特集 2019年10月25日

https://img.dailyportalz.jp/cache/thumbnails/17d0327bd98f40a2742dcf189e2660b1.jpg

「ターャジス」と書かれたトラックがある。街でたまに遭遇する、独特な色彩のトラックである。私はこのトラックが大好きで、見つけては撮影している。好きすぎるあまり、Twitter上で #ターャジスあつめ というハッシュタグを作り、共有している。今回はターャジスについてもっと語らせてほしい。






ターャジスについていちおう説明します

ターャジスと書かれたトラックはスジャータめいらくグループのトラックである。あのトラックはコーヒーフレッシュやアイスや飲み物を飲食店やスーパーに運んでいる。
https://img.dailyportalz.jp/5015/7170/5180/002.JPG
スジャータを右から左に読むとターャジスとなる。いわゆる、「逆トラック」や「逆向き看板」と呼ばれ、走行するトラックを進行方向から見た際、読みやすい表記となっている。かつてはターャジス以外にも逆トラックが結構あったが、ふつうに左から読んだほうが早いので近年は減ってきている。生き残った逆トラックの代表がターャジスだ。(しかし、実はそのターャジスも減ってきているのですが、それについては後で説明します)

https://img.dailyportalz.jp/9015/7170/5182/003.jpg
図示するほどでもない、ターャジスの原理です。



ターャジスについて語るのは2回目です。

ターャジスについて私が記事を書くのは今回が2回目である。1回目の記事ではターャジスの読み方についてスジャータめいらくグループに問い合わせた。「人類がまだ発音できていない言葉」とまで言われたターャジスの読み方について尋ねたが、対応してくださった広報の方にかたくなに「『スジャータ』と右側からお読みください」と言われてしまった。そういうことじゃないのに。ターヤジスとか、タージャスとか、そういうのを聞きたかったのに。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://dailyportalz.jp/kiji/I-love-ta_xyajisu-2


ほり
(ほり)
1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。