【+板】編集長Drunkerさんと社説+で話そう★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
2014/07/28(月) 12:42:09.67ID:???01. this is the news board. ここはニュース板です。
2. never tell any lies. 嘘は駄目。
3. let's make various threads. いろいろあると嬉しい。
4. but we have several plus boards on 2ch. 住み分けが大事。
5. reporters have to follow the rule. ルールを守れ。
you can decide to pick your own(favarite) way.
自分の道は自分で決めなはれ
almost all people can see that your way.
ただ、みんなみてるよ
前スレ
【+板】編集長Drunkerさんと社説+で話そう★6
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1405790906/
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 00:21:00.30ID:CyPf/TP200493キャプテンシステムφ ★
2014/08/02(土) 00:25:10.05ID:???0剥奪者に関しては剥奪?
あくまで一時停止で復帰のチャンスあり?
0494花粉症 ◆3QJCYBf9Cw
2014/08/02(土) 00:25:48.40ID:hh7LjbW/0うむ。野球&しゃぼたんホイホイ(藁)な朝日の高校野球記事もいつのまにか
ログインしないとろくに読めへんくなっとるのが辛いわー。
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!チクチクチーッフッカッフッ!
愛知)東邦、逆転で16回目の甲子園へ - 高校野球ニュース:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/koshien/articles/ASG703TMRG70OBJB003.html
全国49番目の代表校が決まった。31日、岡崎市民球場であった第96回全国高校野球選手権愛知大会
(朝日新聞社、県高野連主催)の決勝。東邦が5回に本塁打で逆転し、6年ぶり16回目の夏の甲子園出場をつかんだ。
ノーシードから初出場を目指した栄徳は左右の両投手が好投したが、及ばなかった。
愛知大会の試合結果はこちら
■強気の1年生、甲子園導く 東邦の投手・藤嶋健人君
約7千人の観客の注目を一身に集めても、東邦の1年生投手、藤嶋健人君は落ち着いていた。
ログインして続きを読む
無料登録して続きを読む
残り:600文字/本文:812文字
無料会員は1日3本まで、有料会員は何本でもお読みいただけます。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 00:27:24.20ID:uaPGR6LQ0有料記事をソースとすることの是非について、いままで編集長が意見を表明したこともなかった
この状況で道芝 ★のキャップを一発剥奪にするのはかわいそうに思う
0496イカ即売会φ ★
2014/08/02(土) 00:34:33.75ID:???0どうせ著作権侵害で訴えられるのは、記者本人なんだし
記者が自らの危険において有料ソースでスレ立てるなら
それはそれでありなんじゃないかと
昔は登録制ニュースサイトなんて日経以外ほとんどなかったけど
紙面での発行部数が減少の一途なもんだから
どこもネットへ活路を見出そうとしてて
ここ1、2年でやたら登録制サイトが増えまくってる。
登録サイトや有料サイトを一律厳禁にすると
今はまだ問題なくても、将来的に+板は
ニュースらしいニュースの集まらない板になりかねないと思う
0497道芝 ★
2014/08/02(土) 00:37:57.03ID:???0私がそのクローズドで扱われている記事を一部公開することによって
「無料会員登録しなくてもいいや」と思う人はいないのではないですか?
日経の記事に興味のない人はそもそも初めから無料会員登録するつもりはないでしょうし
興味のある方は私が記事の一部を公開したことによって登録を中止するということは
考えにくいことだと思います
日経には興味がないが、一部公開した当該記事単体には興味を持った人についても、
私が紹介しない限りはその記事を知らなかったはずなので同様に損害が生じたとは言えないでしょう
>>489
I will stop discussion whenever you want...
ただもう一度考えなしていただければ嬉しいです
0498道芝 ★
2014/08/02(土) 00:45:37.45ID:???0気まぐれでほんの少し立てたりしただけですよ
N+のCAPだって元々諸君さんが私含む新人記者のために口利きしてくれて
drunkerさんが快諾してくれたので幸運にも私の想定よりかなり早く
もらえたという話で棚ボタみたいなことなんで、ただそれが元に戻っただけです
無料会員登録記事も場合によっては可、となる可能性がある以上は
リスクをおかす価値があります …話が大げさすぎるけどw
0499花粉症 ◆3QJCYBf9Cw
2014/08/02(土) 00:50:01.84ID:hh7LjbW/0(__)
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
,i' ̄ ̄`l >>497
[l ─┌] キン肉マンは週プレで2世をやってた頃は不評だったのに
i、 'ー' l ウェブでタダで読める今のキン肉マンは非常に評判がいいのにな
/⌒┬┼┼⌒ヽ 道芝★記者も水に流してもらえるといいな
//:::|┼r──t`l | l(^)
//|:::|┼||川 ∧__∧// ザーーー
| | |:::|┼>>1(;´Д`)
| | |:::|┼||l|ll/ ⊃つ 。゚.:
ヽ(´つ (  ̄ ̄ ̄)
キン肉マン 第100話 サンシャインの“懺悔”!! の巻 - ゆでたまご - Yahoo!ブックストア
http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-347744/
キン肉マンとキャプつば、なぜ差がついたか。
フフフ・・・
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/7/a/7a946fd0-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/2/b/2b5e1316-s.jpg
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
0500野良ハムスター ★
2014/08/02(土) 00:52:41.32ID:???0日経は個人情報を提供して会員登録した人だけに
その対価として情報を提供しているんです。
対価(個人情報)が要求されている情報について、
対価を払わない人にまで2chで勝手に公開してよいとは思えません。
2chでこの記事を読んだ人がその後、日経の会員になるかどうかは関係ないです。
これをきっかけに会員になる人もいれば、
逆に「大したこと書いてないからやっぱ登録する必要ないや」と判断する人もいるでしょう。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 00:53:36.81ID:CEjGu1Ns0この点ではもうループだからこれ以上続けても仕方ないかも
NOならNOですっきりした
0503腐 ◆SlVDtVJgW.
2014/08/02(土) 00:55:28.68ID:0qQV20KY0ルールも曖昧な上にこの内容で一発剥奪は厳しすぎると思うけど、
結果的に剥奪が妥当に見えるという不思議なケースだと思う
なんつーか「ゲームのプレイ動画公開は宣伝になってるからいいだろ」的な話と似てる気がする。
理屈の話はさておき、道芝さんは開き直っちゃあかんかったのでは。
0504すらいむ ◆SLIME/A/Cva2
2014/08/02(土) 01:01:01.10ID:w25TspCViドランカーは多分一度切った人を、誰かに言われたからとか、すなおに認めて従ったからとかでは
復帰させない人だと思う。切った後では。
0505道芝 ★
2014/08/02(土) 01:01:44.23ID:???0実際の損害が生じるかどうかが重要だと思うんですけどね
対価のことを言うなら繰り返しになりますが無料記事も
本来はそのページにアクセスした人のみ(ry ということになりますし
ここは程度問題で意見が違う点ですね
>>503
開き直りなんでしょうか…
反省=無料会員登録記事NGを受け入れる、ということなので
drunkerさんが一言「議論は無駄」とおっしゃらない限りは可能性にかけてみたいということでしゃべっています
ただ、「省略の量が足りなかった」「かつて有料会員しか絶対に読めない記事でスレ立てした」ということもあるので
剥奪という裁定自体はそのままでも構わないです(もちろんいつか戻していただきたいですが)
それと、宣伝になってるから、はオマケの話で、転載ではなく合法的な引用だから、が最も強調したい点です
0506drunker ★
2014/08/02(土) 01:02:37.14ID:???0I HATE ANY STEALS.
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:03:48.37ID:q+Og0Cql0だったら
>>343
このシャボーンさんの上手いやり方を使うしかない
これだったら個人の問題になるから
2chがわ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:05:32.94ID:4wLmRDXn0本当に価値があって読みたい記事と自信があったら無料会員なんて設定しない。
どうかな、無料でもちょっとは見ていいけど、全部は嫌だな・・・
あわよくば誘い水にして有料会員で稼ぎたいけど、今全面移行はできない。
と中途半端なのが日経やWSJの無料会員制
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:05:53.80ID:CEjGu1Ns0結局アクションが中途半端なままいなくなったが
そういう意味ではdrunkerさんには人を見る目があるのかな?
0512花粉症 ◆3QJCYBf9Cw
2014/08/02(土) 01:08:29.40ID:hh7LjbW/0────y─── ────y───
ミミミミミミミ彡 /:::::::\
/\ | =・-=・-|↑ |へ へ |
/__ _,( ┣Θ┫)| ノ( Ё )/ミヽ
レ ∨ (ノ.::::::::|つ| ←O‐<⊂ニ lヾミミヾ
←〜|.:::::::::| | _____ ヽj | |〜
U"U. │ /:::::::::::::::::::::::::::\ U^U
|::::::: へ ─ |
チラリ |::::: (°)(─)|
(6 ⌒ ( ・_・)^ヽ
i ┃ノ^_^)┃|
人 ┃ヽ_ソ┃! うむむむむ…
/ ヽ、_、__,__/
/ ∩ノ ⊃ \
( \ / _ノ | |
.\ “ /.__| |
\ /___ /
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!チクチクチーッフッカッフッ!
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:10:06.11ID:9sbMThb90自分で日経なり朝日毎日にメールや電話して聞いてみればいい
ま、ヤブヘビ(無料まで不可)になりそうだから聞いてほしくないのが本音だけどw
あるいは、クローズされてる部分を自分で要約して>>2 以降にでも記述するとか
学生なのかも知れないけどさ、もう少し頭良くして立ち回ってほしいね
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:10:40.43ID:N1GRkZpm0だからやりたければ非キャップ制の板でやればいい
今まで削除やら薬やらなにやらで割と理不尽な捜査や民事訴訟はあったからな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:12:14.06ID:9sbMThb90て書いてたら、もう解決してたか
あんまり地雷に踏み込むなよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:12:15.75ID:N1GRkZpm0ヤブヘビを寝た子を起こすなと表現したのだ
はっきり言われなければわからないような人は不向きだから
ばっさり切ったほうがいいのだ
0517道芝 ★
2014/08/02(土) 01:12:48.77ID:???0要約も法的には同じことらしいですよ
つまり今回問題視されたことが引用でなく転載だとすると
要約もまた転載扱いになるそうです
私も2ch記者に採用されてから色々調べましたw
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:13:18.60ID:4wLmRDXn0The newspaper corporations insists copywrite on every part of articles.
I think 2ch news is never "proper quotation".
2chでニュース板に新聞記事を使うことはどうでしょう?盗用ではないですか?
新聞社は記事のどの部分でも著作権を主張しています。
私は2chが記事を”正しく引用”してるとは思わないです。
0519花粉症 ◆3QJCYBf9Cw
2014/08/02(土) 01:13:52.29ID:hh7LjbW/0伸びなくても最初の出足がそこそこええからフルスイングで短距離走も悪くナイキやで。
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
0520Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 01:21:12.01ID:???0それを俺は以前にやった(>>461)けど、その後やらなくなったのはなぜなのか?というと、
「バカが真似して、バカスカバカスカ、程度をわきまえずに立てたから」。そういう判断つかない奴がいるなら全面禁止でいい。
俺は何も困らない。
要約で著作権を主張しようが何だろうがそれはその人の勝手だが、そもそもバカスカバカスカ立ててる時点でソース元の「営業妨害」だし、
それで新聞社から敵視されたり、あるいは目をつけられるのは、「本末転倒」もはなはだしいんだよ。
あと、「じゃあ無料記事も転載だな(キリ」とか言ってるのはただの屁理屈かと。有料記事はそもそも「公開情報」ではない。
俺は新聞紙面の記事を見て、手打ちで立てたことはあるが(←これ重要)、有料記事で立てたことはない。
新聞紙面は広く売られてるから「公開情報」と言えるが(著作権法を確認せよ)、有料記事は「公開情報」とは主張できない。
そして、「それ(紙面手打ち)もやめてくれ」と言われてるから、俺はそれもだいぶ前から既に立てていない。
今回「Stealはダメ」って明言されたのだから、それ以上のものはないかと。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:23:09.47ID:9sbMThb90ぶっちゃけ、名無しで書いちゃえばクレーム付けてくる可能性は激減しそうではあるw
グレーな部分をグレーな存在でグレーなままに歩いていこう
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:23:56.59ID:N1GRkZpm0寝た子は起こすなというのがわからないのか?
他の人に迷惑かかるんだから非記者制の板でやれよ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:25:46.75ID:q+Og0Cql0途中で書き込んじゃったけど
ニュー速+以外はキャップ生きてるんでしょ?
だったら、そこでしばらく頑張って
またニュー速+のキャップ取ればいいんでないかい?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:26:05.65ID:N1GRkZpm00527道芝 ★
2014/08/02(土) 01:27:37.14ID:???0戻していただけたら嬉しいですね(ただ絶望的な気も…w)
それまではN+以外でこつこつやっていくつもりです
もちろん会員登録記事は使いませんがw
0528野良ハムスター ★
2014/08/02(土) 01:29:51.99ID:???0そこは、そうとも言い切れないんですよ。
無料でいいから個人情報(特にメアド)を登録してほしいという狙いもあるんです。
メアドは有料セミナーとか新刊案内の営業DMに使えるので価値があるんです。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:30:42.50ID:4wLmRDXn0広く売られてるから公開情報なら、CDもDVDも本も全部公開情報になる、
なぜこういうデマを飛ばして、人を陥れようとするのか?
0530Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 01:31:58.63ID:???0あなた、>>497で「クローズドで扱われている記事」って書いてるやんけ。紙面の記事は「クローズド」の記事じゃないよ。
しかし、そうやってポロッとボロを出してしまえば、その時点で裁判だったら「負け」なんだよ。
逆に言えば、そういうボロを出してうっかり2chが負ける可能性がありそうなら、スレ立て禁止で全然かまわない。
あと、「無料登録」と「有料登録」の区別はつけるべき>>528。無料登録を「steal」というかは疑わしい。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:32:47.54ID:N1GRkZpm0わかってないでやってたのか
0532Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 01:33:17.13ID:???0論文を書く時に、参考文献からの引用は必要な場合当然しますよね?
それはつまり、「販売され、流通している本」は引用元として扱われるということです。
そもそも著作権法自体、ネットができる前からあるのだから当たり前。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:33:25.03ID:N1GRkZpm0口は災いの元
少しは黙ることを知ったほうがいい
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:34:08.80ID:N1GRkZpm0書けば書くほどボロしか出てこないぞ
0535道芝 ★
2014/08/02(土) 01:34:59.91ID:???0それは文脈上、「会員登録が必要な記事」を野良ハムさんが
「クローズド」と形容されたので、流用しただけです
紙面の記事でしか立ててなかったのは本当ですよ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:35:07.85ID:q+Og0Cql0特別悪いイメージはないから
これは勉強代だと思って
これから頑張ればいいと思う
今回は、ちょっとタイミング悪かったかもしれないけど
この処分によって何も起こらなかったら
それはそれで良かったと思うしかない
これがなあなあでやってて
いきなり裁判起こされるより全然いいし
これから2chも変わっていくだろうし
マスコミソースが殆ど登録制になったら
drunkerさんも無料登録まではスレ立て許してくれるかもしれんし
その時まで我慢するしかない
どうしても有料記事が書きたいんなら
>>2以降、名無しで書き込めばいい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:35:12.55ID:briZ75W100538すらいむ ◆SLIME/A/Cva2
2014/08/02(土) 01:35:52.72ID:w25TspCVi0539名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:38:04.77ID:N1GRkZpm00540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:38:21.81ID:4wLmRDXn0それをWEBで無料で公開しているので余計混乱を生じさせます。
確実に著作物でないもの 政府発表の統計数値等
新聞社はすべて著作物だと言っているが
言語の著作物(10条1項1号) 小説、脚本、論文、講演その他。
ただし、「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」は、著作物に該当しない(10条2項)。
この項目があるのでいつももめる。(範囲や解釈で)
0541道芝 ★
2014/08/02(土) 01:39:03.62ID:???0あははwどうも でも名無しで…というのはしませんw
drunkerさんが放置プレイせずに比較的早く言明してくれたことには感謝してますよw
無駄な議論はしてもしょうがないのでね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:39:46.50ID:N1GRkZpm0だから黙るのが賢いのだと言ってるのだよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:40:06.85ID:q+Og0Cql0ソース元の記事を削除する時あるんだわ
TBSなんか速攻消したりするから
そうすると内容が全くわからなくなる
最低限貼り付けは必要かと
0544花粉症 ◆3QJCYBf9Cw
2014/08/02(土) 01:41:27.04ID:hh7LjbW/0ぽりあえず、「しょっくんといえば東京新聞使いまくりまくりすてぃー」なイメージアリアスなんで
タイムリーに有料版大募集しとるんで、つこうたって!
東京新聞電子版
http://digital.tokyo-np.jp/pr/
でわ
トフ
0545Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 01:41:41.31ID:???0>(引用)
>第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致する
>ものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
ここがスレ立て時の根拠であり、そこではない。
その10条に該当しないものは、「首相動静」レベルのものぐらいしかない。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:42:18.63ID:N1GRkZpm0それがわからないのなら向いてないんだ
話せば話すほどボロしか出てこない
0547すらいむ ◆SLIME/A/Cva2
2014/08/02(土) 01:42:52.25ID:w25TspCVi気が向いたら立ててやってよ。俺今スレ立て出来る環境じゃないからさ
こんなとこでいつまでもラチあかないグダグダ討論やってるより有意義ってもんでしょ?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:43:40.55ID:MgfJn1TG0冷静になれないと思うし
時間も時間なので、寝て起きて
できることならまた頑張ってくださいな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:46:34.83ID:9sbMThb90『「真実」がわかる新聞です』
恥ずかしい新聞だな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:49:18.59ID:briZ75W10なるほど・・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:50:20.62ID:4wLmRDXn0そうするとスレッドの作者は誰かという事になります。
>>1でスレ立てキャップの主張とは何でしょう? それが書いてありますか?
この書き込みなら、あなたの解釈はおかしいという主張です、それを補強するため以下の引用をしました。
引用の『ガイドライン』
文化庁HP 注5
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/gaiyou/chosakubutsu_jiyu.html
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
(参照:最判昭和55年3月28日 「パロディー事件」)
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:51:32.66ID:N1GRkZpm00553すらいむ ◆SLIME/A/Cva2
2014/08/02(土) 01:55:15.79ID:w25TspCViとまらんくなるよ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:56:47.15ID:N1GRkZpm00555名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:58:50.27ID:4wLmRDXn0>>545 >>532 こういうデタラメを新人キャップが信じないように書いているだけです。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 01:59:22.83ID:CEjGu1Ns0運営が一律禁止にするのが現実解でしょうな
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:02:38.26ID:N1GRkZpm0一行目を言わないようにしてたのに
0558すらいむ ◆SLIME/A/Cva2
2014/08/02(土) 02:04:51.34ID:w25TspCVi0559Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 02:31:00.27ID:???0「スレ立てキャップの主張を書く」ことはむしろ俺的には「どんどんやりたいぐらい」だったりするわけですし、
以前はキャップでだからガンガン意見も書いていて、「引用」を満たすぐらいの内容も書いてたわけですけれども、
でもDrunkerさんに禁止されちゃったからね。
まぁ、記者の意見がなくても、何かしらきっと「引用」を満たすとDrunkerさんは判断したのではないですか。どういうロジックか知らんけど。
俺は上がそう判断したなら従わざるを得ないよね。向こうは首を切る鎌を持ってるわけだしね。
つまりあなたは、「前に俺が自分の意見をキャップで散々書いてたこと」すら知らない新参なわけですね?
であれば、Drunkerさんを説得してもらえますか?「キャップで意見表明しないと引用の条件を満たさないよ」と。
俺としてはそれはむしろ「大歓迎」ですので。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:33:29.81ID:lZyhsVH10今度から3〜5行でまとめて
0561Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 02:35:09.65ID:???0>あわよくば誘い水にして有料会員で稼ぎたいけど、今全面移行はできない。
>と中途半端なのが日経やWSJの無料会員制
日経もWSJも、有料記事は「明確」です。
日経は、紙面の大きな記事はだいたい「有料」。「無料」なのは共同配信記事や、ページ下の方のチョロ記事。
WSJは、企業関係の記事がだいたい「有料」。逆に国際関係の記事などは意外と無料が多い。
全面移行はとっくの昔に終えてますよ。その程度のあさーい知識で何を偉そうに知ったかぶりして語っているのやら。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:35:18.95ID:N1GRkZpm0おれはわるくない
おれはわるくない
おれはわるくない
代わりに要約した
0563Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 02:36:08.14ID:???0「あんたの意見が書いてないから引用を満たしてない」
↓
「俺は前に書いてたんだから、禁止したDrunkerさんに言え。つーかそんな経緯も知らずに語るなカス」
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:36:31.77ID:N1GRkZpm0こっちから言わせれてもらうと実務的な訴訟リスクの問題だよ
0565Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 02:41:14.31ID:???0訴訟リスクはあって、ある程度「お目こぼし」されてるんだからちったぁ空気読めや、というのは同意するが、
「そもそも真っ黒だよ」とわかってるなら制度としてとっとと閉じろ、という話にしかならないわけで、はっきり言うけどお話にならんのだよ。
「黒」だと思ってるなら最初から記者やるな、という話だ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:41:14.85ID:N1GRkZpm0引用云々は方便だから
ダラダラした語りは下記の板でどうぞ
日記
http://mastiff.2ch.net/diary/
夢・独り言
http://kanae.2ch.net/yume/
自己紹介
http://peace.2ch.net/intro/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:42:33.14ID:4wLmRDXn0WEBで原稿を売れば良いのです。自分はある程度そうしています。
ニュースの紹介 という機能を持った板で紹介者が自説を主張することは余計なことでしかありません。
ですからニュースの紹介は現状のように黙認されることを期待するしかないでしょう。
あるいはニュース総合サイト(Yahoo等)のように相手の承諾を得る(ここは自分の推測です)しかないでしょう。
0568cure happy ★
2014/08/02(土) 02:42:35.86ID:???0もろきみがなんかガーがーわめいてっけど
なんかありゃ記者制度そのものを潰しちまえばそれで終わりなのよ
そんな重要な制度であるわけでもなし
0569Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 02:45:03.79ID:???0へぇ、じゃああなたは何しにこの掃き溜めに来てるのですか?あんた記者か元記者だからここにいるんじゃねーの(笑)
「自説がないから引用を満たさない」
↓
「いや前に自説書いてたし、それ禁止されてるから書かないだけだから」
↓
「自説を書きたいなら2chでやるな」 ←つまり2chでは引用を満たさなくてよいと?
こういうのを「ためにする議論」というのだね。あまりにもくだらないし頭も悪い。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:46:28.58ID:N1GRkZpm0引用は方便
引用の要件を満たしてほしいなどと思ってない
これがわからないと向いてない
0571cure happy ★
2014/08/02(土) 02:48:06.70ID:???0個別になんか著作権がどうこうとかは、考えにくいようになってるはずで
(はずで、というのはポイントですけどね)
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:49:37.22ID:4wLmRDXn0自説がないから2chニュースでは「引用」は無理 → 黙認を期待するしかない。 簡単な事です。
ここへは幽斎やHi everyone を追放してマシなニュース紹介場所にならないかな と期待して来てます。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:50:09.85ID:lZyhsVH10みんながレスしたらそこで初めて引用になると勝手に思ってる
0574Hi everyone! ★
2014/08/02(土) 02:52:39.16ID:???0いや、引用じゃなかったらただの転載だから。転載は普通にアウトだから(笑)
だから、アウトだと思ってるなら「じゃあ最初から記者やんなよ」って話で終わっちゃうんだけど。本物のバカなのか。
>>573
ちゃんと正しく「引用」した記事を書くとこんな感じ。
【政治】集団的自衛権の行使容認、その本質とは…そもそも日本に「集団的自衛権を拒否する」という選択肢はあるのか。またその影響とは
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1404369392/
自分の主張が「主」であり、引用している部分は「従」。
0575すらいむ ◆SLIME/A/Cva2
2014/08/02(土) 02:53:28.35ID:w25TspCVi何度違うっつっても聞く耳持たないし。
…そして止まらないw
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:53:47.54ID:N1GRkZpm00577名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:54:36.64ID:hNT/GtDl00578cure happy ★
2014/08/02(土) 02:55:38.07ID:???0厳密に言うならその可能性もあるわけですよ。
ただね、下手に、2chに新聞記事が転載されて、それで著作権違反で訴えたとしますよね。
でも、『新聞社側が敗訴する可能性もあるんすよ。』
そこを忘れてるですよ。
訴訟はするでしょう。確かに新聞社側に訴訟する権利はあります。
でも訴訟で新聞社側が勝つ見込みがあるかというと、まける可能性がある。
勝ったとしても、騒ぎになるし、新聞社側もリスクを背負う選択になる。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:57:26.81ID:8idNpGAU0そうなんですよ 不毛な議論
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 02:59:54.95ID:N1GRkZpm0法的にはアウトでも提訴されずに何も起こらないからセーフという人もいるだろう
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 03:00:24.38ID:4wLmRDXn00582cure happy ★
2014/08/02(土) 03:01:27.04ID:???0それで勝てるかどうか分からず、負けたら判例法でああだこうだなってしまい、
下手したら2ch側もフジテレビなどに対するデモなどがおきたくらいですから
2chの住人側が政治的な動きを仕掛けてくる可能性すらある。
著作権がらみで下手に裁判所で引用が認められたら、新聞社全体が
打撃を受けることになりかねないわけで、
新聞社側にとっては、あまり開けたくないパンドラの箱なんじゃないすかねー(棒)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 03:05:10.68ID:N1GRkZpm0だから、訴えてこない可能性は高い
ただ、有料・会員記事になるとリスク跳ね上がる
また、著作権には刑事もある
このへんの機微がわからないなら向いてない
0584cure happy ◆.j5TlHAPPY
2014/08/02(土) 03:09:41.92ID:DaR2coJ10ハードルはさらに高くなりがちですけどねー
ただ、有料記事の転載に関しては、大体新聞社側で
30万とか100万とか訴訟料金でかかるとして、
それに見あった損害を新聞社に与えてしまうと仕掛けてくる可能性大で
可能性はありますねー
0585香味焙煎 ★
2014/08/02(土) 03:12:38.55ID:???00586名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 03:13:38.99ID:N1GRkZpm00587cure happy ★
2014/08/02(土) 03:22:07.14ID:???0たとえばお前の書き込みで著作権法違反で検挙されたとしたら
今度は表現の自由との兼ね合いで裁判所でバトル
まあ弁護士代は刑事なら国は出すんだろうけど、事が事だから
カンパは集えるんじゃねの?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 04:34:31.66ID:X4MVDz940東スポとかさ
あれはOKなの?
0589cure happy ★
2014/08/02(土) 04:49:23.86ID:???01:著作権法に基づいて新聞各社の合意では明確に言ってはいるけど
その新聞各社の著作権案をそのまま裁判所が認めたわけではない
(裁判まではやってない。=判例法はまだ出てない)
2:新聞社が著作権関係でホームページで告知しているのは、
HPに載せるのが一番簡単で安い著作権対策だからかと。
日本人はおおむね良心やモラルが高いので、それだけでも十分
圧力や社会的抑圧になるという判断なのだろう。(新聞社側は0円でできるからね)
3:実際にブログやインターネットへの転載を新聞各社が訴訟や賠償を求めて
何かをした場合、今度はおまいらの側が表現の自由の問題が立ちはだかる。
(表現の自由の行使という憲法のカードをお前らが使うことができる)
4:新聞社は確かにおまいらを訴える事はできるが、お前らも表現の自由で新聞社と
戦うことができ、憲法対通常法だと、表現の自由の方が原則強いから、裁判の勝率は
55:45くらいでおまいら有利かもしれない。(分が悪い戦いは、あまり新聞社もしたくないやん?)
5:下手に裁判で新聞社側が負けると、判例法化してしまうので、その新聞各社の著作権関連の
お話が、壊れてしまう。一方、おまいらが負けた場合は、逆に政府に対して著作権保護緩和の
デモや要求・請願を行う権利がおまいらに生ずる。
(そこらへんは、フジデモみたいなものでも経験ある奴はいるだろう。デモならなんでもいいのだが
社会行動を起こすきっかけになる可能性はあるということだ)
6:ただ、2chというサイトは巨大で潰しがいがあると見る場合もあるから、
狙われやすいかもしれない。あと、タラコなどが動くリスクも考えられる。
(タラコが2ch.netを潰すとすると、そういう技も考えられなくもない)
7:裁判や法律だけの話でここまでは来ているけど、費用対効果という問題もあり、
裁判を仕掛ける場合は、30万だの50万だの、それなりに金がかかる。
弁護士KRSW代発動にはそこそこ銭がかかり、それを支払ってでも訴訟を起こして
本人を社会的に潰すというメリット(この場合は、50万円以上の被害?)がないと、
新聞社も赤字になる。
8:だが、有料記事は確かにそのリスクをとってでも裁判をやるべきという判断もできるから回避がベスト。
9:もろきみの引用云々は、いまのところ法的根拠は薄いので無視してOK。
10:最悪の場合は記者制度全廃すりゃいいだけ。なあに、たかがスレ立て程度のことだろ、と。
こんなところですかねー
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/02(土) 04:55:14.78ID:N1GRkZpm0tubeや動画関係の逮捕者を見ておくといいよ
あれも有料物が狙われやすい
0591cure happy ◆.j5TlHAPPY
2014/08/02(土) 05:03:40.77ID:sboKvwz30朝日がもろきみとか丑を狙うのは考えにくい
政治ですよ。結局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています