一級土木施工管理技士18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXDhttp://www.jctc.jp/
※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0002名無し組
2017/10/02(月) 18:47:58.04ID:???0003名無し組
2017/10/02(月) 18:53:28.20ID:???0004名無し組
2017/10/02(月) 19:08:34.07ID:???0005名無し組
2017/10/02(月) 19:11:47.71ID:XHhnwGm8騒音、振動などの環境で書いているとか
0007名無し組
2017/10/02(月) 19:14:55.96ID:???→幻惑を防止しつつ照度を確保するため、できるだけ高所から作業場を照らす。また地上には幻惑効果の小さいバルーン型の照明器を用いる。
こういうの他に後2つ書いたけどどうかね?
駅前通りの夜間舗装工
0008名無し組
2017/10/02(月) 20:01:01.89ID:mVd99rBm0009名無し組
2017/10/02(月) 20:19:39.28ID:???蒸気が立つほど高温の材料をドサドサ下ろしながら敷き均すなら
作業員が火傷しないよう何らかの対策を取ったり
飛散した材料が目に入らないよう保護具をつけさせたりはしてないのか?
0010名無し組
2017/10/02(月) 20:20:03.18ID:???ユーキャン
http://sokuhou.u-can.jp/html/pc/ZPB171001_1.html
東北技術検定研修協会
http://www.touhokugiken.com/answer/h29/h29-doboku1Q-zitti-answer.pdf
0011名無し組
2017/10/02(月) 20:21:57.03ID:l13RtRVF0013名無し組
2017/10/02(月) 20:24:16.68ID:???作業員との接触を防ぐためローラーに超音波式安全装置を装着とか
0014名無し組
2017/10/02(月) 20:36:52.39ID:mVd99rBm0015名無し組
2017/10/02(月) 20:39:34.75ID:???為になるなぁ
0016名無し組
2017/10/02(月) 20:48:17.51ID:ONgg6EQq1級なんて10年早い
0017名無し組
2017/10/02(月) 20:50:12.92ID:???0018名無し組
2017/10/02(月) 20:53:23.79ID:???2問落とすだけでもう合格基準の60%になっちゃうよね
俺穴埋めは9問正解だから60%で怖いわ
0019名無し組
2017/10/02(月) 20:57:44.13ID:yPP3EBv80020名無し組
2017/10/02(月) 21:06:18.84ID:???素直に書けば運搬時間だろうに
コンクリートポンプの機種や台数の選定要素でも吐出量って
それ圧送負荷や打込み量と意味合いが重複してるだろと
0021名無し組
2017/10/02(月) 21:08:12.55ID:???問題ごとに60%ではないと思うよ
それならかなり厳しい試験だ
多分経験記述まで含めた合計で60%以上もしくは、選択問題のみ合計で60%以上
0022名無し組
2017/10/02(月) 21:08:25.87ID:???0024名無し組
2017/10/02(月) 21:18:24.24ID:b2/cYxJz勾配書いたけど、設備の方がしっくりくると思って直しちゃった(´-ω-`)
0025名無し組
2017/10/02(月) 21:20:08.22ID:???車輌系建設機械のところも「土質状況」とか余計な言葉が多い
0026名無し組
2017/10/02(月) 21:20:40.18ID:iemIfQke気持ちの問題だろ!
急勾配になって機械が入れないとおれはよんだ!
0027名無し組
2017/10/02(月) 21:31:24.06ID:???現場の喧嘩はもっと少なくなっているはず
0028名無し組
2017/10/02(月) 21:35:48.67ID:kuty4MSd私も排水設備にしました。
解答例見てると自信なくなってきましたが...
0029名無し組
2017/10/02(月) 21:38:03.17ID:66ICqPDV底部も高巻きとかないわあ
0030名無し組
2017/10/02(月) 21:38:29.58ID:???回答が違うんだな、最大使用荷重=定格
という認識でいいのか。。。
0031名無し組
2017/10/02(月) 21:42:41.24ID:???来年頑張ろ
0033名無し組
2017/10/02(月) 21:44:17.49ID:66ICqPDV限界の使用荷重が減るから、最大使用荷重のほうが正しいんじゃないか
0034名無し組
2017/10/02(月) 21:44:22.79ID:???それらがある程度正解になるならまだしも、それすらもわからない
今、模範解答で正解していても、別の表現が模範解答になっていたら、きっと今、正解している奴らは、同じように、これはどうだろう?て聞いてくると思う
来年からは、数値やそれなりに難易度があっても答えが1つしかないない名称などを穴埋めにしてくれ
そういう意味では今年はかなり不満が残る
0035名無し組
2017/10/02(月) 21:47:17.26ID:66ICqPDVそうだよ、不自然だよ
0037名無し組
2017/10/02(月) 21:54:37.17ID:0+0YG9poそうですね
0038名無し組
2017/10/02(月) 21:55:17.84ID:???打込み速度が答えになるように文章を作るならこうなるよなあ
×バケット【の】打込み速度
〇バケット【での】打込み速度
それでも後に来る【計画を立て】を引き立てる語句とは思えんがね
0039名無し組
2017/10/02(月) 22:01:15.09ID:0+0YG9po0040名無し組
2017/10/02(月) 22:02:32.91ID:???0041名無し組
2017/10/02(月) 22:03:23.62ID:???最大使用→定格
業務分担→施工体系図
になってるな いづれにしてもニ問間違えだった
文章記述はどちらも似たようなもんだね
一月の合格発表楽しみだ
0042名無し組
2017/10/02(月) 22:05:35.53ID:0+0YG9po0043名無し組
2017/10/02(月) 22:06:35.71ID:???これもうわかんねぇな
0044名無し組
2017/10/02(月) 22:07:42.69ID:???コンクリート送る以外にも汚泥を脱水した後の
ケーキ圧送ポンプにも使われてるんやで
おまえらボンクラは知らんと思うけどな
0045名無し組
2017/10/02(月) 22:09:40.59ID:???落ちてたら来年もまた勉強しないといけんって考えると辛い…
0046名無し組
2017/10/02(月) 22:10:24.07ID:???施工体系図は主に組織図と役割分担と指揮系統が書いてあるもんだし
0047名無し組
2017/10/02(月) 22:11:26.13ID:b2/cYxJz私も単位水量書きました。間違ってる感が果てしない
0048名無し組
2017/10/02(月) 22:22:51.61ID:???バックホウでも吊り込みに使えるクレーン
仕様のものもあるから定格荷重でもオケって認識
ならいいんですけどね どちらにしても過去問
やってたのに最大使用荷重を記入できなかったのが
くやしい。
0049名無し組
2017/10/02(月) 22:24:53.43ID:???0051名無し組
2017/10/02(月) 22:31:20.05ID:???それもう管理能力ではなく暗記力のテストになってる
0052名無し組
2017/10/02(月) 22:32:18.95ID:EWMdH7Ij急にどうしたんですか!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています