410
今時はやらないGTやなかなか釣れないクロマグロに
そんな高い金を払えるかよ。
0612名無し三平2010/08/23(月) 10:44:280
ザイオンすごい
現行ソルティガのローター強度上回ってるじゃん

カーボンだから大きく反りながら最終的にポキッといくみたいな
壊れ方だね。

でも値段が・・・
定価13万なら※※で1割引・消費税で12万位かな?
・・・現行2台買うわ。
0613名無し三平2010/08/23(月) 11:00:030
絶対必要って程でもない機能でボッタくってると
その内台湾辺りのメーカーに目からウロコみたいな機種出されて困るぞ。
リールもガラパゴス化してるな。
0614名無し三平2010/08/23(月) 12:44:190
20g軽量化されてさらに強度は
旧ソルティガが62kgで壊れて
新モデルが71.7kgなんだったら
値上がり率から考えて旧モデルで十分じゃねえか?
0615名無し三平2010/08/23(月) 13:24:310
動画見たけど限界点は若干高いけど初期の時点でアルミより大きく曲ってないか?
0616名無し三平2010/08/23(月) 14:33:050
魚とのやり取りでローターが折れることなんてまずないからね。
ダイワの実験ってあんま意味ないような。
それより船べりに激突して割れちゃうことのほうが心配。

樹脂ってのはじわっと力が徐々に掛かっていくときはかなり強いが
衝撃には結構弱い。
激突テストなんかもやって欲しいね。
0617名無し三平2010/08/23(月) 15:14:560
>615
ザイオンは すげーたわむよ
トーナメントサーフっていう投げリールで経験済み。

素直にアルミにしてりゃよかったのにね。
0618名無し三平2010/08/23(月) 17:25:030
温度による耐久性はどうなんだろう。
0619名無し三平2010/08/23(月) 17:57:100
強度測定テストをアルミ合金との比較でやってないのはインチキだな。
破壊テストではアルミ合金より明らかに早くからたわんでる。
0620名無し三平2010/08/23(月) 18:22:480
アレだけたわんだらベールアームがスプールと干渉するやろ
0621名無し三平2010/08/23(月) 18:35:030
>>602
鮪が割と短時間で上がってくるなんて嘘をつくな
お前が言ってるのは鮪じゃなくてヨコワだよ
0622名無し三平2010/08/23(月) 18:41:530
確かに強度テストはインチキくさいね
新モデル、旧モデルでの強度比較にはなるけどアルミ合金よりザイオンの方が
優位であるという証明にはならないような気が酢。

どうせならボディもザイオンにすればいいじゃん
その方がみんな喜ぶだろ、軽いんだから。
0623名無し三平2010/08/23(月) 18:48:310
新セルテは出る前は定価7万位するっていう噂が流れて、
実際は旧モデルより安い定価だった。
一旦諦めてた人が、現実的な値段に食ついたんじゃない?
俺はそうだったがwソルティガもそういう戦略かも。
いや、そうであってほしい。
0624名無し三平2010/08/23(月) 19:08:120
セルテはあくまでベースモデルだからなぁ
ダイワ戦法でイグジストやハイパーカスタムなんかで値段は上げてくるし

ソルティガはフラッグシップモデルだから高いんじゃない?
0625名無し三平2010/08/23(月) 21:59:360
>>610  シーゲートはギアが痛みやすい糞仕様なので製造中止でおk
0626名無し三平2010/08/23(月) 22:04:000
624>>確かにね。しかしザイオンもHPで見る限りそんな悪くない気が。
これで金額現行くらいだったら買って自分の目で確かめてみたいな。

やっぱ10マソくらいすんのかな。
0627名無し三平2010/08/23(月) 22:30:440
アルミよりも強度があると言っても、樹脂と金属では壊れるまでのプロセスが
異なる場合が多い。

ある荷重までは殆ど変形しないで、限界越えていきなり壊れる物も有れば、
徐々にたわんでいって、限界越えて壊れる物もある。
だから、大丈夫かどうか?は実際に大型魚掛けてみないと分からないだろうね。
0628名無し三平2010/08/23(月) 22:47:090
627>>確かに。自分の場合、あのテスト結果から言うとローター破壊する
くらいの大物掛ける方が難しいな。強度は必要十分に見える。軽さがもたらす
恩恵のほうが興味そそる。
0629名無し三平2010/08/23(月) 23:26:340
セルテートハイパーカスタムの4000の上と考えれば、
ソルティガの価格は7万くらいからだろうな。
ザイオンの部品は金型で作るんだろ?
現行型はアルミ削りだし?
だとしたら現行より安くなるでしょ。

ダイワの人が以前、セルテートハイパーカスタムは、
ソルティガの小さめサイズだと考えてもらって良いと言っていた。
新ソルティガを見て納得。
違うのはサイズだけ。

つーわけで、セルテートハイパーカスタムの4000で近海ジギングは十分だろう。
しかし、100g軽い3000に3号を200m巻いてブリを釣ってみたくなった。
ライトタックルを覚えたらやめられない。
ハマチでさえ何十匹釣っても楽しめる。
0630名無し三平2010/08/23(月) 23:31:180
セルテートハイパーカスタムは、ちょっと回しただけで気に入った。
シーゲイトあたりとは比較にならない。
でも値段にビックリして買わなかった。

新ソルティガが出回ると、弟分のセルテートの
認知度が向上して、今より売れるんじゃないかな。
その分、ソルティガは・・・???
0631名無し三平2010/08/24(火) 09:07:510
セルテートハイパーもいいリールだが、
ソルティガと一緒にするのは役不足って感じがする。
ギアの強さは同じかもしれないが、
ソルティガ最大の売りである防水機能がないからね。

3500・4000ハイパークラスのマグシールド化が待ち遠しい。
これが来春予定のソルティガ・ダウンサイジングモデルになるのかな?

マグシールドやエアローターは中型クラス以下にこそベストマッチな機構だと思う。
新しいの出るまでは何とも言えないが、
4500番クラス以上は旧型を熟成させる方向で進化して欲しかったね。
0632名無し三平2010/08/24(火) 09:29:100
>>620
おれもそう。思う
強度テストの30〜35キロ時点のたわみ方を比較すればよく分かる。

ザイオンのほうが明らかに大きくたわんでる。
実用にはほぼ無関係な負担での破壊強度を比較するより、
実用負担での精度の保ち方を比較すべき。

あれじゃスプールに干渉してラインブレイクとか、
ラインローラー部分が曲がって糸撚れ併発するとかの弊害が起きそう。
0633名無し三平2010/08/24(火) 09:45:020
強度測定の動画で、アルミとの比較をしていないのは、
破壊に至るまでのタワミを隠蔽するためだろう。
アホでも気付くインチキ実験。やらない方がマシだったかも。
06346322010/08/24(火) 09:48:000
「強度テスト」の30〜35キロ時点のたわみ方
→「ローター破壊テスト」の間違い
0635名無し三平2010/08/24(火) 12:45:120
マグシールドの防水ってJIS4級なんだね。
これを見るとちょっと心配
http://allabout.co.jp/gm/gc/54402/
0636名無し三平2010/08/24(火) 17:27:080
シマノのツインパswがハイブリットボディ+メタルローターで新ソルティガが新素材ローター+メタルボディ(?)
でいいのかな?
0637名無し三平2010/08/24(火) 19:30:500
>>631
役不足っておいw
0638名無し三平2010/08/24(火) 19:31:090
ザイオン製のクソLBリールの定価が95000円
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/spin_rl/09t_isoz_3000lbd/index.html

デザインも似てるし、当然ソルティガの方がデカイ訳で・・・
もう分かりますよね?
06396312010/08/24(火) 20:07:050
>>637
すまん。意味が反対だね。
セルテートのほうがしょぼいという意味でよろしく。
0640名無し三平2010/08/24(火) 20:34:500
>638
10万オーバーって事はわかりました(;´Д`)
新型が出る前に旧型を買ってた方がいいんかな・・・
0641名無し三平2010/08/24(火) 20:39:330
たけえW
0642名無し三平2010/08/24(火) 21:34:360
意外と安いことを願うのみ!
0643名無し三平2010/08/24(火) 22:14:080
でもね大中小各分野のハイエンドは似たような値段なんだよね。
マグロを釣る800グラムの強靭なソルティガと
160グラムの掌に乗るイグジストのマス用も値段は狙う魚の大きさほど
変わらない。売値はともかく定価は現行と同じか下げてくると予想
0644名無し三平2010/08/24(火) 23:05:180
>>638

その分野の道具は高いんだよ。
ジギングが最高峰の釣りなわけがない。
鮎竿なんて40万円もしたりする。
0645名無し三平2010/08/25(水) 01:35:570
4年前に発売されたマグネシウムボディの3000LBD(250g)より、
現行品のザイオンボディの3000LBD(255g)の方が重くなってるって
どういうことだよ!
チタンエアベールは凄いけど・・・

ソルティガも「ローターが軽くなる」=「本体重量が軽くなる」ではないのか?
0646名無し三平2010/08/25(水) 01:53:490
新型で海水に短時間水没した場合に、水で簡易的に洗う程度で済ませたとする。
マグシールドのマグオイルでシールされている付近で結晶化したりしても大丈夫なのかね?
マグオイルの中に塩の結晶なんかが入ったり、水分が乾燥しないうちにハンドルを回す事で
シール面と水が混ざってエマルジョンみたいになったりとかしないのかな?
0647名無し三平2010/08/25(水) 02:09:190
海水に一番強い金属はチタンかな。

防水の逆の発想で、ギア剥き出しのオールチタンで良いよ。

0648名無し三平2010/08/25(水) 02:52:590
とにかくアメリカかオーストラリアでスタンディングで200kg級のマグロ掛けてみてほしい
ステラSWの20000ですらローターがたわんでスプールに干渉するらしいからな
まして新型ソルティガのローターが耐えられるとは信じられん

そもそも現行みたいにメンテしながら数年とか使えるようなリールなんだろうか?
マグシールドって個人でギアボックスのメンテできるのかね?
異物で劣化するだけじゃないで、高負荷で過酷に使えば結構な頻度でメンテが必要だが
どうもオーバーホール代をぼったくる仕様に見えてくるんだが
0649名無し三平2010/08/25(水) 05:59:550
オーバーホール代をぼったくる為のスポーツライフプラネッツ
0650名無し三平2010/08/25(水) 10:35:030

最近購入したソルティガ4000Hのラインローラーが他機種と比べて全然と言っていい程回らない。
ラインローラーをCRBB(6500EXP)化しようと外そうとしたけどラインローラーとBBが外れない。
手では全く動かず。
ドライバーやスプーン等、家に有るありとあらゆる固そうな金属を挟み込んでテコの原理で変な汗かきながら少しづつ4時間かけてやっと外せた。
幸い軸がキズついたり曲がることはなかったがBBは凹んで再利用不可状態、こんなもんなのか!?
そんなはずはないないだろう!
新しいCRBB(6500EXP用)もやっぱり入らない。
仕方なく軸を1500番のペーパーで2時間かけてCRBBがスルッと通るくらいまで少しづつ根気よく削り細くしてバフで鏡面仕上げ!
ラインローラーのBBを変更するだけで6時間もかかった。
普通は10分もかからないのに・・・・6時間だぞ!!
多分、製造過程でラインローラーのネジをしめるときに軸が膨張したのでは?と思うが。
DAIWAの最高峰のリールで定価79,800円もするのにこんな事が・・・・
その他は正常で大変頑丈に出来ていますが、これって欠陥品ですかね?
今はラインローラーの滑りも良くなり全てにおいて快調ですが・・・・
0651名無し三平2010/08/25(水) 16:42:450
ローラーが回らない時点でそのままクレーム修理に出すべきだろ。
0652名無し三平2010/08/25(水) 18:24:000
オレも当然そうする。
0653名無し三平2010/08/25(水) 20:39:440
6時間もかかって自己流修理したあげく、
これって欠陥品ですかねって・・・なんでクレームつけないんだよ

2,3回魚かければ逝っちゃうと思うよ。
0654名無し三平2010/08/25(水) 21:55:260
欠陥はオメ〜だよ!>650
0655名無し三平2010/08/25(水) 23:07:030
>>650
元からパッキンが入っているから、
パッキンが入っていない機種に比べて回らないぞ?

俺もZ4500を3台分ラインローラーのベアリングをCRBB化した時、
1台だけ650が言っているようなことがあった。
外すときはテコを使い、入れるときにはサンドペーパーで磨いた。
鏡面仕上げなんてしてないけどなんら問題無いしパッキンが無い分ラインローラーも滑らか
0656名無し三平2010/08/25(水) 23:51:110
ヤフオクの中国製模造品を掴まされたんじゃないのか?
0657名無し三平2010/08/26(木) 00:13:400
パツキンは嫌いじゃない。
0658名無し三平2010/08/26(木) 01:07:470
確かに死ぬまでに一回くらいわな! いや二回でも三回でもいいけどw
0659名無し三平2010/08/26(木) 01:34:090
最低限英語くらいは話せるようになれ
話はそれからだw
0660名無し三平2010/08/26(木) 01:54:210
はまちわんない?
0661名無し三平2010/08/26(木) 22:27:170
新ソルティガ、スプールリングとラインローラーが黒いんだが
某メーカーと同じDLCではあるまいな?
スプールに金色の腐食防止処理がしてないので心配だ
0662名無し三平2010/08/27(金) 10:24:540
>>651-654
確かに俺には多くの欠陥があるが、基本的にクレーム出すの嫌いなんで出来る限りは自分でやる主義。
クレーム出してる人って最近よく見るけど、みっともないじゃない?
『俺のせいじゃない、俺のせいじゃない、何もしてないのにああなった、こうなった、
さあ、どうしてくれる?』ってさ。何かしないとああなったり、こうなったりしませんからね。
最近そういうそういう人間増えてきてるし、一緒にされるの嫌いだし。
あいつまた来た、あのお客うるさいから注意しろとか、うらで言われたくないし。
たかがラインローラーだ。めんどクサイから自分でなんとかしたんだよ。
まあ、そこが654の言っている俺の欠陥か?

658君、パツキンは妄想と一回までがサイコーだったよ。
俺は美肌・無臭派だから2回、3回くらいでもういいって思ったよ。最近は見てもビビットこないよ。
やっぱり、JAPAN最高!〜KOREAも美肌・無臭でまあ最高!〜でもキムチの時X!
しかし、初めてOh!Yes!Oh!Yes!Oh!Yes!Yes!Yes!.........って目の前ライブされたときは
お、お、ほ、本当、映画みたいってカルチャーショックと同時に感動と楽しくおかしくなってニコニコ笑ってしまったよ。
もしや、これも俺の欠陥か?




0663名無し三平2010/08/27(金) 11:05:180
躁鬱かコイツ
0664名無し三平2010/08/27(金) 11:10:070
>何かしないとああなったり、こうなったりしませんからね

何にもしてないのに不具合があったから欠陥品だと疑ってるんじゃないの?

>あいつまた来た、あのお客うるさいから注意しろとか、うらで言われたくないし。

ここが本音?ただの臆病者。心の中ではメーカーを恨みつらみ・・・

>めんどクサイから自分でなんとかしたんだよ。

6時間もかかって自分で中途半端な修理したくないから
みんなメーカーにクレーム修理出すんだよ。みんなそうしてるよ。

>パツキンは妄想と一回までがサイコーだったよ。
やっぱり、JAPAN最高!〜KOREAも美肌・無臭でまあ最高!〜でもキムチの時X!

日本人もチビで短小だとか、納豆臭いとか結構影では言われてんだよね。
外国の人を性的に蔑むのは大人としてどうかと。


結論。あなたは病んでます。
0665名無し三平2010/08/27(金) 11:16:170
>>664
病院にいってきます
0666名無し三平2010/08/27(金) 16:18:270
>662

658です!おれアニキについていきます!

まあその程度なら自分もクレーム出さないですね。
個人的に外食で髪の毛入ってても文句言いませんからw
どうせどこの厨房もゴキブリだらけだし。

てか車関係の仕事してそうな感じですね?
0667名無し三平2010/08/27(金) 16:48:310
>666
ありがとう!!
男はそうでないとな!
おっかしいな〜病院に行ったら欠陥あるけど病んでないって言われたよ。
子供の頃は車関係の仕事に憧れたものだが、分解・改造は昔から今も変わらず大好きだ。
機械類見るとそのままでいられない。
0668名無し三平2010/08/27(金) 21:01:380
ソルティガほど単純なリールもそうない
0669名無し三平2010/08/27(金) 21:27:080
俺様の愛用リールが壊れました。
NEWソルティガが出るまで待てないんだが、つなぎには何が良いですか?
0670名無し三平2010/08/27(金) 22:03:470
キャタリナ
0671名無し三平2010/08/27(金) 22:45:210
金があるならツインパワーSW
少し安く済ませたいなら キャタリナ

シーゲートだけは絶対にやめとけ、ギアの耐久性なさ杉ですぐゴリゴリになる
0672名無し三平2010/08/28(土) 00:35:160
>650
俺654だけど流れでつまらん事書いて悪かった。すまん。
俺も自分で手直ししちゃうタイプだから650のケースなら自分で処置してると思う。
所要時間は6分ぐらいだけどね。
0673名無し三平2010/08/28(土) 00:37:340
NEWソルティガ、まだ最終調整が必要らしい。
0674名無し三平2010/08/28(土) 02:09:350
>>669

現行型を探せばいい
0675名無し三平2010/08/28(土) 10:26:260
>>662 = >>666 = >>667 = >>672
アンカーはちゃんと打ってね 暇人さん
0676名無し三平2010/08/28(土) 16:48:550
暇人はおめーだろw
0677名無し三平2010/08/28(土) 21:25:500
>>669
ソルティガの呪縛から逃れてステラに乗り換えるチャンスですよ。
0678名無し三平2010/08/28(土) 22:31:500
ステラは防水でも何でも無い短命リールだからな〜
品物がやたら高額なうえ、オーバーホールも頻繁にしなきゃならない。
0679名無し三平2010/08/28(土) 22:40:200
>品物がやたら高額なうえ

NEWソルティガが出たら逆転
0680名無し三平2010/08/28(土) 23:08:320
ステラの8000が¥110000だろ。それ以上になっちまうのか?
0681名無し三平2010/08/29(日) 01:05:460
ソースは?
0682名無し三平2010/08/29(日) 01:50:210
>>678
パーツリスト見てみ?
ギア系はダイワの半値かそれ以下だから、自分でメンテすりゃ大したことない
ダイワと違ってギアもパーツで取り寄せれるしw

それよりもマグシールドでオーバーホールはメーカーに出すしかない方が問題だ・・・
0683名無し三平2010/08/29(日) 02:27:190
オーバーホールは元々できないから、メーカーにだしてた。ので問題ない。

毎年オーバーホールキャンペーンがあればいいのにな。
0684名無し三平2010/08/29(日) 08:59:120
ソルティガを修理に出したら組み付け不良で帰ってきたことあるからなあ
自分である程度やったほうが安心
0685名無し三平2010/08/29(日) 09:14:380
ソルティガZ4500 マスターギア13700円 ピニオン1600円
ステラSW8000PG マスターギア4000円 ピニオン3000円

確かにギアはダイワが高いけど、
定価は ソルティガZ4500 77000円 ステラSW8000PG 110000円

これがステラは見た目だけで中身はスカスカって言われる理由。
0686名無し三平2010/08/29(日) 09:30:390
新ソルティガのデザインはちょっとメガバス臭がする。
0687名無し三平2010/08/29(日) 09:48:030
あー分かる分かるw
昔のガンダムが今のゴチャゴチャしたガンダムになったみたいな。
昔のアンバサダーが今のレボエリートになったみたいな。

オレとしては見た目は変えず、性能だけ進化させて欲しかった。
リコーのGRみたいなコンセプトで
0688名無し三平2010/08/29(日) 11:06:540
マグシールってギア部のグリスアップもダメなのかな?
0689名無し三平2010/08/29(日) 11:28:350
>>682

ステラとソルティガのオーバーホールサイクルは10倍くらい違うんじゃないか?

隣のジギンガーのステラの塩噛シャリシャリ音が耳から離れないよw
0690名無し三平2010/08/29(日) 11:32:300
現行ソルティガをキャタリナとして、値下げした上で併売したらどよ?
価格帯をツインパワーより安いあたりに設定したら?
キャタリナもフルモデルチェンジ&グレードアップだぞ。

0691名無し三平2010/08/29(日) 11:33:280
するってーと、セルテートは名前をソルティガに変更でどう?

装備的にもデザイン的にも同系だし。
0692名無し三平2010/08/29(日) 11:55:040
来年ハイパーカスタムがソルティガラインに格上げになるんだからそれでいいだろ
0693名無し三平2010/08/29(日) 14:07:290
08ステラは良いんだけど、初期不良固体がかなり混じってるからな
それを除けばギアもまあまあ強いし
キャスティング→ステラ・ジギング→ソルティガだな
取り急ぎ新型買う必要もないし1年くらい様子見するよ
0694名無し三平2010/08/29(日) 14:25:460
>キャスティング→ステラ・ジギング→ソルティガだな

いいねー。同意するよ。理にかなってる。
0695名無し三平2010/08/29(日) 15:35:280
>>690  の言う事をやると新型が全く売れない予感...
0696名無し三平2010/08/29(日) 15:48:190
量販店とネットの反響でプライス決め
0697名無し三平2010/08/29(日) 19:31:120
ハンドルだけ丸ノブに変更して 定価6万 実販4.5〜5万ぐらいなら3台買ってやるぞ

今持ってるツインパワーSWのドラグは最高にいいんだけど 船で移動中に塩水被るのが不安で
ポイントに着いてからタックルセットするから 毎回出遅れるのよね...
0698名無し三平2010/08/29(日) 22:19:120
>>697
そこまで海水を過剰に怖がらなくても大丈夫だろ。最後にしっかり水で洗浄すればおk
0699名無し三平2010/08/29(日) 22:31:410
新型の方がメンテは必要になりそうな予感。
大型機種にはザイオンは使わないと思うけど、マグシールド使いそうだし。
先を見越してメンテフリーの現行4500Hとドッグファイト買っとくか・・・。
0700名無し三平2010/08/30(月) 00:16:130
マグシールドキャンセルキットを開発したら儲けれるんじゃないw
0701名無し三平2010/08/30(月) 08:15:250
新型セルテートを磯泳ぎで使ってるが
他のリールに比べてシャリシャリ感は出にくいよ。
ソルティガのマグシールドには期待できる
0702名無し三平2010/08/30(月) 14:30:130
>>701
そんで自分でどの程度メンテ出来るの?
0703名無し三平2010/08/30(月) 14:56:430
カバー取ってグリスアップできるならいいんだけどな。

でもパークリ吹いたらマグシールドが死んでしまいそうだ・・・
0704名無し三平2010/08/30(月) 15:00:180
話は変わるんだけど、
ダイワのカタログやWEBの解説って、変な日本語が多いと思わない?
ソルティガのサイトでこんな解説があったんだけど、ヘンだと思うのは俺だけ?

>一般のドラグは食いつきが発生し出すと、ラインブレイク防止のため、
>ドラグ値を下げなくてはならず、魚を自由にしてしまうという結果になっていた。
>これは手ドラグを併用するため、アングラーの体力の「低下も促進」していた。

無理無理感が満載で結構笑えるんだけどね。
0705名無し三平2010/08/30(月) 15:05:350
「アングラーの体力の低下にも影響していた」

こう書いて欲しかったね。

0706名無し三平2010/08/30(月) 15:18:230
言いたいことは分かるからいいが、
小出しにするのがイラつく
0707名無し三平2010/08/30(月) 15:19:420
ドラグに関しては完全にステラに立ち遅れてるからなー
0708名無し三平2010/08/30(月) 20:30:550
あの粗悪なドラグで10年持たせたのはある意味偉大
0709名無し三平2010/08/30(月) 23:25:210
>>701 新型セルテートを磯泳ぎで使ってるが

磯泳ぎって何?
0710名無し三平2010/08/30(月) 23:31:070
磯から磯へ泳いで渡るんだろ。平氏なんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています