トップページeq
367コメント134KB

宮城県沖地震の思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001石巻03/05/26 19:32ID:c3uzDerY
2歳くらいだったんだけど、
家族でラーメン食べに行ってたんだって。
両親は逃げて、俺は父の友人のおじさんにかかえられて
避難したんだって。今もう一回きかされた。

助けろよ!
0017M7.7403/05/26 21:33ID:bUT40L1J
>15
5強〜6弱、じゃないかな、って思う。

当時漏れは仙台ではなく福島市にいたけど、
それでも本棚からばさばさハードカバー落ちてきて
かなり怖い思いをしたっけ。

仙台にいたヤシによると部屋の真中にあったミシン
(足踏みを改造した奴だからかなり重かったはず)
が暴れて庭に飛び出したそうだ。
何の根拠もないけど、今回より宮城県沖の方がゆれた気がする。
0018M7.7403/05/26 21:36ID:sKM6nZQP
>>16
うそ?月曜じゃなかった?次の日キャプテンハーロックが見れなくなるって
言ってた記憶あるぞ。
ちなみに地震あったときは新オバケのQ太郎のちょうど真中のCMのときだった!
あと漏れ東六小だったけど休みだったよ次の日。
0019M7.7403/05/26 21:41ID:c8n7583O
当時幼稚園だった。
夕方5時ころの地震だよね。
民家の倒壊というより、ブロック塀の倒壊が多かったんだよね。
うちの近所でも結構倒れていた。でも人が下敷きになるという被害は幸いになかった。
あと、プロパンガスが倒れる、ガラス製品は落下、食器棚の中で倒れてほとんど割れるなどの被害。
確か、その晩は停電になって、ローソクの下で食事をした記憶がある。
しばらくの間、余震があって、そのたびに怖い思いをしたのを思い出す。
0020M7.7403/05/26 21:57ID:ejVDMUBG
良スレあげ
0021当時福島市民03/05/26 22:00ID:6Xcdbb+P
当時小学4年生。前触れの震度3位の地震から約3分後ドッカーン。留守番
で独りだったので、すげー怖かった。
0022M7.7403/05/26 22:04ID:uOavKAY+
中総体あった日だったと思う。
おいらは家でオバQ見てて、Q太郎の背中に乗ったO次郎が
ビラ撒いてるあたりでドカンと揺れた。
水槽から金魚が飛び出るくらいタプンタプン波打ってた。

0023M7.7403/05/26 22:05ID:iIVZI/3P
漏れは母親と姉と三人でスーパーにいた。当時三歳。
カン・ビンコーナーじゃなく野菜売り場にいたのが幸い。
いた場所が悪かったら凄いことになっていたと。母の後日談。
0024あげ 03/05/26 22:05ID:94DoKEOi
あげ あげ あげ
0025まいせん03/05/26 22:09ID:9A/FM/Qp
宮城県沖地震発生の瞬間を撮影した東北放送は凄い。
テレビが倒れないように必死に押さえるテレビ局員がリアル。
フィルム映像が余計怖い。
海外にも配信された。
0026M7.7403/05/26 22:22ID:lHl0z9JZ
当時小3。空き地で野球やってたらキター!
とても立っていられないのでブロック塀に寄りかかろうとしたんだけど
そこまで行くこともできず、地面にうずくまり、揺れが収まって辺りを
見回すとブロック塀崩れまくり・・・。
たしか、ずさんな施工のブロック塀の下敷きで亡くなった方が多かったような。
0027M7.7403/05/26 22:25ID:bpdcpAYT
オバQやってたねw なっつかしい〜〜〜
その日はたまたま小学校休んで、母親とベニーランドに遊びに行ってたっけ。
(・∀・)ヤンヤンヤヤーン
0028M7.7403/05/26 22:30ID:F12Dmme8
ベニーランドニデッカイユメガ
0029M7.7403/05/26 22:34ID:uKm06ron
ハズーンデ ハネーテ クダケチル
0030M7.7403/05/26 22:53ID:Ku+dQlVa
大場久美子の大ファンで,その日から始まるコメットさんを見ようと
おもってたのに,停電で見れませんでした。
0031マグニチュード10003/05/26 22:55ID:nZ8UcTrT
俺が、中学校1年のときだ。福島で。
たしか、学校の帰り道だったような。
電柱が大きく揺れていたのを覚えている
0032403/05/26 23:03ID:yuDCm8SQ
>9
住まいは、黒岩でつ
0033M7.7403/05/26 23:06ID:9A/FM/Qp
今、TBSで宮城県沖地震の瞬間映像流れた
0034M7.7403/05/26 23:10ID:O9SwxZhY
あの時はまだ幼稚園児だったな。
縁側からあわてて庭に飛び出しながら西の空を眺めたっけ。
「(家から見える)船形山が噴火した!」とオモタので……。
漏れ、大郷町出身。現在気仙沼在住w
0035M7.7403/05/26 23:14ID:4Sx5te/H
おいらは部活サボって、丁度「宇宙大作戦」を見てたな。
16:00からの。
0036 M7.74 03/05/26 23:17ID:OZYWVLQ8
俺もその時保育所で家まで車で普通10分位で帰れるのに
停電で信号が消えて警察が手信号していたが渋滞が凄く
3時間かかった。
家に帰ったら何もかも倒れ家の中メチャクチャだった思い出があるね
0037M7.7403/05/26 23:19ID:+C39SeCp
日本海沖地震と記憶がごっちゃになっていることに気付いた。
0038M7.7403/05/26 23:29ID:bEkXYcy2
漏れは丁度消防の三年で、五時間目の授業だったのか。あのときは。
突然グラグラッときて、一度、机の下に避難。
そのあと集会やって臨時で緊急下校したのか。
ウチ帰ったら、伯母さんが残したステレオの、
木の枠のスピーカーが、地震の揺れでもって転がってた。
あの時はマジ「地震ってすっげぇ・・・」って思ったよ。
当時、山形のM市にいますたが、今は東京で一人・・・。
0039M7.7403/05/26 23:50ID:QxbdSQKZ
これと同じく月曜日に起こったんだ
0040M7.7403/05/26 23:54ID:nCy2SeJb
>38
それは日本海沖地震でしょう。
宮城県沖地震は、夕方5時過ぎだから。
0041M7.7403/05/26 23:57ID:wIKf0p8d
小4だった。山を削った斜面で2組にわかれて爆竹で遊んでたら
地震になったんで、平らなところに逃げた。
50メートル向こうの斜面にはごろごろと大きな土の塊が崩れてた。
0042江刺出身者03/05/27 00:10ID:ZVIZnkT8
小学生の頃かな〜
祖母とスーパーで買い物中に揺れた。
店の中のものがどんどん崩れてきて、慌てて外に出た。
そのとき、祖母が避難した人達に「しゃがみなさい!」
とか言って仕切っていた。
家に帰ったら、家の中がぐちゃぐちゃでした。
今思うと、あの地震現場を仕切ってした祖母カアコイイ!!
長生きしてくれよ。
0043M7.7403/05/27 00:16ID:Mx408JVy
>>40
それは宮城県沖地震でしょう。
日本海中部地震は、昼12時ジャストの発生だから。
0044仙台の玉々伝説03/05/27 00:18ID:8fEQ/h2s

すいません。当日は皆さんのおっしゃるとおり、月曜日です。

1978年6月12日(月曜日)17:14:25.4 M:7.4 宮城県沖
0045仙台人2号 ◆WiAiDNsl3A 03/05/27 00:18ID:HUM4JKZb
なんかみんな若いのね…。

俺なんか厨の新入生で中体連真っ最中で、
2回戦で負けて会場からガッコに帰ってきたところを
校庭で直撃されますた。
地震多発県だけど、
立っていられずにしゃがみこんだ地震てのはこの地震だけだったよ。
0046キリサキ キョウコ ◆51g8O.ejVw 03/05/27 00:19ID:5uOKj2D6
 
0047M7.7403/05/27 00:19ID:RXVT0n23
こわい
0048M7.7403/05/27 00:42ID:4TDLwp1X
>>45
私と同い年だ。でも当時は秋田に住んでました。
その日習い事あったんで、部活を早退して、
遅れそうだったんで廊下をダッシュ!
んで玄関についたら、女の子がキャーキャー騒いでる。
「すごかったよー!めちゃめちゃ揺れた!」
私は全く気付いてなかった(w 超鈍感と笑われたっけ。

その3ヶ月前まで仙台に住んでたんで、後で友人に手紙出したんだけど、
緑ヶ丘に住んでた恩師の家が、かなりの被害だったとか。
友人宅も食器類全滅。ひどかったらしい。
0049M7.7403/05/27 00:48ID:nm8b/4NY
おれは小2だったのか・・・
岩手沿岸なんだけど、川遊びしてたら小さい地震があってさぁ・・・
びびって家に帰る途中であの大地震だったんだ。
こわかったなー。立ってられなかった・・。
0050石巻人03/05/27 00:59ID:iUa9Cq0/
俺は9月生まれなんで、まだ腹の中。
親はチリ地震津波の方が印象に残ってるみたい。
0051M7.7403/05/27 01:00ID:cu5gIyyU
話合わないんだよな
漏れが4歳のときだから
漏れより年下は良く覚えていないか知らないんだよな
漏れは、当時10数分前まで外で遊んでた
地震後その遊んでいた場所は、ブロックの倒壊等でめちゃくちゃになっていた。
タスカッタ。
0052M7.7403/05/27 01:22ID:eBxQOxal
目の前で広瀬川が一時逆流しますた。
0053M7.7403/05/27 01:39ID:douQRkdt
長町の方の地盤がゆるいとかで、民家がペシャンコになってた。
0054M7.7403/05/27 01:43ID:ibpkJFG4
私はその時まだ0歳で、一歳の誕生日の数日前でした。
母親が、赤ん坊の私を寝ているスキにアパートに1人で放置。
近くの「エーコープ」(まだセントラルプラザは無かった)に
買い物に行った時に遭遇したそうな。
地震の瞬間真っ青になったらしく、絶望的な気持ちになりながら
走って帰り、部屋にはいると、幸い赤ん坊だった私に家具などの
直撃はなく、すやすやと寝ていたそうな。

それ以来地震がトラウマになっているようで、今回の地震も職場に
「大丈夫かい?大丈夫かい??」と何度も何度も電話で聞くんですよ。
00553403/05/27 02:00ID:b4UPRADt
>>54
うちの弟は赤ん坊だったけど、家の二階で放置プレイされてたよ。
両親が共働きで家には祖父母しかおらず、祖父は畑に出ていて
祖母は漏れを外に逃がすので手一杯だったらすい。
まぁ、幸い弟は無事だったが。
台所の食器は割れ、家の裏のブロック塀は崩れてたなぁ……。
0056M7.7403/05/27 02:02ID:PE6IDBsV
0歳の時に現宮城野区で被災。
ばあちゃんに抱えてもらってたので特に怪我はなかったみたい。

もちろん記憶にはございません・・・
00575403/05/27 02:05ID:ibpkJFG4
>>55
当時両親はまだ大学生でして、父親はすぐ近くのトンペーの
教室からすっとんで来たそうです。

あの時代は、結構子供の扱いは雑だからなぁ・・・。
まだ4歳ぐらいの私が、妹をおんぶしていたり。
いま自分に子供がいたら、そんなこと出来ないと思いますな・・・。
0058M7.7403/05/27 02:08ID:YT5F630/
その時はまだ厨房で、
石巻で夕刊配達しとりますた。
最初電線が揺れてるので、
強風かと思いきや、
目の前のブロック塀がばたばた倒れてきたので、
近くの公園に避難市マスタ。
次の日は臨時休校ですた。
0059M7.7403/05/27 05:15ID:rHUzpaLJ
俺は12月生まれだからまだ生まれてないけど、すごく怖いでつ。
友達の姉は片足を宮城県地震でヤラれたそうでつ。
0060M7.74 03/05/27 07:10ID:xae08E+r
当方6歳。
外で遊んでいて地震に遭い、家まであの揺れの中走って帰ったのを覚えている。
家の中はTVが倒れ、皿、われまくり。
小学校に避難したような気がするが、覚えていない。
0061M7.7403/05/27 07:43ID:/BQvicwJ
あの地震の数分前にあった弱い地震のときに、みんなが火を
止めていたので、本震で火災が発生しなかったんだよね。
0062M7.7403/05/27 08:55ID:N/QzSBix
当時5歳。幼稚園から帰って家にじーちゃんばーちゃんといたときだった。
ざぶとん頭にかぶって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
電気もガスも止まってローソク灯して、カセットコンロでごはんたべたっけ。
こどもだったから不便感じなかったけど今だったら困るなぁ
0063M7.7403/05/27 09:38ID:7XGbn+bn
都市ガスも電気も止まったのでカセットコンロには助けられました。
当時はカセットコンロより電熱器が主流であまり売れてなかった。
地震の度に売り上げを伸ばしていったのだと勝手に信じ込んでまつ。

それとキャンプ用に買った石油ランプも重宝しました。
今も実家でとってあります。
0064M7.7403/05/27 09:41ID:UN2sxa1N
2ちゃんねら〜の年齢がわかるスレになりました
0065M7.7403/05/27 09:43ID:PnRP1vWh
今回の仙台地震によって似たような地震の発生が指摘されているらしいが大丈夫か!?
0066M7.7403/05/27 09:49ID:B4cVQak6
宮城県沖地震の時
仙台市内ではどこが一番被害が大きかったんですか?
0067矢本03/05/27 10:24ID:+1wsajCz
なんかみんな他人だがまるで同窓生のように親近感を覚えるぞ・゜・(ノД`)・゜・

漏れと母、前日にお釜掘られて病院に行こうとしてたんだ
小二のオトトを留守番させようとしたら、普段なら笑顔でおっけーのところ、
別人のように泣き騒ぐので仕方なく連れて行ったんだよな。
地震後の家のありさま見て、一人でおいてかなくてよかったと禿しくオモタ。
つーかオトト、予知してたんか!?

それから、地割れが戻るのを見たのも鮮明に覚えてる。
0068M7.7403/05/27 10:31ID:TJHnVb7D
オレは小1。
弟とともに掘りごたつに避難したが、ものすごい揺れで
周りのコンクリに頭をぶつけた覚えあり。
その後 外に避難しようと玄関をでた直後に
背後ででかいプロパンのボンベが倒れたんだそうな。
母親がマジやばかったってずっと言っていた。
その夜は停電でローソクつけておにぎり食べたっけ。
0069M7.7403/05/27 10:32ID:xuYnvsAE
>66
たしか南の方。
古くてカワラの重そうな家が、かしいだり、つぶれていたりした
(テレビで見た)。地盤の液状化現象が起こったらしい。
ブロック塀はいろんな所で倒れていたみたい。
駅前の本屋(タカノ)に行ったら、本棚がたくさん倒れていた。
酒屋のビンが割れてアルコールのにおいが道を隔てたビルまで漂ってきた
というのも聞いた。
0070M7.7403/05/27 10:37ID:gy/pHVE9
当時17歳の高校生だったな。
地震発生時、ちょうどテスト中でみんなが机の下に隠れたんです。
全然怖くない私は両隣の回答用紙を見放題!!
おかげで様でその教科20点は上乗せ状態でした。
0071M7.7403/05/27 10:51ID:B4cVQak6
>69
南の方と言うと太白区、若林区辺りですか?
青葉区はそんなに被害は少なかったのかな・・・
0072M7.7403/05/27 10:52ID:aZj/0O3o
宮城県沖地震をリアルで体験した当時のリアル消防は、今30代だろ・・・

おまえら真昼から2chにカキコしないで仕事汁オレモナー
0073煮るふぃーる ◆vulDSenDaI 03/05/27 12:35ID:vQ5AMj/D
>>70
 ウハウハでしたな(w

 おいらは3歳ぐらいか…。
 地震収まってばーちゃん家に行った記憶がある
0074M7.7403/05/27 14:56ID:FSyGK7cR
地震がきたら二段ベッドの下の段に非難する決まりだったので、
非難したけどベッドから振り落とされそうだった。死ぬかと思った。
引越し先では日本海中部地震も経験して、何と言うか地震には
免疫が出来たつもりだったけど、阪神大震災の映像見て、
恐怖がフラッシュバック!? 1年近く軽く鬱だった。
0075M7.7403/05/27 17:19ID:qL+3KGKM
気仙沼出身です。私もオバQをママの膝の上で見てたけど、
地震で停電になり、途中までしか見れなくて悲しかった。

地震の後、ボンカレーが各家庭に1個配られ、
それが人生初のレトルトカレーだった。
0076矢本03/05/27 17:22ID:+1wsajCz
>>75
ボンカレー来たぞうちにもw
でも、すんごい後じゃなかったか?
今頃かよ!って思ったの覚えてる。
0077M7.7403/05/27 17:34ID:Gl9Qjf6v
宮城沖発生後は全テレビ局,緊急報道に切り換えたっけ。
日本海中部地震の時はそんなに民放局も騒いでなかったぞ。
学校から帰って来て3時から西部警察再放送を見てた記憶
がある。
0078M7.7403/05/27 17:49ID:86hKaclR
10歳くらいでした。学校から帰ってきた直後で、玄関にいた。
直行で自分の部屋に行き、机の下に潜った。
素直なよい子だw

その日の晩は、海苔を巻かないかやくご飯のおにぎりを食べ
(実は海苔のお使いを頼まれているときに地震発生)
枕もとにランドセルを置いて、茶の間で母子3人「小」の字になって寝ました。
(父は会社に詰めるだろう、と予想してた。実際詰めてた)
翌朝、学校(徒歩5分)へ向かう途中「休校だって!」の情報を得、引き返す。

以降の記憶はありませんw
電気以外は使えたので、特に不自由しなかったから。
ガスはLPGが生きてたし、水道は井戸水が使えたから。
0079M7.7403/05/27 17:53ID:+LU1Czt0
3歳だった。
病院にお見舞いに行ったんだけど、
暇だったんで廊下でふらふらしてたら
地震がきて、ちょうど通りかかった
見知らぬおばちゃんが、
地震の間中俺を抱きしめてかばってくれた。

ありがとう、おばちゃん・゚・(ノД`)・゚・。
0080M7.7403/05/27 18:04ID:/mI/1pFO
消防の頃だった…家で祖母さんと茶飲んでた時だった
崩れたらすぐ脱出出来るように家の玄関の扉を開けていたら
なぜか隣の家の祖母さんが地震の最中に揺れながら走ってきた(w
0081M7.7403/05/27 18:54ID:DBcWd9M1
age
0082てべっちょ03/05/27 19:34ID:xnfVaUkU
消防2年生ですた。
水疱瘡になりかけで部屋で寝てたんだけど
親が隣のおばちゃんと庭で話しているのに気づき
外に出たところで地震が・・・
揺れが収まって部屋に戻ると
今まで寝てたところに箪笥が倒れてますた。
そのまま寝てたら・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0083仙台中山03/05/27 20:10ID:qjxVAF/9
当時小4。空き地で野球やってたときに来た。
落ち着いたあと、地割れができていたのにびびった。
いつもはテレビの夜をろうそくの明かりですごした。貴重な体験。

これがきっかけで、ブロック塀に鉄骨を入れるのが強制的になったんだよね。
0084M7.7403/05/27 21:28ID:YMN/nN1d
体験者のお話もっときぼんあげ
0085 03/05/27 21:42ID:T6INiQ64
>>70
夕方5時過ぎに試験やるなんざカナーリおめでてー学校ですね
0086現在富谷町民03/05/27 22:03ID:Af0qod7B
>>63
カセットコンロうちも買ったな。今回改めて思ったけど、電気とか使えなくなった時の
エネルギー源は準備しなくては。キャンプ用のコンロはあるけど、うちだと酸欠のおそれが・・

当時中一でした。中総体の代休で駅前のダイエーに行った帰りに、自転車に乗ってて遭遇。
とても乗ってられずに降りると、すぐ近くのブロック塀が崩れた。NHKの所で震度5だったことが
分かった。信号機は全部つかずに大渋滞だったような・・・・・

友達の家の石塀は崩れ、うちの金魚鉢はひっくり返り、停電、断水、ガスもダメだった。
すごく心細い気持ちで布団に入ったと思う。復旧にも時間がかかり、何かあったら自分で自分を
守らなくちゃいけないと言うことに気づかされた。

ちなみに現在の職場で話をしたところ、ダイエーの店内にいた人が2名いたことが判明。
意外に近くにいた人がいて、不思議な気持ちになりました。
0087M7.7403/05/27 23:29ID:LPqK1+uq
仙台市太白区(当時は区でなかったが)にいた。
電気が復旧したのは、夜中の12時ごろだったと思う。
それまでは、ローソク生活。
あと、都市ガスは1週間ぐらい止まっていたような…
カセットコンロはあったが、家の風呂に入れないので
銭湯に行った記憶がある。
0088>7503/05/27 23:34ID:HULrnxbX
俺も一人で留守番してオバQ見てた。
0089M7.7403/05/27 23:38ID:/BQvicwJ
俺んち(鶴ヶ谷)も都市ガスが止まって風呂に入れず、プロパンガスを
使っている親戚(東仙台)の家まで風呂に入りに行ったっけ。
0090M7.7403/05/27 23:40ID:rCXHr99O
当時5歳。立町の広瀬通近くに住んでいました。
ちょうどマンションが断水で母が大きな新品のポリバケツに一杯水貯めて
フタして玄関の電話台の脇に置いたんだが、そのフタをチャンバラごっこの盾にして
近所の子と遊んでた。で、すっかりフタを戻すのを忘れて
部屋で妹と遊んでたらグラグラと大揺れがきた。
食器棚から食器がたくさん飛び出してきて、母が破片踏んじゃって足の皮膚切って血を流しながら
棚を必死に押さえていたのが忘れられない。
で、その晩はロウソクつけて食事。近くのパン屋も菓子パンしか残って無くて
あんパンやクリームパンに缶詰という夕食だった。
広瀬通も交通整理の警官の信号整理灯と車のランプ以外真っ暗。
仙台があんなに暗かったのは生まれて初めてだったので凄く怖かったけど
いつもと違いすぎて妙にワクワクもしていたような気がする(なにせ5歳のガキだし)。

兄妹とも無事だったので母は喜んでくれたけど
唯一怒られたのがほったらかしたポリバケツのフタ。
とりあえず揺れが収まって落ち着いたら電話が無くなっている。良く捜したら
揺れのせいで電話台から黒電話がバケツの中にダイブしてしまっていた。
それでも壊れず通話できたんだから黒電話って頑丈だったんだなー。
0091M7.7403/05/27 23:57ID:/BQvicwJ
家の中ってこんなにメチャクチャにできるものかと感心するほど、
部屋の原形をとどめない物の散乱ぶりだった。
0092M7.7403/05/28 00:04ID:7tBRPrFl
>>66 八木山と黒松
いずみ中山とか加茂はまだ無かった
0093けせんぬま03/05/28 00:25ID:gkrgiOLD
予震のときは、竹林の中にいたので気づかず。本震のときは、まわりの石垣が崩れてあせった。自宅の食器棚の中のワイングラスがめちゃくちゃに割れていた。
0094M7.7403/05/28 00:33ID:NCJvOum5
中総体の帰りに友人と山道を通って帰宅。その山道が竹やぶだったんだけど
そこで蛇に出会い、怖くなって急ぎ足でお家に帰りました。
今思えば蛇も「地震を予知して」大急ぎでお家に帰る途中だったんだろうなー。と
蛇と出会ってから30分後に地震が起きました。
0095M7.7403/05/28 00:40ID:x1KUq1pF
漏れは当時小1、海沿いの町に住んでたんだが
数十分前にウミネコが大騒ぎしてたのと、地震雲が出てたなぁ。

あんときは目の前で地割れは起こすし、車はホッピングしてるし
電柱&電線は波打ってるしでビクーリ&ポカーンですた。
0096石巻03/05/28 00:47ID:iRWtgSM2
幼稚園の時に父親の車に同乗してて、日和山の総合体育館の十字路で遭遇。
訳が分からない内に車外へ出てしゃがんでた。信号は止まり、周りの車も止
まって皆「何だ何だ」ってなってたのを覚えてる。
当時は門脇に住んでてその後渡波に引っ越したんだけど、確か万石浦小学校
の体育館だかプールだかが地震の日に落成式だったんだよーって聞いた。
0097M7.7403/05/28 00:56ID:+TzdFmiM

おとといがなつかしい
0098M7.7403/05/28 02:03ID:NCJvOum5
>>66 正式には八木山ではなく緑ヶ丘3丁目ですね。加茂のことはよく知りません。
0099M7.7403/05/28 02:27ID:1Pq/vVac
俺は宮城をこよなく愛し、真の宮城県人になるために宮城県での
大きな地震は経験しなければと思っていた。しかし、
なぜ俺が東京で大学生してるときにこんな大きな地震がおきるのだ!
宮城のばかーばかーばかー
0100M7.7403/05/28 02:30ID:1Pq/vVac
うちのイトコはお腹の中で宮城県沖地震を経験して、
びっくりしたあまり予定日より一ヶ月も早く生まれてしまったらしい。
ちなみに旭ヶ丘。
0101M7.7403/05/28 06:56ID:HAZfuKdC
お腹の中でよかった。
でも早く11階だてのボロマンションから出なくなった、
宮城県沖地震でガタきてるらしいから(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
0102M7.7403/05/28 07:46ID:JnfHItsN
リアル厨房だったな〜
中総体で野球の応援で評定河原(コレで文字あってる?)にいたんだけど、
みんな応援に集中していたらしく本震の少し前にあった余震に気が付かないヤツもいた。
本震始まってグランド中央に向けてみんな逃げたんだが、漏れは一人で周りの景色見てた。
マンションから植木鉢が雨アラレと降ってくるのとか、ビル屋上の避雷針がすげー勢いで揺れてるのとか。
で、揺れが収まったら試合再開。モチロン応援も再開。
今と違って連絡手段が無かったからなぁ。

試合が終わって帰ろうとして、バスが運行してない代わりにパトカーと消防車ばっかり
走ってるので事態の大きさに気が付いたというお間抜けぶりですた(w
0103M7.7403/05/28 08:33ID:Hnm5cI8F
昨日まで一緒に遊んでいた友達がブロックの下敷きになって死んじゃった・・・
当時はリアル将房で人の死には漠然としていたが、
ある程度歳を取って理解してくると、悲しくなって一人夜に泣いてました。
漏れにとっては宮城沖地震は凄い嫌な思い出です。
0104M7.7403/05/28 09:39ID:NcGVMM9u
母方の実家が今の太白区は仙台南インター沿いの団地にあるのだが、
まだ完成間近の頃に大地震が起きたものの、なんら損傷はなかった。

地盤が固いのと、高速に近いからというのがその土地を選んだ理由だが、
それでも駅遠すぎ、商店無さすぎ、車が無ければ陸の孤島状態なのだが・・・。
0105M7.7403/05/28 09:53ID:bGZTKYQP
あそこはエンドーチェーンが潰れたろ。
0106M7.7403/05/28 10:10ID:f8R7bwSO
>>104
人○田?

漏れは当時消防1年で今の若林区に住んでた。
自転車で千代大橋付近にいたら地震にあって、
車はすべて急ブレーキかけてて、中央分離帯にある
街灯が鞭のようにグラグラ揺れてて怖かった。
家に帰る途中ではあちこちでブロック塀が倒れてて
家の中も滅茶苦茶、その日の夜はローソクの下で
クリームパン食べた記憶ある。
でも次の日の記憶がまったく無いんだよなぁ…
0107M7.7403/05/28 13:23ID:8R4rzFup
当時オバQ大人気だったんだね
0108M7.7403/05/28 14:11ID:L79EHtCD
>>107
そう。当時の子供達はみんな、オバQの真似して
シーツかぶったり、犬を怖がったりしてた(嘘)
0109M7.7403/05/28 15:56ID:s/DXEBte
当時小1。
近くの公園で遊んでたら、地震が。
ちょうど同じ公園にキャッチボールしに来てた
隣の家の兄弟(当時18・9歳と小6)に助けを求めた。
「怖いよ〜」と上の兄ちゃんの服を掴んだら、
「やめろ、のびるだろ!」と怒られますた…。
どうやら、幼女は嫌いだったらしいw
0110M7.7403/05/28 19:39ID:oMFelLSd
>>109
萌えという概念がなかった当時には
ニーズは無かったんでしょうな。>ょぅι゙ょ
0111M7.7403/05/28 19:39ID:dtYgjILq
地震当時、ポンキッキの再放送見てますた。
確かパップラドンカルメが流れてるときに揺れたような記憶が・・・
0112M7.7403/05/28 20:58ID:nIxUzM2p
「王選手はそのとき自宅(東京)にいて、ものすごい揺れに
 びっくりしたそうです。」
当時の新聞の子供向け記事に載っていた。
あの王選手もびっくりするほどの大地震を俺は体験したんだなって
思ったら、ちょっぴり王貞治を超えたような気がして嬉しかった。
0113M7.7403/05/28 22:04ID:rbWOmTQN
当時人来田2丁目住人でしたが、とくに被害なかったです。

風の噂では公設市場があぼーんだとか・・・。
パン屋さんもなくなったと。
悲しいなぁ。

0114M7.7403/05/28 22:37ID:Jkhx1xK6
>>112
あのときの東京の震度ってなんぼだったの?
今回と同じくらい?
0115M7.7403/05/28 23:14ID:eEH2zdmq
>>114
せいぜい2か3では
0116煮るふぃーる ◆vulDSenDaI 03/05/28 23:37ID:loemGPKW
地震の後、親父が会社から飛んで帰ってきて家族でばーちゃん家に行った記憶がある。
なんせ4歳だったから、それ以上の記憶は無いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています