トップページeditorialplus
1001コメント426KB

【+板】編集長Drunkerさんと社説+で話そう★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2014/07/28(月) 12:42:09.67ID:???0
【+板記者の心得】

1. this is the news board. ここはニュース板です。
2. never tell any lies. 嘘は駄目。
3. let's make various threads. いろいろあると嬉しい。
4. but we have several plus boards on 2ch. 住み分けが大事。
5. reporters have to follow the rule. ルールを守れ。

you can decide to pick your own(favarite) way.
自分の道は自分で決めなはれ
almost all people can see that your way.
ただ、みんなみてるよ

前スレ
【+板】編集長Drunkerさんと社説+で話そう★6
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1405790906/
0539名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:38:04.77ID:N1GRkZpm0
ここでの申し開きを見てるとクビばっさり切ってよかったんじゃないかとおもうね
0540名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:38:21.81ID:4wLmRDXn0
新聞もそもそも紙面は100円なりで売っている有料情報です。

それをWEBで無料で公開しているので余計混乱を生じさせます。

確実に著作物でないもの 政府発表の統計数値等 

新聞社はすべて著作物だと言っているが

言語の著作物(10条1項1号) 小説、脚本、論文、講演その他。
  ただし、「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」は、著作物に該当しない(10条2項)。

この項目があるのでいつももめる。(範囲や解釈で)
0541道芝 ★2014/08/02(土) 01:39:03.62ID:???0
>>536
あははwどうも でも名無しで…というのはしませんw

drunkerさんが放置プレイせずに比較的早く言明してくれたことには感謝してますよw
無駄な議論はしてもしょうがないのでね
0542名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:39:46.50ID:N1GRkZpm0
無駄な議論じゃなくて結論は見えてる
だから黙るのが賢いのだと言ってるのだよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:40:06.85ID:q+Og0Cql0
>>537
ソース元の記事を削除する時あるんだわ
TBSなんか速攻消したりするから
そうすると内容が全くわからなくなる

最低限貼り付けは必要かと
0544花粉症 ◆3QJCYBf9Cw 2014/08/02(土) 01:41:27.04ID:hh7LjbW/0
>>532
ぽりあえず、「しょっくんといえば東京新聞使いまくりまくりすてぃー」なイメージアリアスなんで
タイムリーに有料版大募集しとるんで、つこうたって!

東京新聞電子版
http://digital.tokyo-np.jp/pr/

でわ
トフ
0545Hi everyone! ★2014/08/02(土) 01:41:41.31ID:???0
>>540
>(引用)
>第三十二条  公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致する
>ものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。

ここがスレ立て時の根拠であり、そこではない。

その10条に該当しないものは、「首相動静」レベルのものぐらいしかない。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:42:18.63ID:N1GRkZpm0
議論の余地があるのは方針だけだ
それがわからないのなら向いてないんだ

話せば話すほどボロしか出てこない
0547すらいむ ◆SLIME/A/Cva2 2014/08/02(土) 01:42:52.25ID:w25TspCVi
そういやもろきみ今スレ立てできるなら、東亜で1000行ったスレの継続依頼出てるから
気が向いたら立ててやってよ。俺今スレ立て出来る環境じゃないからさ

こんなとこでいつまでもラチあかないグダグダ討論やってるより有意義ってもんでしょ?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:43:40.55ID:MgfJn1TG0
>>541
冷静になれないと思うし
時間も時間なので、寝て起きて
できることならまた頑張ってくださいな
0549名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:46:34.83ID:9sbMThb90
>>544
『「真実」がわかる新聞です』

恥ずかしい新聞だな
0550名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:49:18.59ID:briZ75W10
>>543
なるほど・・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:50:20.62ID:4wLmRDXn0
>>545 あなたは論文などを書いたことがないでしょうから分からないでしょうが、スレが本文で>>1が引用などと言うのは笑止
そうするとスレッドの作者は誰かという事になります。
>>1でスレ立てキャップの主張とは何でしょう? それが書いてありますか?
この書き込みなら、あなたの解釈はおかしいという主張です、それを補強するため以下の引用をしました。

引用の『ガイドライン』
文化庁HP 注5
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou/chosakubutsu_jiyu.html
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。

(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
(参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)
0552名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:51:32.66ID:N1GRkZpm0
方便を信じてたバカがいたばっかりに
0553すらいむ ◆SLIME/A/Cva2 2014/08/02(土) 01:55:15.79ID:w25TspCVi
法律論争始まっちゃった?

とまらんくなるよ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:56:47.15ID:N1GRkZpm0
のっからなければいいんじゃないすかね
0555名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:58:50.27ID:4wLmRDXn0
法律論は何回もやって 実質黒で 「黙認で許されてるだけ」 と結論は出てるでしょう。
>>545 >>532 こういうデタラメを新人キャップが信じないように書いているだけです。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 01:59:22.83ID:CEjGu1Ns0
>>553
運営が一律禁止にするのが現実解でしょうな
0557名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:02:38.26ID:N1GRkZpm0
>>555
一行目を言わないようにしてたのに
0558すらいむ ◆SLIME/A/Cva2 2014/08/02(土) 02:04:51.34ID:w25TspCVi
もろきみが引いたら止まる。これは間違いない
0559Hi everyone! ★2014/08/02(土) 02:31:00.27ID:???0
>>551
「スレ立てキャップの主張を書く」ことはむしろ俺的には「どんどんやりたいぐらい」だったりするわけですし、
以前はキャップでだからガンガン意見も書いていて、「引用」を満たすぐらいの内容も書いてたわけですけれども、

でもDrunkerさんに禁止されちゃったからね。

まぁ、記者の意見がなくても、何かしらきっと「引用」を満たすとDrunkerさんは判断したのではないですか。どういうロジックか知らんけど。
俺は上がそう判断したなら従わざるを得ないよね。向こうは首を切る鎌を持ってるわけだしね。



つまりあなたは、「前に俺が自分の意見をキャップで散々書いてたこと」すら知らない新参なわけですね?
であれば、Drunkerさんを説得してもらえますか?「キャップで意見表明しないと引用の条件を満たさないよ」と。

俺としてはそれはむしろ「大歓迎」ですので。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:33:29.81ID:lZyhsVH10
諸君ながい
今度から3〜5行でまとめて
0561Hi everyone! ★2014/08/02(土) 02:35:09.65ID:???0
というか、そもそも>>509も超適当だしw

>あわよくば誘い水にして有料会員で稼ぎたいけど、今全面移行はできない。
>と中途半端なのが日経やWSJの無料会員制

日経もWSJも、有料記事は「明確」です。

日経は、紙面の大きな記事はだいたい「有料」。「無料」なのは共同配信記事や、ページ下の方のチョロ記事。
WSJは、企業関係の記事がだいたい「有料」。逆に国際関係の記事などは意外と無料が多い。

全面移行はとっくの昔に終えてますよ。その程度のあさーい知識で何を偉そうに知ったかぶりして語っているのやら。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:35:18.95ID:N1GRkZpm0
>>560
おれはわるくない
おれはわるくない
おれはわるくない

代わりに要約した
0563Hi everyone! ★2014/08/02(土) 02:36:08.14ID:???0
>>560
「あんたの意見が書いてないから引用を満たしてない」
   ↓
「俺は前に書いてたんだから、禁止したDrunkerさんに言え。つーかそんな経緯も知らずに語るなカス」
0564名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:36:31.77ID:N1GRkZpm0
>>561
こっちから言わせれてもらうと実務的な訴訟リスクの問題だよ
0565Hi everyone! ★2014/08/02(土) 02:41:14.31ID:???0
>>564
訴訟リスクはあって、ある程度「お目こぼし」されてるんだからちったぁ空気読めや、というのは同意するが、
「そもそも真っ黒だよ」とわかってるなら制度としてとっとと閉じろ、という話にしかならないわけで、はっきり言うけどお話にならんのだよ。

「黒」だと思ってるなら最初から記者やるな、という話だ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:41:14.85ID:N1GRkZpm0
>>563
引用云々は方便だから

ダラダラした語りは下記の板でどうぞ
日記
http://mastiff.2ch.net/diary/
夢・独り言
http://kanae.2ch.net/yume/
自己紹介
http://peace.2ch.net/intro/
0567名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:42:33.14ID:4wLmRDXn0
>>559 自説を強烈に主張して、その根拠として新聞記事を引用したいならブログなり著作なり
WEBで原稿を売れば良いのです。自分はある程度そうしています。
ニュースの紹介 という機能を持った板で紹介者が自説を主張することは余計なことでしかありません。

ですからニュースの紹介は現状のように黙認されることを期待するしかないでしょう。
あるいはニュース総合サイト(Yahoo等)のように相手の承諾を得る(ここは自分の推測です)しかないでしょう。
0568cure happy ★2014/08/02(土) 02:42:35.86ID:???0
あーねえ

もろきみがなんかガーがーわめいてっけど
なんかありゃ記者制度そのものを潰しちまえばそれで終わりなのよ

そんな重要な制度であるわけでもなし
0569Hi everyone! ★2014/08/02(土) 02:45:03.79ID:???0
>>567
へぇ、じゃああなたは何しにこの掃き溜めに来てるのですか?あんた記者か元記者だからここにいるんじゃねーの(笑)

「自説がないから引用を満たさない」
   ↓
「いや前に自説書いてたし、それ禁止されてるから書かないだけだから」
   ↓
「自説を書きたいなら2chでやるな」 ←つまり2chでは引用を満たさなくてよいと?


こういうのを「ためにする議論」というのだね。あまりにもくだらないし頭も悪い。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:46:28.58ID:N1GRkZpm0
>>569
引用は方便
引用の要件を満たしてほしいなどと思ってない
これがわからないと向いてない
0571cure happy ★2014/08/02(土) 02:48:06.70ID:???0
著作権云々は、ここに書き込んだ時点でとりあえずRaceQueenのものすよ
個別になんか著作権がどうこうとかは、考えにくいようになってるはずで
(はずで、というのはポイントですけどね)
0572名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:49:37.22ID:4wLmRDXn0
>>569 記者ではないですよ。

自説がないから2chニュースでは「引用」は無理 → 黙認を期待するしかない。 簡単な事です。

ここへは幽斎やHi everyone を追放してマシなニュース紹介場所にならないかな と期待して来てます。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:50:09.85ID:lZyhsVH10
正直、引用の意味がわからん
みんながレスしたらそこで初めて引用になると勝手に思ってる
0574Hi everyone! ★2014/08/02(土) 02:52:39.16ID:???0
「引用は方便です(キリッ」

いや、引用じゃなかったらただの転載だから。転載は普通にアウトだから(笑)
だから、アウトだと思ってるなら「じゃあ最初から記者やんなよ」って話で終わっちゃうんだけど。本物のバカなのか。

>>573
ちゃんと正しく「引用」した記事を書くとこんな感じ。

【政治】集団的自衛権の行使容認、その本質とは…そもそも日本に「集団的自衛権を拒否する」という選択肢はあるのか。またその影響とは
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404369392/

自分の主張が「主」であり、引用している部分は「従」。
0575すらいむ ◆SLIME/A/Cva2 2014/08/02(土) 02:53:28.35ID:w25TspCVi
俺も結局もろきみには剥奪記者だと誤解され続けてきたしな。
何度違うっつっても聞く耳持たないし。

…そして止まらないw
0576名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:53:47.54ID:N1GRkZpm0
こういうのを刑法的な意味における確信犯っていうんだろうか
0577名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:54:36.64ID:hNT/GtDl0
Hi everyoneが出てきて一気に荒れたな、この話題
0578cure happy ★2014/08/02(土) 02:55:38.07ID:???0
>>573
厳密に言うならその可能性もあるわけですよ。

ただね、下手に、2chに新聞記事が転載されて、それで著作権違反で訴えたとしますよね。
でも、『新聞社側が敗訴する可能性もあるんすよ。』
そこを忘れてるですよ。

訴訟はするでしょう。確かに新聞社側に訴訟する権利はあります。
でも訴訟で新聞社側が勝つ見込みがあるかというと、まける可能性がある。
勝ったとしても、騒ぎになるし、新聞社側もリスクを背負う選択になる。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:57:26.81ID:8idNpGAU0
>「じゃあ最初から記者やんなよ」って話で終わっちゃうんだけど。
そうなんですよ 不毛な議論
0580名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 02:59:54.95ID:N1GRkZpm0
>>574
法的にはアウトでも提訴されずに何も起こらないからセーフという人もいるだろう
0581名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 03:00:24.38ID:4wLmRDXn0
不毛だ 不毛な人が不毛な議論を・・・w
0582cure happy ★2014/08/02(土) 03:01:27.04ID:???0
裁判するとしても、裁判費用はなんだかんだで10万単位で金は飛びますしね
それで勝てるかどうか分からず、負けたら判例法でああだこうだなってしまい、
下手したら2ch側もフジテレビなどに対するデモなどがおきたくらいですから
2chの住人側が政治的な動きを仕掛けてくる可能性すらある。

著作権がらみで下手に裁判所で引用が認められたら、新聞社全体が
打撃を受けることになりかねないわけで、
新聞社側にとっては、あまり開けたくないパンドラの箱なんじゃないすかねー(棒)
0583名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 03:05:10.68ID:N1GRkZpm0
>>582
だから、訴えてこない可能性は高い
ただ、有料・会員記事になるとリスク跳ね上がる
また、著作権には刑事もある

このへんの機微がわからないなら向いてない
0584cure happy ◆.j5TlHAPPY 2014/08/02(土) 03:09:41.92ID:DaR2coJ10
刑事の場合は、さらに表現の自由を束縛しかねない案件になりますから
ハードルはさらに高くなりがちですけどねー

ただ、有料記事の転載に関しては、大体新聞社側で
30万とか100万とか訴訟料金でかかるとして、
それに見あった損害を新聞社に与えてしまうと仕掛けてくる可能性大で

可能性はありますねー
0585香味焙煎 ★2014/08/02(土) 03:12:38.55ID:???0
TPP絡みで非親告罪化なんて通ったらどうなってしまうんだろう・・・
0586名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 03:13:38.99ID:N1GRkZpm0
他の版権関係でも、だいたい有料ものからくる
0587cure happy ★2014/08/02(土) 03:22:07.14ID:???0
>>585
たとえばお前の書き込みで著作権法違反で検挙されたとしたら
今度は表現の自由との兼ね合いで裁判所でバトル

まあ弁護士代は刑事なら国は出すんだろうけど、事が事だから
カンパは集えるんじゃねの?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 04:34:31.66ID:X4MVDz940
ドランカーは転載を拒否している団体の著作物を転載する事はどう考えているのですか?
東スポとかさ
あれはOKなの?
0589cure happy ★2014/08/02(土) 04:49:23.86ID:???0
まあ。要するにと

1:著作権法に基づいて新聞各社の合意では明確に言ってはいるけど
 その新聞各社の著作権案をそのまま裁判所が認めたわけではない
 (裁判まではやってない。=判例法はまだ出てない)

2:新聞社が著作権関係でホームページで告知しているのは、
  HPに載せるのが一番簡単で安い著作権対策だからかと。
  日本人はおおむね良心やモラルが高いので、それだけでも十分
  圧力や社会的抑圧になるという判断なのだろう。(新聞社側は0円でできるからね)

3:実際にブログやインターネットへの転載を新聞各社が訴訟や賠償を求めて
  何かをした場合、今度はおまいらの側が表現の自由の問題が立ちはだかる。
  (表現の自由の行使という憲法のカードをお前らが使うことができる)

4:新聞社は確かにおまいらを訴える事はできるが、お前らも表現の自由で新聞社と
  戦うことができ、憲法対通常法だと、表現の自由の方が原則強いから、裁判の勝率は
  55:45くらいでおまいら有利かもしれない。(分が悪い戦いは、あまり新聞社もしたくないやん?)

5:下手に裁判で新聞社側が負けると、判例法化してしまうので、その新聞各社の著作権関連の
  お話が、壊れてしまう。一方、おまいらが負けた場合は、逆に政府に対して著作権保護緩和の
  デモや要求・請願を行う権利がおまいらに生ずる。
  (そこらへんは、フジデモみたいなものでも経験ある奴はいるだろう。デモならなんでもいいのだが
   社会行動を起こすきっかけになる可能性はあるということだ)

6:ただ、2chというサイトは巨大で潰しがいがあると見る場合もあるから、
  狙われやすいかもしれない。あと、タラコなどが動くリスクも考えられる。
  (タラコが2ch.netを潰すとすると、そういう技も考えられなくもない)

7:裁判や法律だけの話でここまでは来ているけど、費用対効果という問題もあり、
 裁判を仕掛ける場合は、30万だの50万だの、それなりに金がかかる。
 弁護士KRSW代発動にはそこそこ銭がかかり、それを支払ってでも訴訟を起こして
 本人を社会的に潰すというメリット(この場合は、50万円以上の被害?)がないと、
 新聞社も赤字になる。

8:だが、有料記事は確かにそのリスクをとってでも裁判をやるべきという判断もできるから回避がベスト。

9:もろきみの引用云々は、いまのところ法的根拠は薄いので無視してOK。

10:最悪の場合は記者制度全廃すりゃいいだけ。なあに、たかがスレ立て程度のことだろ、と。

こんなところですかねー
0590名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 04:55:14.78ID:N1GRkZpm0
ちょっと関係ないけどそれでも
tubeや動画関係の逮捕者を見ておくといいよ
あれも有料物が狙われやすい
0591cure happy ◆.j5TlHAPPY 2014/08/02(土) 05:03:40.77ID:sboKvwz30
若干だけど宣伝効果があるからな
朝日がもろきみとか丑を狙うのは考えにくい
政治ですよ。結局
0592名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:23:20.75ID:X4MVDz940
>>589
どっかからコピペしてきたんだろうけど一般的な著作物については裁判そして賠償もあるわけだからね。
個人、団体の創作物を転載してるのは事実だしお前のネットから拾ってきたコピペと妄想はいらんから
0593cure happy ◆.j5TlHAPPY @cure happy ★2014/08/02(土) 05:29:47.19ID:???0
>>592
なら、記者制度そのものを潰しちゃえばぁ?で終わりなんですけど
うちはJimスレの時から主張は同じなんで
0594名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:30:20.47ID:X4MVDz940
>>591
事実上まとめブログに転載されてる。ITメディアなんかはまとめブログに載る場所には転載禁止してるわけ。
政治というなら20万pvアクセスあっただとかこの前の殺人事件で喜んでいたブログに記事が提供されなければ新聞社に広告料も入ったわけだ。
あれは毎日新聞だわな。
見出しだけなら賠償されない判例はあるが個人の創作物と認められる、言論、思想が入ったものには短文でも賠償させられてる。
0595cure happy ◆.j5TlHAPPY @cure happy ★2014/08/02(土) 05:32:11.29ID:???0
>>594
>>593
0596名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:32:20.90ID:q+Og0Cql0
>>560
俺は、まろきみのレスは読まないようにしてるw
0597名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:35:26.02ID:X4MVDz940
>>593
要するに大目に見てもらっていたって事だ。オープン2ちゃんのスレ立て方法知ってるか?全文の転載は×。一応一部だけって事になってる。記者制度は大目に見てもらってるんだよ。
記事を引っ張ってきて話し合うって建前でね。
諸君の言ったことは正しいわけ
0598名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:37:15.00ID:q+Og0Cql0
>>577
誰だよ
もろきみが立てたスレ貼り付けて召喚したのはw
0599cure happy ◆.j5TlHAPPY @cure happy ★2014/08/02(土) 05:37:35.14ID:???0
>>597
実はうちも結構そのシステムでしてねー
ほとんどの場合、全文張ってないケースが多いっす

ただ、個人によって判断違うよね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:38:56.55ID:N1GRkZpm0
養分とか言い出していて非常にくさい
0601ニライカナイ ◆NIRAIZXH1. 2014/08/02(土) 05:40:13.55ID:CJxJXhrx0
>>559
> 以前はキャップでだからガンガン意見も書いていて、
> 「引用」を満たすぐらいの内容も書いてたわけですけれども、
> でもDrunkerさんに禁止されちゃったからね。

だから★(キャップ)は運営からの借り物であって私的利用するなと。
自分の立てたスレで意見述べたかったらキャップじゃなくてトリップでやれよ。
そう言ったら、おまいは「個人的な都合で★でしか書けない」っつーたろ?
だったら、まずトリップが使えない、その環境をまず改善しろ。
0602cure happy ◆.j5TlHAPPY @cure happy ★2014/08/02(土) 05:42:31.65ID:???0
大体、引用は50%以下で足りるというのが、正直な所
0603名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:43:58.16ID:X4MVDz940
>>601
ドランカーが来るまではそれで良かったんだから別にいいだろ?
それがルールだ
アホな事言ってんな
0604cure happy ◆.j5TlHAPPY 2014/08/02(土) 05:45:54.45ID:sboKvwz30
>>603
事後法で裁くに決まってるじゃん
事後法使っちゃいけないルール無いし
0605ニライカナイ ◆NIRAIZXH1. 2014/08/02(土) 05:51:06.30ID:CJxJXhrx0
そうそう。運営さんの胸先三寸。それが本音。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:53:35.45ID:X4MVDz940
>>604
じゃあ裁いてみろよ!
ほらほら早く!
0607名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:53:45.19ID:N1GRkZpm0
>>603
ドランカーさんはたもんより前に記者総括をしてたので
0608ニライカナイ ◆NIRAIZXH1. 2014/08/02(土) 05:53:52.31ID:CJxJXhrx0
>>603
つうか、ドランカーさん以前にも、たもん君や
東ア+板の支局長ロップイヤーが諸君に対して
自スレでキャップを使って個人的な意見かくなっつーて
何度も二軍に落としていたのをしらんのか?
0609cure happy ◆.j5TlHAPPY @cure happy ★2014/08/02(土) 05:54:48.69ID:???0
じゃあ問答無用でもろきみを追放しましょうー
理由は適当にでっちあげてください。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 05:55:20.68ID:N1GRkZpm0
キャップ名がかわいくないから
0611royal candy ◆CANDYC24U6 2014/08/02(土) 06:16:24.63ID:sboKvwz30
中国製iPhoneアプリ「韓国美人神経衰弱」
http://blog-imgs-70.fc2.com/c/h/i/chinareaction/140801-43.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/c/h/i/chinareaction/140801-44.jpg
http://blog-imgs-70.fc2.com/c/h/i/chinareaction/140801-46.png
http://blog-imgs-70.fc2.com/c/h/i/chinareaction/140801-47.jpg

これは萌えニュースクル?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 07:28:32.27ID:WJfLayii0
まーたもろきみがファビョってたのか
いい加減自殺しろよ
そうすりゃ多少は平和になるんだよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 07:32:01.87ID:2mbY1Ihy0
>>609
このスレ荒らしたから、でいいのでは?
実際、諸君居なきゃさっさとまとまってた話なのだし邪魔したのは彼
0614いけすの鯨 ★2014/08/02(土) 07:36:00.18ID:???0
>>589
>憲法対通常法だと、表現の自由の方が原則強いから、裁判の勝率は
  55:45くらいでおまいら有利かもしれない。(分が悪い戦いは、あまり新聞社もしたくないやん?)

ここは少し違うかな
以前弁護士にネット上の転載について聞いたことあったんだけど
2ちゃん相手だと、法的に争ってもほぼ勝ち目は無いそうだよ

法的に「転載」は禁止されているけど
「引用」は著作者の断りなく無断でしてもOK
たとえ高額の専門書からだろうと、有料の会員制サイトからだろうと
「引用」は学術研究に必要不可欠なものであるから、引用ならいくらでもOK
法的にかなり強く保障されてる

ニューススレで言うなら、ニュースを題材とした批評を目的とした書物であり
スレ一つを書き込んだ人たちの共同執筆物と見るなら
2ちゃんの場合、引用の要件全てを満たしてしまうので、
転載された側は法的には手出しができず、訴えたらほぼ100%負ける
というのが俺のところの弁護士の意見だった。

引用の要件に「分量的にも質的にも、引用部分が従、独自著作部分が主」というものがあるけど、
まとめサイトやブログ、過疎ってる弱小掲示板なんかは
>>1の転載部分と比べて>>2以降の批評部分の分量が足りていない場合が多い
だから2ちゃん以外なら、この点から
「引用の要件を満たさず、転載という著作権法違反行為である」
という主張で切り崩すことはできるとのこと

だけど、あっという間に膨大なレスが付く2ちゃんじゃ
こっちが削除要請の文章を用意してるうちに
批評部分の分量が積み上がってしまって引用の要件満たしてしまうので
手出しすることが難しいとのこと

ニュースサイトは、ブログやまとめサイト、阿修羅なんかにはよく削除要請してるけど
2ちゃんにはほとんど削除要請しないのは
2ちゃんの場合、引用の要件を簡単に満たしてしまうからだそうだよ
0615名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 09:02:49.14ID:+wudxo1g0
>>611
難易度高いよw
0616Hi everyone! ★2014/08/02(土) 09:18:13.84ID:???0
>>597
>全文の転載は×。一応一部だけって事になってる。

一部だけならOKではない。「転載」は一部だろうがNGなんだけど。
つーより、結局その程度の適当な知識でうだうだ語ってる奴が多すぎなんだよ。

>>614
>だけど、あっという間に膨大なレスが付く2ちゃんじゃ
>こっちが削除要請の文章を用意してるうちに
>批評部分の分量が積み上がってしまって引用の要件満たしてしまうので
>手出しすることが難しいとのこと

これは単に「手続きをとってる間にみるみる埋まっては消えていくから、物理的に対応が難しいだけ」という話であって
「引用を満たしてしまう」わけではない。

あとはPV効果なんかも当然あるんだけど、しかしここ最近は「圧倒的に頭のおかしな人が押し寄せる原因」にもなりつつあって、
果たしてそれは「ソース元や取材を受けた人にとって有益」と言えるのか、むしろ「害」になっているのではないか?と、
俺はほんのつい最近、自分が立てたスレがもたらした結果について、自問自答している。

「2chでスレ立てすることはソース元に有益(キリッ」という主張は、頭のおかしな人が増えて、おかしな突撃をする人が増えた今は、
果たして本当にそう言い切れるのか?という点はよく考えるべき。

まぁ、考えないで放置したから「そうなってる」わけだけど。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 09:47:49.47ID:iZ0NB5qj0
圧倒的に頭のおかしい人にとっては、周囲のまともな人間が頭のおかしい人に見えるんだなw
0618Hi everyone! ★2014/08/02(土) 09:59:39.09ID:???0
こうやって「おかしいのは俺じゃない、お前だよ」と言ってりゃ、「ただの言い合い」として見ないし、
「どっちもどっち」として思考停止されてしまう。
その結果が今2chに頭がおかしい人が蔓延している一番の原因なんだよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 09:59:43.92ID:8wHv4jeQ0
もろきみの文書は「」を乱用しすぎて何がいいたいのかさっぱりわからんな
0620ニライカナイ ◆NIRAIZXH1. 2014/08/02(土) 10:01:58.99ID:l/utQOMa0
>>616
「類は友を呼ぶ」んだろ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 10:05:07.50ID:fri+KNFY0
>>616
転載は×はオープンの話だろ?
さとるに半端な知識だといってこいよ!!
0622Hi everyone! ★2014/08/02(土) 10:08:24.65ID:???0
>>621
転載はどこだろうと一緒。「一部だけ転載」して問題ないなんて法律知らないにも程がある。

「全文」じゃなきゃOKって、「ある人の著書を半分だけ転載して」作った論文がOKになって著作権主張できるわけ?
できるわけないでしょって。

そういう根本的な常識がそもそも欠けてるし、そういう風に実際に考えてみることとかまるでないんだよ、この手の人は。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 10:14:28.23ID:fri+KNFY0
>>618
2ちゃんねるに転載されて有益なんてところは殆どないだろうね。産経くらいじゃないのか?
特に+板はね。
害悪の方が大きい。
朝日の読者の声みたいな所で9条護憲主張したら住所まで晒された事まであったからな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 10:16:10.97ID:fri+KNFY0
>>622
矢野さとるの話か?
全文転載をしてたけどITメディアが禁止のくれーむ入れてから一部って代えたはず。矢野さとるにメール送ってやれば?
0625Hi everyone! ★2014/08/02(土) 10:26:55.06ID:???0
>>623
2chは巨大なPVがあるサイトなので、良くも悪くも「注目を集める」側面はあるのだよ。それは否定しない。
2chで話題になって、その結果大手メディアがそれをより掘り下げて、というのも実際にある。これは「メリット」。

しかし一方で、その結果として「悪意を持って」相手をリンチしよう、という目的でキャップを使う人間なんかもいて、
前のたもん体制においては、一応あまりにひどいのはコントロールしていたけれど、実際には「放置」されていたわけ。

その結果どうなったか?というと、「常に何かに怒り、何かトラブルを見つけ、誰かを叩いて憂さを晴らそうとする、
どうしようもないクズども」が大勢集まるようになってしまった側面がある。これは「デメリット」。

そして、そういう人間が2chに立ったスレを見て、「むかつく!」って舛添のリコール運動呼びかけたりしてるわけでしょ。
じゃあ、これは「スレを立てた人間」が悪いのか、「そういう報道をした人間」が悪いのか?たぶんそれはどちらも違う。
怒ってる人本人が、何か心の均衡を大きく欠いている。そういう問題なんだよ。


「メリット」もあるけど「デメリット」もあるよね、ならば、「まぁ2chだししゃーないか」と思う人もいるかもしれないが、
「メリット」よりも著しく「デメリット」が増えてしまえば、そのうち「しゃーない」では済まさない人は必ず出てくるだろうね。
その時、2chは「終わる」。

そうなる前に、JimさんとDrunkerはきちんとコントロールすべきだと思っている。

「なーんだ、2chは体制が変わったっていうから期待したけど、前と同じどうしようもないクズが集まるサイトじゃん」

…で終わらせてほしくないなと俺は心から思っている。今のところ、なんかそっちに向かってるように思えてならない。

少し採用の方法などを考え直した方がいいのかもしれない、と俺は思い始めている。
0626Hi everyone! ★2014/08/02(土) 10:30:24.31ID:???0
「悪意」って結構簡単に他の人間に伝播しちゃうのだよね。

「これいいね!」ってスレよりも、「これクソだね!ぶっつぶしたいね!つーか死ね」ってスレの方が「伸びがいい」のはそういう理由で、
さらには「似たような人たちがワラワラ集まって、そうだそうだと互いの炎を持ち寄って燃え上がる」側面があるから。

「悪意」は野放しにしちゃいかんと思うのだよ。放置した結果、たった数年で+板はそうなってしまったのだから。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 10:31:33.58ID:m2hFfDRe0
幽斎bizで生存確認
0628名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 10:34:25.58ID:fri+KNFY0
>>626
ドランカーは悪意野放しの方針でしょ?幽斉切ってニャー切って、あれだけシャボーンは見逃してた。李スレはOK。jimはTwitterをニュースとして新しいメディアでって意味で解放したのだろうけど違う意味で使われている。
ネトウヨ集めてまたやりたいんでしょ?
0629名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 10:41:17.34ID:2mbY1Ihy0
>>618
冷静になって確認しろ
お前をおかしいと言っている人はたくさんいるが、それ以外の人をおかしいと言っているのはお前だけだ

言い合いにすらなってない、お前一人がぶつぶつ言ってるだけだ
悪意の塊みたいなクズが喋るな、スレ立てるな、出来ることなら目の前の箱なり板なりをぶち壊せ
0630アフィクリックしてね! ★2014/08/02(土) 10:42:18.75ID:???0
昨晩盛り上がってたんだなw
有料だと自覚があってのスレ立てはダメだよー。

+板は無料で公開されてるプロの記者の記事を「使わせてもらって」成り立つもんだと思うけど
道芝氏の発言を見てると「使ってやってる」意識があるようにみえる

道芝氏が他の人の意見と食い違うのはその「意識」の差じゃないかな
0631ニライカナイ ◆NIRAIZXH1. 2014/08/02(土) 10:42:41.15ID:l/utQOMa0
>>626
おまいだって荷担してるじゃん。
0632道芝 ★2014/08/02(土) 10:47:43.53ID:???0
>>630
それは私の文章力がないだけで
そんな意識は毛頭ないです
0633Hi everyone! ★2014/08/02(土) 10:54:53.15ID:???0
>>629
>お前をおかしいと言っている人はたくさんいるが、それ以外の人をおかしいと言っているのはお前だけだ

「みんながそう言ってる」で判断するのは小学校の学級会で卒業してもらえないですかね。あんたいい大人だろう。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 11:12:37.48ID:2mbY1Ihy0
>>633
みんなに間違ってると指摘されて泣き喚く小学生かお前は
0635ニライカナイ ◆NIRAIZXH1. 2014/08/02(土) 11:14:15.09ID:l/utQOMa0
>>633
それが民主主義の信奉者の意見かよ。
パラドックスって知ってるか?
0636名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 11:22:25.47ID:Ze77Qt+S0
>>633
お前、毎回論争で負けてるじゃん
多数決・論争のいずれでも負けている正真正銘のマケイヌだろw

困ったときはNGに入れまーすw
負けたら阿Qのように脳内で勝利に置き換えまーすw
0637名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/02(土) 11:30:55.27ID:Ze77Qt+S0
>>635
こいつは朝鮮人の信奉者だしw
日本人の総意なんかどうでもいいんだよ
0638Hi everyone! ★2014/08/02(土) 11:34:07.00ID:???0
>「毎回のように論争で負けてるじゃん」

いや、そもそも「2chでまともに論争になった試しがない」と正直思ってんだけどw
要するに、そんな程度のレベルの話しかしてないのだよ、2chって。君が「議論」だと思ってるのは「議論」ですらない。

つまり、「記事は引用で、中で議論しているからそれが著作物だ」というのも、ちゃんと議論がされなくなりつつあるなら
そのうち主張できなくなるんじゃないかな?と思っている。

これも「メリット」「デメリット」の問題。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています