【北海道】まちのにぎわい創出へ「デゴイチ」移設セレモニー 室蘭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガラケー記者 ★ [HK]
2019/11/03(日) 00:41:49.07ID:CAP_USER9室蘭市が保存しているのは、戦前から昭和49年まで道内の炭鉱から室蘭港まで石炭を運んでいた「D51」です。
ことし8月に室蘭市内にある青少年科学館から、まちのにぎわいを生み出そうと旧室蘭駅舎の隣にある公園に移設されました。
市は、移設にあたってインターネットのクラウドファンディングで「D51」のライトアップの費用を募り、277万円の寄付金が集まりました。
セレモニーでは3万円以上の寄付をした5人が特典として「D51」を再塗装する仕上げをしたあと、室蘭市長など関係者がテープカットを行い、移設を祝いました。
塗装を体験した49歳の男性は「多くの人に見てもらえる場所に移され、息を吹き返したなという感じがする。室蘭の観光名所になってほしい」と話していました。
移設された「D51」は2日夜からライトアップされ、市民や鉄道ファンを楽しませてくれるということです。
NHKニュース
11月2日 14時04分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191102/k10012161911000.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]
2019/11/03(日) 00:44:55.19ID:pWihy/VB0人なんか居ないべさ
0003夏厨 [GB]
2019/11/03(日) 01:09:37.27ID:YmCY1HYW00004名無しさん@お腹いっぱい。 [EU]
2019/11/03(日) 01:09:55.57ID:PcVb3YJn0999を見て育った自分にはデザイン的にはc62の方がカッコよく見えてしまうんだけど
0005名無しさん@お腹いっぱい。 [US]
2019/11/03(日) 01:50:37.36ID:YXEKRstv0C62は5機しか残ってないし全て博物館クラスに収蔵されている
0006名無しさん@お腹いっぱい。 [EU]
2019/11/03(日) 02:25:59.63ID:z5eA+3G40全国どこにでも走っていたし、特に山岳区間で使い勝手が良かった。
貨物機ではあるが、馬力があり、出足が良く、昔の国鉄の最高速度95km/hの達成は可能であった。
私も湊町-奈良間でのお別れ列車に乗ったが、C11とD51の重連での特別列車はキハ35系の快速より全域にわたって
加速が良く、快速のスジに乗って奈良盆地を快走した。
DD51は低速域でD51、高速域でC57と同等の性能という触れ込みだったので、
「北斗星」をC62重連で引いたら早く着くって試算はやったことがある。
エリートのC62、庶民性のD51ということ。
まあ、SLとかデゴイチとか、しったような略称で騒がれるとウザいというのは俺も50年前に思った事が在るわ
0007名無しさん@お腹いっぱい。 [TW]
2019/11/03(日) 03:53:23.26ID:tbHhgvTE0おまえわかってないな
鉄同士でレールと滑る車輪も数が増えれば
単純に摩擦が増えて牽引力が増すということ
車輪の直径も径が大きくなれば摩擦は増えるが
減速比が変わるからトルクは落ちる
0008釈迦に説法するアキラ [BR]
2019/11/03(日) 11:04:03.90ID:s1rm5rbU055年前小学生だった頃、同級生の親父が機関手だった縁で営業運転中のD51の運転室に乗せてもらった
汽笛を鳴らしたり、釜に石炭をくべる体験はいい思い出として残った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています