一級土木施工管理技士18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/10/02(月) 18:46:19.38ID:kh0VSoXDhttp://www.jctc.jp/
※前スレ
1級土木施工管理技士17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1506600977/
0363名無し組
2017/10/05(木) 21:54:57.70ID:???感動をありがとう!
0364名無し組
2017/10/05(木) 22:03:08.34ID:???>>353
わかる、確かに、現場では安全管理だけでなく、品質管理などにも影響するものである
しかし、これはあくまで試験の論文であって、今回ならば安全管理に特記して記載するよう指示されているのだから、安全管理から外れた内容は減点あるいは即不合格になると思うよ
安全管理以外でも品質や出来形の記載が認められるのならば、そもそも、安全管理について指定する意味がない
施工計画ならば何でも書いて良いが、安全管理ならば安全だけ抽出して書くべきである
0365名無し組
2017/10/05(木) 22:12:26.84ID:???ぶるっちゃってるやつの集まりかよw
0366名無し組
2017/10/05(木) 22:13:32.70ID:???「設置・撤去が容易で工程に影響を与えないような方法を検討した」
という書き方もありだろう
0368名無し組
2017/10/05(木) 22:47:39.97ID:???安全管理なんだから、当然安全について書かなきゃいけないのに
マムシに噛まれたとか大失敗事例でそんなん書くとかアホかと
0369名無し組
2017/10/05(木) 22:53:50.66ID:???0370名無し組
2017/10/05(木) 22:58:45.96ID:RYZ6zgnR着手前に近隣住民への事前説明でチラシ配りはやるけどな。
別にありだと思うけど。
それ一本はキツイな字数が埋まらん。
0371名無し組
2017/10/05(木) 23:04:47.95ID:???0372名無し組
2017/10/05(木) 23:09:14.36ID:RYZ6zgnR難しいね。俺には思い浮かばん。
環境保全なら騒音発生に対する事前説明がほにゃらら〜?
もし書くならもっと書きやすいネタ考えるわ。
0373名無し組
2017/10/05(木) 23:12:37.82ID:???って書いた。
ダメかな。
0374名無し組
2017/10/05(木) 23:13:21.05ID:???0375名無し組
2017/10/05(木) 23:14:14.18ID:???0376名無し組
2017/10/05(木) 23:15:03.82ID:???0377名無し組
2017/10/05(木) 23:21:33.57ID:???0378名無し組
2017/10/05(木) 23:23:34.20ID:???(被災原因)により被災した〇〇護岸の復旧工事を行うものであった。
(構造物)が〇〇mと高いものであり、(作業工程)時に墜落災害を防止する方法と、
(作業工程)時に地山の崩壊を防止する方法が課題となった。
こんな感じで技術的課題を切り出した
検討項目や対応措置は内緒
0379名無し組
2017/10/05(木) 23:24:12.03ID:???0380名無し組
2017/10/05(木) 23:24:15.88ID:???0381名無し組
2017/10/05(木) 23:24:39.84ID:???0383名無し組
2017/10/05(木) 23:32:26.41ID:RYZ6zgnRあとタバコの灰とか葉っぱ撒くと出ないとか。タバコの灰はあんまりだから何か環境負荷なさそうなもんにして、用心のために作業員に解毒方法を周知したを加えたらいけるんじゃね?
俺これで記述用紙埋められるわw
合格するかは知らん!
0384名無し組
2017/10/05(木) 23:35:15.40ID:RYZ6zgnR0385名無し組
2017/10/05(木) 23:38:54.83ID:???0386名無し組
2017/10/05(木) 23:42:11.10ID:RYZ6zgnRそれはマムシ君とビラ配り君に聞いてくれ。
0387名無し組
2017/10/06(金) 00:07:37.12ID:???山道の施工なら地盤やら道幅が狭い場所の安全に加えて害獣対策を書くとか
0388名無し組
2017/10/06(金) 00:57:33.14ID:???0390F
2017/10/06(金) 07:03:22.32ID:2Pa+Y2L1試験終わった直後にこの戦闘力じゃあ到底合格は
遠いですよ。
0392F
2017/10/06(金) 07:21:39.34ID:2Pa+Y2L1小学生ですかあなた達
0393名無し組
2017/10/06(金) 07:32:10.51ID:???0394名無し組
2017/10/06(金) 07:32:31.97ID:???0396名無し組
2017/10/06(金) 07:34:35.51ID:???オラの組織にゃ金もねー
0397名無し組
2017/10/06(金) 07:39:36.74ID:???ありがとう!
0399名無し組
2017/10/06(金) 08:03:16.92ID:???私も同意見で早すぎる休憩と長すぎる休憩は無いと考える
俺の締めはこんな感じにしたよ
0400名無し組
2017/10/06(金) 08:04:06.06ID:???これじゃダメって書かれて落ち込んでた
結果は合格
論文の復元がテキトーだったことに気づいた
0401名無し組
2017/10/06(金) 08:06:47.57ID:???労働者と運搬車両の接触を未然に防ぐ検討を行った
運搬車両が安全に走行できるよう検討を行った
落石の恐れがある箇所があったため落石による事故を防ぐための検討を行った
結果
車両の運行経路を定め、労働者の通路を事前に定め通路付近では車両の徐行を
周知し徹底した
路床改良を行い車両の走行に十分なコーン指数を得た
落石の恐れのある箇所に土止め支保工を施工した
ざらっと書くとこんなもんです
試験ではもっと具体的に書いてます
0402名無し組
2017/10/06(金) 08:14:43.51ID:???0403名無し組
2017/10/06(金) 08:26:21.57ID:???「車両の運行経路を定め、労働者の通路を事前に定め通路付近では車両の徐行を
周知し徹底した」これを除けて他の二つを詳しく書いた方が良かったんじゃないのかな?
0404名無し組
2017/10/06(金) 08:35:11.55ID:???路床改良を行い車両の走行に十分なコーン指数を得た
落石の恐れのある箇所に土止め支保工を施工した
ここまで厳しい条件だと設計計画段階で対策されてるよな?
それに従って作業したのは安全管理に該当するのか疑問ではある
0405名無し組
2017/10/06(金) 08:43:17.49ID:???テキストの例を読めば自分たちは低レベルな事書いてると赤面するであろう
誰しもが思いつく準備工や仮設工の検討は正直な話受からないと思う
0406名無し組
2017/10/06(金) 08:44:00.07ID:???テキストも大したことないんだな
0407名無し組
2017/10/06(金) 08:50:07.85ID:???釣られるかと思ってテキストを>>401に書いただけなのに
テキストの例を読めば赤面だってwwww
お前こそ読んでないんじゃねぇのw
0409名無し組
2017/10/06(金) 08:55:47.71ID:???赤面乙
0410名無し組
2017/10/06(金) 09:01:55.45ID:???落としてくださいって手を上げてる様なものだぞ
0411名無し組
2017/10/06(金) 09:07:34.50ID:???工事の規模が大きいと2級じゃ主任技術者なれないからなー
工事主任とかでも仕方なくなるんじゃない?
0412名無し組
2017/10/06(金) 09:09:35.28ID:???0413名無し組
2017/10/06(金) 09:13:34.38ID:???0414名無し組
2017/10/06(金) 09:19:17.25ID:???難しく書くと根拠書く必要出てくるしそうなると文字数オーバー
0415名無し組
2017/10/06(金) 09:23:29.18ID:???最低限6割以上7.5割未満目指すなら>>414
てことでまとめていいかな?
0417名無し組
2017/10/06(金) 09:51:27.98ID:???合格した人も点数みたいよね
それで大体わかるからさ
0418名無し組
2017/10/06(金) 10:25:35.36ID:???0419名無し組
2017/10/06(金) 10:45:47.26ID:???ガードマンが熊に襲われること書いた人???
116 :名無し組:2015/01/13(火) 13:34:58.15 ID:>>110??
それを書いたウチの同僚と共に見事私たちは合格しました。内容は熊だけど彼は文章力あるからなぁ。??
しかし誘導員書いてても合格か。??
誘導員中心の安全対策で書いたら駄目なのかね???
0420名無し組
2017/10/06(金) 10:52:57.71ID:???ガードマンじゃなくてもクマに襲われたら普通はニュースになるから事実確認も出来るし
警察の調べも入るから作文が捏造だったらバレて資格剥奪まであるけど
0421名無し組
2017/10/06(金) 11:07:36.17ID:???0422名無し組
2017/10/06(金) 11:09:25.37ID:VJZ+QaWiマムシの人みたいに熊に襲われたけど追い返したとか、傷が浅くて済んだとか書いたなら駄目だろうけど。
0423名無し組
2017/10/06(金) 11:13:39.33ID:???0424名無し組
2017/10/06(金) 11:29:57.70ID:???ユンボ×
クレーントラック○
ユニック×
0425名無し組
2017/10/06(金) 11:41:17.67ID:???0426名無し組
2017/10/06(金) 11:54:00.96ID:xjBu2Krwだから、10、10、10、10。2×15。10、10、10だと思われる。
基本的に100点はあり得ないらしく、減点方式らしい。
ただ、経験記述が必須課目なので未回答だと記述が満点の60点だろうが
アウトとのこと。
減点される場合は例えば、コンクリートの混和材料で種類と説明を求められた場合
解答欄が2つだとすれば、AE剤、減水剤と書けば減点らしい。
AE減水剤と流動化剤とかにしないとダメって講師が言ってた。
0427名無し組
2017/10/06(金) 11:56:57.74ID:???現場条件と安全講習を行った事は事実ですが他はフィクションです
先輩に添削お願いしてみましたが、変ではないよとの事でしたので淡い期待をしています
0428名無し組
2017/10/06(金) 12:02:46.14ID:???ビラまきも話題にしてくれ!!
0429名無し組
2017/10/06(金) 12:02:54.09ID:???0430名無し組
2017/10/06(金) 12:03:40.87ID:???オールスターかよ
0431名無し組
2017/10/06(金) 12:13:34.01ID:???0432名無し組
2017/10/06(金) 12:27:29.61ID:???0433名無し組
2017/10/06(金) 13:22:18.89ID:???児童施設の近くだから児童の安全を考慮し手つなぎデート編でエスコートした
みたいな
0434名無し組
2017/10/06(金) 13:49:32.91ID:???0435名無し組
2017/10/06(金) 13:51:02.28ID:???ボロい商売だな
0436名無し組
2017/10/06(金) 17:57:51.78ID:???どうでもいい草刈り屋だと思ってた
0437名無し組
2017/10/06(金) 19:52:05.47ID:U7WIyjvDダメでしょうか?
0438名無し組
2017/10/06(金) 19:54:21.13ID:???0439名無し組
2017/10/06(金) 19:58:17.67ID:U7WIyjvD0440名無し組
2017/10/06(金) 20:07:19.29ID:U7WIyjvD現場仕事も完璧にこなし、左官仕事も金鏝もたせりゃ右にでるものいませんが
あまりにも平坦にしすぎてつい水切り勾配忘れてやり直ししたときもあります。
そんなおいどんの安全管理はユンボ率いる下水管工事です。
0441名無し組
2017/10/06(金) 20:38:11.86ID:???あのですね、あなたの完璧は作業でのことであって管理でのことではないので受験資格から見直してきてくださいw
0442名無し組
2017/10/06(金) 21:12:39.76ID:YMHDyDGC0443名無し組
2017/10/06(金) 21:49:35.24ID:???0444名無し組
2017/10/06(金) 22:02:11.83ID:???0445名無し組
2017/10/06(金) 22:05:47.50ID:???0446名無し組
2017/10/06(金) 22:21:40.98ID:???0447名無し組
2017/10/06(金) 22:42:02.79ID:QB4yvDPIメーカーじゃね?
0448名無し組
2017/10/06(金) 23:23:22.72ID:5IwIythHマムシ先輩はネタじゃなくて
あれでマジで書いてるからwwwwww
0451名無し組
2017/10/07(土) 00:08:30.49ID:???専門用語というか難しい言葉
作業が輻輳するとか云々
別に様々な業種、工種が入り混じったとか
書けば文字数は稼げたけど
0452名無し組
2017/10/07(土) 00:13:18.57ID:???疑問だが、稚拙な文章にならないように
心がけた
0453名無し組
2017/10/07(土) 00:40:05.07ID:L+aqZ5oI0455名無し組
2017/10/07(土) 08:06:53.61ID:???0456名無し組
2017/10/07(土) 13:11:27.78ID:???0457名無し組
2017/10/07(土) 13:19:11.50ID:???これが追い風になってマムシ先輩受かるんじゃねえの?
0458名無し組
2017/10/07(土) 13:34:23.07ID:???関東は中止だと思うよ
0459名無し組
2017/10/07(土) 14:15:27.71ID:3D5Vl9470461名無し組
2017/10/07(土) 14:23:30.41ID:???0462名無し組
2017/10/07(土) 14:32:38.71ID:???最近は土木施工管理ソフトがメジャーだね
CADだと図面しかいじれないけど、総合土木管理ソフトだと一括して写真や出来形管理まで行えるから便利
電子納品必須になってからは、これしか使ってない
お爺ちゃんからするとCADなんだろうけど、座標管理出来たり計算書作成も同時に出来る全くの別物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています