一級土木施工管理技士17 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/09/28(木) 21:16:17.17ID:???http://www.jctc.jp/
※前前スレ
1級土木施工管理 15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1496193970/
1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
0402名無し組
2017/10/01(日) 17:44:06.51ID:jATbUTOR禁止されてる内容じゃ無ければバツには出来ないからな
矛盾が無ければそれなりに加点されてるんじゃ無いな
0403名無し組
2017/10/01(日) 17:48:50.73ID:???0404名無し組
2017/10/01(日) 17:49:50.05ID:???0406名無し組
2017/10/01(日) 17:50:54.54ID:???それのみが駄目なだけ
0407名無し組
2017/10/01(日) 17:52:10.31ID:???ヒービング・・・
腹起し・・・
切り張り・・・
ありがとな
今年は会えなかったけど来年必ず会えるからさ
また一年後会おうぜ!さらば!
0408名無し組
2017/10/01(日) 17:54:22.74ID:???0409名無し組
2017/10/01(日) 17:56:05.67ID:???ブラックボックスやろ
むしろ名前だけ書いて白紙でだして
もうかる人がいるかも
0410名無し組
2017/10/01(日) 17:58:27.60ID:5jOqVuAR俺も受注者って書いたわ
普段公共事業メインだから自分の立場をそう書いてしまうクセがついてる
0411名無し組
2017/10/01(日) 17:59:38.72ID:4Bauxc2L0414名無し組
2017/10/01(日) 18:04:48.52ID:4Bauxc2L0415名無し組
2017/10/01(日) 18:05:00.79ID:???みんなお疲れさん
おそらく全国で一番早く受験会場を後にしたのは俺じゃないか
うっすら安全管理を見た瞬間に帰る準備したよ
0416名無し組
2017/10/01(日) 18:06:21.69ID:4Bauxc2L0417名無し組
2017/10/01(日) 18:07:29.36ID:???イメージ的に受注者とか発注者って言葉は
契約に使う言葉っぽい
0418名無し組
2017/10/01(日) 18:07:59.51ID:4Bauxc2L0419名無し組
2017/10/01(日) 18:08:34.07ID:h2MqLWtf残りは半分くらいは取れた気がする。
受かるかなあ...完璧にできた!て実感あるくらいじゃないと受からないですかね?
0420名無し組
2017/10/01(日) 18:09:27.85ID:4Bauxc2L論文30/40として残り30/60としたら合格だね
0421名無し組
2017/10/01(日) 18:12:50.92ID:b/JYl4Nn0422名無し組
2017/10/01(日) 18:13:05.38ID:???今日は取り敢えず、飲むぜぃ
オフィシャルの模範解答は明日かな?
0423名無し組
2017/10/01(日) 18:14:45.34ID:???よくみんな書けるな
普通に感心するわ
0424名無し組
2017/10/01(日) 18:14:58.91ID:h2MqLWtfありがとうございます!
0425名無し組
2017/10/01(日) 18:15:02.05ID:GrJMtWUDこの仕様が決まってるからって三次四次の施工者が「これでいい」ってやる訳ではない。
施工者も大きな意味では受注者だから正解じゃないと1人で切れる
0426名無し組
2017/10/01(日) 18:15:26.01ID:???経験記述の配点はかなり低い可能性あるって
説明会で言ってたな20点とか25点満点かも
確かに今日もたくさんいたけど
こんがり日に焼けた土○のおっさんが
経験記述はばっちり書いてうかりまくったら
資格の意味ないし
0427名無し組
2017/10/01(日) 18:17:15.46ID:???半分程度で受かった人いるなら知りたい
ちなみに去年落ちましたw
0428名無し組
2017/10/01(日) 18:18:10.76ID:EXBub9Sy0429名無し組
2017/10/01(日) 18:24:15.94ID:A9NOC/xi大きい
圧送距離
材料分離
形状寸法
地質
記録
ヘッドガード
地上に下ろす
積載
現地調査
第三者
連絡体制
振動
配置
にした。。。
0430名無し組
2017/10/01(日) 18:25:15.32ID:???わかる
みんな心の中で(ふぁーww)ってなってそうって思ってた
2年連続安全とか予測できんわ
その場のアドリブで書いたけどどうなることやら
絞ってた事務系は全滅したんじゃね
0431名無し組
2017/10/01(日) 18:29:09.00ID:???イ事前調査
ロ第三者
ハ業務分担
ニ振動
ホ配置
イ は現地調査なのか。。。
0432名無し組
2017/10/01(日) 18:30:40.83ID:4Bauxc2Lどこのやつかは忘れたけど過去問の解答試案は事前調査だったよ
0434設備屋
2017/10/01(日) 18:41:22.81ID:qtrWLt7g0435名無し組
2017/10/01(日) 18:42:57.85ID:???0437名無し組
2017/10/01(日) 18:50:26.23ID:???練り混ぜ〜打設終了まで1.5時間以内と型枠とか打設面をシートと散水で湿潤養生でいいのかな
0438名無し組
2017/10/01(日) 18:52:03.66ID:NeR56yuj正解
0442名無し組
2017/10/01(日) 18:55:44.60ID:???効果を圧密沈下促進にしたけど、満点もらえるかな
0444名無し組
2017/10/01(日) 18:59:16.55ID:???わたくしもそんな感じで記入した。
練り混ぜから打ち込み終了までの時間を
1.5時間以内云々。。。できるだけ低い温度で
打ち込み云々。
打ち込み後、急激な乾燥を防止するため、
散水云々。。。湿潤状態を保つ云々
0446名無し組
2017/10/01(日) 19:02:17.00ID:???0447名無し組
2017/10/01(日) 19:04:36.10ID:???廃棄物は俺は分別は一切書いてないわ。保管の方法しか思い浮かばなかった。
>>444
「急激な乾燥を防止するため」がまったく一緒だ
0448名無し組
2017/10/01(日) 19:11:06.34ID:???どのみち安全は予想してなかったから一緒だったな
0449名無し組
2017/10/01(日) 19:11:16.36ID:5jOqVuARこれ
0450名無し組
2017/10/01(日) 19:12:14.44ID:???444だが
ちょっと心配なのが普通コンクリートの養生
の文言なんだよな。
24時間湿潤状態を保つとか5日間は養生を行う
って記入しないといけなかったかな?
0452名無し組
2017/10/01(日) 19:19:27.23ID:???標準解答くれよ
0454名無し組
2017/10/01(日) 19:27:45.04ID:???0455名無し組
2017/10/01(日) 19:32:50.17ID:???まあ25度以下の外気温でも湿潤養生は必要だしね。
そこまで書かないとダメだったかもね。
そんなことより3時間も狭い勉強机とカチカチの木の椅子に座ってたせいか
腰から首に来たみたいで首が痛くて回らねえタよ
0456名無し組
2017/10/01(日) 19:37:17.76ID:RuIMhbId後半も過去問関係無さすぎてクソワロだった(´ー`)
0457名無し組
2017/10/01(日) 19:37:19.48ID:I8QAB6Ar0458名無し組
2017/10/01(日) 19:38:35.72ID:G7PDF1vb0459名無し組
2017/10/01(日) 19:38:45.44ID:???問題4
穴埋めのホは何をかいた?
イ 仕様書
ロ 施工者
ハ 基準値
ニ まき出し厚
ホ 締め固め度
ホだけなんなのかわからんかった
0460名無し組
2017/10/01(日) 19:40:40.41ID:I8QAB6Ar走行経路、走行軌跡とかそんな感じの文言
0462名無し組
2017/10/01(日) 19:42:06.10ID:I8QAB6Ar0465名無し組
2017/10/01(日) 19:47:18.72ID:???防網、囲い、覆い、
親綱、安全帯
手すり、幅木、中桟
作業床、作業床の端、開口部
ここらへんが回答の
キーワードでオケですか?
0467名無し組
2017/10/01(日) 19:48:22.74ID:I8QAB6Ar0468名無し組
2017/10/01(日) 19:49:09.55ID:UsdVA5Go過去の傾向から上司と「今年は安全以外のなんだろなw」って話してたのに
久しぶりに頭フル回転してでっち上げて来たわ
満点じゃなくても及第点だろ
これで落ちた人
来年も3年連続安全もあるかもわからんから大変だね
0469名無し組
2017/10/01(日) 19:53:19.63ID:???0470名無し組
2017/10/01(日) 19:54:01.71ID:???平成17年工程管理
平成18年出来型管理
平成19年安全管理
平成20年仮設工
平成21年出来型管理
平成22年品質管理
平成23年安全管理
平成24年工程管理
平成25年品質管理
平成26年安全管理
平成27年品質管理
平成28年安全管理
平成29年安全管理
平成30年建設副産物
だろうな
0471名無し組
2017/10/01(日) 19:54:58.81ID:???悪天候時は作業を中止させる。暗い場所での照度確保なども。
過去問題は墜落と飛来災害だったのに今年は墜落だけだもんな
0472名無し組
2017/10/01(日) 19:57:23.33ID:???0473名無し組
2017/10/01(日) 19:58:34.67ID:???悪天候中止は 足場の組立解体の場合だと認識し
てたわ。確かにそれも当てはまるかな。
通路面の踏み抜き、つまずき、滑りの無い状態
を保持
安全通路の明示も忘れてた。
いざ試験になるとど忘れしてしまいます。
0474名無し組
2017/10/01(日) 20:00:05.49ID:???0475名無し組
2017/10/01(日) 20:03:34.93ID:I8QAB6Ar0476名無し組
2017/10/01(日) 20:06:28.45ID:5fK+3Zzj0477名無し組
2017/10/01(日) 20:08:11.24ID:kPcRy0Ah0478名無し組
2017/10/01(日) 20:08:28.42ID:lwhqsVcl0479名無し組
2017/10/01(日) 20:08:31.38ID:???昨年2級一発合格したけど、学科と実地を同日試験ってのも地味にきつかったぞ
昨年の合格率は低かったし、あまり舐めると落ちる
0480名無し組
2017/10/01(日) 20:08:50.99ID:???あと保護帽を着用させるとか当たり前のでもよかったのかも。
それとハシゴなんかも高所作業に入るかも。俺もど忘れとテンぱって文章が怪しかった
0481けんらん
2017/10/01(日) 20:15:48.18ID:/hQxbTT22m以上は作業床設置。
2m以上は85センチ以上の手すり設置
2m以上は取付設備の設置。
5m以上は作業主任者配置。ではおかしいですか?
0482名無し組
2017/10/01(日) 20:16:32.23ID:kPcRy0Ah0483名無し組
2017/10/01(日) 20:18:53.41ID:5fK+3Zzjえっ?ダメ?近くに学校があるから学校と地域住民に説明とビラを配り協力を求めるって書いたんだが…
0485名無し組
2017/10/01(日) 20:20:52.07ID:???鉄筋の記述問題せんたくするか
墜落の記述問題を選択するかで迷ったんですが
時間あって両方解いてみたら墜落の方が
理にかなった回答かけたんでそちらにしたんです。
0486名無し組
2017/10/01(日) 20:21:48.03ID:???現場が暗いから高輝度低騒音のバルーンライトを複数台使った
反射タイプの視認性の高い看板を設置した
カラーコーンとバーに反射テープを巻いた
とか書いちゃったよw
0487名無し組
2017/10/01(日) 20:27:56.78ID:JKfxYuUo0488名無し組
2017/10/01(日) 20:28:40.83ID:JKfxYuUo0489名無し組
2017/10/01(日) 20:28:50.48ID:5fK+3Zzj舗装での安全管理ならいいんじゃね?
0491名無し組
2017/10/01(日) 20:30:56.70ID:cFbe/l3/土木のことちゃうからだめでしょ
0492名無し組
2017/10/01(日) 20:31:16.83ID:???大げさに書いたが、内容薄くて絶望しかない
0493名無し組
2017/10/01(日) 20:34:41.22ID:I8QAB6Ar悪くないでしょ
0494名無し組
2017/10/01(日) 20:35:33.76ID:kPcRy0Ah0495名無し組
2017/10/01(日) 20:36:42.40ID:5fK+3Zzj第三者災害は安全じゃなかった…?
0496名無し組
2017/10/01(日) 20:40:10.01ID:???でも頼めばええやん。採点する人も
読んだらびっくりしてケツ浮かすんちゃうか?
0497名無し組
2017/10/01(日) 20:40:37.73ID:c8YAVbbuhttp://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/engineering/kaisoku/sian01.aspx
0498名無し組
2017/10/01(日) 20:41:25.44ID:???第三者災害を未然に防ぐことを目的として、周辺の住民に工事箇所へ立ち入らないよう文書によって通知し理解を求めた
とか、それっぽく書くとこうかな?
0500名無し組
2017/10/01(日) 20:44:14.76ID:cFbe/l3/安全やけどビラ配って周知するって微妙な気がする。
0501名無し組
2017/10/01(日) 20:47:50.07ID:kPcRy0Ah■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています