1級土木施工管理技師 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2017/09/28(木) 21:05:36.90ID:/OXLl4Sl0628名無し組
2018/07/01(日) 22:16:18.13ID:BebFcHWm教科書を読んだ今、3は無いなって確信してるけど1と2と4も正解とは思えない
0629名無し組
2018/07/01(日) 22:16:21.68ID:1WqCVzvPサンクス!
0630名無し組
2018/07/01(日) 22:17:58.44ID:Ef1ALNb20631名無し組
2018/07/01(日) 22:18:57.76ID:qqZ6I4GH総合資格で45やったら間違いなく合格やね
よくて47点だよ
0632名無し組
2018/07/01(日) 22:21:26.67ID:Ef1ALNb24にしたのですが、1ですかね?
0633名無し組
2018/07/01(日) 22:24:49.33ID:rTz1SBrR0634名無し組
2018/07/01(日) 22:27:09.75ID:b25t7KvL2
No.30
4
0635名無し組
2018/07/01(日) 22:28:15.85ID:rTz1SBrR2しかないんじゃない
0636名無し組
2018/07/01(日) 22:30:42.89ID:i64OQIv2品質規格じゃなくて品質標準って単語が正解かなと思って。
0637名無し組
2018/07/01(日) 22:45:22.96ID:b25t7KvL25は1が正解な気がするわ。
0638名無し組
2018/07/01(日) 22:52:55.51ID:BW6Ud9nJ24334242434144332423224432223124312
よかったら他の人もさらして
0639名無し組
2018/07/01(日) 22:59:03.89ID:vT3h1Z/30640名無し組
2018/07/01(日) 23:05:38.48ID:96aMzbtf資格総合学院が良いですよ。
0641名無し組
2018/07/01(日) 23:07:51.34ID:z57QzJ6Aこれだから不正事案多発すんだね
0642名無し組
2018/07/01(日) 23:24:04.61ID:???そうはゆっても施工管理の人員確保もしないといけないジレンマってやつだろうな
0643名無し組
2018/07/02(月) 00:18:52.24ID:Af55/+ue0644名無し組
2018/07/02(月) 00:40:32.32ID:Af55/+ue0645名無し組
2018/07/02(月) 00:40:55.71ID:Af55/+ue変態!
0646名無し組
2018/07/02(月) 00:41:26.94ID:Af55/+ue0647名無し組
2018/07/02(月) 00:42:21.33ID:yD2aaqFZ同じく…
0648名無し組
2018/07/02(月) 00:51:00.93ID:Af55/+ue包茎最悪ぅ
0649名無し組
2018/07/02(月) 05:26:14.35ID:wxpovVqm同じく。。。
速報でるまで憂鬱です。
出たら更に憂鬱になるかも?
0650名無し組
2018/07/02(月) 06:45:22.15ID:kmqNCjhLもっと勉強すればよかった
ピュッ
0651名無し組
2018/07/02(月) 07:12:30.67ID:TXCv5Bi9同じく。なんかさ、系統違かった気がする…
ここのスレ、みんなできてるっぽくてすごいなぁ
0652名無し組
2018/07/02(月) 07:29:29.02ID:WzyfqnlOあまりリンクしてない気がする。
0653名無し組
2018/07/02(月) 07:44:38.72ID:Ay9ujeZj側圧のグラフは結局何番が正しいの?初めて見た
0654名無し組
2018/07/02(月) 08:03:30.42ID:???型枠内の立方体だから3なのかな〜抜かしたけど。
0655ひろこ
2018/07/02(月) 08:56:30.50ID:urVRyBKs0656名無し組
2018/07/02(月) 09:19:48.17ID:???会場に行くために高速バス使ったら、
隣にデリ嬢と思わしき、デカいバック2つ持ってた娘が
搭乗したと思ったら速攻で口開けて寝たわ。
体使った仕事で疲労困憊なんだろうなと思った、昨日の早朝。
地元離れた場所で嬢ってるんだろうな〜
0657名無し組
2018/07/02(月) 10:00:37.25ID:KlgabTbb0658名無し組
2018/07/02(月) 10:10:42.56ID:ppOiKRLa0659名無し組
2018/07/02(月) 10:25:55.58ID:ZJHAQBkr0660名無し組
2018/07/02(月) 12:21:51.44ID:wkO9s+GNオメコ!
0661名無し組
2018/07/02(月) 12:22:29.20ID:wkO9s+GN合体!
0662名無し組
2018/07/02(月) 12:23:57.60ID:wkO9s+GNおかずは何ですか?
ピュッwww
0663名無し組
2018/07/02(月) 12:47:18.49ID:QaI6dUcu熟したおなご
0664名無し組
2018/07/02(月) 12:52:55.60ID:???0665名無し組
2018/07/02(月) 13:11:02.07ID:/del0Zyy0666名無し組
2018/07/02(月) 13:26:55.74ID:A/fyEB1V0667名無し組
2018/07/02(月) 13:34:41.40ID:???B=32/35
ちょっと嬉しい
0668名無し組
2018/07/02(月) 13:39:59.84ID:???0669名無し組
2018/07/02(月) 13:43:03.12ID:ZJHAQBkr0670名無し組
2018/07/02(月) 13:49:31.26ID:Ay9ujeZj0671名無し組
2018/07/02(月) 14:01:56.93ID:A34tsHF5なんとか大丈夫でした
0672名無し組
2018/07/02(月) 14:15:22.72ID:???http://www.jctc.jp/kentei/info/kentei20180413.pdf
午前と午後の合計で39点でおk
ただし
試験の実施状況等を踏まえ、変更する可能性がある。
だそうだ。
0673名無し組
2018/07/02(月) 14:20:29.16ID:???0675名無し組
2018/07/02(月) 14:23:33.52ID:zWGp3nGa間違ってるとこあるやもれしれんけど
A-1
@は沈下量の推定じゃなくて土のせん断強度安定性をもとめる。斜面の安定とかに使われたはず
A圧縮曲線が間違いで締固め曲線
Bは斜面の安定が間違いで沈下量の推定が間違いで沈下量の推定が正解。@と逆。
よってCが正解
0676名無し組
2018/07/02(月) 14:24:37.82ID:zWGp3nGa@ほぐした度量が間違い。それはL
よって@
0677名無し組
2018/07/02(月) 14:25:31.53ID:zWGp3nGaB縦断勾配が間違い。横断が正解
よってB
0678名無し組
2018/07/02(月) 14:26:24.54ID:zWGp3nGaA安定処理(改良)された土は透水性が悪くなる
よってA
0679名無し組
2018/07/02(月) 14:28:23.13ID:zWGp3nGa@サンドドレーン広報は確か振動でしめかためなかったはず・・・。たぶん設問はサンドコンパクションパイル工法?
まぁ@以外はあってるって俺は試験中に思った。
よって@
0680名無し組
2018/07/02(月) 14:29:34.25ID:/rner4BJB問題しかしなかったが受かるもんだな。
0681名無し組
2018/07/02(月) 14:31:00.79ID:zWGp3nGaC砕砂の場合多少の石粉が入ってるほうがよかったはず・・・。
これもC以外は正解じゃんって試験中思った
よってC
0682名無し組
2018/07/02(月) 14:31:37.76ID:???今手元に問題ないけど、そこは鋼管って記載なかったか?
0683名無し組
2018/07/02(月) 14:33:19.52ID:zWGp3nGa@初期強度は低下する
B養生は長くなる
Cアルカリシリカ反応が促進されるおそれがあったはず・・・
よってA
俺はこの問題パスした
0684名無し組
2018/07/02(月) 14:33:55.00ID:X73djykm0685名無し組
2018/07/02(月) 14:35:57.56ID:zWGp3nGa@バイブレーターがしっかり下層やとどかないといけない
A下層にしっかりと入るようにしないといけない。Cがそれを解説してくれてる。
Bしっかり沈下してから打たないといけない。
よってC
0686名無し組
2018/07/02(月) 14:37:03.21ID:zWGp3nGaB最高気温が間違い、日平均気温が正解
0687名無し組
2018/07/02(月) 14:39:10.28ID:zWGp3nGaこれは正直わからんかったからパスした
@はあってるっぽいけどAが見たことないから正解かもしれない
Bは急冷するのはよくないから違う
Cはわからん・・・。これも見たことない。
0688名無し組
2018/07/02(月) 14:41:40.21ID:zWGp3nGa知らん。@とCはありえないと思ってた。
A-12
A補強バンドは確か座屈防止だったはず。
A-13
@は地下水位以上
Aは打ち込み後に引き抜く
Bは土留を撤去しない?だったような気がする
0689名無し組
2018/07/02(月) 14:42:43.48ID:2amyvmXJ情報ありがとう
>試験の実施状況等を踏まえ、変更する可能性がある。
しかし、ここの部分怖すぎ
足切りされたら不合格になってまう…
0690名無し組
2018/07/02(月) 14:44:37.02ID:zWGp3nGaB試験配合強度よりも小さくなることを考慮しないといけない
A-15
B深い地盤が間違い?確信はできなかったけどB以外は合ってるからBにした
0692名無し組
2018/07/02(月) 14:50:34.03ID:zWGp3nGaA原則40時間。B制限なくとか奴隷。C個々の労働者と協定できない。
A-51
Bたしか90/100じゃなくて60/100。
A-52
A確か高さ5m以上又は支間50m以上
A-53
@は作業主任者がやること。設問は事業者が
A-54
C契約関係は現場代理人がやること
A-55
@原則として火薬庫に返送が正解?
それ以外はあってるだろうけど心配だから俺はパスした。
0693名無し組
2018/07/02(月) 14:51:15.59ID:IaVSFuFE総合採点だと49点で合格ラインなんですが…
今外なんで公式での合わせ出来んので気になる。
0694名無し組
2018/07/02(月) 14:52:16.05ID:X73djykm返答ありがとうございます!
助かりました。
0695名無し組
2018/07/02(月) 14:55:46.94ID:zWGp3nGaA車に携帯させないといけない
A-57
C以外が全部許可がいる
A-58
@Aは緩和が適応されない
C屋根は50m2以上
A-59
@勧告するのは市町村長。知事は場所指定するだけ
A-60
@は50m超えるから該当しない
Aは非常時は時間規定が除外
Cはその日に終わるから該当しない
A-61
Aは港長に届ければいい。
0696名無し組
2018/07/02(月) 15:00:44.77ID:zWGp3nGaA最大値がおかしい。平均値が正解?
B-2
C請求できる。震災きたら会社潰れる。
B-3
右上がりが切土。右下がりが盛土。よって@
B-4
B建設現場はディーゼル(軽油)ばっかり
B-5
C事前調査は必須。これだと事前調査しなくて良い現場ばっかり
0697名無し組
2018/07/02(月) 15:04:54.13ID:zWGp3nGa@消防に届け出ないといけなかったはず
B-7
C下請けが直接発注者が間違い。下請けは基本発注者と関わらん。
B-8
A実行予算より高くしたら全然儲からん
B-9
C一番現場条件に合う機械を採用しないといけない
B-10
計画→実施→検討→処置のPDCAサイクル。よってB
0698名無し組
2018/07/02(月) 15:10:11.24ID:7FkLRgrm0699名無し組
2018/07/02(月) 15:10:19.59ID:zWGp3nGaトンネルみたいな一直線な工事にしか向かない工程表があってそれが斜線式。よってA
B-12
足し算してください。@
B-13
B緩くしたら更におくれることになります。
B-14
@BはDの注文者じゃない。
ABAは全社に対して注文者
CCはEの注文者
B-15
B作業床の端に置くと落下しやすくなります。
0700名無し組
2018/07/02(月) 15:17:45.05ID:jQF3VLML合格点の救済措置(-2)してくれたら・・・合格になる?・・・・
問題の訂正が1問あったからな!!!!
0701名無し組
2018/07/02(月) 15:18:29.60ID:zWGp3nGaBとCが間違いがち
Cは開始前24時間の降雨量+開始からの1時間の降雨量。
これは知ってたけどニュアンス的にCは合ってるだろうBは工事を中止しないといけないんじゃないかと思いBにして自分は間違えました。
答えはC
B-17
Aブレーカーは必須
@Bは特別教育、Cは何もいらん?
よってA
B-18
C床材の隙間は3cm、建地との隙間は12cm
B-19
A打設前に点検。
B-20
A吊ったまま運転手は降りてはいけない
B玉掛者は知らなくてもいい・・・はず
C小型クレーン免許もしくは技能講習が必要
よって@
0702名無し組
2018/07/02(月) 15:25:35.74ID:zWGp3nGa@地山の点検者が点検
A地山の掘削技能講習者から専任
C誘導員をおかないといけない
よってB
B-22
A土留は突合わせ継ぎ手
B-23
@土木において見張員なんて言葉はない。指揮者か埋設物の管理者かわからんかったけど@がおかしい
B-24
正直よくわからんかったけどCが亀裂が発生してからだよなって感じでCにした
B-25
B上下許容値は中心線から等間隔ではない?
自分は品質規格って何?って思って@にした
間違えました。答えはB
0703名無し組
2018/07/02(月) 15:34:55.26ID:zWGp3nGa@のTSは工法規定
Bの砂置換法は品質規定
Cはひっかけだけどこれも品質規定。すごい工法規定の匂いがするけど
よってA
B-27
C初期は多めに、品質が安定してることがわかれば徐々に少なめに
B-28
A現場CBRは支持力
B安定度はマーシャルなんちゃら試験
Cスランプは強度に関係してる気もするけど求めるものは流動性
よって@
B-29
Cスランプ12cm(何cmから何cmまでかはわすれたけどよく土木で使われるスランプは)許容差2.5cmまで
B-30
まったくわかりませんでした。C選んで間違えました
答えはA
0704名無し組
2018/07/02(月) 15:39:10.46ID:zWGp3nGaA以外は全部鉄筋の推定に使われる。Aの試験は正直聞いたことなかった。
B-32
C走行速度に比例して増加します
B-33
B切土や盛土面を必要以上に増やすと濁水流出面積が増加します
B-34
@書面で通知しないといけません
B-35
A都道府県知事の許可が必要?地方環境事務局は関係ない
0705名無し組
2018/07/02(月) 15:53:27.50ID:v1TCMTO8おまおれ
0706名無し組
2018/07/02(月) 16:18:00.74ID:zWGp3nGa鋼管って確かあった。
サンドドレーンって振動締固めするっけ?
俺も自分が記憶してる限りで答えてるから結構曖昧だわ
この問題はどっちっていうと消去法で答えた
0707名無し組
2018/07/02(月) 17:00:48.58ID:GapBqq4M0708名無し組
2018/07/02(月) 17:04:46.32ID:Hnft85pi49点が合格ラインって本当ですか?
0709名無し組
2018/07/02(月) 17:11:37.96ID:aniVK86N皆んな何度も何度も同じ事聞いてるけどその度にこのスレに解答してくれてるんだからそれ読め
0710名無し組
2018/07/02(月) 17:15:21.87ID:z7F5lzCjおまおれ2
あたしも38だった、総合資格?のサイトだと前年より難しいとのことだから、合格点38になってほしい!!!
0711名無し組
2018/07/02(月) 17:37:36.83ID:G3vgQ2YCいや合格ラインは39点です。
ややこしい事書いてごめんなさい。
いま帰宅して公式合わせしたところ誤差なく49点でした。
即日採点サービスの精度高いですね。
0712名無し組
2018/07/02(月) 17:41:04.44ID:Z1WOcgBH一安心
0713名無し組
2018/07/02(月) 17:49:28.91ID:Hnft85pi午前と午後の合計で39点は、理解してるわ。
試験の実施状況等を踏まえ、基準点が変更する可能性があるって
書いてるとこが気になるんだよ。みんな簡単だったとか
50点超えたとか書き込んでるんだから基準点が
上がることも想定出来んだろ。
0714名無し組
2018/07/02(月) 17:53:22.37ID:WzyfqnlO上がることはあり得ない。
絶対にだ。
0715名無し組
2018/07/02(月) 17:53:46.80ID:???だが期待しないほうが良いぞ
0716名無し組
2018/07/02(月) 18:00:00.35ID:QBt2Vfoj期待してまう…もっと余裕持って点数取れるように頑張るべきだった
0717名無し組
2018/07/02(月) 18:09:10.19ID:???自分が合格した5年以上前、オレも1点足りなくて諦めていたら、救済措置があった。合格発表から実地の勉強してバタバタだったよ。
可能性は低いかもしれんが、一応実地の勉強しておいたほうがいい。
0718名無し組
2018/07/02(月) 18:20:22.44ID:aniVK86N0719名無し組
2018/07/02(月) 18:56:38.78ID:kEz7e42P0720名無し組
2018/07/02(月) 19:14:15.81ID:aniVK86N名前も住所も受験番号も全て嘘書いたよ!
0721名無し組
2018/07/02(月) 19:16:01.39ID:RKvar5pPまじかよぉ
自信あったのに
0722名無し組
2018/07/02(月) 19:28:48.25ID:gn8n5Nl30723名無し組
2018/07/02(月) 19:41:45.41ID:Af55/+ue0724名無し組
2018/07/02(月) 20:04:34.98ID:GUx/OxH9合格してて欲しい....
0725名無し組
2018/07/02(月) 20:36:31.68ID:6/bRsgrvhttps://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
チームが育つ「先生型マネジメント」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=laxsLWoaQ6g
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
https://www.youtube.com/watch?v=y-Iee7pWiBA&t=434s
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=u1jIGJVhc1s&t=240s
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
https://www.youtube.com/watch?v=0bAaoxiFyVc
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
https://www.youtube.com/watch?v=vMohhH0M0_E
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築
https://www.youtube.com/watch?v=0cuevK_9gJ8
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
真のリーダーになる3つのコツ
https://www.youtube.com/watch?v=W1--9gLhuxI&t=400s
民主的リーダーシップを確立せよ。4種類のリーダーシップスタイルを基に分析を行う
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0907/15/news038.html
0726名無し組
2018/07/02(月) 21:26:13.15ID:QBt2Vfojおなじく!
0727名無し組
2018/07/02(月) 21:26:59.11ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています