トップページf1
100コメント24KB

インディアナポリス370キロ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年NGNG
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2000/0626/28nms_sn0626_02.html
アーバインがのたまっています。
ほんとかよ、これ。
翻訳のまちがいかも。(笑)
0002名無しさん@1周年NGNG
フレンツェンも360kは出るだろな、って言ってる。
最終コーナから右の高速コーナーはずっと全開だし、ストレート
も異常に長いからそんくらいでるってよ。
0003名無しさん@1周年NGNG
それで、ぶつかったらどうすんだろ?
今のF1が耐えられるわけないよ。
死人がでるかもよ。
0004名無しさん@1周年NGNG


   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  \   /|
  |  /   @`「・」 「・」|
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < んなわけねーだろコノヤロー
 /|         /\   \________
0005名無しさん@1周年NGNG
レースの週までテスト走行とかないんでしょうか?
0006名無しさん@1周年NGNG
>3
ドイツGPだって330Km/hくらいは出てるでしょ?
最高速で事故ったらどこだって危ない。
0007>5NGNG
初開催のコースでは、木曜日に特別フリー走行があります。
0008>6NGNG
ホッケンは直線でしょ。
インディアナポリスはコーナーででるんじゃ?
チャンプカーのようにバンクでぶつかってもいいようには
できてないと思うんだけど。
0009名無しさん@1周年NGNG
>7
去年、マレーシアではなかったよ。
0010名無しさん@1周年NGNG
最高速度の記録はピケの365Km/hだっけ?
久々に記録が出そうだね。
0011名無しさん@1周年NGNG
>8
コーナーじゃないよ。高速コーナーがあるのは立ち上がりの
方だよ。ストレートエンドで最高速だろう。
0012名無しさん@1周年NGNG
オーバルのコーナーからストレートの間で車が止まれば、
やっぱりセーフティーカーが出てくるのだろうか?
0013質問君NGNG
F1はあんなバンクで全開くれても平気なんすか?
0014名無しさん@1周年NGNG
平気と兵器で総平気。
0015名無しさん@1周年NGNG
>13
全然兵器でしょ。あんな緩やかなコーナー。全開っつったって
200Kも出てないでしょあのコーナーでは。
あとバンクってついてたっけ?
0016>12NGNG
たぶん、フルコースコーションだろうね。
オフィシャルも300Km/hで突っ込まれちゃ
かなわないだろうし。
0017だからーNGNG
そのスピードで走る意味があるの?
40キロを 世界一速く 走る女。
車で 簡単に行けるのに。
何十億円もかけるんだったら、
飛べ!

川だって 山だって 砂漠だって
快適に 横切れるじゃん?
タイヤ交換もないし 燃費もいいし。
0018名無しさん@1周年NGNG
イミフメー
0019名無しさん@1周年NGNG
えっ・・・アメリカGPってインディアナポリスのスピードオーバル
でやるんだ。
すっかりアメリカGPお約束の「市街地特設」だと思ってた(笑)
ちょっと楽しみ
0020>19さんNGNG
オーバルの一部とインフィールドに新設のコースの
組み合わせだそうです。
0021名無しさん@1周年NGNG
400キロ速いね・・・。
F1では、もう見れない?
0022公式サイトNGNG
英語読める人はどうぞ。

http://www.usgpindy.com/
0023名無しさん@1周年NGNG
コース図見ました
最初、オーバルと同じ左回りのつもりで見てたから
最近のF1にしちゃやる気マンマンのコースだな、と思った
0024名無しさん@1周年NGNG
>23
私も最初同じ勘違いして「死人が出るよ」と思いました。
0025名無しさん@1周年NGNG
1コーナーの侵入と、最終前のオーバルに出てくる所は割と壁に近そうだね。
最終コーナーはそんなに怖くは無さそう。
0026名無しさん@1周年NGNG
PSのF1 2000でインディアナポリスを走れるんでしょ?
走ってみてどんな感じ?
0027名無しさん@1周年NGNG

ホームストレートは凄いスピード
0028名無しさん@1周年NGNG
バンクは?
0029名無しさん@1周年NGNG

最終コーナーはバンクがあるね
0030名無しさん@1周年NGNG
昨日のドイツでクルサードが361km/hでたらしいね。
だから370ってのもうなずける。
0031名無しさん@1周年NGNG
最終コーナーでバンクがあるんだ?
それで、370kmで突っ込むのかな?
あっ、ブレーキングしながらターンインするのか。
0032名無しさん@1周年NGNG
>31
上のリンクのオフィシャルサイトでコース図見てもらえば解ると思いますが、
そこはかとなく富士っぽい感じです。
最高速は1コーナー手前で記録されるでしょう。
0033名無しさん@1周年NGNG
http://www.usgpindy.com/
003431NGNG
そうか〜。
ちょっと勘違いしてたみたい。
でも370kmからのブレーキングは見物だなぁ。
0035名無しさん@1周年 NGNG
あれから全然話題にもならないんだけど、改修は済んでるのだろうか・・。
それと客の入りが心配。
あんだけ大きいサーキットだと空席が目立つんだろうな・・。
0036名無しさん@1周年 NGNG
>35
チケットは売り切れじゃ!
0037名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ジャガーの公式サイト覗いてみたが、アーバインは
第二の故郷、イタリアGPを楽しみにしているという記事しかないぞ!
それが元記事だったら、訳した記者って相当妄想が入っているか
英語出来ないから自分で記事捏造したアホだろと思ったら
6/26日の記事なんだな、そんな古い記事もうないから
確かめようがないな。
0038名無しさん@1周年 NGNG
>37
http://autorace.com/news/june2000/24june2000.htm
に載ってるアーバインの話とネタ元(取材時)は同じっぽいけどね。
こっちには370km/h云々って言うのは無いけど。

auto.ascii24.comのF1関係の記事は現地取材記者のオフレコ話みたい
だから脚色入ってる可能性もあるね。ちょっと前の
「FIMの取材パス所持者のインターネット内職禁止話」も怪しい。
0039名無しさん@1周年 NGNG
どっかでちらっとチケット30万枚完売とかいうのを見たけどホントなんだろうか?
最近のINDY500でもチケットタダで配ってシート埋めてるって話も聞くけど。
0040名無しさん@1周年 NGNG
>39
トニージョージならやりかねんな。
0041コピペ NGNG
これを見てさっさと帰る人続出かも・・・。


 9年ぶりに行われるUS GPのサポートレースとしてポルシェスーパーカッ
プが行われる予定で盛り上がりは間違いないが、世界的ドライバーがそれに参加
する事になっている。

 今のところインディ500のAl・Uner・Jrや元CARTドライバーの
マリオ・アンドレッティの参加が決定している。尚、ダリオ・フランチッティと
マイケル・アンドレッティの参加は辞退された。
0042名無しさん@1周年 NGNG
>41
二人とも非力なマシンでブリックヤード走る事にブーたれてるらしいよ
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>42
どの二人?
0044名無しさん@1周年 NGNG
>43
マリオとアルJrだね。
0045名無しさん@1周年 NGNG
どんなレースになってもアメリカのマスコミは
F1を叩くだろうな。
0046名無しさん@1周年 NGNG
USGPはストレートが長いからジャックが来るかも。
0047名無しさん@1周年 NGNG
370キロ以上出るような気もするが。
0048名無しさん@1周年 NGNG
もてぎのロードコースもオーバルとの共用部分増やしてくれ。
0049名無しさん@1周年 NGNG
ジャガーで370kmなのか・・・。
トップチームはもっと速いってこと?
0050名無しさん@1周年 NGNG
>45
CARTのファン、CARTよりのメディアはF1に好意的だぞ。
トニージョージとNASCARは相変わらず相手にされてないけど。
0051名無しさん@1周年 NGNG
オーバルの一部使うだけなのに370キロも本当に出るの?
0052名無しさん@1周年 NGNG
あのね、ホッケンハイムの1キロちょっとのストレートでも
360キロ出ちゃうのよ、多分スゴイ事になるよ。
0053名無しさん@1周年 NGNG
バンクの縦Gに耐えられるのでしょうか?
CARTの様にオーバル用の空力制限とか無いんでしょ?
とんでもないダウンフォースと縦Gがかかる様な気が…
0054名無しさん@1周年 NGNG
インディアナポリスはそんなにバンク角はないんじゃない?
(富士の旧バンクを見たからそう思うのか?)
0055名無しさん@1周年 NGNG
>53
バンク部分は最終コーナーで、オーバル部分に出てからの加速距離を
考えると、あんまりスピードは乗らないんじゃないかな?
それでも240〜250km/hは出そうな予感。

>54
コーナーのバンクは7度だって
0056名無しさん@1周年 NGNG
CARTの場合は何キロぐらい出てたの?

オーバルで7度はそんなきついバンク角ではないのでは?
フォンタナかミシガンは14度あるって聞いたけど。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ポールリカール以来の高速サーキットだな
0058名無しさん@1周年 NGNG
 CARTでもオーバルとロードコースって、別物の車って
いえるくらいセッティングが違うから、F1でも
意外にスピード出ないカモ

 でも、かなり楽しみ(^^)
0059名無しさん@1周年 NGNG
 F1もアメリカ行ったら、スリップストリームがタービランス
になって、スピードはマイル表示になって、シャンパンファイト
の変わりに牛乳かけになるのかな?

0060名無しさん@1周年 NGNG
ほんで、大クラッシュしてもうて、怪我人でてストーブリーグ大激変・・・と。
なってもおかしくなかとね。
0061名無しさん@1周年 NGNG
>56
CARTは5年くらい前になっちゃうけど、予選での3周のアベレージで約370Km/h
コーナーの減速を差っぴけば最高速は380〜390くらい?

IRLだと今年のINDY500でのポールが3周平均で約350km/hってとこかな。
0062名無しさん@1周年 NGNG
380〜390km/h??
マジで?
茂木で見たのより速いってことか。
凄いな。ワシは茂木でのスピードだけでぶっ飛んだのにな。
アメ公はキチガイだな!

F1はどういうセットアップで挑んでくるんだろか?
過去のデータが無いから面白いレースになるかもな。
楽しみですな。
0063おっす!オラ名無しさん!! NGNG
でも、安全安全ってうるさいFIAがよく許可したもんだ。そんな超高速コースを。
0064ヒロ松下  NGNG
ニューウィは元々マーチでインディカーのデザインを
やってたから、マクラーレン結構いいんじゃない?
0065名無しさん@1周年 NGNG
>64
それなら、BARだろ。
あっちでも現役なんだから<レイナード
0066名無しさん@1周年 NGNG
CARTでもIRLでも壁際数インチって所まで攻めて出してるタイムだからね
オーバルじゃないにせよ、F1の連中が何処まで壁に寄せてくるのか?って
のは興味あるな。
0067名無しさん@1周年 NGNG
たぶんコーナー出口でしか壁際には寄せないだろ
だからあんまり危なくないと思う
迫力はあるだろうけど
0068名無しさん@1周年 NGNG
>65
BAR空力だめジャン。
ニューウィがいたマーチって速かったよ。
0069名無しさん@1周年 NGNG
アンダーソンもジェンキンスもインディ経験有り。
そういうデザイナーって多いんじゃないの?
0070名無しさん NGNG
>62
インディアナポリスは2.5マイルオーバルでもバンク角が小さくそれ程スピードは出ないんです。
ミシガンやフォンタナの方が、2マイルオーバルでもバンク角が大きくスピードが出ます。
CARTで一周平均380km以上なので、最高速は軽く400kmオーバーです。
しかもウイングの絶壁(90度)で車体下部のダウンフォースも最後部でふさがれています。
ただF1じゃ、ミシガンなんかのバンクは走れないでしょう(車にものすごい負担がかかるため)。
今回のレースも出て350〜360km位と予想してます。
そうじゃないとフェラーリに勝ち目ないもんね。
それよりコース上に3台は並べるので、そうゆうところが楽しみです。
CARTなんかは、360km以上で3台ならんでバトルしちゃうんです。
0071名無しさん NGNG
CARTってそんなに速いのか。

>しかもウイングの絶壁(90度)で車体下部のダウンフォースも
>最後部でふさがれています。
ここの部分もうちょっと説明しておくれ。CART初心者でよくわからん。

この前ミシガンのレースをテレビで観たけどオーバルって面白いなあって
思った。すげえエキサイティングだね。あれからF1を見る目が変わったって
のが正直なところ。
007270 NGNG
>71
>しかもウイングの絶壁(90度)で車体下部のダウンフォースも
>最後部でふさがれています

これは近年あまりにもスピードが速くなりすぎたための対策で
俗に”ハンフォードデバイス”ってゆうやつです。
後部ウイングはF1だとイタリアGPのフェラーリは真っ平らだったが、あの真っ平らが直角に立ち上がっている。(ものすごい抵抗)
さらに車体下部を流れる空気をF1だといかに、うまく・ストレートに流すかだが、CARTでは一番後ろの空気の出口を板でふさぐレギュレーションになっている。
でも結局はあまり速度の低下はなく、副産物としてドラフティング(F1ではスリップストリーム)がとっても効き、追い越しバトルがものすごく多くなって楽しくなっている。
1レースでトップの交代が50〜60回(記録上、実際は100回近く)なんてレースもめずらしくない。
それも350km以上のバトル
今度の2マイルオーバルは、フォンタナですので見てください。
0073名無しさん@1周年 NGNG
>70
詳しい解説ありがとう。
ファンタナは最終戦ですな。今週のF1同様楽しみです。
0074名無しさん@1周年 NGNG
>66、67
CARTでも昔ほど壁に寄せられるドライバーは少ないけどね。
まあオーバル知らない人が見たら1mくらい離れてても怖いと思うんじゃないかな?
0075名無しさん@1周年 NGNG
>>74
俺は初めて現場でオーバルレースを見たとき、壁から1m以上離れて
いたのでもマジびびった。こいつら尋常じゃないと思った。

最近で一番壁に近かったのは、故G・ムーアだと思った。
0076名無しさん@1周年 NGNG
350キロぐらいで壁に寄せるの?それってコーナーの出口だよね?
0077名無しさん@1周年 NGNG
>>76
ま、明日になりゃわかるさ。
007876 NGNG
いやいや、CARTの場合の話なんだけど。
俺も殆どCARTのこと知らないから。話聞いてたら
なんだか面白そうだけど。
0079名無しさん@1周年 NGNG
>78
来年茂木へGO!
すごさがわかるよ。
0080NGNG
このスレ、アメリカGPスレと共に上がってるね・・。
元発言者は久々にのぞいて見て驚いたよ(^^;
ってことであげ。

超高速バトルに期待。
このコースは抜けるコースだよね?
0081コピペ NGNG
なんか恐いこと言ってるぞ。


 この度ブリヂストンがUS GPに向けて、もし薦めるタイヤ圧に従わなかっ
たら何が起こっても保証できないと警告した。

 ブリヂストンテクニカルディレクターの市川良彦氏は、

 「タイヤ圧を下げた場合、本当に注意が必要です。合うタイヤ圧は我々が測定
  しこの値がいいとお勧めはしますが、それに従うかそうでないかを最後に決
  めるのはチームです。チームが我々の提示した値に従わなかった場合、責任
  はチームになりますね。」

 と、厳しい表情で警告した。
0082名無しさん@1周年 NGNG
特にフェラーリに対しての警告だろうな。
あと、今アメリカでタイヤがらみの事故は避けたいだろうし。
0083名無しさん@1周年 NGNG
どうもバンクの下のほうを走るみたいだね。
壁まで何センチってのはないみたい。
0084名無しさん@1周年 NGNG
>83
なにかバリア置いて制限するの?
それとも自ずとラインが下の方になるの?
0085名無しさん@1周年 NGNG
決勝雨みたいだしスピードは気にしなくていいんじゃない?
0086NGNG
雨なら中止したほうがいいよ、
0087名無しさん@1周年 NGNG
バンク部分は低速からの立ち上がりだから、大丈夫なんではないでしょうか。
0088名無しさん@1周年 NGNG
>>84
ただそのラインのほうが速い為かな?
シミュレーションでやってるだけだけどね。
0089名無しさん@1周年 NGNG
>87
バンク部分の手前の、オーバルに出てくるターンもそんなに低速じゃないよ
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
>>89
そこが直線の最高速を稼ぐポイントのコーナーですね
0091名無しさん@1周年 NGNG
356kmくらいしか出ないのか・・・
0092名無しさん@1周年 NGNG
>>91
アーバインに一杯食わされたか。
0093名無しさん@そうだサーキットにいこう NGNG
結局でね〜じゃんかよ
って言うかスピード至上主義は逝ってよし
0094名無しさん@1周年 NGNG
一周の平均スピードはモンツァ、ハッケンホイム、スパについで
4番目の速さらしい。
せやけど、あのストレートは凄いぞ。
0095名無しさん@1周年 NGNG
>93
一体どうであって欲しかったんだ(藁
0096名無しさん@1周年 NGNG
やっぱりバンクの下を走るのか・・。
迫力半減・・・。
0097名無しさん@1周年 NGNG
 やっぱりロードセッティングではバンクでも
スピード出ないね。ちゅうか、インフィールドは
低速サーキットだね。
0098名無しさん@1周年 NGNG
アーバインはくそ!!
0099名無しさん@1周年 NGNG
低速サーキットにしないと危ない。
F1でオーバルの部分まともに走れないだろ。
0100名無しさん@1周年 NGNG
バンクでサイドバイサイドになったときにアレジとアーバインがぶつかるに一票。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています