https://www.sankei.com/affairs/news/210224/afr2102240003-n1.html
2021.2.24 07:50

https://www.sankei.com/images/news/210224/afr2102240003-p1.jpg
JR仙台駅のホームに入る東京行きの東北新幹線=24日午前6時43分


 福島、宮城両県で震度6強を観測した13日の地震で一部区間の運転を見合わせていた東北新幹線が24日、全線再開した。那須塩原(栃木)−仙台間の復旧が完了し、東北と東京の直通運転が11日ぶりに回復。JR東日本は当面の間、臨時ダイヤで運行し、本数は通常の8割程度とする。東京と仙台・盛岡両駅の間は所要時間がそれぞれ1時間程度長くなる。

 24日午前6時すぎ、東京駅に向かう始発列車が仙台駅を出発。

 JR東によると、東北新幹線では高架橋の柱が10本、線路脇の電柱20本が損傷するなど多数の被害が確認された。13日の地震発生直後の停電で運転を見合わせ、14日からは那須塩原−盛岡間で終日運休。その後、16日に一ノ関(岩手)−盛岡間、22日に仙台−一ノ関間で順次再開し、残る那須塩原−仙台間で運休が続いていた。全線復旧で山形、秋田両新幹線は東京駅との直通運転が可能に。一部で速度を落として運行するため、北海道新幹線ではほとんどの列車が新青森駅で折り返しとなる。

 運休中、常磐線や高速バス、飛行機などによる代替輸送が続いていた。