一級土木施工管理技士18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXDhttp://www.jctc.jp/
※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0263名無し組
2017/10/05(木) 08:20:25.03ID:???0264名無し組
2017/10/05(木) 08:23:53.26ID:???施工規模と立場で変わってくると思うんだけど
小さい現場の工事主任だと最高で6点とかじゃないのかな?
0265名無し組
2017/10/05(木) 08:30:58.36ID:kLOh/z6R0266名無し組
2017/10/05(木) 08:31:11.41ID:???今年が特別に簡単だったけど、これまでも経験記述以外で6割以上取れてるのは半数以上いるんじゃないのかな?
それで合格率が30%程度だから約半数は経験記述で落とされてる事になる
0267名無し組
2017/10/05(木) 08:31:56.26ID:???経験記述が40点ならば、穴埋めは2点×15=30点と言われている
>>264
工事概要で一律10点かはわからない、もしかしたら5点かもしれないし・・・
あくまでよく言われているだけで、公表されていないので結局は誰にもわからない
ただし、施工規模と立場で配点が変わることは絶対にないと思う
受験者の状況によって配点が変わるなんて、そんな面倒なこと絶対にありえない
0268名無し組
2017/10/05(木) 08:42:10.29ID:???経験記述は合否のみで合格した者だけ穴埋めと設問記述を採点して6割以上正解で合格みたいな
0269名無し組
2017/10/05(木) 08:51:42.91ID:???その可能性も無いとはいえないが、合格者からの情報では、
選択問題の出来がものすごく悪く、選択問題だけでは、絶対に60%に達していないのに合格したとの情報提供もある
そのため、経験記述も得点に反映されての全体で60%以上という説が強いと思う
しかしながら、公表されない以上は、これも予想であって、謎ですね
合格発表を待つしかない・笑
0270名無し組
2017/10/05(木) 08:52:38.80ID:???経験記述は手ごたえがあって高得点の自信がある。
だけど他が50%しか正解してない。
それでも合格した。
0273名無し組
2017/10/05(木) 09:33:42.92ID:???みた感じで合否を一瞬で決めてるんだよ
0275名無し組
2017/10/05(木) 09:48:02.89ID:???それが関係あるかはわからないけど
0276名無し組
2017/10/05(木) 10:06:43.38ID:???試験終わったと一息ついて、1月を待てば良い
ぜってー落ちたと思うなら、いまからやれば誰でも来年受かるぞ
0277名無し組
2017/10/05(木) 10:38:01.99ID:???勉強は何をやりましたか?
0278名無し組
2017/10/05(木) 10:49:46.83ID:???0279名無し組
2017/10/05(木) 10:55:13.84ID:???0280名無し組
2017/10/05(木) 10:58:39.19ID:???意味なんかわからなくていいから、適当に回答して正解みるのを繰り返してればなんとかなる
0281名無し組
2017/10/05(木) 11:32:08.61ID:FYHKvu12あるのは無記入の減点だけ
0282名無し組
2017/10/05(木) 11:37:08.23ID:???深酒の禁止とかは現場内じゃないからダメかな?
それか朝、アルコールチェッカーで全作業員をチェックしひっかかった作業員は作業を禁止するとか
0283名無し組
2017/10/05(木) 11:37:12.62ID:???0284名無し組
2017/10/05(木) 11:39:19.27ID:???0286名無し組
2017/10/05(木) 11:56:07.73ID:???1年目は学科超過点の数割を加算、2年目は加算無し
これで実地が悪くても受かってる人もいる
実地の満点が100点じゃなくて実地90点+学科超過点10点で計100点かもしれない
0287名無し組
2017/10/05(木) 12:07:44.13ID:/Tpo7rPKそれホントならメッチャ嬉しい。
学科かなりオーバーキル気味な点数だったので。
0288名無し組
2017/10/05(木) 12:08:35.59ID:???合格者の平均以上の人が加点とかなら面白い
0289名無し組
2017/10/05(木) 13:16:05.79ID:???学科がギリギリだった人は実地もギリギリ
なのに1割以上も多く取らないといけないとか鬼か!
0291名無し組
2017/10/05(木) 14:26:40.02ID:???一時間で退室した人の合格率は100%
0292名無し組
2017/10/05(木) 14:38:05.17ID:???0293名無し組
2017/10/05(木) 14:40:38.33ID:???トイレ行ってきます=カンニングしてきます
0294名無し組
2017/10/05(木) 14:44:15.32ID:???0295名無し組
2017/10/05(木) 14:49:16.02ID:rlije6bm0297名無し組
2017/10/05(木) 15:02:11.98ID:???0298名無し組
2017/10/05(木) 15:05:21.46ID:???0299名無し組
2017/10/05(木) 15:06:56.88ID:???受験地 1点
受験番号 2点
氏名 2点 (裏ボーナス、アルファベットで倍、年齢も書いていれば更に倍)
時間を1分余す毎に+1点
試験内容 採点が面倒なのでちょっと見てポイ、サイコロ振って10〜60点
0300名無し組
2017/10/05(木) 15:07:17.56ID:???0303名無し組
2017/10/05(木) 15:14:53.70ID:???現場条件は周囲に病院が無く山奥の砂防堰堤工事で毒蛇が多い区域(実話)
だから現場に入る前に入場者に解毒等の方法を教育した
しかし一名咬まれたが協力し合い解毒処置を行った
結果大事にはいたらず無事に施工を終えた
こんな感じやね
0304名無し組
2017/10/05(木) 15:24:32.34ID:???そうゆう切り口があるんや
0305名無し組
2017/10/05(木) 15:25:14.77ID:???0306名無し組
2017/10/05(木) 15:31:34.80ID:???マムシ酒にしてみんなで飲んだうまかった
までちゃんと書いた?
0307名無し組
2017/10/05(木) 15:34:12.71ID:???0308名無し組
2017/10/05(木) 15:49:15.31ID:???0309名無し組
2017/10/05(木) 16:03:31.19ID:???無茶苦茶強引にテロ対策くらいしか該当するのがないぞ
0311名無し組
2017/10/05(木) 16:12:21.94ID:???0312名無し組
2017/10/05(木) 16:13:32.61ID:Qy2HSzyhすぐ合格させちゃうと儲からないからだって
0313名無し組
2017/10/05(木) 16:17:39.65ID:???0314名無し組
2017/10/05(木) 16:18:41.94ID:???なんつーか、コレジャナイ感があるわ
採点者の判断だから、正否は解らないけど一級持ちのオッサンの見解と思ってよ
0315名無し組
2017/10/05(木) 16:19:04.46ID:???0316名無し組
2017/10/05(木) 16:22:58.71ID:???まじすか
一応土木やってるんですけど、部署が測量調査なんでこのぐらいしか分からないですよ
ここ10年間準備工と出来形管理しかしてないです
0317名無し組
2017/10/05(木) 16:24:54.81ID:???山奥の堰堤工事か、いいな〜
東京の水道下水道工事だけだから住民がうるさくてかなわん
0318名無し組
2017/10/05(木) 16:25:18.14ID:???0319名無し組
2017/10/05(木) 16:34:54.03ID:???俺の見解では、食中毒を防止するために梅干しと曲げわっぱにより対応した。
これと大差ない
だけど、熱中症対策で塩とお茶を休憩時間に配布した。これだと受かりそうな気もするから不思議
0320名無し組
2017/10/05(木) 16:38:53.85ID:???実際に咬まれちゃってるし失敗してるんだよ
現場の周囲に囲いを設置し外敵の侵入を防止したとかにすれば土木っぽくてよかった
誰かに添削頼んでないの?
0322名無し組
2017/10/05(木) 16:53:28.60ID:ex7Y2ilX咬まれてんじゃん。
事故発生してんじゃん。
安全管理出来てないじゃん。
0323名無し組
2017/10/05(木) 16:54:11.83ID:???添削はしてもらってないです
現場条件的に大がかりなのは無理なんですよね
柵立てたところで蛇は隙間や穴掘ってきますから意味ないです
受かればラッキーぐらいに思っておきます
0324名無し組
2017/10/05(木) 17:04:41.07ID:???がんばって
0325名無し組
2017/10/05(木) 17:10:28.97ID:???0326名無し組
2017/10/05(木) 17:26:29.75ID:???俺も何かが起こってから本領を発揮する対策を書いたよ
人が落下した場合に備えてマットを敷き詰めた←これではないよ
0327名無し組
2017/10/05(木) 17:26:40.11ID:???立ち読みでも例文集とか読んどくと雰囲気わかると思う
0328名無し組
2017/10/05(木) 17:30:30.92ID:???ただし最低水準だと思うから他を落とせば合格は無いかな
0329名無し組
2017/10/05(木) 17:30:58.45ID:???でもエアバッグを使わないように検討して対策しました(これがない)
エアバッグのおかげで助かりました(みんなで解毒)
真ん中がないからダメってことでしょ
0330名無し組
2017/10/05(木) 17:39:00.82ID:i5zI2oJ1準備しておいたおかげで起きた後に被害を
軽減出来たのでは意味合いが全然違うと思う。
安全管理ってそもそも前者の意味でしょ。
後者は管理出来なかったって評価だ。
被害を押さえたっていうのは楽観的に評価してるだけ。
0331名無し組
2017/10/05(木) 17:41:22.59ID:i5zI2oJ10332名無し組
2017/10/05(木) 17:42:25.04ID:???事故で半身失ったけど名医のおかげで助かりましたと同じでしょ
0333名無し組
2017/10/05(木) 17:43:03.06ID:???0334名無し組
2017/10/05(木) 17:45:56.06ID:???0335名無し組
2017/10/05(木) 17:51:12.06ID:i5zI2oJ1水分塩分補給徹底させ、万一の時に備えてAED置いたって書くのじゃ全然違うでしょ。
0336名無し組
2017/10/05(木) 17:54:51.50ID:???実際に問題も作られてあとは印刷するだけだったのに2ちゃんで品質一押しになってたのを発見して急遽安全になったんだよ。
0337名無し組
2017/10/05(木) 17:56:52.48ID:i5zI2oJ1もし上で書いてたように準備してそれなら正直論外だと思う。
0338名無し組
2017/10/05(木) 18:16:53.89ID:QqaBaE/6財団の資金確保は確かにある 近いうちに1級保持者を対象にした試験が新たに出来ますよ
0339名無し組
2017/10/05(木) 18:21:59.06ID:???0340名無し組
2017/10/05(木) 18:33:09.36ID:???採点する人もゲンナリしそうだけどな〜
0341名無し組
2017/10/05(木) 18:46:57.05ID:???ただ暑いからじゃなくてこの現場は他と違って熱中症のリスクがすごいあるんだ!って
感じで訴えて対策をバッチリ書けばいけそう。数値化すると高評価ってのもあるらしいし
WBGTをどうたらで一定時間で観測して作業中止判断をどうこうとか
0342名無し組
2017/10/05(木) 18:48:47.83ID:???0343名無し組
2017/10/05(木) 18:52:26.13ID:???天気予報に十分注意してみたいな事で
0344名無し組
2017/10/05(木) 18:52:54.63ID:???検討した項目と検討した理由及び検討内容
現場で実施した対応措置とその評価
0345名無し組
2017/10/05(木) 19:02:52.59ID:???資格ある人間は会社が大事にするから
税金、保険、何もかもしっかり払うわけだし
どんどん増やすべきだよ
0346名無し組
2017/10/05(木) 19:17:28.87ID:???0348名無し組
2017/10/05(木) 19:21:21.35ID:???0350名無し組
2017/10/05(木) 19:33:55.41ID:N1o3CDFr万が一不合格だったら、来年はヒアリ対策ではどう?
品質が出たら、アリの巣で地盤反力が確保が課題
工程 アリの巣で締め固めに時間を要した
安全 アリに噛まれた
出来形 アリの巣で不同沈下した
副産物 アリの巣にセメントミルクを流し込み博物館に寄贈した
こんなので、どうかな?
0351名無し組
2017/10/05(木) 19:39:24.38ID:6jqz7sm/0352名無し組
2017/10/05(木) 19:40:33.55ID:ZRcE+XP40353名無し組
2017/10/05(木) 19:44:09.73ID:6jqz7sm/わかりましたかザコども
0354名無し組
2017/10/05(木) 20:28:46.54ID:???ヤフオク!で売れるかな
0355名無し組
2017/10/05(木) 20:39:30.07ID:zNnmsBTKそんなんあるか!昭和43年から何も変わってないんだよ!
0356名無し組
2017/10/05(木) 20:41:47.09ID:zNnmsBTK何言ってるの?小学校から出直した方がいいよ!あなたの言ってる意味が理解出来ない!
0357F
2017/10/05(木) 20:54:58.33ID:6jqz7sm/0359F
2017/10/05(木) 21:17:11.75ID:6jqz7sm/0360F
2017/10/05(木) 21:30:01.13ID:6jqz7sm/0361名無し組
2017/10/05(木) 21:32:47.06ID:???0362名無し組
2017/10/05(木) 21:48:01.42ID:???〜が技術的課題となった。
安全管理は 何々を検討した。
やはり文章の端々に問題のキーワード入れた
方がよかったかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています