レースマスコミの文句を言うスレッド
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@1周年
NGNG優勝は、日本人の公道レースでの初優勝」と書いてあったが、
長谷見のギアレースでの優勝は対象外なのか?
0861音速の名無しさん
NGNGなつかしいなぁ。。。彼女まだやってたんだね。
リンク先の記事呼んだけどあいかわらず電波発信してるね(笑)。
そういえば、むかし中野信治が無限ホンダで走ってた時、
「グランプリ特集」で中野ヲタ全開のインタビューをして
本田博俊を困らせてた記事を読んだが、それ以来彼女を見なくなった。
まさかGPXに生息しているとは・・・レース界って人材不足なのかねぇ?
0862音速の名無しさん
NGNG日本に居られなくなって北に帰ったのかと思ったらF1に寄生していたんだね、奴は。
「信ちゃんが駆け出しの頃から目を掛けていたのは私なんだからね、今の信ちゃんがあるのは私のお陰なんだから」
「どうして私のことを避けるんですか?私のこと嫌いなんですか?」
が口癖だったね。
奴のような基地害がぶらさがっていけるレース界はまだ余裕があるんだね。
0863音速の名無しさん
NGNG信ちゃんも同族だから。
0864音速の名無しさん
NGNG0865音速の名無しさん
NGNGしかし、在日ネタはホントにやめれ。
0866音速の名無しさん
NGNG発記念も美形だったけどF1ドライバーの法則で急激に老けた
からな。
0867音速の名無しさん
NGNG0868音速の名無しさん
NGNG詳しい、関係者か?
うわさでは、某一緒になった編プロF1誌内も、
表面上は話しているが、裏側では誹謗中傷、お互いの悪口を言い合っている。
というのは本当なのだろうか?
2ちゃんねるをコラムに書いた川喜多くんに教えてもらいたいものだ。
少しはインターネットの勉強もしたか?
0869音速の名無しさん
NGNGなんも知らないふりしてあの記事書いていたんなら……それでもいいか
0870音速の名無しさん
NGNGこの時点では、ウィリアムズの勢いを予測できなかったんだろうね。
あと、マクラーレンの復調も。
0871音速の名無しさん
NGNG誰の満足のためか知らないけど、普通に記事並べてくれ、
頼むよ。
0872音速の名無しさん
NGNG0873音速の名無しさん
NGNGレーシングカーオールアルバム2001と表紙に書いてあったので
思わず買ってしまったが、顔とマシンの写真に
ドライバーがどのチームから参戦しているか、その程度。
略歴も、そのカテゴリーで何勝したかも書いてない。
これってページ稼ぎじゃないの?
0874音速の名無しさん
NGNG立ち読みするには楽(ワラ
0875音速の名無しさん
NGNGそれは言えてる・・・が他にも読むとこないぞ(w
0876音速の名無しさん
NGNG0877音速の名無しさん
NGNGおかげで腕が疲れずに済みました
なけなしのお小遣いも減らさずにすんだよ
ありがとうAS!
0878音速の名無しさん
NGNGが月刊創刊号だったからそっちに人を取られた?
0879音速の名無しさん
NGNG0880音速の名無しさん
NGNG0881音速の名無しさん
NGNGだって、月刊誌は別のがあるし、速報誌も2誌残っている。
つまり、居場所も存在意義もないんだよ。
0882音速の名無しさん
NGNGあの内容であの価格、終わり近しとみた。
0883音速の名無しさん
NGNG0884音速の名無しさん
NGNG0885音速の名無しさん
NGNGこんなぐらいあればいいんじゃないの?4輪のサーキットレース誌は。
0886音速の名無しさん
NGNG結局、前と同じだもんな。次、つまんなかったらもう買わん。
0887音速の名無しさん
NGNG全然違う評価がなされたようです。お気の毒ですが。
0888音速の名無しさん
NGNG甘過ぎ。リニューアル号は力が入っているのが普通。
それで面白くなければもう先は見えている。
0889音速の名無しさん
NGNG再評価することとなり、読者に復帰した。
0890音速の名無しさん
NGNG君は正しい。
0891音速の名無しさん
NGNG0892音速の名無しさん
NGNG0893音速の名無しさん
NGNGただ正味なハナシ、食い足りなさも若干残るような気もする。
あと、NEWS&TOPICSのページってフォーマットがF速と同じなのな
DTPのテンプレートそのまま流用だったりして(w
0894音速の名無しさん
NGNG0895音速の名無しさん
NGNG今までと正反対の本にするしかないからだろ? とは言っても、今までの読者層と正反対の読者層って、レース雑誌なんか読むかぁ?
0896893
NGNGそこはそれ、大串氏のコラムでも触れられているよね。
走り屋連中がレース雑誌を読まないのはひとえに自分たち(レースジャーナリスト)の
偏狭な考え方があったりするので自業自得といえなくもないんだが。
結局峠でドリドリやっている連中もサーキットでコンマ一秒刻んでいるヤツら
だって最終的には「クルマを操る」ということが楽しくてやっているワケだから
ヘンに区分しなくてもよかったんだよな。
0897音速の名無しさん
NGNG最寄りの駅が青山1丁目だ。
0898音速の名無しさん
NGNGといいつつもニューズ側の2誌もなぁぁぁ。
レーシングニュース復活きぼんぬ。
0899音速の名無しさん
NGNGASの方が今までの読者層を切り捨てる方針が顕著じゃん。どんどんジリ貧になって行きそう。
「限られた市場しかないレースヲタを相手にせず、一般人を相手に商売しよう」ってことだろうけど、今までレースヲタのおかげで食ってこられたことを忘れ過ぎ。
おまけに編集スタッフやライターも、たとえ本人たちがどうであれ、世間一般から見れば「一番煮詰まったレースヲタ」だと見られてることも忘れてる。
そう見られてる連中が声高に「ボクたちはレースヲタじゃなくて世間の一般大衆相手に本を作ってますよ」と叫んだところで、その世間一般大衆も聞く耳持たないだろう。
「ボクたちはレースヲタです」と開き直ってマニアックな方向に突っ走った方がマシな気がするけどね。
0900音速の名無しさん
NGNGでもそれはそれで袋小路になっちゃう様な気もするんだが……。
実際のところ雑誌媒体はたぶん好きになるということの入り口足り得ない
とは思うわけ。
インパクトとか手軽さはどう足掻いてもテレビには勝てないわけだから。
だからこそテレビの放送とかで興味を持った人達にちゃんとレースの
魅力を伝える誌面造りが必要なんだろうけど、そうすると結局マスは限られて
っていう最初の話にループするわけで。やっぱりフジやテレ東やNHK頼み?
0901音速の名無しさん
NGNG0902音速の名無しさん
NGNG週刊誌化と内容の低下により、定期購読を中止する事にしました。
これからは、立ち読み程度で対応します。
0903899
NGNG結局、同じこと言ってるんだよね。
>雑誌媒体はたぶん好きになるということの入り口足り得ない
これ同意。今のレースヲタ、マニア、ファン、まぁ何でもいいけど、ほとんどのレース好きの連中の「動機付け」は圧倒的にTVの力でしょ。だからこそ雑誌媒体、それも専門の雑誌媒体は、
>テレビの放送とかで興味を持った人達にちゃんとレースの魅力を伝える誌面造りが必要
なはずなんだよ。たしかに
>結局マスは限られて
いるかもしれないけど、その「限られたマス」の「取りこぼし」が多過ぎるんだよね。「専門誌」である以上、ハナから「限られたマス」しか無いわけよ。
だったら「限られたマス」を全部取り込めなきゃ、「専門誌」じゃないじゃない?
同じ「専門誌」でも、「自動車」という枠を設定すれば守備範囲は広くなるから全体の潜在読者層は増えるのは道理。
でも編集スタッフやライターが好むと好まざるとに関わらず、「4輪自動車レース」という枠を設定してしまった雑誌なわけだから、全体の潜在読者層は「自動車」という枠設定よりも少なくなるはずなのも自明の理だよね?
まして「4輪自動車レース」の中にすら含まれてしまう、「F1」という非常に狭い枠を設定してしまった「専門誌」もあるわけだ。
どうも編集方針の変更には、「自分たちに課せられている枠設定を外して枠を拡大しよう」という意向が見え隠れしているんだけど、これは重大な誤解だと思う。
「限られたマス」の全部すら満足させられないような「専門誌」を作り続けて来た連中には「過大な課題(藁)」じゃないかな?
だったら「限られたマス」を完全に満足させるような「専門誌」を作ってからやりなさいよってこと。
0904↑
NGNGボケ
0905899
NGNG0906↑
NGNG0907899
NGNG0908音速の名無しさん
NGNG周回遅れで得意げに主張中。
0909音速の名無しさん
NGNG0911購読中止
NGNGレースの世界も見るファンの方も社会もそれなりに成熟されてきたのにAS編集部の
の方は退化しているのでしょうか?
この際だからアサヒ芸能や週間実話のように怪しい雰囲気を出してみては?
おじさんとしては寂しいの一言です。
がんばれAS編集部!!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。