トップページeqplus
1001コメント153KB

【キタ━(゚∀゚)━!!】地震があったら上げるスレ★113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆GEDO/87xso @外道φ ★2007/01/09(火) 13:23:56.23ID:????2BP(3030)
地震があったら書き込んでください。
詳しい地域も書き込んでね。

気象庁 地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/
Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/

前スレ

【キタ━(゚∀゚)━!!】地震があったら上げるスレ★112
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1167313235/
0622M7.742007/01/13(土) 13:48:58.57ID:ZUDrpFk5
震源が地下30キロ〜ヤバイね
0623M7.742007/01/13(土) 13:48:59.62ID:YT1/SF8S
ヘリとか飛行機飛ばして、海面に波紋が広がってる様子とか見れないのかな。
0624M7.742007/01/13(土) 13:49:00.08ID:FuLd53YS
>>599
解除後に来たもんね。
0625M7.742007/01/13(土) 13:49:02.35ID:0WcVr/kN
気象庁より
波予報
平成19年01月13日13時36分 気象庁地震火山部

津波予報をお知らせします

************** 見出し ***************
津波警報を発表しました
北海道太平洋沿岸東部、オホーツク海沿岸
これらの沿岸では、直ちに安全な場所へ避難してください
なお、これ以外に津波注意報を発表している沿岸があります

************ 津波予報の本文 *************
津波警報を発表した沿岸は次のとおりです
<津波>
北海道太平洋沿岸東部、オホーツク海沿岸
これらの沿岸では、直ちに安全な場所へ避難してください

津波注意報を発表した沿岸は次のとおりです
<津波注意>
北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、北海道日本海沿岸北部、
青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、
千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、相模湾・三浦半島、
静岡県、三重県南部、和歌山県

************ 津波予報の解説 *************
<津波>
高いところで2m程度の津波が予想されますので、警戒してください
<津波注意>
高いところで0.5m程度の津波が予想されますので、注意してください
0626M7.742007/01/13(土) 13:49:03.15ID:uPy9qDma
>>611
あれは単なるラッキーだからな。
あの程度だろうと思って本当に1mの津波来たら漁村なんかは大きな被害出ると思う。
0627M7.742007/01/13(土) 13:49:05.81ID:Mucqb+o4
関東でもあったね。日本共震中?
0628M7.742007/01/13(土) 13:49:13.58ID:1YqJzLMT
>>610
今すぐバラクーダ号に入るんだ!
0629M7.742007/01/13(土) 13:49:16.17ID:aMk5B6pk
>>610
逃げてええええええええええええええええええええええええええ
0630M7.742007/01/13(土) 13:49:20.95ID:1Lb/d/PR
2ちゃんラスト祭りか
0631M7.742007/01/13(土) 13:49:35.53ID:bx54jm9L
>>615
その地形堤防無い所半端なさそうだなww
0632M7.742007/01/13(土) 13:49:40.33ID:mmBbzAeh
M8.3とかM8.4は真剣にでかい揺れだから
普段の津波警報みたいになめない方がいい!
0633M7.742007/01/13(土) 13:49:47.42ID:/yZnp2k0
北海道は最近アツイな。
0634@三重県2007/01/13(土) 13:49:59.33ID:m1boYi2p
50pって出てるけど
ウチやばい? 津波警戒地区なんだけど…
0635M7.742007/01/13(土) 13:50:15.94ID:80NQ2nHT
一部地域(民放)で右下に地図が出ましたね
0636M7.742007/01/13(土) 13:50:18.09ID:rH1ay6yL
この地震5分も揺れてたのか
こえ〜
0637M7.742007/01/13(土) 13:50:19.16ID:Wk790SRl
今更来てみた
妙に長い揺れだったね
震度1ぐらいのが1分近く続いてた@仙台
0638M7.742007/01/13(土) 13:50:20.44ID:H9aelSZp
あと10分
0639M7.742007/01/13(土) 13:50:22.95ID:ZUDrpFk5
今回の津波は沖縄でも60cmくらい行きそうだな
0640M7.742007/01/13(土) 13:50:29.13ID:ScJbGHyL
>>610
ごめん 俺飲んだ。 ちょっとまってて、今戻すから。
0641M7.742007/01/13(土) 13:50:31.05ID:v7ylCq1P
これ朝鮮だと津波は事後報告なんだろうなw
0642M7.742007/01/13(土) 13:50:33.14ID:DYfzmlNc
>>631
今は津波用に閉める水門とか堤防があるから大丈夫
0643M7.742007/01/13(土) 13:50:43.05ID:1nEZn5kG
どこかライブカメラない?
0644M7.742007/01/13(土) 13:50:51.56ID:yLbcwn7z
西海岸に?
0645M7.742007/01/13(土) 13:50:52.03ID:aa8wreQn
津波の高さ0.1mってどうなの?
たかだか10cmって感じだけど
0646M7.742007/01/13(土) 13:50:56.43ID:ZzdBhGNN
990 名前:M7.74[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 13:46:51.08 ID:95Yi6eTl
>>728
15分くらい前に猫が東のほう見てビクビクしていた@札幌

0647M7.742007/01/13(土) 13:50:58.97ID:uPy9qDma
>>631
しかし、中途半端に防波堤作ると、防波堤を並が越えた場合に、
水が防波堤内にたまって全く水が引かなくなるという罠。
0648M7.742007/01/13(土) 13:51:00.55ID:/yZnp2k0
>>634
ちょっと港まで行って、確認してみたらいーじゃなーいw
0649M7.742007/01/13(土) 13:51:06.09ID:mBlcGFLe
アメリカにも津波警報出たみたいだな。
0650M7.742007/01/13(土) 13:51:07.94ID:giP8Xq3a
西海岸も警報か
0651M7.742007/01/13(土) 13:51:26.06ID:ZUDrpFk5
>>643
http://foxerwood.sakura.ne.jp/livecam/index.html
0652M7.742007/01/13(土) 13:51:31.79ID:bx54jm9L
アメリカ西海岸wwwwww
TSUNAMIコワスwwww
0653M7.742007/01/13(土) 13:51:34.11ID:eXCezMal
>>626
こないだの前の時もずっとかぶりつきで見てたけど、結局波らしいの
全く見れなかった記憶がある。

正直、津波注意報には何も期待してない。
0654M7.742007/01/13(土) 13:51:35.54ID:64hg3Vlf
米西海岸にも警報発令。
0655M7.742007/01/13(土) 13:51:36.33ID:Gu7V6tVD
NHKの副音声がシステムからライブ音声に変わった
0656M7.742007/01/13(土) 13:51:36.79ID:xROTTRE2
千島カムチャッカ海溝で何かあったのか。
0657M7.742007/01/13(土) 13:51:43.91ID:FuLd53YS
えねーちけー、お得意の電話攻撃開始
0658M7.742007/01/13(土) 13:51:47.33ID:mmBbzAeh
ttp://wcatwc.arh.noaa.gov/closevu529260-01.gif
先日揺れた場所の左下の震源か。
0659ハルタソ@沖縄2007/01/13(土) 13:51:49.30ID:shq3CeoG
まだゆれてる〜〜
0660M7.742007/01/13(土) 13:51:49.54ID:YT1/SF8S
>>650
マジすか…

これは・・・・
0661M7.742007/01/13(土) 13:51:51.98ID:srQshdLu
今回の地震 
長野県で震度1報告
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
0662M7.742007/01/13(土) 13:51:56.77ID:zfnEUUCa
飼ってるカメが地震前からずっと動かないんだ。
なんでだろ。


あ、ごはんか。
0663M7.742007/01/13(土) 13:52:03.42ID:L9zVKLE2
自分、札幌在住で、奥尻の時も釧路沖の時も凄い揺れたけど
今日のはゆっくり長〜〜い揺れで、今までのと違う。
もしかしたら、凄い規模の地震なのかも。(((((( ;゚Д゚)))))ガクブル
0664M7.742007/01/13(土) 13:52:13.05ID:bx54jm9L
>>642
じゃ安心だね^^
0665M7.742007/01/13(土) 13:52:39.22ID:RaXZTKWd
津波10cmの重さは1tくらいと聞いたことがある
0666M7.742007/01/13(土) 13:52:43.16ID:Oe5x2Owj
>>580
長野でも同時期に小さな地震があった
0667M7.742007/01/13(土) 13:52:47.17ID:YT1/SF8S
>>657
いい迷惑以外の何物でもないと思うの…
0668M7.742007/01/13(土) 13:52:50.51ID:/yZnp2k0
>>662
僕の股間の亀はしばらく動いてないんですが(ry
0669M7.742007/01/13(土) 13:52:56.91ID:wJ35KuZg
とりあえずやばそうな太平洋側の人たちは逃げてくれ。
そして盆地住まいの漏れは生暖かく見守ってるぜ!
0670M7.742007/01/13(土) 13:53:00.29ID:RaXZTKWd
まぐにちゅーど8.3???
0671M7.742007/01/13(土) 13:53:01.92ID:5bzYDdnr
ウェザーニューズだめっぽい。
津波情報出てねぇ。
tenki.jpは出てる。
一長一短か?
0672M7.742007/01/13(土) 13:53:08.47ID:VMaJuln/
ほとんどの民放はテロップだけで通常番組のようだ
どうせ大したことないだろうって考えはヤバイんだけどなあ
0673M7.742007/01/13(土) 13:53:16.69ID:Wk790SRl
>>660
津波は距離の影響ほとんど受けないからな
日本でもチリ沖地震の津波が直撃したことがある
0674M7.742007/01/13(土) 13:53:29.12ID:89+CGUbh
>>656
×カムチャッカ
○カムチャツカ
0675M7.742007/01/13(土) 13:53:30.46ID:srQshdLu
アメリカ西海岸 カナダでも津波警報(0゚・∀・)ワクテカ
0676M7.742007/01/13(土) 13:53:33.94ID:mmBbzAeh
この前の時は20cmぐらいの予想で、
注意報解除がから数時間して東京の方の島で60cmを観測だった。

今回はもっと揺れが大きく長いから、被害が出そうな気がする。
0677M7.742007/01/13(土) 13:53:57.19ID:/38UsNoG
>>611 かなり来たよ 漁船の転覆とかもあった。
0678M7.742007/01/13(土) 13:53:57.27ID:5bzYDdnr
NHK 津波 北海道 と来れば釧路ってお約束?
0679M7.742007/01/13(土) 13:54:05.99ID:FuLd53YS
震源地が30qだからな。
結構来るかも
0680M7.742007/01/13(土) 13:54:13.71ID:AC+0Xiyl
夕方のメジャーの時に列島地図出すなよNHK
0681M7.742007/01/13(土) 13:54:18.80ID:zfnEUUCa
>>668
いまならきっとうごくよ!
0682M7.742007/01/13(土) 13:54:25.70ID:jTztaO9p
M8.3だとこの間のチョンの核実験の
100万倍くらいの威力があるな。
0683M7.742007/01/13(土) 13:54:32.01ID:srQshdLu
船は沖へ出港
垂直方向でやりすごす
0684M7.742007/01/13(土) 13:54:41.60ID:6shmQqUy
gooは速い
http://weather.goo.ne.jp/earthquake/07011313240.html
0685塩竈市民2007/01/13(土) 13:54:46.24ID:X/jMKNd8
避難勧告出たぞおい……
0686M7.742007/01/13(土) 13:55:03.56ID:bx54jm9L
>>673
チリ地震のとき川で鉄砲水起きて人が死んだってばっちゃが言ってて
0687M7.742007/01/13(土) 13:55:06.78ID:uPy9qDma
>>671
tenki.jpは気象協会がやってるから。
ウェザーニュースは民間で、台風と地震は二次情報のはずだから遅い。
0688M7.742007/01/13(土) 13:55:11.54ID:5bzYDdnr
ウェザーニューズ株下がるかモナ
津波情報すら出せない情報機関って終わっとる。
0689M7.742007/01/13(土) 13:55:14.04ID:Mucqb+o4
ブランチでニュースないwマジ神www
0690M7.742007/01/13(土) 13:55:29.52ID:mBlcGFLe
関東で揺れは計測されてないみたいね。
0691M7.742007/01/13(土) 13:55:31.24ID:89+CGUbh
NHKのやつ震源が地図からはみ出してて
千島列島なのかアリューシャン列島なのかわかんねえよw
0692M7.742007/01/13(土) 13:55:39.64ID:YT1/SF8S
Googleアースで見たら、津波が波紋のように写って・・・

ませんか、そうですか。(´・ω・`)
0693M7.742007/01/13(土) 13:55:48.36ID:KlPpHJOh
震源地あんなに遠くなのにけっこう長く揺れたね。こわい...。
0694M7.742007/01/13(土) 13:55:58.23ID:aa8wreQn
>>680
再放送ならまだしも
本放送だからな

でもこんなこと考えるのって俺も含めて不謹慎だよな
0695M7.742007/01/13(土) 13:56:05.57ID:Wk790SRl
>>678
NHK釧路放送局があるから
0696M7.742007/01/13(土) 13:56:07.40ID:uPy9qDma
>>611
アメリカ側じゃ港が壊滅したところがあったらしいが。
0697M7.742007/01/13(土) 13:56:10.38ID:7Sir4LRW
俺は今、宮城県の海岸で
釣りをしてるんだが、どうすればいいの
0698M7.742007/01/13(土) 13:56:18.50ID:FuLd53YS
>>685
逃げれ
0699M7.742007/01/13(土) 13:56:24.70ID:srQshdLu
Region: east of the Kuril Islands
アメリカ発表
0700M7.742007/01/13(土) 13:56:30.18ID:xROTTRE2
地震の時はやっぱりNHKなんだよな。
0701M7.742007/01/13(土) 13:56:38.10ID:mBlcGFLe
>>697
焼き芋食べて。
0702M7.742007/01/13(土) 13:56:50.21ID:J14XJiLD
>>697
全速で逃げれ!
0703M7.742007/01/13(土) 13:56:52.48ID:H9aelSZp
予想する波の高さ一時ですwwwwちょwwww
0704M7.742007/01/13(土) 13:57:04.11ID:aa8wreQn
>>685
あの辺って山の上に避難するの?
0705M7.742007/01/13(土) 13:57:07.90ID:srQshdLu
>>697
沖合いへ出て垂直方向でやり過ごせ
幸運を祈る
0706M7.742007/01/13(土) 13:57:08.97ID:ZUDrpFk5
職員を集めるんじゃなくて非難させろよ!
0707M7.742007/01/13(土) 13:57:09.31ID:3fwwDax0
>>700
だな
0708M7.742007/01/13(土) 13:57:11.02ID:6shmQqUy
受信料払わない奴は津波で氏ねや
0709M7.742007/01/13(土) 13:57:13.45ID:5bzYDdnr
>688
んなら、どこよりも早い震度速報ってのは返上すべきだなw。
0710M7.742007/01/13(土) 13:57:32.19ID:ZUDrpFk5
今日はビデオの準備しておこう
0711M7.742007/01/13(土) 13:57:35.06ID:VMaJuln/
>>697
結果取り越し苦労でもいいから逃げなさい
0712M7.742007/01/13(土) 13:57:50.04ID:mBlcGFLe
津波?ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
0713M7.742007/01/13(土) 13:57:54.52ID:Wa76dNsC
夕方飲めジャーって何?
0714M7.742007/01/13(土) 13:57:55.60ID:uPy9qDma
>>697
そのうち海岸の水が急に引いて、魚が浜で取り放題になると思うから拾いに行って。
0715M7.742007/01/13(土) 13:57:59.53ID:+pXkV07p
■青森の八戸市岬台のライブカメラ

ttp://61.213.91.62/opt/kabu5-9.htm

けっこう高波
0716M7.742007/01/13(土) 13:57:59.53ID:YT1/SF8S
出かけなきゃいけないのに、気になって出かけられない…
0717M7.742007/01/13(土) 13:58:06.97ID:DhSHtluN
また気象庁の津波クルクル詐欺かwいい加減にしろ!!!!!!!
0718M7.742007/01/13(土) 13:58:24.11ID:89+CGUbh
地震のときもコロッケ?
0719M7.742007/01/13(土) 13:58:25.31ID:YT1/SF8S
>>712
おまいには期待しているw
0720M7.742007/01/13(土) 13:58:26.65ID:N5qmi7aW


提督:本日天気晴朗ナレドモ波高シ


副官:提督、あれは違・・・!
0721M7.742007/01/13(土) 13:58:27.84ID:bx54jm9L
NHKで映ってる橋が波でぶっ壊れたらすごい映像になるだろうな・・・
0722M7.742007/01/13(土) 13:58:39.34ID:Wk790SRl
津波は波の性質上、沖合の方がかわしやすい+ダメージを受けにくいからな
津波がやばいのは水深が浅くなる+海岸線が狭まるほどエネルギーが集中して
規模がバカでかくなるところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています