一級土木施工管理技士18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXDhttp://www.jctc.jp/
※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0054名無し組
2017/10/02(月) 22:35:49.54ID:E/4oT0Ib0055名無し組
2017/10/02(月) 22:36:31.52ID:???「現場組織表は、現場における組織の編成及び命令系統並びに業務分担がわかるよう
に・・・」と記載があるから、「業務分担」のみが正解。多分
0056名無し組
2017/10/02(月) 22:45:13.87ID:???過去の穴埋め問題に比べると最近の穴埋めって2.3
行の短文が多いから暗記の要素が強くなってるかも
文章の脈略は掴みにくい傾向ですね。逆に過去問
繰り返しやってる受験生には得点源なのかも
0057名無し組
2017/10/02(月) 22:52:31.62ID:???そんなもん高校大学受験始め、ありとあらゆる資格試験がそうでしょうに
いるだろ?え、お前ほんとに一級もってるの?って言いたくなるようなヒト
0058名無し組
2017/10/02(月) 22:53:01.78ID:???経験記述を、2問書かせるとか
記述試験とか、学科通ってるから要らねーだろ
0059名無し組
2017/10/02(月) 22:57:24.33ID:3pJHUfuD7〜11の記述はほどほどにできたが、穴埋めが半分ぐらい
安全の経験記述は正直ニンマリした
0060名無し組
2017/10/02(月) 22:58:05.71ID:???「施工計画を立てよ」か「安全・工程・品質・原価の留意事項を述べよ」でいいわ
穴埋め問題なんて学科のうちに出しとけ
0061名無し組
2017/10/02(月) 22:58:23.34ID:???0062名無し組
2017/10/02(月) 23:01:10.04ID:???実地は経験記述と穴埋め、記述問題は著しく
難易度あげてほしかったな
0063名無し組
2017/10/02(月) 23:07:48.86ID:???やつらが受かってしまうので困ります
ある程度品位というものも必要じゃないですか?
0064名無し組
2017/10/02(月) 23:08:15.61ID:???次は何の資格を勉強しようかね
名〇貸しが美味しそうな技術士にでもしようか
0065名無し組
2017/10/02(月) 23:13:21.64ID:???自分は電験三種やってみようかと考えてます。
今回はニ年計画かな 参考書買ってきますたよ
0066名無し組
2017/10/02(月) 23:27:06.57ID:???建築士と技術士は全く別分野だから比較できないよ
一級土木と技術士が取れたら測量士と合わせてコンサルに(名〇貸しで)転職したい
住民のクレーム対応や請負業者の不手際の後始末や
議員のセンセーからの照会や国の調査物の回答や市町村との調整や
頭でっかちな財政課との予算の折衝のない静かな暮らしをしたい
0067名無し組
2017/10/02(月) 23:28:44.16ID:???ひょっとして公務員?
電験三種なんて取ったら環境局の工場に行かされそうw
0068名無し組
2017/10/02(月) 23:42:33.03ID:lJOChpnq土方丸出しで酸っぱ臭い
0069名無し組
2017/10/02(月) 23:45:49.18ID:???公務員ではないですよ。プラント系の会社です。
電験は大学の専攻が電気系なのでアレルギーはないから取ろうかなと。多分、合格してるので先走りです
0072名無し組
2017/10/02(月) 23:59:03.04ID:???現場出なくていいから専任技術者にしておく
資格なくても現場でやれる人間大事
0073名無し組
2017/10/03(火) 00:00:14.70ID:???元役人ですね
0074名無し組
2017/10/03(火) 00:02:42.64ID:???0075名無し組
2017/10/03(火) 00:07:22.45ID:???そうしないところがブラックボックスなんだろうけど
0076名無し組
2017/10/03(火) 00:31:24.51ID:???いそうだね
0077名無し組
2017/10/03(火) 07:16:04.66ID:0TGkW+jc今どきさすがにないだろ。
でも問題作成者の思考は、現場より役人に近いだろうね。
0078名無し組
2017/10/03(火) 07:21:09.18ID:???お前も取って見ろよとは思う
0079名無し組
2017/10/03(火) 07:30:22.52ID:???民間時代取った2級に中途半端さを感じて惰性で1級も受けたが
モチベーションは全く上がらなかった
0080名無し組
2017/10/03(火) 07:40:09.70ID:???少なくともこちらが勉強した知識は持ってる必要があるでしょ
0081名無し組
2017/10/03(火) 07:50:16.90ID:???一級土木の内容を全て公務員が知っておかないといけない道理はないのでは
指定仮設・任意仮設の話なんて象徴的でしょ
0082名無し組
2017/10/03(火) 07:53:07.42ID:???役人(監督員)…基準・規格、法令・手続き
セコカンの知識は役人の知識の部分集合ではない
0083名無し組
2017/10/03(火) 07:56:54.31ID:ay+BP/+1少し長くなりますが、
責任の範囲と関係という語句も当てはまると思います。
0084名無し組
2017/10/03(火) 08:05:53.74ID:???知らないで数千万の工事を発注して清算出来るか?
0085名無し組
2017/10/03(火) 08:16:59.83ID:???歩くのが恥ずかしいレベル
0086名無し組
2017/10/03(火) 08:19:59.85ID:???0087名無し組
2017/10/03(火) 08:52:12.27ID:???今年のは60点以上が80%以上いるだろうから、経験記述で半数が足切りされるぞ
0088名無し組
2017/10/03(火) 09:16:19.54ID:???ヴァアアアアアアアアアアアアアア
接地を設置なんていらないこと
かいてしまったあああああああ
ひらがなでかけばよかったああ
0090名無し組
2017/10/03(火) 09:31:03.42ID:???来年は全部ひらがなで書いてやる
0092名無し組
2017/10/03(火) 09:34:13.91ID:???役所の担当の人はゼネコン時代に1級取得したっていってた
役所内で移動とかあるし、わざわざ1級取らないんじゃない?
0093名無し組
2017/10/03(火) 09:37:58.98ID:GJj/CSSP合格率三割って少ないようだが
会社に無理矢理受けさせられてる奴とか会場にすら来なかったの含めてでしょ?
普通に勉強してそれなりにやれば受かるんじゃないの?
それなりに書けば今の技術者が足りない時代、受かるんだよね?
って自分に言い聞かせている
0094名無し組
2017/10/03(火) 09:38:19.68ID:???穴埋め以外の記述はユーキャンと東北技術の
回答思案と重複してるから満点近いと認識してる
満点を目指せる問題で漢字間違えしたのが
ボンクラなんだと思う
0095名無し組
2017/10/03(火) 09:39:34.88ID:0TRgcSxy模範解答も無いから1月までモヤモヤしながら過ごすのつらいわw
1000円までなら出す!
0096名無し組
2017/10/03(火) 09:41:36.21ID:???全部ひらがなだとどうなるんだろ
オレらが漫湖と思ってかいてるところ
採点する人がマ○コだと思って減点される
かもしれませんね
0098名無し組
2017/10/03(火) 09:49:16.32ID:???みずをぬき、せいそうしたが、かいぜんされなかった
0099名無し組
2017/10/03(火) 10:32:39.14ID:???今回より難しいかもしれないな
法面の保護工なんてかけないな
0102名無し組
2017/10/03(火) 10:45:09.36ID:???今年のは9割正解してるが落ちるイメージしかない
0103名無し組
2017/10/03(火) 10:53:12.96ID:???0105名無し組
2017/10/03(火) 11:04:35.59ID:???0106名無し組
2017/10/03(火) 11:09:23.14ID:???0107名無し組
2017/10/03(火) 11:32:57.95ID:???https://twitter.com/htmk73/status/914989085269168128
■専ブラ(2ちゃんねるブラウザ)からお〜ぷん2ちゃんねるを見るには?
【おーぷん2ちゃんねる】は全ての2ちゃんねるブラウザに標準対応してます。 ◆お〜ぷん2ちゃんねるボード一覧URL のボードを検索してください
●お勧めの広告なし2chブラウザ ついんてーる twintail の環境設定でお〜ぷん2ちゃんねるボードを入れるだけで使えます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5459/
0108名無し組
2017/10/03(火) 11:45:30.44ID:???中卒、高卒とかが幾らでもいる試験だからな
まともに読み書きすらできないのも幾らでもいるだろう
俺は私大トップ大くらいだが、東大卒だって受けるだろうしこれだけ幅広い学歴が受ける試験も珍しいだろう
0110名無し組
2017/10/03(火) 12:12:33.38ID:???おめでとうだね。
僕はここのスレで逆に経験記述に副産物と仮設、
環境、出来形が選択式で出るって煽っておいたよ。
僕自身は安全と工程、品質しか事前準備してなかったけど。
0111名無し組
2017/10/03(火) 12:37:13.90ID:oTxdyggN0112名無し組
2017/10/03(火) 12:37:24.23ID:1vWygEd+0113名無し組
2017/10/03(火) 12:42:18.23ID:???0114名無し組
2017/10/03(火) 12:43:08.96ID:???"ど" と "し"
が同じだって知ってた?
0115名無し組
2017/10/03(火) 12:45:49.26ID:LyIqnkab0116名無し組
2017/10/03(火) 12:46:13.85ID:oTxdyggNそれくらいは分かりますよ。
0117名無し組
2017/10/03(火) 12:47:15.49ID:???漢字書かないといけなかったんだけど
漢字をど忘れしてしまい、困ってたら
試験官の腕章に監督って書いてあって
助かった
0118名無し組
2017/10/03(火) 12:47:16.83ID:BHPqrmm40119名無し組
2017/10/03(火) 13:04:01.35ID:???皆合格しとるやろw
0121名無し組
2017/10/03(火) 13:10:45.79ID:???気にせずかぶせていく感じなの?ばれない?
0122名無し組
2017/10/03(火) 13:16:56.50ID:???建築>電気>土木>管>造園
みたいな認識でオケなの?
0123名無し組
2017/10/03(火) 13:23:49.22ID:Wzp5gMGfうーん
建築〉管〉電気〉土木〉造園の順じゃないの?
電気と造園はよく知らんけど
0127名無し組
2017/10/03(火) 14:22:48.05ID:???俺52なんだけど
0131名無し組
2017/10/03(火) 14:47:52.35ID:xcanelUv0132名無し組
2017/10/03(火) 14:52:31.58ID:???試験会場おっさんしかいなかったんだけど
俺43
0133名無し組
2017/10/03(火) 14:53:21.81ID:???俺はコリンズに沿って現場代理人にしたけど
0134名無し組
2017/10/03(火) 14:54:57.41ID:???俺は歳だから他の職に移れず続けるしかないんだけど、まだ30なら選択肢あったでしょ
0135名無し組
2017/10/03(火) 14:58:19.99ID:eao21yi9接地する はロックする はダメ?
0136名無し組
2017/10/03(火) 15:02:04.51ID:???0137名無し組
2017/10/03(火) 15:03:19.22ID:???0138名無し組
2017/10/03(火) 15:03:28.77ID:???0139名無し組
2017/10/03(火) 15:04:38.77ID:???大卒で6年半で高卒だと10年くらいだっけ?
むしろおっさんで来てる人たちは今まで何してたのかと
0140名無し組
2017/10/03(火) 15:06:06.40ID:9fsddMIR0141名無し組
2017/10/03(火) 15:07:03.18ID:xcanelUv0142名無し組
2017/10/03(火) 15:09:01.30ID:???セコカン取るのって人生捨てたおっさんだけよ
0143名無し組
2017/10/03(火) 15:16:42.05ID:GJj/CSSP現場経験も浅いし、いくら学があっても面接で落とされる。
施工管理は技術士が取れるようになるまでの繋ぎだな
0144名無し組
2017/10/03(火) 15:17:31.73ID:???去年1級管工事を取得しました
勉強は管工事が土木よりも難しかったように思います
本当に最初はテキストに書いている意味がわけわからなかったです
試験については、管工事は、去年は、学科も実地も過去問からの使い回しが多く、
特に実地は簡単で、ラッキーな年度だったので、合格率も高く、今年の土木よりも簡単に感じました
土木同様に、経験記述がありますが、土木よりもボリュームが少ないので書きやすいです
でも、今年の管工事実地はどうでしょう
去年の影響で難易度上がるかもですね
0145名無し組
2017/10/03(火) 15:28:32.59ID:???技術士ってなんのためにとるの?
0148名無し組
2017/10/03(火) 15:45:40.44ID:???まぁ俺はそもそも文系の営業経理だから無理だし鼻から興味ないけど
物理とか今更できんよ
0149名無し組
2017/10/03(火) 15:50:16.28ID:???だからすすいのすいで技術士でしょ
専門出ずに土木ってどうなのよ?
0151名無し組
2017/10/03(火) 16:06:22.51ID:GJj/CSSP勉強でどうにかなる資格でもないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています