グローバル化が進む世界経済できのこの山がこの先生き残るためには

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆kouji2569. @まりも大使φ ★2014/04/12(土) 02:00:24.97ID:???0
昨今TPPの報道が世間を賑わせているが、経済のグローバル化は製菓業界とて例外ではない。
小売店でお菓子売り場を見渡せば欧米メーカーのハイカラな菓子、アジアメーカーの格安の菓子が目に入る。
一方国内メーカーは小麦価格の高騰などの要因により非常に厳しい状態である。

ここで国内大手メーカーの一つ、明治に目を向けてみよう。きのこの山、たけのこの里という日本を代表する
お菓子2つを抱えていながらも両者は決して良好な関係ではない。長年に渡りこの2つのお菓子のファンが争いを
続け泥沼化の様相を見せている。

これからのグローバル化が進んだ経済市場で激しい競争に打ち勝つためにはこれは大きな問題である。
限られたリソースを分散させるよりも一つに集中させるという戦略が必要なのではないだろうか。
そこで、世界中の様々な地域で食材として用いられているきのこをモチーフとしたきのこの山に注力するために
主にアジアの一部のみで食されるたけのこをモチーフとしたたけのこの里の製造を打ち切る英断が必要ではないだろうか。
それこそが、日本を代表するお菓子『きのこの山』で世界のトップを取るために必要なことではないのかと考える。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 03:03:47.08ID:pUo1Rogo0
この板できのこたけのこ論争が始まるとは
0003名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 08:21:26.78ID:dlDI/2260
子供の頃はチョコたっぷりのきのこ派だったけど今はビスケットサクサクのたけのこ派
0004名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/13(日) 21:36:51.39ID:UAbMNjiQ0
きのこの山の傘のチョコの部分だけ食って軸のクラッカーは捨ててた。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 13:25:24.33ID:i4hS0kaP0
まりもってデオ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/17(木) 00:42:03.41ID:o7vWWcXD0
たけのこ厨は腹を切って死ぬべき
0007名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/18(金) 12:23:07.06ID:+BR0NJi/0
こんな板でまでステマとかきのこ派は汚いな…
0008名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/24(木) 21:36:20.79ID:9pg5DHFj0
たけのこの里はぼりぼりしてまずい
0009名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/09(金) 20:36:22.25ID:TM9kHKhM0
きのこは形が卑猥で子供には与えられないよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/12(月) 18:56:32.57ID:PSs+WnRc0
すみぺファンなんできのこの山派です
0011変えてみよう ★2014/06/09(月) 14:21:34.58ID:???0
t
0012名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/15(日) 18:26:43.03ID:0l9e/1K40
海外の菓子メーカーに対抗するためにも、
ルネサスやエルピーダみたいに
合弁会社「すぎのこ村」を設立して
オールジャパン体制で対抗しよう。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/07(木) 16:16:00.33ID:fNmyOzfhi
なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています