トップページdoboku
1002コメント208KB

一級土木施工管理技士17 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/09/28(木) 21:16:17.17ID:???
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前前スレ
1級土木施工管理 15

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/

1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
0588名無し組2017/10/01(日) 22:29:31.64ID:???
役割分担で正解にしないと出題者と採点者を呪ってやる
0589名無し組2017/10/01(日) 22:29:39.13ID:???
>>586
自分は去年の合格者だから
37点が合格基準だったんだよね
0590名無し組2017/10/01(日) 22:31:37.33ID:???
>>588
役割は大丈夫だと思う
0591名無し組2017/10/01(日) 22:33:09.89ID:I8QAB6Ar
自分も役割分担と職責で迷ったけどどっちでもいっかと思って役割分担にしたよ

過去の解答試案でどっちも正解だったし
0592名無し組2017/10/01(日) 22:33:42.18ID:???
>>589
去年 学科だけ受かったパターンの人ですか?
0593名無し組2017/10/01(日) 22:33:46.07ID:???
役割分担オッケーかよ!?
祝ってやる
0594名無し組2017/10/01(日) 22:34:15.07ID:???
先送りモルタルなんて現場出てなきゃ分からんわな
0595名無し組2017/10/01(日) 22:34:58.09ID:???
昨日の書き込み見るとはずしてる人多いな
0596名無し組2017/10/01(日) 22:36:19.20ID:9IMlGq6M
この場でどんな希望を書いても、傷を舐め合い、不安を少し解消するだけで、採点には全く反映されない


そして、採点基準は非公表であり、質問には一切回答してくれない


よって、来年1月の合格発表を待つしかないし、受かろうが落ちようが、基準は謎である
0597名無し組2017/10/01(日) 22:37:38.21ID:???
先送りモルタルはスランプって書いたんだけど…そうじゃねーの?
0598名無し組2017/10/01(日) 22:38:01.99ID:I8QAB6Ar
先送りモルタルは学科の時に頻出だろ
0599名無し組2017/10/01(日) 22:38:35.90ID:???
建築士の製図試験なんてもっとモヤモヤするぞ
これの比じゃない
0600名無し組2017/10/01(日) 22:38:48.58ID:???
問題7
@サンドコンパクションパイル
 砂質地盤に振動機を挿入する工法 ←馬鹿丸出し
 圧密沈下の促進 ←馬鹿丸出し
A薬液注入工法
 ボーリングマシンのロッドを地盤に挿入し、先端から薬液を噴出して土中の空隙に充填する方法
 止水性の向上

問題8
(1)コンクリート中の水分が急速に奪われることのないよう、
  散水等により打設するコンクリートが接する型枠等の表面温度を下げつつ湿潤状態にする。
(2)打込み後のコンクリートの水分が急速に蒸発して
  乾燥収縮やひび割れが発生しないよう直射日光があたらないようにする。

問題10 
@作業計画の作成及び作業者への周知
A足場の始業前点検
B仮設材の品質管理及び不適格な物の排除
C転落防止柵の設置
D墜落防止ネットの設置

問題10は「事業者が実施すべき」の記述が気になって、
安全帯や保護帽の話を削って作業計画や点検を入れたけどまずかったかなぁ…
0601名無し組2017/10/01(日) 22:38:54.86ID:???
みんな心配しすぎw
今年は実地試験も採点甘くして有資格者増やす方向だって
0602名無し組2017/10/01(日) 22:42:13.45ID:L1CEND7t
高所からの墜落防止策で、高さ1.5メートル以上の箇所で作業を行う場合は昇降設備を設けるって間違いになりますか⁈
0603名無し組2017/10/01(日) 22:42:41.61ID:???
>>600
もしそうだったら今回だめだった
てか一生受からないw
0604名無し組2017/10/01(日) 22:44:39.28ID:???
>>559
それだけやれる時間があるならやるんよ、みんなね
休みなく仕事して、ちょっとの時間に勉強ってスタイルの人間には当然確率の高いところから攻めていく
沢山勉強して良い点とれたなら、そら立派な事だが他人に強要したりひけらかす事でもないよ
0605名無し組2017/10/01(日) 22:45:15.62ID:???
>>602
自分も昇降設備かいたけど、
それが墜落防止につながるかはわからないw
0606名無し組2017/10/01(日) 22:46:27.49ID:???
でも半分は落ちるからさ…

薬液注入は止水性向上に使うことはあっても、
軟弱地盤対策に使うことなんて実際ある?

問題10はさ、労働安全衛生規則に書かれてなければ、たとえ正論でも丸もらえないと思う
俺も散々だわ
0607名無し組2017/10/01(日) 22:46:51.34ID:9IMlGq6M
>>602
合ってるんじゃない?

参考書でみた記憶あったけど、俺は他のこと書いた
0608名無し組2017/10/01(日) 22:48:17.93ID:???
・経験40点満点 穴埋め30点満点 記述30点満点
・経験25点満点 穴埋め45点満点 記述30点満点

小問の数的に配点パターンは2通りしかないんだよな
できれば前者であって欲しい
0609名無し組2017/10/01(日) 22:48:27.75ID:???
記述問題の7は
載荷盛土工法と押さえ盛土工法を
選ぶべき
0610名無し組2017/10/01(日) 22:49:56.09ID:???
>>600
8はそれだと暑中である問題の意味がなくない?
暑中でなくても、型枠に散水するよね?
0611名無し組2017/10/01(日) 22:50:43.23ID:???
>>606
こっちじゃ水位ー2m
下水の人孔設置するのに薬注するよ
0612名無し組2017/10/01(日) 22:50:49.03ID:???
打設は1.5時間以内に完了する

湿潤状態にして乾燥しないようにする

簡単すぎたかなw
0613名無し組2017/10/01(日) 22:51:27.50ID:???
>>610
「表面温度を下げる」は暑中特有
0614名無し組2017/10/01(日) 22:51:59.44ID:???
平成21年から平成23年の合格率が一桁台なのは
どうしてだろ
他の年はは20パーセント前後で推移してるのに
0615名無し組2017/10/01(日) 22:53:06.80ID:???
>>614
問題見た?
難しいから
0616名無し組2017/10/01(日) 22:53:11.35ID:???
>>613
へー
やることは同じでも意味合いに差があるから良いのか
0617名無し組2017/10/01(日) 22:54:07.65ID:L1CEND7t
暑中の養生、5時間以上湿潤状態を保つって書いちゃった

湿潤状態は24時間だよね?
0618名無し組2017/10/01(日) 22:54:38.36ID:???
民心党政権だよ
コンクリートから人へ
仕分けで土木を締め付けた
本当に仕事がなかった
0619名無し組2017/10/01(日) 22:55:22.12ID:???
>>614
民進党だったから
0620名無し組2017/10/01(日) 22:55:44.17ID:???
鉄筋やったやつ居ないの?
重ね継ぎ手量と、超音波探傷試験、圧接面の錆汚れがないか目視、曲げ加工は曲がりから10d以上とか書いたんだけど、まるで自信なし
0621名無し組2017/10/01(日) 22:56:27.53ID:???
安倍政権中に受からないとやばい
0622名無し組2017/10/01(日) 22:57:03.20ID:???
>>618
そういうことか。耐震偽装で締め付けてミンチン党で壊滅させたら
今は団塊世代の引退とオリンピック需要で誰もいなくなっちまったんだな
0623名無し組2017/10/01(日) 22:57:38.40ID:???
オリンピック需要終わったら冬の時代が来る
0624名無し組2017/10/01(日) 22:57:55.88ID:???
>>610
湿潤状態は暑中の打ち込み方法としては
正しいなJASS5に載ってたな
さいきん下水処理場の再構築工事やったから
覚えとる
0625名無し組2017/10/01(日) 22:58:03.71ID:???
>>600
これで5割くらいもらえるんだろうか
題7で選んだ工法以外は同じような感じなんだが
0626名無し組2017/10/01(日) 22:58:40.19ID:???
社会の安全を守る仕事のはずなのに土建屋はいつも悪者ですよ…

水セメント比が正解でした
実際はポンプ屋に丸投げで、適当だよなあ?
0627名無し組2017/10/01(日) 22:59:16.16ID:???
>>624
風や日光を避けるみたいな言葉がキーワードって講師が言ってた
入れ忘れたけどw
0628名無し組2017/10/01(日) 22:59:23.18ID:I8QAB6Ar
>>608
厳しめ採点(経験記述は6割、書き方に疑義があるのは点数を引く)でいくと、前者なら70点、後者なら65点くらいだった
0629名無し組2017/10/01(日) 23:00:11.21ID:???
自民党が増えれば合格率も上がる!
0630名無し組2017/10/01(日) 23:00:12.37ID:I8QAB6Ar
>>620
難しいから切った
0631名無し組2017/10/01(日) 23:00:44.67ID:???
>>600
墜落防止ネットって防網のことか?
0632名無し組2017/10/01(日) 23:00:47.75ID:???
>>625
サンドコンパクションは砂質地盤のみじゃないよね?
0633名無し組2017/10/01(日) 23:02:11.39ID:???
暑中は給水の恐れがある地盤や型枠に散水、湿潤化ってちゃんと書いたぞ
あの問題に回答した時の俺は一瞬の輝きを見せていた
0634名無し組2017/10/01(日) 23:03:30.83ID:I8QAB6Ar
>>632
砂質で液状化防止、粘性で支持力増加や沈下量減少
0635名無し組2017/10/01(日) 23:06:24.70ID:???
政権交代したら一気に仕事減るな
0636名無し組2017/10/01(日) 23:06:48.20ID:???
今回のニ次試験の合格率は35から40パーセント
ぐらいですかね?
一次試験の合格率66パーセントxニ次試験の合格率
35パーセントで最終合格率は23パーセントぐらいに
もっていく予想。
0637名無し組2017/10/01(日) 23:07:37.97ID:???
>>619
そういえば俺の2級は大臣が大畠だか北畠だかっていう民主党の人だわ
次だれだろうね?
石原伸晃とか嫌だなぁ
06386002017/10/01(日) 23:07:47.83ID:???
>>631
防網という単語を知らなかったから苦し紛れに物の名前を書いた

今年の問題はかなり難しくなかったか
問題2や問題5なんて1つずつしか確信が持てなくて速攻で捨てたんだが
0639名無し組2017/10/01(日) 23:09:13.16ID:???
稲田国土交通大臣
0640名無し組2017/10/01(日) 23:09:15.67ID:???
>>638
俺なんか外足場にメッシュシート張るって書いたから君の方が正解に近い
0641名無し組2017/10/01(日) 23:09:17.62ID:1n87Kg9f
あー
0642名無し組2017/10/01(日) 23:09:35.41ID:???
>>639
嫌過ぎるwwww
0643名無し組2017/10/01(日) 23:10:16.56ID:???
軟弱地盤上の盛土する際の工法選んでかけってあるけど
あれは書きやすいやつどれ選んでもいんだよね?

サンドコンパクションパイル
振動、衝撃荷重により軟弱地盤中に鉛直に砂杭を打設する。
地盤のせん断強度の増加や地盤沈下の防止。

押え盛土
本体盛土施工に先立って側方に押え盛土を施す。
盛土のすべり破壊の防止

これでいい?
0644名無し組2017/10/01(日) 23:11:48.21ID:???
>>638
問題2はいけるやろ
問題5は2問やられたわ
他レスにもあったけど定格って記入したわ
最大使用荷重やな
0645名無し組2017/10/01(日) 23:13:06.59ID:???
オイコラ!
熟女を馬鹿にするなよ
ミニスカートから延びるすらりとした太もも
たまらん!
0646名無し組2017/10/01(日) 23:13:31.99ID:???
>>643
押さえ盛土って紛らわしいよね
すべり破壊防止だけど、効果はすべり抵抗の増加だし
0647名無し組2017/10/01(日) 23:14:53.57ID:???
>>636
2年連続安全管理で番狂わせだったけど、安全管理ならなにかしら書けるから悪くてもそのくらいに落ち着きそうな予感
0648名無し組2017/10/01(日) 23:16:14.40ID:???
サンドコンパクションに水平方向の締め固めに加えて液状化の防止って書いちゃったけど、
粘性土に使うこともあるなら液状化は余計なこと書いちゃったか

稲田は髪染めとメイクでごまかしてるけど
ありゃ熟女通り越しておばあちゃんだぞ
0649名無し組2017/10/01(日) 23:17:29.34ID:???
>>648
水平方向はサンドドレーンじゃないの?
0650名無し組2017/10/01(日) 23:17:51.03ID:???
ちなみに車両系建設機械に吊り込みもできる
バケットバックホウも規定に含まれてるなら
定格でもええんかな?安衛法よんどらんから
よくわからんけど
0651名無し組2017/10/01(日) 23:18:02.19ID:???
考えようによっちゃ、4割間違ってても何千万の仕事の責任者になれるって怖いな
0652名無し組2017/10/01(日) 23:20:43.31ID:???
>>651
実際は諸々の文献を確認しながら仕事を進めるし
発注者と受注者で相互確認を行うからほぼ問題は起きない
0653名無し組2017/10/01(日) 23:21:07.58ID:9IMlGq6M
>>608
穴埋めだけで45点とか絶対ないわ
0654名無し組2017/10/01(日) 23:21:18.29ID:???
サンドドレーン工法なら水平方向の排水距離
短くするだけど
サンドコンパクションは振動衝撃荷重により
砂のくいを形成する工法だね
出題者もそれを狙って出してきてるから
やられるね
0655名無し組2017/10/01(日) 23:23:17.85ID:???
1高さ2m以上の場所で作業を行う際は幅40cm以上の作業床を設ける。

2作業床を設けることが困難な場合は、防網を張り安全帯を使用させる。

3安全帯が使いやすいように親綱を設置する。

4作業床の端や開口部などは、囲いを設けて立ち入りを禁止する。

5大雨、大雪、強風などの悪天候により、作業の実施上危険が予測される場合は作業を中止する。

これで10点分の何点くらいだろ?
0656名無し組2017/10/01(日) 23:24:20.26ID:???
>>655
満点
0657名無し組2017/10/01(日) 23:26:27.82ID:???
>>655
やっぱりそれくらいきちんと書けないとだめだろうね
安全帯を設置するとかそれだけしか書いてないw
0658名無し組2017/10/01(日) 23:27:22.19ID:???
>>655
1は安全対策ではなく単なる足場の設置基準な気がする
後は「事業者が」実施すべき対策かどうか
0659名無し組2017/10/01(日) 23:27:36.72ID:???
>>655
ほぼ同じこと記入したわ
0660名無し組2017/10/01(日) 23:29:28.14ID:I8QAB6Ar
>>655
すごいな、完全に切ったから考えもしなかったけど数字の多い問題でここまで書けたら大したもんでしょ
0661名無し組2017/10/01(日) 23:33:07.98ID:???
>>658
悪天候中止は足場の基準やな
おれは悪天候はやばいなと思って通路面の
踏み抜き、滑り、つまずき→無い状態を保持
且つ安全通路であることをわかりやすい箇所に
表示的なことを記入したわ
0662名無し組2017/10/01(日) 23:34:09.80ID:???
調子に乗ってコンクリートも

コンクリートの打ち込み時の温度は35℃以下とし、できるだけ低い温度で打設する。

コンクリート表面が乾燥しないよう、散水や養生シートで覆う等して、コンクリートを湿潤状態に保つ。
0663名無し組2017/10/01(日) 23:35:06.33ID:???
暑中コンはみんなそれなりにできてるから差がつかないと思う
0664名無し組2017/10/01(日) 23:37:05.46ID:???
>>658
じゃあ事業者が墜落対策って何するの?
0665名無し組2017/10/01(日) 23:39:21.39ID:???
悪天候で中止するのが1番の墜落防止対策w
0666名無し組2017/10/01(日) 23:39:32.57ID:???
>>664
そこが分からんから歯切れの悪いレスしかできなかった
高所作業時の墜落防止対策で事業者に義務付けられたものを知らないから
0667名無し組2017/10/01(日) 23:41:18.93ID:???
>>664
労働者が墜落により危険が及ぶこと
を防止するんやで
0668名無し組2017/10/01(日) 23:42:04.71ID:SwwjA7wf
記述は品質と工程しか用意してなかった・・・
仕方なく品質で書く予定だった軟弱地盤対策を無理やり安全に持って行ったわ・・

検討:沈下が起きて施工重機が転倒防止・作業員と重機の接触事故防止
対策:鉄板養生・セメント改良で地盤支持を増加させてて転倒防止とかwww

無理やりすぎて書いてて半笑いだったわww  
0669名無し組2017/10/01(日) 23:42:23.86ID:???
講師が悪天候中止は必ず書けって言ってたよ
0670名無し組2017/10/01(日) 23:43:33.51ID:???
悪天候で作業を中止するのは
足場の組立、型枠支保工の組立 基準やろ
0671名無し組2017/10/01(日) 23:46:26.76ID:???
>>670
悪天候でも中止しないのもあるよね
労働者を従事させないってやつ
てか、高所だから屋外とは限らないか
0672名無し組2017/10/01(日) 23:46:39.77ID:???
来年また勉強するのやだなー
でもそれサボって学科からやり直しはもっとやだなー
0673名無し組2017/10/01(日) 23:51:07.29ID:???
労働安全規則第522条を読め
0674名無し組2017/10/01(日) 23:52:54.29ID:???
>>671
まあ出題者の意図もそこらへんかもしれんね
06753532017/10/01(日) 23:54:03.68ID:mOUy16zk
みなさんおつかれ様でした。
経験記述はまさかの安全管理で、出だしから諦めモードでした。
一応作ってたやつ書き出したけど、インパクトが弱いと感じ
こないだクレーンが転倒したのをニュースでみたので
クレーン転倒、はさまれ、接触の三検討で書きました。
穴埋めと記述は過去問やテキストベースでしたので
容易だったと思います。
とにかくお疲れ様でした。
明日からもご安全に!
0676名無し組2017/10/01(日) 23:56:03.70ID:???
ご安全に!!
0677名無し組2017/10/01(日) 23:59:56.17ID:???
>>673
第518条〜第533条で「事業者が」になっている条文がが答えなのね
こんなん丸暗記するしか方法ないじゃん…
0678名無し組2017/10/02(月) 00:00:59.99ID:9+LY8DMM
あぁ受かりたい

穴埋め結構書けたとら思ったら間違いだらけで、しかも漢字間違いもあった…
その反面、説明文は良く書けた
経験記述は、準備していた「通行人の安全確保」について予定通り、欠落なく書けたが、これがどう判定されるのか…


あぁ受かりたい…
06793532017/10/02(月) 00:03:46.14ID:CD2vi6pm
墜落
安全帯を正しく使う、親綱張る
開口部囲いで立ち入り禁止
安全ネット
作業計画、作業内容の周知
作業員の健康状態の把握、気温や熱中症
パラシュートをつけるなど
0680名無し組2017/10/02(月) 00:07:29.78ID:???
これから3か月以上も生殺しか
勘弁してほしいな
0681名無し組2017/10/02(月) 00:08:41.31ID:???
>>673
怖いから読みたくない
06823532017/10/02(月) 00:09:35.79ID:CD2vi6pm
軟弱地盤
載荷重
圧密だったんだが、壇蜜と間違えて後で訂正。

押さえ盛り土は
女性で言えば、オッパイのように盛り上げ
間にはさみ込む
0683名無し組2017/10/02(月) 00:12:05.38ID:???
5個記入する問題は全て正解しないとだめなんだよね?
0684名無し組2017/10/02(月) 00:12:21.97ID:???
重機の転倒防止策や接触防止策は安全として別に悪く無い
手元の問題集の解答例にもある
06853532017/10/02(月) 00:18:26.51ID:CD2vi6pm
暑中コンクリート
打ち込み
生コン屋に早くもってこさし、五分以内に届けなければ
生コン無料サービスとする

養生
散水養生として放尿を実施したとか
0686名無し組2017/10/02(月) 00:19:49.24ID:???
>>685
つまんない
0687名無し組2017/10/02(月) 00:20:48.45ID:EuGomQf+
>>683
マジですか・・・
減点方式で何点かくれんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています