宮城県沖地震の思い出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001石巻
03/05/26 19:32ID:c3uzDerY家族でラーメン食べに行ってたんだって。
両親は逃げて、俺は父の友人のおじさんにかかえられて
避難したんだって。今もう一回きかされた。
助けろよ!
0071M7.74
03/05/27 10:51ID:B4cVQak6南の方と言うと太白区、若林区辺りですか?
青葉区はそんなに被害は少なかったのかな・・・
0072M7.74
03/05/27 10:52ID:aZj/0O3oおまえら真昼から2chにカキコしないで仕事汁オレモナー
0074M7.74
03/05/27 14:56ID:FSyGK7cR非難したけどベッドから振り落とされそうだった。死ぬかと思った。
引越し先では日本海中部地震も経験して、何と言うか地震には
免疫が出来たつもりだったけど、阪神大震災の映像見て、
恐怖がフラッシュバック!? 1年近く軽く鬱だった。
0075M7.74
03/05/27 17:19ID:qL+3KGKM地震で停電になり、途中までしか見れなくて悲しかった。
地震の後、ボンカレーが各家庭に1個配られ、
それが人生初のレトルトカレーだった。
0076矢本
03/05/27 17:22ID:+1wsajCzボンカレー来たぞうちにもw
でも、すんごい後じゃなかったか?
今頃かよ!って思ったの覚えてる。
0077M7.74
03/05/27 17:34ID:Gl9Qjf6v日本海中部地震の時はそんなに民放局も騒いでなかったぞ。
学校から帰って来て3時から西部警察再放送を見てた記憶
がある。
0078M7.74
03/05/27 17:49ID:86hKaclR直行で自分の部屋に行き、机の下に潜った。
素直なよい子だw
その日の晩は、海苔を巻かないかやくご飯のおにぎりを食べ
(実は海苔のお使いを頼まれているときに地震発生)
枕もとにランドセルを置いて、茶の間で母子3人「小」の字になって寝ました。
(父は会社に詰めるだろう、と予想してた。実際詰めてた)
翌朝、学校(徒歩5分)へ向かう途中「休校だって!」の情報を得、引き返す。
以降の記憶はありませんw
電気以外は使えたので、特に不自由しなかったから。
ガスはLPGが生きてたし、水道は井戸水が使えたから。
0079M7.74
03/05/27 17:53ID:+LU1Czt0病院にお見舞いに行ったんだけど、
暇だったんで廊下でふらふらしてたら
地震がきて、ちょうど通りかかった
見知らぬおばちゃんが、
地震の間中俺を抱きしめてかばってくれた。
ありがとう、おばちゃん・゚・(ノД`)・゚・。
0080M7.74
03/05/27 18:04ID:/mI/1pFO崩れたらすぐ脱出出来るように家の玄関の扉を開けていたら
なぜか隣の家の祖母さんが地震の最中に揺れながら走ってきた(w
0081M7.74
03/05/27 18:54ID:DBcWd9M10082てべっちょ
03/05/27 19:34ID:xnfVaUkU水疱瘡になりかけで部屋で寝てたんだけど
親が隣のおばちゃんと庭で話しているのに気づき
外に出たところで地震が・・・
揺れが収まって部屋に戻ると
今まで寝てたところに箪笥が倒れてますた。
そのまま寝てたら・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0083仙台中山
03/05/27 20:10ID:qjxVAF/9落ち着いたあと、地割れができていたのにびびった。
いつもはテレビの夜をろうそくの明かりですごした。貴重な体験。
これがきっかけで、ブロック塀に鉄骨を入れるのが強制的になったんだよね。
0084M7.74
03/05/27 21:28ID:YMN/nN1d0085
03/05/27 21:42ID:T6INiQ64夕方5時過ぎに試験やるなんざカナーリおめでてー学校ですね
0086現在富谷町民
03/05/27 22:03ID:Af0qod7Bカセットコンロうちも買ったな。今回改めて思ったけど、電気とか使えなくなった時の
エネルギー源は準備しなくては。キャンプ用のコンロはあるけど、うちだと酸欠のおそれが・・
当時中一でした。中総体の代休で駅前のダイエーに行った帰りに、自転車に乗ってて遭遇。
とても乗ってられずに降りると、すぐ近くのブロック塀が崩れた。NHKの所で震度5だったことが
分かった。信号機は全部つかずに大渋滞だったような・・・・・
友達の家の石塀は崩れ、うちの金魚鉢はひっくり返り、停電、断水、ガスもダメだった。
すごく心細い気持ちで布団に入ったと思う。復旧にも時間がかかり、何かあったら自分で自分を
守らなくちゃいけないと言うことに気づかされた。
ちなみに現在の職場で話をしたところ、ダイエーの店内にいた人が2名いたことが判明。
意外に近くにいた人がいて、不思議な気持ちになりました。
0087M7.74
03/05/27 23:29ID:LPqK1+uq電気が復旧したのは、夜中の12時ごろだったと思う。
それまでは、ローソク生活。
あと、都市ガスは1週間ぐらい止まっていたような…
カセットコンロはあったが、家の風呂に入れないので
銭湯に行った記憶がある。
0088>75
03/05/27 23:34ID:HULrnxbX0089M7.74
03/05/27 23:38ID:/BQvicwJ使っている親戚(東仙台)の家まで風呂に入りに行ったっけ。
0090M7.74
03/05/27 23:40ID:rCXHr99Oちょうどマンションが断水で母が大きな新品のポリバケツに一杯水貯めて
フタして玄関の電話台の脇に置いたんだが、そのフタをチャンバラごっこの盾にして
近所の子と遊んでた。で、すっかりフタを戻すのを忘れて
部屋で妹と遊んでたらグラグラと大揺れがきた。
食器棚から食器がたくさん飛び出してきて、母が破片踏んじゃって足の皮膚切って血を流しながら
棚を必死に押さえていたのが忘れられない。
で、その晩はロウソクつけて食事。近くのパン屋も菓子パンしか残って無くて
あんパンやクリームパンに缶詰という夕食だった。
広瀬通も交通整理の警官の信号整理灯と車のランプ以外真っ暗。
仙台があんなに暗かったのは生まれて初めてだったので凄く怖かったけど
いつもと違いすぎて妙にワクワクもしていたような気がする(なにせ5歳のガキだし)。
兄妹とも無事だったので母は喜んでくれたけど
唯一怒られたのがほったらかしたポリバケツのフタ。
とりあえず揺れが収まって落ち着いたら電話が無くなっている。良く捜したら
揺れのせいで電話台から黒電話がバケツの中にダイブしてしまっていた。
それでも壊れず通話できたんだから黒電話って頑丈だったんだなー。
0091M7.74
03/05/27 23:57ID:/BQvicwJ部屋の原形をとどめない物の散乱ぶりだった。
0092M7.74
03/05/28 00:04ID:7tBRPrFlいずみ中山とか加茂はまだ無かった
0093けせんぬま
03/05/28 00:25ID:gkrgiOLD0094M7.74
03/05/28 00:33ID:NCJvOum5そこで蛇に出会い、怖くなって急ぎ足でお家に帰りました。
今思えば蛇も「地震を予知して」大急ぎでお家に帰る途中だったんだろうなー。と
蛇と出会ってから30分後に地震が起きました。
0095M7.74
03/05/28 00:40ID:x1KUq1pF数十分前にウミネコが大騒ぎしてたのと、地震雲が出てたなぁ。
あんときは目の前で地割れは起こすし、車はホッピングしてるし
電柱&電線は波打ってるしでビクーリ&ポカーンですた。
0096石巻
03/05/28 00:47ID:iRWtgSM2訳が分からない内に車外へ出てしゃがんでた。信号は止まり、周りの車も止
まって皆「何だ何だ」ってなってたのを覚えてる。
当時は門脇に住んでてその後渡波に引っ越したんだけど、確か万石浦小学校
の体育館だかプールだかが地震の日に落成式だったんだよーって聞いた。
0097M7.74
03/05/28 00:56ID:+TzdFmiMおとといがなつかしい
0099M7.74
03/05/28 02:27ID:1Pq/vVac大きな地震は経験しなければと思っていた。しかし、
なぜ俺が東京で大学生してるときにこんな大きな地震がおきるのだ!
宮城のばかーばかーばかー
0100M7.74
03/05/28 02:30ID:1Pq/vVacびっくりしたあまり予定日より一ヶ月も早く生まれてしまったらしい。
ちなみに旭ヶ丘。
0101M7.74
03/05/28 06:56ID:HAZfuKdCでも早く11階だてのボロマンションから出なくなった、
宮城県沖地震でガタきてるらしいから(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
0102M7.74
03/05/28 07:46ID:JnfHItsN中総体で野球の応援で評定河原(コレで文字あってる?)にいたんだけど、
みんな応援に集中していたらしく本震の少し前にあった余震に気が付かないヤツもいた。
本震始まってグランド中央に向けてみんな逃げたんだが、漏れは一人で周りの景色見てた。
マンションから植木鉢が雨アラレと降ってくるのとか、ビル屋上の避雷針がすげー勢いで揺れてるのとか。
で、揺れが収まったら試合再開。モチロン応援も再開。
今と違って連絡手段が無かったからなぁ。
試合が終わって帰ろうとして、バスが運行してない代わりにパトカーと消防車ばっかり
走ってるので事態の大きさに気が付いたというお間抜けぶりですた(w
0103M7.74
03/05/28 08:33ID:Hnm5cI8F当時はリアル将房で人の死には漠然としていたが、
ある程度歳を取って理解してくると、悲しくなって一人夜に泣いてました。
漏れにとっては宮城沖地震は凄い嫌な思い出です。
0104M7.74
03/05/28 09:39ID:NcGVMM9uまだ完成間近の頃に大地震が起きたものの、なんら損傷はなかった。
地盤が固いのと、高速に近いからというのがその土地を選んだ理由だが、
それでも駅遠すぎ、商店無さすぎ、車が無ければ陸の孤島状態なのだが・・・。
0105M7.74
03/05/28 09:53ID:bGZTKYQP0106M7.74
03/05/28 10:10ID:f8R7bwSO人○田?
漏れは当時消防1年で今の若林区に住んでた。
自転車で千代大橋付近にいたら地震にあって、
車はすべて急ブレーキかけてて、中央分離帯にある
街灯が鞭のようにグラグラ揺れてて怖かった。
家に帰る途中ではあちこちでブロック塀が倒れてて
家の中も滅茶苦茶、その日の夜はローソクの下で
クリームパン食べた記憶ある。
でも次の日の記憶がまったく無いんだよなぁ…
0107M7.74
03/05/28 13:23ID:8R4rzFup0109M7.74
03/05/28 15:56ID:s/DXEBte近くの公園で遊んでたら、地震が。
ちょうど同じ公園にキャッチボールしに来てた
隣の家の兄弟(当時18・9歳と小6)に助けを求めた。
「怖いよ〜」と上の兄ちゃんの服を掴んだら、
「やめろ、のびるだろ!」と怒られますた…。
どうやら、幼女は嫌いだったらしいw
0111M7.74
03/05/28 19:39ID:dtYgjILq確かパップラドンカルメが流れてるときに揺れたような記憶が・・・
0112M7.74
03/05/28 20:58ID:nIxUzM2pびっくりしたそうです。」
当時の新聞の子供向け記事に載っていた。
あの王選手もびっくりするほどの大地震を俺は体験したんだなって
思ったら、ちょっぴり王貞治を超えたような気がして嬉しかった。
0113M7.74
03/05/28 22:04ID:rbWOmTQN風の噂では公設市場があぼーんだとか・・・。
パン屋さんもなくなったと。
悲しいなぁ。
0114M7.74
03/05/28 22:37ID:Jkhx1xK6あのときの東京の震度ってなんぼだったの?
今回と同じくらい?
0115M7.74
03/05/28 23:14ID:eEH2zdmqせいぜい2か3では
0116煮るふぃーる ◆vulDSenDaI
03/05/28 23:37ID:loemGPKWなんせ4歳だったから、それ以上の記憶は無いな。
0117M7.74
03/05/29 00:34ID:qTdmSSwb家族全員で高台のおばちゃんちに走って避難した。物凄く怖かった。
0118M7.74
03/05/29 00:49ID:vDfeuhBZ0119仙台人2号 ◆WiAiDNsl3A
03/05/29 01:13ID:8EnIcqcV心配するな、きっとまた来るw
笑ってる場合じゃないんだが。
今回のは地震の巣からチョトはずれてるし。
78年の時の震源地、あの辺でまたでかいの来るんじゃないかな。
0120112
03/05/29 07:46ID:A6zOKlJ5その記事によれば震度4だったそうです。
0122M7.74
03/05/29 17:43ID:bY0sesqGその瞬間でした、地下道の中で腰を抜かしたOL風の人が何人かいて、人が腰
を抜かすのを初めてみた。
0123M7.74
03/05/29 18:32ID:irhgFCj00124M7.74
03/05/30 17:42ID:gDqlbauu0125M7.74
03/05/30 19:49ID:vMHQaoigちゃぶ台がある部屋で寝ていたら ガタガタゆれて
びっくりして 外に飛び出したら
じいちゃんに抑えられてじいちゃんが守ってくれたのを覚えているよ
その後は家の中がめちゃくちゃ。たんすは倒れまくり
幼いながらすごく怖かったよ
この前の地震で 自分の子供をぎゅっと抱きしめて守った時は一瞬じいちゃんを思いだすますた。
こんな時に幼い記憶が役立つとは・・・。じいちゃんアリガトウ
0126M7.74
03/05/30 19:51ID:vMHQaoigじいちゃんに抑えられた。外に飛び出していたら危なかっただろうな〜
アリガトウ じいちゃん。今は死んじゃっていないけど
0127M7.74
03/05/30 20:00ID:HttnEijL造成されて間もない南光台団地に春先新築、
ピカピカの家が見事にひび割れ&傾き。
消房時友達と話したところ、皆2,3歳だったにも拘らず記憶が鮮明。
もちろん自分も一度目の揺れ、二度目の揺れ共にはっきり記憶に留めとります。
0128M7.74
03/05/30 20:23ID:dFT4XXRYできっちゃった婚じゃないよ
0129M7.74
03/05/30 20:29ID:5WluFvKyビーヤングっていうおもちゃ屋にいました。
もう棚のぬいぐるみとか人形がどんどん俺の上に降ってきて、
気がつくと俺は胸のところまでおもちゃに埋もれてました。
あん時とっさに商品をポケットの中にパクったよなあ
何パクったんだっけなあ……
0130M7.74
03/05/30 20:31ID:dFT4XXRY大地震俺も体験してみたい。
キシンサつまんない。
もっと今の生活に刺激が欲しい。
せくすはもうあきた
0131YahooBB220037060023.bbtec.net
03/05/30 20:33ID:GmuNk6fE0133129
03/05/30 20:58ID:5WluFvKyしょうじでんきはあったかも知れませんねぇ よく覚えてないです。
0134M7.74
03/05/30 21:51ID:sjibZFMU0135昔塩竈市民
03/05/31 00:34ID:gTk13YCNんだ!まちがいねぇーでば!
当時消防3年。この時間はポンキッキ派だったヨ。
パップラ丼軽め聞くたびに地震のこと思い出してて、おっかねがってだ
0136M7.74
03/05/31 02:43ID:75cHf5kg絶対震度6以上あったと思うよ。あれは。
0137M7.74
03/05/31 02:47ID:tg8xshIV0138M7.74
03/05/31 02:48ID:DVkYQYHx0139M7.74
03/05/31 02:48ID:1vKa4lkM0140M7.74
03/05/31 02:49ID:WkYKwatM0141M7.74
03/05/31 04:00ID:25wGH1jWむ〜、この前の宮城の地震絡みで25年前の地震を語るスレが立っていたとは……
何かこのスレに当時の知り合いが居そうな悪寒
01424お7r
03/05/31 06:34ID:Qi8MLOjj避難していた香具師いる?
0143M7.74
03/05/31 07:36ID:jaJ9c9pe午後5時06分 仙台震度3の揺れ
午後5時15分 仙台震度5の揺れ(宮城県沖地震の本震)
午後5時21分 東北、関東北部沿岸に津波警報を発令
午後5時36分 鮎川で15センチ程度の津波を観測
午後5時42分 宮古で15センチ程度の津波を観測
午後8時30分 津波警報解除
0144M7.74
03/05/31 08:27ID:oINrY4BIえ、一度目の揺れって震度3だったんだ。
うちは照明が落ちてきたり大変だったんだけど。
今の基準にしたらいくつなのかな。
0145M7.74
03/05/31 14:44ID:JyHmLeP2グラグラじゃなくてドドドドドってくる。
私は当時小学4年生だったんだけど、普通の地震じゃないって
なんか瞬間的に感じて、ゴーっていう地鳴りの音といっしょに
庭に駆け出したのを覚えてる。
0146M7.74
03/05/31 18:40ID:r+8jirPbあまりのショックに、しばらくご飯が食べられなかった。
後日、病院で「地震病」といわれた。
いまなら、ちゃんとケアしてもらえるんだろうが…
0147M7.74
03/05/31 20:29ID:CJz9BGvp近所の人たちが騒いでいるのを見て初めて地震時がついた。
0148M7.74
03/05/31 21:57ID:eS9N9oi80149M7.74
03/06/01 01:20ID:O3Hmmd4O黒松一番ひどかったの?黒松に住んでいたけど子供だったから
被害のひどさとかは全然覚えてないなあ
地震の一週間後?位にタンク車が来て水が配給されたような・・・
0150M7.74
03/06/01 15:23ID:dSOOYCb/目の前でタンスが倒れて、さっきまでオバQやってたテレビがでんぐり返りしながら落っこって来た。
次の日名取の増田小学校の講堂(当時は体育館ではない)に集められてすぐ帰らされた気がする。
近所の太陽デパートはやってたっけかな?
0151M7.74
03/06/01 16:06ID:z8qDyMH4地震病のネーミングにワラタ
今でもちゃんとしたケアはしてもらえないに20ペリカ
0152M7.74
03/06/01 19:55ID:umPov3ry今のワッセ(昔はボーリング場)の対岸の崖が大規模に崩れて住宅地が被害を受けた
ワッセの北の電器屋で壁が落下して停めてた車を完全に押し潰してた
0153M7.74
03/06/01 23:18ID:hnAWW2el家に入ろうと足をコンクリの一段高くなってるテラスに乗せた瞬間に
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
はじめはわからずに「漏れが足で揺らしたわけじゃないぞ」と思ったが
地震だと理解できた。
すごい揺れで4つんばいになってしもた。
停電で真っ暗。
テレビがつかず,一体どんな状況か分からなかったが,東京の親戚が
電話してきた。東京では「仙台壊滅」みたいな報道だそうで,
「停電してるけど,みんな元気だし,家も壊れなかったよ」
と言ったらほっとしてた。
0154当時小学生
03/06/04 11:06ID:k1p4hceDあとちょっとで食べ終わりって時に「ぐらっと」きちゃったんだけなー
残りがおっこちちゃって、ちょっと頭きたんだけど、
気がついたら家中すんごいことになってた。
当時は福島にいたんだけど、震度5どころじゃなかったよーな気がする
揺れがおさまってから外に出てみたら外も大変なことになってた。
電線はいつまでもゆれてるし、近くの防火用水の池は水が半分ぐらい飛び出ちゃってたもんね
今回は地鳴りもすごかったけど、周りのおねーちゃんたちの悲鳴がすごかったです
今回はフォーラスの前を歩いてました
0155当時幼稚園
03/06/04 13:47ID:ydEhc9QLあんときは、公園の砂場で遊んでた。地震がおきたとき、恐くて小さな砂場のをグルグル
走り回ってたよ。知らないおばさんに抱きついたりした。あのおばさんの顔は今でも覚え
てる。その日の記憶しかないけど、近くのスーパーが停電で、母親と買い物に行ったとき
真っ暗な店内でレジに並んだっけな。
0156M7.74
03/06/04 17:38ID:xlSGepET俺も当時4歳か5歳ぐらいだったと思う。
多分、友達のうちに遊びに行った帰りだと思うんだけど、
あと家まで十数メートルってとこでグラっときた。
家は2階建てのアパートで学校のグランドに面してたんだけど、
学校なんかによくある緑色の金網に必死にしがみついてた。
てか、ブロックとかいっぱい倒れてたのね。
しがみついてた金網も結構な高さがあったと思うから
俺ももしかしたらやばかったのかな?
0157M7.74
03/06/05 15:43ID:AxZxwuRJ一人で留守番しててグラッときたとき瞬時にダイニングテーブルの下へ。
揺れが収まってあたりを見渡して床の間で倒れていたこけしを直したのよね。
そして記憶の奥底へ・・・
いつのまにか「うちのこけしはあの地震でも倒れなかった!なにかある!」
という曰く付きのこけしになってました。w
家を建て替えた今でも捨てられないそうです<実家
0158M7.74
03/06/06 19:19ID:mG5q1s5w恐い恐い、大きい地震が来ると大騒ぎしていたという私は、
先日の地震でもやはり3日前くらいから落着かなかった。
猫も落着かなかった。
地震の後、お前はなまずだといわれた……(藁
それはともかく、家中めちゃくちゃになって玄関も風呂も壊れた。
台所にいたけど、板前だった親父の包丁が全部飛んできた。
庭に逃げて芝生につかまったら、芝生がぶちぶちきれて吹っ飛ばされた。
ちなみに川崎在住。
0159M7.74
03/06/06 19:25ID:ALHSl6n8火吹いてた!
0160M7.74
03/06/07 02:19ID:QFtaYLyX「新オバケのQ太郎」見てたらまず予震がきたので
NHK総合で地震速報を見る。(午後5時8分、震度2)
地震でびっくりしたなぁ、と改めて「オバQ」を見始めると今度は
本震が発生、再び地震速報を見る。(午後5時17分、震度5)
初めて体験した地震にびっくりして次の日学校を休みました。
臨時休校になった学校も結構ありました。
この地震でガス・電気・水道が使えなくなったことよりも
その日放送されたはずの「600こちら情報部」での
矢沢永吉のインタビューが見られなかったことばかりが
なぜか思い出に残っています。
0161M7.74
03/06/07 02:23ID:ZkJe9Hzwドッヒャー。
そういえば、中学校のときの先生が、秋田地震にあったとか言ってて、
なんでも、橋を渡って逃げてたら、渡ったとたん、橋がくずれたそうな・・。
たしか映像も見た記憶があるんだけど、どうやって映したんだろう。
今思えば不思議だ・・・。
0163M7.74
03/06/07 04:07ID:MLitEF5J宮城県沖地震でも仙台市ガス局のガスタンク1個
火災起こしたよ。
当時割と近くに住んでいたから怖かったよ。
映画で見る戦争中の空みたいに黒かった・・・
0164M7.74
03/06/07 10:35ID:Je3Eks0M駆けつけた父親は倒れた食器棚やたんすを戻し、
砕け散ったガラス片の回収法を私に指示してスグ職場に戻りました。
公務員だったからね…
いざって時には自力で対処しろとの教訓になりました。
0165元仙台市民→現都民
03/06/07 15:05ID:9523V3XJ0166M7.74
03/06/07 20:38ID:3m+5tSlfギャッ知らなかったー
沖地震は体験してないが、
俺本気で八木山人現在進行形…
本番がこわいよぅ・゚・(´Д`)・゚・。
0167M7.74
03/06/07 22:42ID:PGCjkliB0168M7.74
03/06/08 08:05ID:ESnz0Kfj宮城県沖地震発生日=釈由美子の誕生日。
0169M7.74
03/06/08 10:30ID:P16vPue2今は機械計測で、計測網も緻密に整備されているので、局地的に大きく揺れたのも
検出しやすいのですが、
当時は人間が全部体感や観測室の物の倒れ方などで決めていて、
しかも震度6判定など久しくなかったので、
判断する人も10分以内ぐらいで5か6か判断するような経験はなく、
6出しても良かったものが5になってたケースは良くあったと思います。
宮城県沖地震の被害を見ると、造成地でがけ崩れだの、ブロック塀倒壊だの、
部屋の中のめちゃくちゃ度合いやマンションのドアが開かないなど考えて、
やはり(ガイシュツですが)6弱が標準的な仙台市の震度だと思います。
今の震度は地震波を決まったバンドパスフィルターにかけたあとの波形(被害を及ぼ
す周波数帯域の抽出)から機械的に割り出しています。
0170M7.74
03/06/08 10:48ID:H5/Lw49whttp://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています