【サヨクの朝日はテレビも新聞も捏造だらけ】「報道ステーション」川内原発報道はウソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〈(`・ω・`)〉Ψ ★
2014/10/01(水) 07:59:49.37ID:???0テレビ朝日の定例社長会見が30日、東京・六本木の同局で行われ、吉田慎一
社長が九州電力川内原発に関する「報道ステーション」の報道に関して「不適切な
報道があった。全面的にお詫びして訂正する」と謝罪した。
10日放送の「報道ステーション」内で、原子力規制委員会の田中俊一委員長の
記者会見内容を誤って伝えた。竜巻の影響評価ガイドに関する質疑の内容を、
火山のものと誤認して放送。さらに、火山に対して答えた「答える必要がない」という
回答を他の質問の回答だと思われるように編集したというもの。後日、規制委からの
抗議で問題が発覚した。
吉田社長は、今回の問題に対し、「深刻な問題だと受け止めてます。あってはならない、
まったく恥ずかしい事態。全面的にお詫びして訂正するとともに、速やかに『報道ステー
ション』でどこを間違えたかを含めて、修正報道をさせていただいた。あらためて規制
委員会にご了解を得た。委員会、関係者、視聴者の皆さまに大変申し訳ないことを
したと深くお詫びしたい」と謝罪した。
「どうしてこのようなことが起こったのか、徹底的に早く調べてほしい。再発防止策も
緊急にやってほしい」と通達しているといい、「最大級で対応しようとしている」。社内で
2人のスタッフがメモ起こしをし、それを元に編集したといい、「メモが不完全で、雑な
省略だった。さらに、内部連絡も不十分で、全体像がわかっている人間がチェックを
していなかった。報道機関として恥ずかしい状態が明らかになった。複数のミスが
偶然にも起こってしまった」と弁明した。外部の調査委員を入れる予定はないとし、
関わったスタッフに関しては「厳正に処分する」とだけ答えた。 スポニチアネックス
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/09/30/kiji/K20140930009020820.html
吉田 慎一氏(よしだ・しんいち)群馬県出身、東大卒。1974年朝日新聞社入社、
政治部長、取締役東京本社編集局長、常務取締役編集担当などを経て、
2013年上席執行役員、14年4月テレビ朝日HD・テレビ朝日顧問。64歳。
http://www.pressnet.or.jp/news/headline/140627_4218.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 08:01:26.22ID:o/HyQckl00003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 08:06:50.25ID:mI6B0oEs0解雇規制の法制化は、全労働者の8〜9割をしめる解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局や連合は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者(つまり「連合」の構成員)
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。
連合に加盟する公務員労組や、共産党系労組が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だが日本
民間放送労働組合連合会などの、平均年収が1150-1450万円(NHKは平均年収約1800万円)のテレビ局大企業正規社員で構成される労働組
合が、解雇規制の法制化や、派遣の規制強化に強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?
テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。
一見、「弱者を守るため」といった反対しにくいロジックを使うが、実際は「弱者の敵」と見ることが
できる。「弱者の敵」が「弱者を守る」という口実で弱者から搾取して、自らの高い報酬を維持する構
図である。この構図は大企業正社員だけを守る強固な解雇規制によっておきており、某労働組合
委員長が派遣法の規制をしないように主張するなど、身分差別を肯定するほど根深い。
この解雇法制の議論の中核となるべき政労使会議の労働側の代表者が「連合」ということは良く知られる事実だ。
だが労働組合の組織率は全労働者の17.7%程度(3〜4%は公務員が占める)であり連合の占める割合はさらに低い。労働者の中では
少数派であり一握りのエリート利権団体といえる。連合は大企業正規社員で構成されるているため、非組合員である
非正規や中小零細労働者からの搾取・身分差別についての元凶となってきた。つまり「弱者の敵」である少数派が弱者面
して政労使会議に出席、大企業正規社員利権の維持と、非正規・中小労働者の搾取を目指している状況である。
政労使会議で労働者を代表するものは多数派であるべきだが、現状では弱者の敵である「連合」が代表をしている。
政労使会議では労働者の代表として連合の代わりとして国民投票や国勢調査等の多数派の意見を取り入れ
「弱者の敵」である連合の独占交渉権を排除したうえで弱者の意見が反映されることが不可欠である。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 08:13:06.18ID:x/IJR5wG0テレ朝見てない
朝日新聞読んでない
嘘と捏造の報道機関は存在する意味がない
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 08:13:58.65ID:Fyj+MvXs0こんなの反日左翼の常套手段じゃねーの?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 08:14:00.93ID:CAP7E67500007名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 08:14:44.29ID:q8gdGYkY0専門家が話しているのを川内原発の話と結びつけようと古館が必死だった
(wwwww)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 08:17:04.52ID:/Ku6Rwyv0謝って済む問題じゃない 根本から腐ってるんだよ朝日は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています