ソース 2015年01月03日 20時00分 提供:オトコクラス
http://news.ameba.jp/20150103-298/
このままではかなりハゲてしまうという思いから、タバコとお酒をやめ、
食事にも気をつけているという男性から、他にも効果的な対策はないかという質問です。

○40代男性からの相談:「ハゲ対策はどんなことがあるのか」
『ハゲの対策について質問です。特に生え際を中心に髪の毛が透けている状態で、
このままではかなりのところまでハゲてしまいそうです。
食事は海草や納豆がいいといわれて、食べています。タバコもやめました。お酒も飲まないようにしています。
やれることはやっているつもりなのですが、他に対策として有効なものがあったら教えてください。』

○シャンプーの仕方を見直してみる
刺激の少ないシャンプーを選び、正しい髪の洗い方、すすぎ方、乾かし方を実行しましょう。
直接頭皮にかかわることだけに、見直してみる価値は大きいといえます。
『お酒・タバコなどの嗜好品も控えて努力されているご様子、それらの努力はみるみるうちに
眼に見えて効果が表れなくても抜け毛予防・健康な髪の成長の助けになっていると思います。(看護師)』

『シャンプーは、香料の強いものや、洗浄力の強い、界面活性剤が含まれているものは、頭皮を傷つけ、
乾燥させるため、フケ、かゆみ、抜け毛の原因になります。刺激の少ない、アミノ酸系、
ノンアルコール、天然素材のものがお勧めです。(看護師)』

『洗い方は、お湯で流すだけで、髪の汚れのほとんどがおちますから、充分お湯で洗い流し、
シャンプーは手で泡立てて、頭皮をマッサージするように優しく洗ってください。ごしごしこすったり、
洗いすぎも頭皮を傷め、乾燥の原因になりますから、シャンプーは1回でいいでしょう。洗ったら、
充分すぎるほど流し、リンスやトリートメントは髪につけ、よく流します。(看護師)』

『洗髪のあとは、ドライヤーでよく乾かしてください。シャンプーや水分の残りがあると、
毛根に雑菌が繁殖しやすく、抜け毛の原因になります。(看護師)』

○小さな習慣の積み重ねで、気長にケアを
帽子や整髪剤に注意したり、マッサージや運動、ストレスや食生活など、気を付けるべきポイントはたくさんあります。
すぐに効果が出るわけではありませんが、あきらめずに続けましょう。
『長時間帽子をかぶったり、整髪剤の使用は止めるか、避けるようにしましょう。(看護師)』

『頭頂部、こめかみの上に、薄毛対策のつぼがありますが、頭皮の血行をよくするために、
頭皮全体のマッサージをするといいでしょう。(看護師)』

『三度の規則正しい食生活、極端に脂っこいものや辛いものをたくさん食べないことも大切です。
また食品としては、毛母細胞を育てる栄養素が含まれるナッツ類やレバーなどもおすすめです。
(ワカメや海藻はさほど効果はないと近年いわれています)(看護師)』

『毎日軽いウォーキングなどの有酸素運動をとりいれることで頭皮の血流UPによる抜け毛予防、
健康な毛の発育が期待されます。(看護師)』

『ストレス過多となると男性ホルモンが優位となり頭髪に悪影響を与えるといわれています。
上手に気分転換をはかることも必要です。(看護師)』

成果が出ないからとイライラするのは、かえって薄毛の原因に。また、
ご家庭で薄毛対策をするほかに美容外科や皮膚科で相談・治療してもらう手段も。
万策尽きたと感じたときは一度医療機関へ相談するのも良いかもしれません。

<こちらの記事は、看護師・薬剤師・管理栄養士等の専門家(以下、「専門家」)が回答するQ&Aサイト
「なるカラ」の回答を元に作成されております。本記事における専門家のコメントはあくまで「なるカラ」で
回答した各専門家個人の意見であることをご理解の上、お読みいただければ幸いです。>