トップページdoboku
1002コメント274KB

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part69 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組2017/09/10(日) 21:08:51.03ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/
0002名無し組2017/09/10(日) 21:23:52.29ID:JWt2jndz
あああ
0003名無し組2017/09/10(日) 21:24:17.51ID:???
あかん…二階平面に下屋書くの忘れてた
0004名無し組2017/09/10(日) 21:25:21.48ID:qTYl8GEK
>>3
やっば笑それはアウトじゃねさすがに笑
0005名無し組2017/09/10(日) 21:25:28.83ID:bpFkd8tD
収納忘れは一発失格なのでしょうか、、、。
0006名無し組2017/09/10(日) 21:25:51.12ID:???
いちおつ
0007名無し組2017/09/10(日) 21:26:22.64ID:75rNs6rJ
祖父母室面積足らず(2畳分)
夫婦寝室面積足らず(2畳分)
便所b手洗い無し
配置寸法記載ミス
部分詳細図の胴差を軒桁と記載したような気が…
全体的に図面が汚い

階段は1間×1.5間で計画

上2つが痛い。失格ではないと思うが合格は厳しいかな?
0008名無し組2017/09/10(日) 21:27:17.99ID:???
今更喚いてももう何もできないんだから大人しく結果を待つべ
0009名無し組2017/09/10(日) 21:28:26.35ID:LAwRlxMc
階段段数不足は何点減点かな〜
0010名無し組2017/09/10(日) 21:28:35.13ID:ud/D1vM7
一発アウト以外は減点マックス➖10?
0011名無し組2017/09/10(日) 21:29:54.40ID:???
オーマイガ。断面図の要求改めて確認したつもりだったけど
「居間を含む」とは全く全く全く気付かなかった・・・・
0012名無し組2017/09/10(日) 21:33:24.07ID:???
不合格決定のお前さん、今日から何やるよ?
あと52週だぜ、週1枚で52枚しか描けんぞ!
0013名無し組2017/09/10(日) 21:34:15.43ID:LAwRlxMc
>>5
それはないと思います。
主要室でもないし減点で済むはず
0014名無し組2017/09/10(日) 21:34:43.10ID:rvkU+Xc1
西側に屋外スロープを付けて、駐車スペースを南側に二台入れたら、アプローチの奥を駐輪スペースにするしかなくて、菜園スペースや庭に行く方法が建物の内部からでないといけない配置にしてしまったのですが、何点減点でしょうか…。
0015名無し組2017/09/10(日) 21:40:04.40ID:???
今回エレベーターシャフトは1500*1500だったけど2275*1820でしてしまった
0016名無し組2017/09/10(日) 21:40:54.00ID:75rNs6rJ
>>14
学校だったら6点ぐらいかな、アクセス指定無かったから何とも言えないが
0017名無し組2017/09/10(日) 21:44:02.99ID:???
Nの1間角の階段組みは大勢巻き込まれたのかねー
H28年だと、クルマが道路に垂直か並行かでもエスキスが変わった
H30年はもっと自由度が高くなるのかな
0018名無し組2017/09/10(日) 21:46:10.38ID:???
>>14
自分も菜園への行き方考えてなかった・・・
とりあえずうpしときます
https://imgur.com/rs47IJA
https://imgur.com/286F6s7
0019名無し組2017/09/10(日) 21:48:00.93ID:???
くっそ試験後に楽しみにしてたダンケルク観に行ったけどいまいちだった
0020名無し組2017/09/10(日) 21:48:24.13ID:ZIGRU8v7
>>15
エレベーター ありましたっけ?
0021名無し組2017/09/10(日) 21:48:39.18ID:???
>>14
何気に、Nの練習問題を手本にしたら
俺も、通路が狭い! って瞬間感じたよ
0022名無し組2017/09/10(日) 21:48:51.24ID:ZIGRU8v7
>>20
忘れた!!
0023名無し組2017/09/10(日) 21:53:05.86ID:???
エスカレーターなんてないよ
0024名無し組2017/09/10(日) 21:53:59.88ID:ZIGRU8v7
>>23
びびった〜〜〜〜
0025名無し組2017/09/10(日) 21:54:23.85ID:t5WqTdoJ
火打を全部一点鎖線で書いてもた、階段の吹き抜け表現を火打と間違われたら終わりやね
0026名無し組2017/09/10(日) 21:56:58.00ID:CNDbK5uw
立面図と断面図で下屋の高さが455ぐらい低く書いてしまった…不整合でアウトだよね?
0027名無し組2017/09/10(日) 21:57:55.77ID:???
>>18

夫婦室の下の梁は5460とぶことにならないですか?
0028名無し組2017/09/10(日) 21:59:52.78ID:???
>>18
ほぼすべての居室が南北に5460あるのはいいんでしょうか・・・
0029名無し組2017/09/10(日) 22:01:03.98ID:???
来年に向けて今からできることって何ですか?木造しか経験なく、RCまったくしたことありません。
0030名無し組2017/09/10(日) 22:01:53.59ID:UMn6CEiC
>>18
北側駐車幅が2.5mないのでは
0031名無し組2017/09/10(日) 22:02:30.11ID:dqjgaSs1
みなさん製図試験お疲れ様でした…つかれた
0032名無し組2017/09/10(日) 22:02:54.63ID:rvkU+Xc1
>>16
ありがとうございます!やはり配置の動線が悪いと減点も大きいですね…他が完璧な事を願います。
0033名無し組2017/09/10(日) 22:04:15.39ID:ZIGRU8v7
下のエロい広告の方が気になってきました。
0034名無し組2017/09/10(日) 22:04:37.75ID:???
>>29
俺も知りたいわー
H26年不合格で、H27年度に合格した人はどう勉強してんでしょうねー?
0035名無し組2017/09/10(日) 22:04:53.64ID:???
立面に床下基礎パッキン忘れた!と思ったら今回条件にないね。ほっ。
でも線だけでもいれるべきだった。
0036名無し組2017/09/10(日) 22:06:35.16ID:/ozwLeoi
やべぇみんな多目的室南でLDK南北じゃん…
家族の団欒云々でキッチン側と多目的室入れ替えちゃったよ…
0037名無し組2017/09/10(日) 22:09:02.98ID:rvkU+Xc1
将来トイレになる納戸A、迷いましたが最後の時間で後付けは大変かなと思い換気扇を記入しちゃいました。余計な事して減点扱いですかね…?
0038名無し組2017/09/10(日) 22:10:30.02ID:???
>>27
>>28
祖父母室と居間台所は、
東西方向に120*300の梁を1820間隔でかけたんですが、大丈夫ですかね?
0039名無し組2017/09/10(日) 22:15:02.90ID:tbN4GbdL
すいませんが質問よろしいでしょうか?ミニキッチン(幅1,200以上)で、
芯々1,365mmの壁内に設けました。
芯々1,365mm-左右の柱の半分の合計120mm-左右の仕上と下地の厚さ30mm=1,215mm
という解釈で判断し、決断したのですが問題無いですよねもちろん。
0040名無し組2017/09/10(日) 22:17:16.60ID:???
>>29
RC関係の書籍でも読めばいいんじゃねえの?
構造や基礎知識を知らずに図面なんか書けねえよ
0041名無し組2017/09/10(日) 22:24:00.33ID:5VeqJK7R
気絶してたわ
断面図居間入れなかったけど1発だよなあ
0042名無し組2017/09/10(日) 22:24:48.35ID:???
いつものくせで玄関に式台書いた人、減点だぞ
0043名無し組2017/09/10(日) 22:24:49.03ID:mNDjsNn3
納戸a 多目的室からしか使えない位置にしちゃいました。。。外に面して方が良いかなと思って。。。
床喚気忘れた。
階段吹き抜け一点鎖線忘れた。。。

cadで試験とかなんないかな手書きなんてもうしてないから
0044名無し組2017/09/10(日) 22:26:14.44ID:mNDjsNn3
>>42
そうなんですか?書いてしまいました。
0045名無し組2017/09/10(日) 22:27:29.95ID:r5Slk15m
cadやったらもっと難しくなりそう
0046名無し組2017/09/10(日) 22:28:45.53ID:???
ポーチに行く時の健常者ルートの方に階段付けるの忘れてたわ
いくら健常者でも350を一段で登るのはきついな
0047名無し組2017/09/10(日) 22:28:58.45ID:???
>>44
減点かしらんけど段差150で式台いると思う?
0048名無し組2017/09/10(日) 22:33:22.88ID:???
歩けないほどではないけど足を上げるのが辛くなってきたジジババ配慮と考えれば別にあってもいいと思うが
逆にあってはいけない理由でもあるのか
0049名無し組2017/09/10(日) 22:33:26.28ID:AnXe3wpM
>>40
ありがとうございます。早速本探してみます。
0050名無し組2017/09/10(日) 22:34:31.14ID:???
梁は3間くらいまでなら集成材使えばいけるでしょ?
0051名無し組2017/09/10(日) 22:34:34.57ID:5VeqJK7R
>>43
階段吹き抜け????
0052名無し組2017/09/10(日) 22:34:52.86ID:mfGd1E4z
居室の床高書かなくていいよね?
0053名無し組2017/09/10(日) 22:35:42.44ID:75rNs6rJ
>>52
玄関とポーチと廊下のはず
0054名無し組2017/09/10(日) 22:36:26.30ID:mfGd1E4z
>>53
ありがとうございます
0055名無し組2017/09/10(日) 22:38:53.03ID:mfGd1E4z
納戸Aが廊下からじゃなくて多目的室からのみの出入りにしたけど大丈夫かなー?
0056名無し組2017/09/10(日) 22:40:05.08ID:5VeqJK7R
>>55
減点ないでしょう
0057名無し組2017/09/10(日) 22:40:48.12ID:???
>>46
書くの忘れた…
エスキスのときは気がついたのに…
0058名無し組2017/09/10(日) 22:41:12.06ID:vLl0eGsP
断面の切断の位置指定が居間に対して、一室にまとめたLDKのダイニングテーブルの部分だと減点?
廊下から多目的室への引き戸を書き忘れかも…大減点ですか?
0059名無し組2017/09/10(日) 22:41:14.59ID:tnKRWUMv
減点表どっかでてる?
0060名無し組2017/09/10(日) 22:43:50.54ID:75rNs6rJ
>>58
一室にまとめてるなら問題ないような。
断面図に居間の文字がなければまずいかも
0061名無し組2017/09/10(日) 22:44:23.19ID:???
>>55
将来改造することを想定する、と書いてあるぞ。
俺も迷った。納戸の出入り口は両面がいいのか片面でいいのか、
俺は片面廊下のみ。「改造」と書いてあるから現時点では廊下からの
出入りだけでいいんじゃね?
0062名無し組2017/09/10(日) 22:45:49.90ID:mfGd1E4z
>>61
納戸に窓は付けた?
0063名無し組2017/09/10(日) 22:47:13.03ID:???
だから多目的室のみからのみなら減点だと思うよ
廊下のみからと双方からは減点なし
0064名無し組2017/09/10(日) 22:47:36.56ID:vLl0eGsP
>>60
室名は、居間食事室台所 で書きました!
セーフかな…
0065名無し組2017/09/10(日) 22:48:28.30ID:zrvsOMmG
二階夫婦室面積微妙に足りてない
断面図、居間じゃないところで切った
洗面コーナー、室名書き忘れ

後は条件満たしてるんですが如何でしょうか?
何点の減点になりますか?
0066名無し組2017/09/10(日) 22:51:16.72ID:vLl0eGsP
納戸は現状廊下から、多目的室側の壁には筋交い入れないで将来そっちに建具つける工事…で、完璧だと思ったけど、窓がなかった。将来の工事の時に換気扇設置って解釈で減点なしにならないかなー?
0067名無し組2017/09/10(日) 22:52:03.11ID:jadVAOd3
お前らお疲れ!

ところで二級建築士っていつ使うんだ?
一級じゃないと意味ないよな
名刺に入ってると逆に一級じゃないんだ…て思われるだけだし
0068名無し組2017/09/10(日) 22:53:44.84ID:AnXe3wpM
>>60
実際換気扇設置工事何回もやったし、そうゆう解釈でいけると思ってる
0069名無し組2017/09/10(日) 22:58:57.97ID:???
今年の試験は、ぱっと見簡単だけど少し詳しく見ると減点がカッコ出てくる感じかなぁ?
0070名無し組2017/09/10(日) 22:58:59.01ID:???
結局玄関と居室の段差解消予定って玄関奥行き長めにとって将来室内スロープ設置出来る様にしておけばいいってこと?
最後に文字で残そうとしたけど色々テンパって書き忘れて奥行きの長い玄関になってしまっあ
0071名無し組2017/09/10(日) 22:59:21.61ID:mfGd1E4z
まなさんミニキッチンってどんな風に書きましたか?
0072名無し組2017/09/10(日) 22:59:33.14ID:Egag0CRd
>>67
ハウスメーカー以外は一級じゃないとほぼ意味ないもんな。
0073名無し組2017/09/10(日) 22:59:36.61ID:???
今日の反省をしながら、色々お話を伺っていると勉強になります
絶対に、2年後の役に立つはず!って、ホントかなぁ・・・
00749402017/09/10(日) 23:00:27.12ID:???
式台...みたいなもんかな
0075名無し組2017/09/10(日) 23:00:30.32ID:???
ふううううううううう・・・・・・・
断面図の切断位置がネックだわぁ・・・・・
この状態で3か月も待つのか?きっついわぁ・・・・
0076名無し組2017/09/10(日) 23:05:22.12ID:???
>>70
玄関にスロープ設置ありきの指定だったらそういう内容のはず。
段差解消の解消のスペース1400の指定だから、スロープ限定じゃないはず。
もしかしたらリフトかも知れないし、邪魔するもの無しでスペース1400あれば、
これに関してはいいはずだと思う。
0077名無し組2017/09/10(日) 23:06:55.61ID:???
やっぱ平面で主要室から庭へ2段降りる書きかたしてるのに、立面で換気口しか書いてないのはキツイよなぁ...

不整合の減点で済むならどんなもんなんだろ...
0078名無し組2017/09/10(日) 23:07:13.28ID:???
独学だから知らんけど、学校行ってる人は再現図で採点してもらわないの?
失格?とか何点?とかこんなとこで聞いても仕方ないやん
0079名無し組2017/09/10(日) 23:08:13.78ID:???
学校の人たちの復元は終わったんかな?
0080名無し組2017/09/10(日) 23:10:03.70ID:jadVAOd3
>>72
ないよりマシ程度だよな
特にハウスメーカーでも首都圏勤務は高層扱うから一応2級では設計できない規模多いしな
0081名無し組2017/09/10(日) 23:12:18.18ID:???
>>78
仕方ないと頭では分かっててもやっぱり気になるんだよ・・・
0082名無し組2017/09/10(日) 23:12:36.62ID:6xK6/cxE
>>47
いりません。
0083名無し組2017/09/10(日) 23:13:57.88ID:???
>>67

意味ないことないやろ
そりゃ1級とれれば越したことないけど

住宅とかなら十分でしょ
0084名無し組2017/09/10(日) 23:14:55.80ID:???
今回はアレだな。Nが天下りさせてないからNを墜落させようとしてるんじゃね?マジで
廊下1820でやってるN狙い撃ちだろ?どう思う?
階段指定なんてそれしかねえわな。もっと忖度しねえとな。
0085名無し組2017/09/10(日) 23:16:35.98ID:75rNs6rJ
>>79
復元終わって水曜の採点待ち。
提出は平面のエスキスのみやから、目安にしかならんがね。
しかしNで階段に引っかからなかったのほぼいなかったぞ。
0086名無し組2017/09/10(日) 23:20:03.14ID:5BaTx7s1
>>85
それはN生ほぼ皆1820×1820ってことですか?
0087名無し組2017/09/10(日) 23:20:50.40ID:???
>>83
世の中を知らないアホをかまうなって、。
0088名無し組2017/09/10(日) 23:21:46.39ID:1nJ9MGQN
今復元図面書いてるけどやばそう
0089名無し組2017/09/10(日) 23:24:57.27ID:jadVAOd3
>>87
お前が一生に一度の家建てるって言ったら二級建築士だったら嫌だろ?
別に仕事と直結しないの分かってるけどなんとなく引っかかるだろ?
0090名無し組2017/09/10(日) 23:25:23.33ID:???
>>84
結果でそう思った
ひどい試験だったわ
0091名無し組2017/09/10(日) 23:25:41.48ID:75rNs6rJ
>>86
今日学校に復元しに戻った10人ぐらいは、ほぼほぼ1間×1間。
自分は恥かしながら一級製図リタイア組なんでそこは引っかからなかったが…
0092名無し組2017/09/10(日) 23:31:18.11ID:vLl0eGsP
>>86
自分が行ってるNで試験後に聞いた感じでは、階段間違ってないのは2割かな。
みんな間違ってるから大丈夫!ってNの営業は言ってるけどN生だけか…
0093名無し組2017/09/10(日) 23:32:30.56ID:0d/d2H+A
>>85
俺のとこも6人で全員階段ミスってたわ

Sの人は引っ掛かってない感じなのかな
0094名無し組2017/09/10(日) 23:35:38.36ID:tbN4GbdL
>>86
俺Sだが、少なくともSでは廊下1820では一度もやってない。
Nで廊下1365でやってたのかは知らねえけど、市販の本では全て廊下1820だった。
廊下1820=水回り+階段・EVも奥行1820だろう。
試験元の回答例でも廊下は1820が基本なんだがSは1365でやり続ける。
これが興味深い。

パズル的に配置組換えを考えれば正方形の方が簡単なんだが
Sはあくまでも廊下1365でやり通す。
そこで今回でた階段の踏み幅の指定。2*2では減点確実の問題。

俺はどうしても利害関係でこうなったとしか思えんわ
0095名無し組2017/09/10(日) 23:38:06.69ID:9cgvKV1N
Sで階段引っかかってる人はほぼほぼいなかったです
0096名無し組2017/09/10(日) 23:38:36.39ID:???
間違いなく今回の試験はSと癒着してると言わざるを得ない
0097名無し組2017/09/10(日) 23:42:50.99ID:LAwRlxMc
Sですが、私の場合斜めの線に注意しすぎて普段書いてる縦線を書き忘れる凡ミスのせいで結局2段足りなくなった・・・
0098名無し組2017/09/10(日) 23:43:01.99ID:3b4htrDa
Sは階高3000だから1間 ×1間では階段がおさまらんのだろう
0099名無し組2017/09/10(日) 23:43:41.66ID:75rNs6rJ
Nで廊下1365は別解で一回あったようなってレベル。まず1820で計画し収まらなければ廊下幅縮めるって感じかな。
階段しくじってるのはNばかりか…全体的に間違い多ければアドバンテージになると思ったが甘いか…
0100名無し組2017/09/10(日) 23:45:07.01ID:???
NでもSでもない通信だけど階段はずっと1820×2275廊下1365で練習してたよ

練習課題で踊り場四分割の模範解答あったから今日も階段は迷わなかった
0101名無し組2017/09/10(日) 23:47:35.53ID:???
かなり延べ面積余裕あったし階段を小さくする意味がわからない
0102名無し組2017/09/10(日) 23:48:39.02ID:???
日建は癖が強すぎるんだよ
独学だから日建も総合もテキスト買ったけど筋交い▲とか無理な階段とか変な癖つけすぎ
模試でも「日建の教え方と違うから減点」って言うばっかりで参考にならんかった

今年は日建ざまあだな
0103名無し組2017/09/10(日) 23:53:20.36ID:eL+yhHlV
>>101
そもそもNはそのパターン以外しらないんよ
0104名無し組2017/09/10(日) 23:54:01.16ID:eL+yhHlV
回答用紙って戻って着て自分の点数とランクとかってわかるものなの?
0105名無し組2017/09/10(日) 23:55:40.86ID:75rNs6rJ
>>104
回答は戻ってこない。点数は分からんがランクはハガキに書いてある
0106名無し組2017/09/10(日) 23:56:15.35ID:eL+yhHlV
>>105
ありがとうございます
0107名無し組2017/09/10(日) 23:58:22.91ID:???
俺が意味わからねえのは、Nが水回り1820でやってるのであれば
あえて居室奥行4095(4.5)でやればいいんじゃね?と思ったわけ。
間口狭められるやん。それしかねえやん、Sに対抗するとしたら。
でもそうしたら試験では「浴室・洗面脱衣」は4u以上とかになるんだよな。

もうひとついいか?なんで丸太なの?なんの意味があるの?いったい幾つの人の意向なの?
何か忖度してるの?誰に忖度してるの?
0108名無し組2017/09/10(日) 23:58:31.37ID:4eOdvdVd
合否はHPで見れないんすか?
0109名無し組2017/09/10(日) 23:59:07.37ID:???
わかるなぁ Nはなんかごちゃごちゃ変な事かかせされる…階段とか教えてもらってませんが?…
1×1.5間にこの字型で階段2900、上りきり17段でなんとかなったかなぁ?吹き抜けできたから床面積減らさなきゃw
0110名無し組2017/09/11(月) 00:00:44.02ID:qfyK//MU
多目的室と納戸が直結していないのはあうとでしょうか?
0111名無し組2017/09/11(月) 00:02:14.95ID:dTWkvyy9
どうでしょう?
将来改造する気なので隣接してればいいのでは?
0112名無し組2017/09/11(月) 00:02:16.02ID:J/pzvM2s
>>110
減点でしょうね
0113名無し組2017/09/11(月) 00:03:29.76ID:???
吹抜けは出るだろうって言われてたが出なかった
テラス、バルコニーどちらか出るだろうって言われてたが出なかった
EVでるかもしれないと言われてたが出なかった
何一つ当たってないN
0114名無し組2017/09/11(月) 00:06:59.06ID:qfyK//MU
>>111
隣接ではなく近接なのでorz
0115名無し組2017/09/11(月) 00:07:55.75ID:zy6AmMIg
>>109
まさにその階段にした、そして吹抜けの面積間違えてることに今気づく…
二階床面積と延べ面積アウト
0116名無し組2017/09/11(月) 00:10:25.33ID:E0HyC3Uz
>>115
普段やらないことやるからー
大人しく1820×1820で減点されとけばよかったのに
0117名無し組2017/09/11(月) 00:11:08.54ID:???
「将来、多目的室から直接利用できる」、と書いてあるぞ。
確実に隣接してなきゃ減点だぞ
0118名無し組2017/09/11(月) 00:12:09.53ID:pO1AUv9D
https://imgur.com/a/plyEf
こんな風になりました。
駐車場に車かくの忘れてる・・・
2階の洗面コーナー、「洗面所」にしてしまった・・・
ミニキッチンコーナーが広すぎる気が(ここで食事もできるじゃん、と割り切って作ったのですが)・・・
0119名無し組2017/09/11(月) 00:12:22.35ID:???
愚痴もわかりますが、どの学校に行くかは自分が決める事だろうし、わたしは図面見てSがいいと思い通いました。
Nの丸太はわかりませんが、書き込みが多いのは競走試験では有利に働く要素もあると思います。どこの学校が良かったのかは結果論になるのではないでしょうか?裏の権力が働いていたら話しは別ですが
0120名無し組2017/09/11(月) 00:12:53.64ID:dTWkvyy9
>>116
試験官には勇気ある行動を評価していただきたいwww
0121名無し組2017/09/11(月) 00:14:09.70ID:???
日建以外の受験生に大チャンス到来
0122名無し組2017/09/11(月) 00:15:59.77ID:snW4tn+G
>>118
完全にS発見
0123名無し組2017/09/11(月) 00:18:24.74ID:/8CMpUIY
Nいっててもちゃんと問題理解や実務理解してれば解けるはずの問題だった…あとはちゃんと頭働かせたかの問題
耐力壁▲はかかねーよ…△でって問題にかいてあるし…
0124名無し組2017/09/11(月) 00:21:51.31ID:E0HyC3Uz
sとnだと部分詳細図の書き方もちゃうのね
0125名無し組2017/09/11(月) 00:23:58.90ID:???
普通に階高考えればわかると思うんだけど、上の方で日建の八割が階段ミスしてるっていうのがほんとならどういう教え方してるんだろう、と思う
0126名無し組2017/09/11(月) 00:26:50.88ID:???
>>116
減点じゃ済まないと思う
Nの講師が講義でこの部分は
建築基準法に触れ、違法建築物とまで言い切っていたんだ
その講師を信じて付いて行った俺はバカだった
くやし〜〜〜
0127名無し組2017/09/11(月) 00:27:23.50ID:22v7tzL2
>>35
立面上で基礎パッキン見えてこないから。
水切の間違いでしょ?
0128名無し組2017/09/11(月) 00:28:31.37ID:/8CMpUIY
コレウチノオシエトチガウ ゲンテン
0129名無し組2017/09/11(月) 00:34:51.64ID:qfyK//MU
あとこの家族はリムジン乗りですか?
7mは初めてお目にかかりました
0130名無し組2017/09/11(月) 00:36:45.24ID:???
福祉車両をみすえてじゃね
後ろから乗り降りする
0131名無し組2017/09/11(月) 00:38:39.67ID:E0HyC3Uz
>>126
そもそも必ずとも書いてないから考慮しなかったんだなっていう減点じゃない?
ちゃんと上下整合してるし基準法的には最小限クリアしてるんだからまず失格はないでしょ
0132名無し組2017/09/11(月) 00:39:19.85ID:???
Nの製図テキストとセンターの解答例のRCを見たんだけど
まるっきり新規、0からのスタートじゃんかよー
トレースだって? 冗談抜きに気が凹む
0133名無し組2017/09/11(月) 00:40:15.26ID:fF3btbDT
車椅子用駐車スペースから多目的室までの動線も気になる。後々、介護部屋で使うのなら、掃き出し窓からの直接出入りも考えられるし
0134名無し組2017/09/11(月) 00:40:26.18ID:snW4tn+G
>>129
お前馬鹿か?考えろ。やってみてどうだったか?7mで計画しても簡単だっただろ?
それはカモフラージュなんだよ。
今回さらに難しくしようとすれば
「屋外テラス30u以上設ける」とか出るんだよ。
最もの出題は「階段」につきるんだよ。これでバンバン落とすつもりだよ。間違いない
0135名無し組2017/09/11(月) 00:41:21.66ID:???
車椅子のまま乗り降りできるハイエース(ハイルーフ)のゲートの開閉考えたら7mは納得。
0136名無し組2017/09/11(月) 00:43:15.47ID:???
http://toyota.jp/pages/contents/hiacevan/005_b_015/image/welcab/spec/carlineup_hiacevan_welcab_spec_2_07a_pc.png
0137名無し組2017/09/11(月) 00:44:29.33ID:???
梁のスパンは3間までなら大丈夫でしょう。理由は、可能だから。

可能な要求を可能じゃないプランにしてしまった方が減点多いと思います。
0138名無し組2017/09/11(月) 00:49:01.14ID:/8CMpUIY
梁の大きさとふところには注意したい
0139名無し組2017/09/11(月) 00:53:00.22ID:/4MNZdmw
伏せ図やらかしたかも
落ちたわ
0140名無し組2017/09/11(月) 00:55:01.55ID:sSkmmIGP
納戸隣接忘れた。階段2275やけど段数足りない。車スペース足りない。
まだ可能性ありますか?
0141名無し組2017/09/11(月) 00:59:44.94ID:/8CMpUIY
みんながそれ以下なら
0142名無し組2017/09/11(月) 00:59:45.92ID:/8CMpUIY
みんながそれ以下なら
0143名無し組2017/09/11(月) 01:09:13.45ID:???
>>127
だから水切りの線かいて床下基礎パッキンて文字をいつも書いてたけど今日は立面の条件になかった

詳細図で基礎パッキンかいてるのに立面で床下換気口も書くのって、日建だっけ?
あれもおかしくないの?
0144名無し組2017/09/11(月) 01:09:22.50ID:???
俺は二階に納戸書き忘れたは...さよなら
0145名無し組2017/09/11(月) 01:09:23.24ID:???
梁はせいが足りないのは小減点くらいでしょう?
単に一箇所太くするはずの箇所を書き忘れたとかでも大減点ならみなさん伏図で落ちまくるだろうし。
0146名無し組2017/09/11(月) 01:14:06.24ID:YMGn0SnQ
詳細図羽子板ボルト忘れ、立面図、玄関扉を普通のサッシと同じに書いてしまう。
アウトでしょうか、、。
0147名無し組2017/09/11(月) 01:18:58.29ID:/4MNZdmw
平面図変えた所伏せ図変え忘れた可能性高いんだけど終わったよね?
0148名無し組2017/09/11(月) 01:21:09.09ID:98E1dPz0
書き上げれないの定義って何?
図面のどれかが真っ白ていうこと?
0149名無し組2017/09/11(月) 01:25:19.08ID:???
>>147
終わり
0150名無し組2017/09/11(月) 01:25:55.98ID:/4MNZdmw
>>149
ありがとう諦めついた
0151名無し組2017/09/11(月) 01:29:16.68ID:pO1AUv9D
>>147
減点大きいだろうけど、平面変えた結果伏図でもう1本梁が要るところを書き足し忘れた、くらいなら
他に減点があまりなければ望みはあるんじゃない?
かくいう自分も伏図パーフェクトである自信は全くないので、そうあってほしい。。
0152名無し組2017/09/11(月) 01:32:30.04ID:YMGn0SnQ
羽子板ボルト抜け、減点どのくらいでしょうか、、不安でねれない、、😭
0153名無し組2017/09/11(月) 01:35:27.51ID:???
>>152

3点〜5点減点と思います。
0154名無し組2017/09/11(月) 01:48:43.49ID:???
どうせなら来週に試験したらいいのに
18日は敬老の日だからゆっくりと再現図描けるのに

一級は体育の日の前日だから
ゆっくりと休んで再現図描けたのに
0155名無し組2017/09/11(月) 02:04:52.89ID:YMGn0SnQ
>>153
ありがとうございます。
他にどんどんミスが出てこないことを祈るばかりです、、。玄関扉をサッシと同じにかいてしまったのも、減点になりますよね?
0156名無し組2017/09/11(月) 02:07:53.52ID:YMGn0SnQ
⬆立面図で、です
0157名無し組2017/09/11(月) 02:18:25.39ID:LTm+ULwn
結局階段は17段上がり切りにすれば良かったの??2275出せばオッケーなの?
0158名無し組2017/09/11(月) 02:30:10.47ID:???
外壁仕上げ材間違いで一発アウトないよね…?
0159名無し組2017/09/11(月) 02:40:05.23ID:???
>>158
小さな減点が採点官が見過ごすかもレベル
0160名無し組2017/09/11(月) 02:40:48.53ID:???
小さな減点か採点官が見過ごすかもレベル
の間違いだった
0161名無し組2017/09/11(月) 02:45:04.01ID:YMGn0SnQ
155はいかかでしょう、、、
0162名無し組2017/09/11(月) 02:51:44.73ID:???
>>161
あっても小さな減点だ
あと
断面図で基礎を書かないといけないのに基礎を書かなかったのでも受かってる

おやすみ
0163名無し組2017/09/11(月) 03:47:28.90ID:???
誰か問題うpしてよ
0164名無し組2017/09/11(月) 03:51:29.75ID:oV1TwUkp
>>144
倉庫を書き忘れて受かった人もいますよ
0165名無し組2017/09/11(月) 04:03:58.75ID:Kg0/4hiz
今頃n大騒ぎだろ
0166名無し組2017/09/11(月) 04:39:08.46ID:???
多目的室北面、納戸A多目的室からしか行けない、立面図窓不整合、物置大きさミス、
ざっと今年のやらかしたところなんですが
多目的室南面ヤバイですよね?

来年もSに貢ぎたくねーー
0167名無し組2017/09/11(月) 04:40:23.86ID:???
まちがえた多目的室北面ね
0168名無し組2017/09/11(月) 05:04:50.27ID:???
Nの来年の受講生は大幅に減りそうだなー
それくらいショックな事だったわ
0169名無し組2017/09/11(月) 05:16:10.05ID:???
あー2階の親の収納が少し足りてない

それとプランニング糞だけど大丈夫か
一応、要求には答えたが...
0170名無し組2017/09/11(月) 05:20:23.28ID:???
階段は掛け算ができたらわかることだから
こんなので大原点食らう奴はただのバカ
0171名無し組2017/09/11(月) 05:22:26.76ID:???
今時実務で1間四方の階段なんか造らないから
2m四方は有るけど 時代に迎合したのさ
1間四方でいきなり
ランク2は無いだろうけれど 減点5はある
LP15のうちの5が重いかどうかはその他の減点による
0172名無し組2017/09/11(月) 05:23:49.10ID:???
実務なら普通にある
公庫基準とかバカなとこと言ってないで寝ろ
0173名無し組2017/09/11(月) 05:29:15.93ID:???
実務で13階段や三ツ割踊場なんぞ生きた化石レベルだっつーの
0174名無し組2017/09/11(月) 05:40:58.19ID:9MtwINqF
>>110
そこが今回のポイントやから大減点でしょ
0175名無し組2017/09/11(月) 06:01:36.86ID:???
TACの速報エスキスでは
納戸と多目的室が直結してないけど
あれ描いた人アカンやん
0176名無し組2017/09/11(月) 06:28:25.78ID:wyc7wS4o
製図の勉強してるときは試験終わったらラクになると思ったけど、実は発表までが一番辛かった。
1週間思いっきりうじうじ2chに書き込みして(ツライけど再現図も仕上げて)、あとは切り替える。切り替えたフリでもして別のことに打ち込む。
0177名無し組2017/09/11(月) 06:29:57.10ID:???
実務ならあるよ
公庫基準の品確法しか知らなくてよかったな
0178名無し組2017/09/11(月) 06:32:31.63ID:j7KwJCMS
夫婦の収納がない。
階段の蹴上があっていない。
菜園への動線なし。ヤバイですよね。。
0179名無し組2017/09/11(月) 06:33:14.11ID:KvTFWYAJ
>>176
ほんこれ
長いんだ、終わってから発表までが
夢に出てきたからね

で、綺麗な問題をあぷして欲しいんだが、昨日からざっと見てきてたぶん今年は簡単だと思うから、完成度勝負になるかもね
0180名無し組2017/09/11(月) 06:34:38.78ID:???
>>177
1間四方階段の実務って何処の田舎だよ
シーラカンス階段 2000万台の建売でもねーよ
0181名無し組2017/09/11(月) 06:36:29.05ID:wyc7wS4o
Nの講評は正直楽しみ。しれっと階段の解説するのかな。
昨年のヘボ学校も1間で作図する方針だったけど、最初に理由語ってくれたし、試験前は段数や階高の指定があったときの対策も指導してくれた。その学校の10倍もする授業料の学校なのに…
0182名無し組2017/09/11(月) 06:36:37.67ID:???
今回敷地が東西方向17000でアプローチ側の西川を1820開けて、建物を14560で建てて、隣地境界線との外壁距離が620になり、そこから軒先455出してるから軒先と隣地境界線との距離が165になるんだけど問題はないよね?
0183名無し組2017/09/11(月) 06:37:36.17ID:???
>>180
バカかよ笑
都会こそないんだよ笑
0184名無し組2017/09/11(月) 06:37:46.86ID:9MtwINqF
>>175
それな。でもトイレにする時に壁を金かけて改造できるというのを考えてかもよ。トイレになるまでは納戸はみんなが使える廊下側がええと思うし。
0185名無し組2017/09/11(月) 06:42:07.66ID:9MtwINqF
二級建築士ごときで塾にたった週一の授業であほほど大金出してる人笑える。
0186名無し組2017/09/11(月) 06:42:22.54ID:???
納戸みたいにどうとでも取れるのは納戸問題ない
今試験で問われているのは施主との打ち合わせの図面だからさ
曖昧な部分は設計の考えでいいのよ
0187名無し組2017/09/11(月) 06:47:34.58ID:???
日建だって階段の納まりを教えているんだろ?
教えてもらってなくても自分で掛算すればいいだけだけど笑
0188名無し組2017/09/11(月) 06:53:28.45ID:QY62TTde
Nの1820角階段って一発アウト?
それとも減点で済むのか、、
0189名無し組2017/09/11(月) 06:57:22.23ID:fkBxWWro
考えれば考えるほど受かってる気がしない

独学で行きたいけどRCの知識0だしなぁ…
0190名無し組2017/09/11(月) 06:59:21.79ID:oV1TwUkp
多目的室からしか使えない納戸は収納だと思うのですが。。。やはり廊下が納戸Aはあるべき
0191名無し組2017/09/11(月) 07:04:28.70ID:oV1TwUkp
ベットと机書き忘れたから 落ちるわ
0192名無し組2017/09/11(月) 07:06:13.54ID:???
>>188
N風に言えば減点10だね
0193名無し組2017/09/11(月) 07:06:48.18ID:KvTFWYAJ
>>182
無問題
0194名無し組2017/09/11(月) 07:07:40.40ID:KvTFWYAJ
>>191
什器不足は小減点
大したことない
0195名無し組2017/09/11(月) 07:11:54.75ID:oV1TwUkp
>>194
ありがとうございます
0196名無し組2017/09/11(月) 07:16:20.93ID:/vvG68kV
おれは多目的納戸は外に面して隣接、別に廊下納戸設けたよ。便所にしたら納戸ないって不便じゃね?ただ 階段1820.2275にしておきながら910踊り場にしてミスったから終わりかも〜
0197名無し組2017/09/11(月) 07:19:28.44ID:/vvG68kV
おれは多目的納戸は外に面して隣接させて、別に廊下納戸設けたよ。便所にしたら納戸ないって不便じゃない?余計なお世話になるのか?
ただ階段ミスったから終わりかも〜(ㆀ˘・з・˘)
0198名無し組2017/09/11(月) 07:22:45.53ID:???
>>193
ありがとうございます。
会社帰ってプラン見てもらったら隣地境界線から軒先は500mm離さないと建築基準法に引っかからなくても民法に引っかかると言われて気になってた。
調べても隣地境界線と建物が500mm離れていれば大丈夫で、軒先は対象外って書いてあったりわからなくなってた。
0199名無し組2017/09/11(月) 07:24:04.70ID:oV1TwUkp
要介護者の車両が止まれるスペースをわざわざ指定してきたのだから その近くに 将来要介護者が寝る多目的をそばに置いたのだが 失敗かね
0200名無し組2017/09/11(月) 07:27:42.93ID:j7KwJCMS
収納抜け
式台あり
階段の段数間違え。

これはアウトですかね。
0201名無し組2017/09/11(月) 07:28:30.00ID:???
>>183
はあ?
1間四方階段 の実務って時代遅れのもぐりやろ
施主購入者がかわいそう
0202名無し組2017/09/11(月) 07:30:09.23ID:MugRtbSC
ユニット物置描き忘れた!
減点大きいんかな?
0203名無し組2017/09/11(月) 07:31:44.64ID:oV1TwUkp
>>202
俺のベットと机と同じじゃない!?
ただ 要求の方に載ってるからね〜〜
0204名無し組2017/09/11(月) 07:32:22.16ID:???
当然失格
0205名無し組2017/09/11(月) 07:33:14.33ID:???
>>181
俺も、総評を早く聞きたい!
たぶんNだって内部に権力闘争があり
この1件で来年からの指導方針に影響が出るんじゃね
それも見てみたいわー 野次馬根性でスンマセン
0206名無し組2017/09/11(月) 07:33:55.63ID:oV1TwUkp
浄化槽書いちゃったけど 大丈夫でしょうか?
0207名無し組2017/09/11(月) 07:37:59.00ID:KvTFWYAJ
>>198
自分は軒先離れ455で受かってるから
0208名無し組2017/09/11(月) 07:38:13.36ID:???
>>199
当然の配慮でしょ
ただ配慮の評価が不透明なんだよなー
要求欠落は、バンバン減点なのにな
0209名無し組2017/09/11(月) 07:43:21.44ID:KvTFWYAJ
要求されたものが1つなければ大減点で、3つ抜けたら失格

火打がないとか、柱忘れたとかなんか大したことない
が、階段室に火打とか、クルマが1台足りないとか、物置書いてないとか、そりゃあヤバイよ
0210名無し組2017/09/11(月) 07:43:37.97ID:UJnMo4QS
屋外物置わすれました
1発アウトですかね
0211名無し組2017/09/11(月) 07:43:49.90ID:???
東京とか都会の階段で1間より広く取れるのは勝ち組中の勝ち組。
田舎はドデカく取れて羨ましい。
0212名無し組2017/09/11(月) 07:56:45.05ID:???
>>211
だからウサギ小屋と言われる大阪周辺では違うよ
土地坪単価幾ら以上の場合よ?
100万
0213名無し組2017/09/11(月) 07:57:38.07ID:???
>>189
矩計図と当たり前だが動線だな
S&Nの古いテキスト買ってこい
0214名無し組2017/09/11(月) 07:58:03.67ID:NZv+LWVn
>>210
3発ぐらいではないでしょうか?
0215名無し組2017/09/11(月) 07:59:51.68ID:???
>>187
Nに行ってた俺は、当たり前にそうしたわ
確認しない奴がアホなんだよ
0216名無し組2017/09/11(月) 08:00:48.34ID:FqFg6c1W
とりあえずnには謝罪してほしい
0217名無し組2017/09/11(月) 08:01:50.41ID:YMGn0SnQ
皆さん、玄関ってどうされました?
0218名無し組2017/09/11(月) 08:02:44.59ID:FqFg6c1W
>>217
2730×2730で儲けた
0219名無し組2017/09/11(月) 08:03:23.69ID:NZv+LWVn
階段は 1発アウトにしてほしい
で 受かるやつが少なかったら 順次繰り上げ
要求されてることだからね〜〜
0220名無し組2017/09/11(月) 08:06:42.33ID:???
>>212
100前後で余裕
お前は馬鹿だし実務も知らないんだろうけど
ウサギ小屋は階高アホほど抑えるのよ
だから1間で充分なのね
0221名無し組2017/09/11(月) 08:07:16.70ID:FqFg6c1W
>>219
間違った人が多いからと減点数減らすとかやめて欲しい
しっかり大減点にしてもらって俺に有利になって欲しい
0222名無し組2017/09/11(月) 08:07:21.31ID:1Su6xveN
終わったらゆっくり出来るとおもったけど、これも抜けてるあれも抜けてるこうすれば良かったって後から後から出てくる。。。
イライラするわ。。。

もう少し広い机で試験受けたかった。
今回、製図板おくと前のイスの背もたれに当たってガタガタ。。枕を日建の人に後から貰いに行ったわ。
0223名無し組2017/09/11(月) 08:08:11.94ID:???
>>218
え???
0224名無し組2017/09/11(月) 08:08:50.79ID:SK6ew+n3
エスキスで苦労して、なんとか出来上がったプランは変則的な不整形。TACの模範解答を見たら、シンプルで簡単なプランで拍子抜け。

時間が足りず記述は殴り書きで、断面は未完成。来年は3年目でおまけにRCだよ…\(^o^)/
0225名無し組2017/09/11(月) 08:10:28.25ID:FqFg6c1W
>>223
間違えた
2730×3640だ
0226名無し組2017/09/11(月) 08:14:03.65ID:???
>>225
え???????
0227名無し組2017/09/11(月) 08:14:17.27ID:???
結局シーラカンス階段は5点のハンディかあ
0228名無し組2017/09/11(月) 08:14:44.21ID:79sfaS/O
玄関、1820✖1820じゃあやっぱりだめですかね、、
下足入れは廊下上がってすぐの壁際におきました。
0229名無し組2017/09/11(月) 08:14:49.16ID:???
>>224
同じ
来年RCで新規に覚えることばかり
今年費やした時間と努力が無駄になる感じで虚しい
0230名無し組2017/09/11(月) 08:18:06.80ID:tfkOYsRO
>>224
同じです。来年カド番(;_;)
とりあえず受かる事願って
だめだったらRC頑張りましょ。。
といいつつRC全くわからんからどうしましょ。。
0231名無し組2017/09/11(月) 08:20:50.45ID:NZv+LWVn
>>221
まったく同感です
0232名無し組2017/09/11(月) 08:23:21.19ID:NZv+LWVn
>>228
1820×2730にした 将来、1400x1400の段差解消機つけるため ダメですかね
0233名無し組2017/09/11(月) 08:25:30.96ID:Rr3IL6dK
>>225
私もです!
下足入れ入れて内法1400はいるから
それになりますよね!
0234名無し組2017/09/11(月) 08:32:29.24ID:+lLzDQRD
物置…
910×1820の菜園かと。
ダブルアウト
0235名無し組2017/09/11(月) 08:35:04.63ID:flRfZNBG
>>225
同じです。ショックで立ち直れないけど、RC来週から基礎の基礎勉強します。頑張りましょう
0236名無し組2017/09/11(月) 08:35:30.57ID:???
同じく玄関2730*2730で作った。
将来1/8スロープ作るのか段差解消機付けるのか知らないけど…
玄関に関してはちょっと課題文が抽象すぎる割に、破線作図もないし、計画の要点等で説明出来ないし、何を求めてるのかよくわからなかった
0237名無し組2017/09/11(月) 08:36:11.74ID:an5nLHz9
プランから製図まで1つだけ除いて完璧だったのにそのミス1つで落ちるかも...。
1階平面と2階平面で詳細図の切断線がズレてるのって失格か...?
0238名無し組2017/09/11(月) 08:36:42.43ID:???
>>181
ヘボ学校てどこ?
0239名無し組2017/09/11(月) 08:38:46.45ID:FqFg6c1W
>>237
そのレベルなら減点少ないんじゃない?
0240名無し組2017/09/11(月) 08:38:53.14ID:rrx8QvbT
>>236
要点は 自分で図面に書き込んでしまいました
段差解消スペース とか 将来的な専用トイレの入り口とか。。。。ダメですかね
0241名無し組2017/09/11(月) 08:39:47.63ID:rrx8QvbT
>>237
大丈夫でしょ〜〜〜〜
試験官きずかんよ
0242名無し組2017/09/11(月) 08:46:08.68ID:UJnMo4QS
>>214
1発は減点ですかね?
0243名無し組2017/09/11(月) 08:46:12.54ID:???
>>149
終わりって、減点でなく即失格てこと?
0244名無し組2017/09/11(月) 08:47:49.36ID:/u1LLiEw
駐車場の奥行き7m取るのを忘れてしまいましたが即ですか?
0245名無し組2017/09/11(月) 08:48:22.15ID:an5nLHz9
>>239
>>241
ありがとう、安心した。
どっちで切っても詳細図は変わんないし気付かれずに合格させてほしいな...。
0246名無し組2017/09/11(月) 08:49:07.79ID:rrx8QvbT
>>242
設計条件の方入ってるから 1発退場ではなくて
大きな減点 2点のところ10点とか
0247名無し組2017/09/11(月) 08:49:48.39ID:???
要求未反映は致命傷
0248名無し組2017/09/11(月) 08:52:01.30ID:???
即尺
0249名無し組2017/09/11(月) 08:53:01.50ID:Ps9szCsc
>>240
それは正解
合格おめでとう
0250名無し組2017/09/11(月) 09:15:03.80ID:g6WrfnCR
・断面図に屋根勾配書き忘れ
・伏せ図の棟木の位置が1マスずれてる
・階段1820×2275だけど線1本引き忘れて2段足りない
・納戸(A)に多目的室からしか入れない(改修前は家族で使う部屋だからそれでも良いかと思った)
・断面図をLDKのダイニングテーブル置いてあるあたりで切った(部屋名は居間・食事室・台所と記入)
・家庭菜園に直接行けない


思い付く限りでこんだけミスあった、、やばいかな。。
0251名無し組2017/09/11(月) 09:15:46.28ID:NpdPJHIs
TACの速報見る限りは玄関は奥行は1820でも大丈夫な気が。私は1820・2730にしました
0252名無し組2017/09/11(月) 09:25:57.66ID:LESlcVYe
ミニキッチンコーナーを3.64x2.73で食事室、台所みたいに(イス、テーブル有)書いちゃったんだけどみんなどんなもん?
コーナーだからもっとちっさいのかな
0253名無し組2017/09/11(月) 09:31:52.00ID:FqFg6c1W
>>252
2730×910
0254名無し組2017/09/11(月) 09:32:20.41ID:FqFg6c1W
>>252
間違えた
1820×910
0255名無し組2017/09/11(月) 09:33:10.09ID:ZCC1gvmh
>>182
それなら軒を出さなければ良かったのに…。
0256名無し組2017/09/11(月) 09:33:35.79ID:g6WrfnCR
>>252
私は1820×2275で長手にW1400くらいのミニキッチンと冷蔵庫だけ置きました。
Sの課題でそんな感じになってたので。
でも広い分には大丈夫なんじゃないかなあ、、
0257名無し組2017/09/11(月) 09:36:38.93ID:FqFg6c1W
いや違うわ
1820×1820で計画したわ
0258名無し組2017/09/11(月) 09:47:39.70ID:???
間違った人が多いから減点を減らすのは不公平でしょう。

多くの人が間違えたから多目に見るのではなく、ちゃんと出来た人を評価して欲しい。出題に不備があれば話しは別ですが。
0259名無し組2017/09/11(月) 09:50:37.50ID:???
>>258
ジャブかましてるけど、あなたはあまり皆が間違えなかったところを間違えたの?
0260名無し組2017/09/11(月) 09:51:34.90ID:???
階段の蹴上げなんて階高を段数で割ればわかる話し。段数が不足なら足りる方法を考える。
出来ないのは建築士に不適格かと思うのですが・・・
0261名無し組2017/09/11(月) 09:55:54.92ID:???
>>260
そんなこと、学科受かった連中なら皆わかってるよ。

思い込み、いつものくせ、読み落とし、不注意、プレッシャーの中でいろいろあるんだろうよ。
0262名無し組2017/09/11(月) 09:57:11.91ID:???
tacの解答例、スロープから外に出られないよね?
あの動線では大減点じゃないの?
0263名無し組2017/09/11(月) 09:57:45.02ID:VAJtazdt
製図1年目採点緩めない?笑
0264名無し組2017/09/11(月) 09:59:38.05ID:???
>>258
減点が小さくなるんではなくてボーダーが下がるんだろ
Sでは階段蹴上割り直前に指導があった
0265名無し組2017/09/11(月) 10:00:25.71ID:FqFg6c1W
s凄いな
情報漏れてたんじゃないの
0266名無し組2017/09/11(月) 10:06:15.65ID:Ps9szCsc
>>250
伏せと菜園が大きい失点
0267名無し組2017/09/11(月) 10:16:43.74ID:???
>>198
軒先は境界ギリでもいいんじゃないかな
壁は500離さないと民法にひっかかる
隣人からクレーム
0268名無し組2017/09/11(月) 10:20:08.74ID:???
>>264
どこのS?
うちは無かったよ
0269名無し組2017/09/11(月) 10:21:35.70ID:Vg9p+DKG
>>200
式台はつけていいんじゃないの?
0270名無し組2017/09/11(月) 10:22:44.03ID:???
階段の段数が足りない人は要求を無視してるんだから
容赦無く切り捨てるべき
0271名無し組2017/09/11(月) 10:23:14.77ID:hUmLGQjI
壁面は居室の採光がたりるかどうか…軒やけらばは敷地はみ出なければ大丈夫
0272名無し組2017/09/11(月) 10:24:56.08ID:OqXfXejr
余った敷地にテラス計画したけどダメですか?
0273名無し組2017/09/11(月) 10:25:50.46ID:FqFg6c1W
>>272
問題ないでしょ
しかしそんなの描けるあんたが凄いw
0274名無し組2017/09/11(月) 10:26:51.70ID:mtTX9c5q
>>270
階段とユニット物置忘れは減点度合いが違わないと納得いかない
0275名無し組2017/09/11(月) 10:28:57.29ID:OqXfXejr
>>273
2ちゃん初コメントしました、ありがとうございます。でも物置忘れたりでダメでした。
0276名無し組2017/09/11(月) 10:29:01.69ID:???
>>274

階段は特記事項だから減点は多いのではないでしょうか・・・
0277名無し組2017/09/11(月) 10:30:07.93ID:???
>>275
テラスだけは絶対に嫌な家族だって書いてあったよ
テラスを憎み忌み嫌ってる家族だって
0278名無し組2017/09/11(月) 10:31:31.81ID:FqFg6c1W
>>275
物置はどの位の減点だろうね
俺からしたら大した減点じゃないと思うなあ
0279名無し組2017/09/11(月) 10:31:45.60ID:???
>>274
物置は要求室等の欠落、階段は欠落してないが要求レベルに不足。
と考えれば、物置設置忘れの方が減点大きいのては?
式台書いて式台のレベルを記入しなかったのは小減点と思う。
0280名無し組2017/09/11(月) 10:33:53.29ID:???
テラスだけはぜったい許さない!
あと段数足りない階段なんか階段じゃない!
0281名無し組2017/09/11(月) 10:36:07.12ID:???
物置とまちがえて置物を描いてしまったんですが大丈夫でしょうか?
0282名無し組2017/09/11(月) 10:36:11.80ID:f6QzLhof
壁を500離せればいいと思う
それも地域慣習でしてなきゃ、せんでもいいよといった内容じゃなかった?
0283名無し組2017/09/11(月) 10:38:31.79ID:???
エスキスの工夫や配慮はどの程度評価されるのでしょうね。
減点法なら、配慮してないプランは減点と思いますが・・・

今回で言うと、LDKや多目的室が玄関や階段の近くにあるか、多目的と浴室、洗面脱衣室、菜園は近い位置にあるかがエスキスのポイントと思いますが・・・
そう考えたら玄関は南が理想ですかね。うまく入れれば北も。
0284名無し組2017/09/11(月) 10:40:15.15ID:NZv+LWVn
>>281
セーフです
0285名無し組2017/09/11(月) 10:41:36.64ID:hUmLGQjI
庇の屁もセーフです
0286名無し組2017/09/11(月) 10:42:49.61ID:???
>>284
慰安婦像のような置物を描いてしまったんですが
0287名無し組2017/09/11(月) 10:42:58.74ID:BX3OljsY
>>274
例年の基準で振り分けると今回の設計コンセプトにあたる
・居間食事室の計画ミス
・多目的室の計画ミス
・車椅子配慮の駐車スペース±0から玄関ポーチ+350へのアプローチ計画と玄関ポーチ+350玄関土間+350のフラット指定無視
この設計条件1・2・3に関するミスが大減点対象で
居室の指定家具配置、階段のゆとり配慮、屋外物入、スロープ勾配幅員、駐車スペース奥行7000は内外の要求項目だから同じ中減点だね
0288名無し組2017/09/11(月) 10:43:37.40ID:1XAlXIbE
要求無視しても受かることはある
去年無視して受かった奴いるし
0289名無し組2017/09/11(月) 10:44:00.41ID:g6WrfnCR
なんか今思い出したら1F天井の野縁と野縁の間に厚み50のロックウール入れるよくわからん事してた・・・
0290名無し組2017/09/11(月) 10:45:49.09ID:???
>>283
北玄関だと、駐車2台(1台幅3500)に、駐車場からポーチへのスロープに4間の矩形入れると、庭は家庭菜園に必要な2000ギリギリじゃないか?
北玄関は3分で諦めたよ。
今回は、南玄関か金持ちになれる西玄関でしょ。
0291名無し組2017/09/11(月) 10:46:14.74ID:hUmLGQjI
遮音に配慮ですね
0292名無し組2017/09/11(月) 10:46:17.12ID:1XAlXIbE
>>289
ウチの会社ロックウール入れるけどな
0293名無し組2017/09/11(月) 10:48:00.09ID:NZv+LWVn
>>283
多目的室は将来 要介護者の部屋だから
介護する身になると 近い方が良いのでは
0294名無し組2017/09/11(月) 10:48:14.50ID:1XAlXIbE
製図試験って採点官によって左右されるんじゃないの?
0295名無し組2017/09/11(月) 10:48:35.00ID:???
屋根のやつアスファルトルーフィングでなくて
アスベストルーフィングにしたんですが大丈夫でしょうか?
0296名無し組2017/09/11(月) 10:50:29.34ID:???
>>295
ワロタ
0297名無し組2017/09/11(月) 10:50:35.56ID:mtTX9c5q
>>289
断面図にサッシを正面から見た図描いてる奴もいたからまだかわいいもんだと思うよ
0298名無し組2017/09/11(月) 10:56:13.34ID:???
>>206
釣りだろうけど、ちゃんと「合併浄化槽」って書いた?

それより、「下水道へ接続」って書かないと法規違反。
0299名無し組2017/09/11(月) 11:02:10.13ID:???
>>287

今回でいう、LDKと多目的室の計画ミスってどういう内容だと思われますか?
やはり玄関から遠いのは減点ですよね?
0300名無し組2017/09/11(月) 11:03:03.97ID:IMhYtHfh
車椅子駐車スペースの奥行き5460しかとってなかったー
あと、断面図も1階居間部分きってなかったー
だめだ、、、、、
0301名無し組2017/09/11(月) 11:03:11.87ID:???
>>287
設計条件2ではないけど、納戸の要求事項の多目的室隣接違反は、要求項目の中減点ですか?

中減点もいろいろあるんでしょうけど。
0302名無し組2017/09/11(月) 11:18:58.79ID:???
伏図が複雑になりすぎてパズルゲームと化した俺よりマシだろ
0303名無し組2017/09/11(月) 11:20:55.59ID:???
伏せ図ってどんくらい重要なの?
適当でも描いてあれはいいとかじゃなく?
0304名無し組2017/09/11(月) 11:24:36.30ID:???
>>303
伏図はそれ単体が大切というよりは
平面図を断面・部詳へと繋ぐ図面のようなものだから
伏図が間違えていると連動して平面や部詳でも間違えが増える事がある感じかね
0305名無し組2017/09/11(月) 11:24:56.28ID:g6WrfnCR
>>303
伏せ図はよっぽどハチャメチャじゃなければ大丈夫ってSの講師には言われました。
0306名無し組2017/09/11(月) 11:25:53.04ID:???
>>304
伏せ図を平面図の後に描くのにその理屈は実務より?
0307名無し組2017/09/11(月) 11:31:23.82ID:Ps9szCsc
一階と二階で半間ずつずらして梁が半間ずつ入ったら馬鹿と思うだろw
試験なんだkらそういう話でしょ
0308名無し組2017/09/11(月) 11:36:50.13ID:???
>>307
え、普通に入る時あるのでは?
1F2Fの部屋がずれてたりして
0309名無し組2017/09/11(月) 11:40:37.36ID:Ps9szCsc
>>308
そういう時は収納で調整する
スパンがずれたらバカとしか思わない
0310名無し組2017/09/11(月) 11:43:15.91ID:???
>>306
いや単純に採点基準の整合性の問題という話で
伏図で柱が多かったり少なければ平面図が間違えていると見なされる事もあるし
伏図で3640スパンだから270は梁せい欲しいところを120で表記してしまって
部詳だけ270と書いたら今度は不整合の減点になったりする事があるって意味だね
0311名無し組2017/09/11(月) 11:46:04.20ID:???
伏図単体としては、こんなとこかな?

1不自然な梁組(短いスパンで組めるところをXY逆にして長いスパンで組んでる)が各小減点

2バランスを無視した断面(梁せいの大小が逆転してるところがある)が各小減点

3 不経済なまでに材積が多すぎるのが全体で小減点

4 断面寸法の明らかな不足が各小減点

5 火打ち、母屋、棟木、小屋束入れ忘れが各小減点

6吹き抜け部に火打ちの不整合が一発アウトレベルの大減点

7吹き抜け部、浴室・収納の下をサイズアップ印象アップしても加点無し

8面材使用時の合板・釘等の記載漏れが中減点

6はともかくも、5で火打ちや母屋を全て記入漏れしたらでかい?
0312名無し組2017/09/11(月) 11:50:20.11ID:???
確かに@910で柱を入れて梁を@910で入れても不正解ではないけど構造を理解してないと受け取られるだろうね。
0313名無し組2017/09/11(月) 11:55:45.51ID:???
>>311
試験として未完図面が1つでもあればそこで1発アウトだけど
伏図の未完判定がどこまでなのかが難しいね
平屋部分未記入は流石に未完だろうけど
主要寸法漏れ、火打ち母屋完全なしは減点なのか未完にされるのか
0314名無し組2017/09/11(月) 11:58:04.77ID:???
>>311
修正!
6は吹き抜け部ではなく、階段やエレベーター設置(予定)箇所でした
0315名無し組2017/09/11(月) 11:59:30.93ID:???
梁せい全部360でいったりなw
0316名無しの2017/09/11(月) 12:00:57.44ID:???
>>311

二階床梁を三間飛ばしても梁せいがあれば大丈夫でしょうか?
0317名無し組2017/09/11(月) 12:01:53.04ID:???
>>312
逆に、1Fの柱が@910だけど梁は2F床の梁に当たってれば描かなくていい、むしろその方が玄人ってこと?!
0318名無し組2017/09/11(月) 12:07:08.33ID:LUrUD/U5
>>287
>・居間食事室の計画ミス
とは、
・玄関か階段から遠い
・南面してない
・狭い
ですかね?

>・多目的室の計画ミス
とは、
・要求面積不足
・趣味室として家庭菜園に遠い
・プレイルームとして階段か居間から遠い
ですか?
0319名無し組2017/09/11(月) 12:09:08.69ID:???
>>316
それは断面図や詳細図との不整合の問題になる可能性が出てくると思います。
最悪は軒高条件違反
0320名無し組2017/09/11(月) 12:16:58.88ID:4JSOaoYP
洗い場が910×1820だと勘違いした…帰ってから物置の存在に気づいた!
0321名無し組2017/09/11(月) 12:18:51.02ID:???
物置なんか勝手に置け!って話だよほんと
家庭菜園?
フザケルナ!しょぼ畑だろーが!!
車イス?
早く死ね!
0322名無し組2017/09/11(月) 12:20:54.18ID:c1prCmr0
>>299>>318
居間食事室に関しての計画ミスは
・南面配置していない
・面積が狭い
が大減点で
3世帯交流考慮に関しては玄関から階段への経路上にLDKへの入口があると配慮が明確になる
逆に階段や玄関から遠いと交流不配慮とみなされ中減点という感じではないかな
多目的室に関しての計画ミスは
・納戸が面して設置してない(建具は廊下側でも多目的室側でもコンセプトには反してない)
・祖父母の趣味室としての利用するのに趣味の菜園に面してない
が大減点で
家庭菜園に面するために南面配置しなかった場合は減点あったとしても小ではないかな
まぁ菜園自体南面に配置してあげてからの計画が理想だけど
0323名無し組2017/09/11(月) 12:21:43.34ID:???
なに?
階段が200mmだとのぼれない?

甘えるな!!!
0324名無し組2017/09/11(月) 12:23:30.93ID:FqFg6c1W
>>322
それはお前の解釈だけどな
0325名無し組2017/09/11(月) 12:24:39.27ID:???
木造がこんなんだと
NはRCだって怪しいのかなぁ
知らずに何描かされてっか判らん
0326名無し組2017/09/11(月) 12:26:18.03ID:???
今年は一発ドボンがないんだな
まあ去年も風呂北一発ドボンではなかった訳だが

ヤバイのはクルマD7000と階高だけ?
0327名無し組2017/09/11(月) 12:27:07.19ID:???
>>322
ありがとうございます。
納戸隣接違反大減点なんですね。すると、家庭菜園に面して無いのは大減点ですか?中減点ですか?
0328名無し組2017/09/11(月) 12:32:45.09ID:???
計画の要点:夫婦の年齢と共に体力の低下を防止するために
階段の蹴上げや踏み幅も考慮してボルダリングにしました
0329名無し組2017/09/11(月) 12:33:05.26ID:???
家庭菜園って肥料の匂いきついから少し歩いたとこにした・・・
深読みしすぎたか・・・
0330名無し組2017/09/11(月) 12:33:20.15ID:???
今回の試験は間取り自体は簡単だったよな?
俺が何か部屋抜けてたのか?
0331名無し組2017/09/11(月) 12:34:17.89ID:???
>>329
そういったことへの評価がなぁ・・・
0332名無し組2017/09/11(月) 12:34:23.29ID:IWlLUFjY
屋外物置の面積って建築面積に含めましたか??
私、含めてなかったんですが減点ですよね???
0333名無し組2017/09/11(月) 12:35:29.00ID:???
階段部分で一発アウトは無いよ。
階段が要求通りに書けてたって他で減点が嵩めば不合格になるんだし、
結果、例年通り発表までわからんよ。
0334名無し組2017/09/11(月) 12:37:17.44ID:???
当然床面積もだよ
0335名無し組2017/09/11(月) 12:40:34.73ID:hUmLGQjI
小規模倉庫は建築物ではなくなったのであれは面積はいりませんよ
0336名無し組2017/09/11(月) 12:42:57.38ID:???
>>319

梁せい360で三間飛ぶのはきついですかね?
小減点でしょうか・・・
0337名無し組2017/09/11(月) 12:43:47.17ID:???
祖父母の趣味が菜園って記載あったっけ?
0338名無し組2017/09/11(月) 12:44:04.31ID:???
大減点て何点くらいの減点なの?
てか何点減点されたらアウトなんでしょうか?
0339名無し組2017/09/11(月) 12:44:12.49ID:???
>>336
2階の柱は何本乗ってる?
0340名無し組2017/09/11(月) 12:44:19.04ID:???
>>326
D7000てなんですか?
ガレージスペースが3,640 x 7,280も必要だったってことですか?
0341名無し組2017/09/11(月) 12:44:27.12ID:XLQQRIuw
たっくんの答案例も苦しいね。えぬのはありえない。
0342名無し組2017/09/11(月) 12:46:08.14ID:???
>>328
その考えはアリ!だと思うよ
蹴上げ200mmじゃ高すぎガーとかほざいてっから
筋力低下で車イス生活になっちまうんだっつーの

わかったか!!!バカ!
0343名無し組2017/09/11(月) 12:47:33.32ID:???
>>332
ホームセンターで売ってるような物置だから建築物じゃねーじゃん
バカなの?建築面積に入ってたら死ぬの?
死ね!
0344名無し組2017/09/11(月) 12:49:12.18ID:???
>>337
家庭菜園項目に趣味野菜育てるの趣味って書いてあるね
そこから読むと設計条件2の多目的室の祖父母の趣味室としての利用要件的には
菜園を面して設けるのは採点基準には入ってそうだね
0345名無し組2017/09/11(月) 12:49:25.16ID:E9Ibxprf
>>337
あったとしても
子供がプレイヤードとして多目的室を占有してるうちは家庭菜園いじりしづらくなるわけだから
祖父母室と菜園をリンクさせる方がいいしそれ以外は落第ニダ!
0346名無し組2017/09/11(月) 12:51:02.18ID:???
>>338
Nでは80点までは合格確定ライン
60〜79が判定審議会送り
0347名無し組2017/09/11(月) 12:51:30.88ID:hUmLGQjI
居間の南にテラス介して菜園つくったよ。
居間に人集めろと指示があったので祖父母が菜園みにくるようにねw
寝室に隣接したらひきこもりだw
0348名無し組2017/09/11(月) 12:51:32.63ID:???
TACのエスキス見た時駐車場からしかスロープ使えないのかと思ったけど
設計要件では車椅子用駐車スペースから玄関へのスロープを設けるとしか書いてないから
外部からの玄関への直接利用出来なくても減点にはならなそうだな
0349名無し組2017/09/11(月) 12:54:35.93ID:???
子供の遊び場=多目的室に菜園なんかあったら
よその子が遊びに来たとき踏み荒らされるよ

あと祖父母室から菜園が少しでも遠いと
台風の時に様子を見に行ったひょうしに死ぬよ
0350名無し組2017/09/11(月) 12:55:48.12ID:WwKSPR1l
階段はSの基本である階高3,000で1,820×2,275の15段に左右45℃足して17段にした
独学での挑戦だったがこれで階段に関しては心配ないよね?
0351名無し組2017/09/11(月) 12:57:08.07ID:???
>>339

4本くらい乗ってます。

梁せいの不足で減点ですかね・・・
でもそれなら梁せい強化箇所書き忘れた人と同じ程度の減点にとどめて欲しいです。
0352名無し組2017/09/11(月) 12:57:44.14ID:???
>>349
言いたい事も分からなくもないけど
その場合設計要件の多目的室の祖父母の趣味室としての利用は他に何で考慮したんだろう?
0353名無し組2017/09/11(月) 12:57:45.49ID:4JSOaoYP
試験終わって考えこんで寝れない人も大丈夫だ。満足いかなくても、1つやり遂げたんだ。今はそれでいい!
0354名無し組2017/09/11(月) 12:57:49.81ID:???
>>350
おまえ、また、、
Nのライフはゼロなんだぞ!

もっとやりなさい
0355名無し組2017/09/11(月) 12:58:02.95ID:FqFg6c1W
sは階高3000か
nは2900なので1820×2275でクリアだ
0356名無し組2017/09/11(月) 12:59:16.47ID:???
みんな階段どうしたんだろ
0357名無し組2017/09/11(月) 13:00:26.97ID:???
>>352
子夫婦の趣味はないがしろなんですかねぇ?
そもそも家庭菜園て屋外での趣味だし
なんでわざわざ部屋なんか使う必要が
あーるーのーかーなー?↑
あーるーのーかーなー?↓

バカは休み休み言え!死ね!
0358名無し組2017/09/11(月) 13:01:00.06ID:Kg0/4hiz
nには謝罪してもらわないと気が済まん
nの階段は今の建築基準法に違反している
それを修正せずに教えるとかありえない
0359名無し組2017/09/11(月) 13:01:07.70ID:???
階高3000で1820×2275で4段回りなら大丈夫でしょ
0360名無し組2017/09/11(月) 13:02:10.66ID:ZUbrOpkE
玄関にスロープを設けてしまった(
一部土間+350の部分はあるけど1400角は無い)場合は失格でしょうか?
0361名無し組2017/09/11(月) 13:02:28.00ID:???
>>341
Nの講評って受講生以外でも見れる?

tac のは見たけどスロープから道路に出られないプランになってない?
あれ、自転車縦に三台ってことだよね?
0362名無し組2017/09/11(月) 13:03:35.39ID:E9Ibxprf
>>355
180mm x 17段で3,000mm上がるけど
Sのに段数足すと2Fが丁度17段目になるよ

2,275で8段、折り返し2,275で8段、2F廊下で17段目のカタルシス
0363名無し組2017/09/11(月) 13:03:42.82ID:NpdPJHIs
>>353
寝れなかったのでその言葉に少し救われた気が。。
0364名無し組2017/09/11(月) 13:03:49.60ID:???
>>348
やはりそういう解釈なのか
でも使い勝手としてどうなのそれ
0365名無し組2017/09/11(月) 13:04:11.71ID:???
nの解答例見れるの?
0366名無し組2017/09/11(月) 13:05:00.61ID:???
>>335
ありがとうございます。

製図の試験で、そこの知識は問われないと踏んで算入しなかったけど、勉強になりました。
0367名無し組2017/09/11(月) 13:05:35.65ID:WwKSPR1l
>>354
SとNの問題集2冊を同時に買ってきて両者の良いとこ取りしようと企んだが、95%くらいSを参考にした
残り5%に関しては、Nの問題集に同封されてたポスターを部屋に貼ってモチベーション維持に役立たせてもらった
0368名無し組2017/09/11(月) 13:05:44.21ID:GQqwXaPP
駐車スペースから屋外スロープ入口まで6m離れてるおわた...
0369名無し組2017/09/11(月) 13:08:02.07ID:???
去年N、今年Sのテキスト買った
Nの方はあれだな、、、時間が余ったときの外構の書き方の参考程度にしかしなかった
0370名無し組2017/09/11(月) 13:08:27.14ID:???
>>368
運動不足に配慮したんでしょ?
0371名無し組2017/09/11(月) 13:08:39.46ID:???
>>358
独学だけど、Nの市販本に違法な点は分からんが、どこが違法なのか教えてくれ。
市販本信じて減点されたらたまらん。
0372名無し組2017/09/11(月) 13:10:31.06ID:???
てゆうかNの人は段数足りないと思ったらいつもの倍の面積で階段作れば済んだ話だよね
自分の馬鹿さを学校のせいにするなんてお金がもったいない
0373名無し組2017/09/11(月) 13:11:03.80ID:???
>>370
今時の高齢者は若い
また、定年後に時間が余っちゃうらしいしな
0374名無し組2017/09/11(月) 13:12:21.12ID:GQqwXaPP
>>370
せやで
8点減点ぐらいで済むこと祈るわ
0375名無し組2017/09/11(月) 13:13:24.44ID:???
公務員の定年を5年のばすらしいよ
平均年収800万円で5年のびるから一人当たり4,000万円
その分を民衆から税金というかたちで集めなきゃならない
0376名無し組2017/09/11(月) 13:14:04.05ID:???
>>372
そうではあるが、階段を廊下向きにばかり設置してると
そんな発想が本試験会場では、生まれなのではないか
0377名無し組2017/09/11(月) 13:16:52.82ID:???
>>362
Sの市販本に書いてる階段踊り場4パターンのうち、◎マークの一つは踊り場が正方形だけど15段しかなく、もう一つの◎マークと〇マークは、狭い方から300ミリの踏面不足。最後の△マークののみがセーフ。
Nの市販本は、Sの〇マークの一つしかない。
どっちも来年は改訂だろうな。
0378名無し組2017/09/11(月) 13:21:51.36ID:???
Nの謎仕様
なぜ丸太など?
なぜ廊下があんなに広い?

それぐらいか
0379名無し組2017/09/11(月) 13:26:25.95ID:f6QzLhof
次回の木造はそろそろ基礎が指定されるんじゃないかと思う。
0380名無し組2017/09/11(月) 13:27:58.12ID:???
昨年初受験1発合格。
S通い。
本番で失敗して、描きながら直し描きながら直しを繰り返し、見直しもできずに終了。
絶対落ちたと思ったらまさか受かってた。
採点官の経験ある人から「伏図が大事」と言われたから、平面図と伏図の整合性がとれていてセーフだったのかも。
未完成は最初からはじかれる。
名前は隠されているから、男性が描いたか女性が描いたか全く分からないそうです。
0381名無し組2017/09/11(月) 13:30:04.43ID:???
>>380
伏せ図なんかSでろくに採点してもらったことないんだけど・・・
伏せ図が大事ってもっと詳しく知りたいところです
0382名無し組2017/09/11(月) 13:40:14.99ID:???
>>379
詳細図のこと?
ベタ基礎と布基礎くらい、大抵の人は準備してるだろうけど、、

実務では地盤次第で臨機応変に基礎の仕様を検討しないといけないから、試験としてはあまり深入りしないんじゃない?
0383名無し組2017/09/11(月) 13:46:08.84ID:???
>>381
私も合格発表後に母校の恩師に挨拶行った時に、(建築系の学科なので)採点官の経験ある先生の知り合い?いて
「おめでとう。良かったね。失敗はあったとしても、ポイントは伏図だよ」と聞いたんです。

Sでは伏図を重点的に教えてもらったわけではないです。
0384名無し組2017/09/11(月) 13:48:33.27ID:???
まじかよ
伏せ図なんか雰囲気だからって全課題ろくにチェックされてなかった
エスキスなんかばーっかり
ざけんなクソS!金返せ!倍返せ!
0385名無し組2017/09/11(月) 13:52:22.87ID:???
>>383
Sさんの市販テキストを見て思ったんですが、1階の壁のとこには伏せ図に梁を通さなくていいんですか?
層2階部分の1階の情報は柱だけでいいんですか?
0386名無し組2017/09/11(月) 13:55:22.30ID:???
TACの講義は伏図の理解を深める為にしつこいぐらい毎週伏図チェックしてたな
0387名無し組2017/09/11(月) 14:02:54.82ID:???
フツーに考えて、平面図と伏図の関係性、整合性、理解度…重要視されるポイントだわな。
0388名無し組2017/09/11(月) 14:25:27.96ID:mH41MxyX
男は黙って吹付タイル!!
0389名無し組2017/09/11(月) 14:30:00.67ID:maIqrj6X
多目的室を洗面脱衣室の通過動線にしてしまったらアウトでしょうか
0390名無し組2017/09/11(月) 14:36:00.51ID:???
>>389
ぜんぜんセーフ
多目的室に家庭菜園ひっつけるのは一発アウトだけど
0391名無し組2017/09/11(月) 14:45:17.30ID:maIqrj6X
>>390
将来、要介護者の寝室にする予定で通過はまずいと思っていたのですが、、少し安心しました
0392名無し組2017/09/11(月) 14:47:13.03ID:???
要介護者の部屋の横に菜園なんかあったらと思うと
それはもう恐ろしくて夜も寝られません
0393名無し組2017/09/11(月) 14:55:04.80ID:???
今回は設計条件と要求室条件の双方に祖父母の趣味でも使うと表記してあるので
開口部を開けて室内に新聞敷き、家庭菜園で収穫したものを置いておくなど
趣味の菜園弄りを兼ねられる趣味室としての利用コンセプトは外さない方が望ましいです
設定年齢的にも要介護者となるまで10-15年想定としてもその間は楽しめる空間して欲しいという設計趣旨なので
0394名無し組2017/09/11(月) 15:03:44.64ID:E9Ibxprf
>>393
自分の都合のいいように情報をいじるな

まず先に
子供の遊び場として使う
ついでに祖父母と子夫婦の趣味室としても使う
そして要介護者の部屋に改造する

プライオリティは子供の遊び場
子供の遊び場が1番先に来てることからも明らか
爺婆の趣味なんか二の次

ちゃんと読みなさい
0395名無し組2017/09/11(月) 15:09:44.35ID:qsRM3hSZ
問題が「家族全員が集う事が出来る」だったから広さと南面、それとその先の広い庭を優先した結果、玄関と反対側に居間を設けた。おかげでテーブルとソファー入れても余裕のある空間になった。
多目的室は親夫婦の趣味が菜園だけとは限らないから菜園とは離して玄関近くにした。
野菜って収穫したら洗い場で洗って、行き先はキッチンだと思う。
0396名無し組2017/09/11(月) 15:12:09.27ID:9LxhcMsz
多目的室については子供を中心に置くか祖父母の趣味を中心に置くか将来の介護の何処を
重視するかは設計要点で自分の考えを述べればよいだけでは??
それが理にかなっていればOKでは??
0397名無し組2017/09/11(月) 15:12:46.04ID:???
階段やらかしたよ。しっかり読んで計算すればわかることだったよ....
N通いだったからいつもの癖でそのままやってしまった。
今回は行けたかもと思ったんだけどね。
また来年もか....
0398名無し組2017/09/11(月) 15:13:50.43ID:Ps9szCsc
>>397
去年は何がダメだったの?
0399名無し組2017/09/11(月) 15:13:52.47ID:E9Ibxprf
>>395
正解!

爺婆の趣味は畑仕事だけじゃねーんだよ
爺婆だけが多目的室を占領していいわけねーんだよ
子夫婦が多目的室使いたい時に食った後のスイカの種が新聞紙の上で干されてたらどうすんだっつーの

もうね、多目的室が菜園に近い時点で
世帯間戦争勃発
家庭崩壊ですよ

殺人もあるね
菜園に埋められる

多目的室に菜園ひっつけたばっかりに
0400名無し組2017/09/11(月) 15:14:20.09ID:???
隣接するとか書いてない箇所って文章から判断すべきなのだろうか・・・
0401名無し組2017/09/11(月) 15:15:16.85ID:Vg9p+DKG
なんていうかNのせいで落ちたわ。くそすぎる
0402名無し組2017/09/11(月) 15:17:00.84ID:???
>>396
私もそう思います
計画要点の2にある多目的室の配置計画についての工夫した点記述するようになってるから
子供のプレイルームとしての用途を重視してテラスに面して配置した
祖父母の趣味室としてしての用途を重視して趣味の家庭菜園に面して配置した
将来の要介護者室としての用途を重視してLDKから直接行けるように配置した
上記のようにそれぞれレイアウトについての理由が記述されていればどれでも減点無いと思います
0403名無し組2017/09/11(月) 15:18:12.59ID:???
設計趣旨の記述内容と平面図のプラン内容がちゃんと理にかなってたら隣接しろとか書いてない限り大きな問題にはならなそうだけど
0404名無し組2017/09/11(月) 15:19:24.09ID:TDYpbC6I
趣味室とかじゃなくて多目的室だからな
0405名無し組2017/09/11(月) 15:19:34.07ID:OqXfXejr
窯業系サイディングを業系サイディングって書いてしまった!
0406名無し組2017/09/11(月) 15:19:44.48ID:fF3btbDT
>>395
私も同じで玄関と反対側になってしまったので要点のとこに、
体の動かすのが大変になってくる祖父母室の近くに配置して、祖父母が容易に行き来できる様にしたみたいな事を書きました
0407名無し組2017/09/11(月) 15:20:04.96ID:???
どう読んでも条件としては並列
だから多目的なんだけど
菜園の近くに配置するのは当然だけど近接でもOK
その場合は祖父母室が菜園に隣接な
0408名無し組2017/09/11(月) 15:22:49.97ID:???
>>398
エスキスまとまらず2時間たって慌ててかいたら。筋がいやら火打やらいろいろ忘れてました(笑)もちろん図面も汚いし。
0409名無し組2017/09/11(月) 15:24:04.20ID:???
家庭菜園をやればわかる
ガーデニングでもいい

朝、ベッドで目を覚ますと
野菜たちが掃き出し窓の向こうで光り輝いてる

夜、野菜たちに「おやすみなさい」

そんな至極の楽しみを完全に奪うんだよ
多目的室菜園派は
更には世帯間戦争で死人を出したい多目的室菜園派

一発アウトの刑で!
0410名無し組2017/09/11(月) 15:32:40.79ID:Ps9szCsc
>>408
来年はRCだろうからそういうミスは減りそうだね
意表をついて久々のS造とかだと詰むと思うけど
0411名無し組2017/09/11(月) 15:33:49.04ID:82K3qWaW
1人だけ必死に多目的の側に菜園置くの否定してる子がいるけど
そんな事は設計趣旨の記述通りなら何の問題もない
そんな事より車椅子使用者用駐車スペース奥行7,000
車椅子使用者用駐車スペースから玄関までのスロープ
玄関ポーチと玄関土間の高さ指定+350、多目的室に隣接した納戸、階段の蹴上踏面
今回の設計ポイントはここだろう
0412名無し組2017/09/11(月) 15:36:06.97ID:???
野菜の収穫ってたしか限定してた気がする
花とかだと眺められるってのは少しあるから微妙に難しい
0413名無し組2017/09/11(月) 15:37:40.78ID:???
>>411
車イス使用で駐車スペース奥行き7000なんか聞いたことないよ
数字で指定あった?ないよね

車イス使用で問題になるのは
幅3,500mmあるかどうかだろ

それか何かい?
あなたの車イスは車のボンネットにくくりつけてあんの?
0414名無し組2017/09/11(月) 15:38:51.91ID:???
否定してる人はどんなエスキスなのか見てみたい
0415名無し組2017/09/11(月) 15:38:55.27ID:???
>>413
今回の車椅子利用者用駐車スペースは例年と違って7000指定あったよ
0416名無し組2017/09/11(月) 15:40:24.44ID:f6QzLhof
こうなったらもうRC勉強してもいいよ。なんだかんだいって試験勉強で木造の仕組みが大体理解できた。
0417名無し組2017/09/11(月) 15:40:25.05ID:???
今回は階段と同じぐらい車椅子用駐車スペースのサイズ間違いした人多かったね
同じ学校の人でも結構見落としてる人いたな
0418名無し組2017/09/11(月) 15:40:30.77ID:???
>>413
何言ってんだwww
後から機械で乗り降りするタイプのバン想定で7mの指定あり
0419名無し組2017/09/11(月) 15:42:55.36ID:???
>>413
これは恥ずかしい。
0420名無し組2017/09/11(月) 15:43:34.55ID:1Y/PHP3j
試験中立って書いてる女子の尻が気になって集中できませんでした。女子って何で立って書いてるん?
0421名無し組2017/09/11(月) 15:45:01.35ID:???
>>397
シーラカンス階段でも即尺アウトやないよ
持点15の5〜6点削られるだけ
0422名無し組2017/09/11(月) 15:45:13.84ID:???
>>420
お前もそれ見て立ってる癖に何言ってるんだ
0423名無し組2017/09/11(月) 15:46:23.68ID:???
30年=公庫君
無職は黙ってなさい
0424名無し組2017/09/11(月) 15:52:48.57ID:f6QzLhof
>>421
即尺って言葉がわからんかったからググってしまったやないかい
0425名無し組2017/09/11(月) 15:58:10.74ID:???
今年のうっかりポイントは
・車椅子使用者用駐車スペースの奥行7,000
・道路からではなく車椅子使用者用駐車スペースから玄関までのスロープ確保
・玄関ポーチ玄関土間共に高さ指定+350のフラット
・多目的室に隣接した納戸
・階段の蹴上踏面
・2階便所の手洗い器
・屋外物入
周りの感想聞いたらここらへんが多かった
それと時間が余って平面への書き込みは結構出来てた人多そうだった
0426名無し組2017/09/11(月) 15:59:47.28ID:dPZ+tNbj
>>394
俺もそう思ったから多目的室は居間と隣接して開口部で繋げたわ。
0427名無し組2017/09/11(月) 16:08:54.74ID:9LxhcMsz
家族構成が書いてあるとはいえ
若い受験者→子育て・介護のイメージが無い→元気な祖父母の趣味優先
子育て世代の受験者→自分の子育てをイメージでプレイルーム優先
いい歳の受験者→親の介護が現実的→介護を優先
みたいに分けれそうだけどね
若い受験者が多いから、元気な祖父母の趣味優先が多いんじゃないのかな?
0428名無し組2017/09/11(月) 16:13:01.40ID:LESlcVYe
>>422
ワロタw
こう頭の回転の良い人は受かるんだろうな
0429名無し組2017/09/11(月) 16:13:32.49ID:???
わざわざ計画の要点に多目的室の配置の項目があるんだしそこに何を重視したかを書いてその上で接合性が取れてるなら問題ないだろ
0430名無し組2017/09/11(月) 16:16:19.07ID:D3tl/9sa
北玄関と南玄関で点数かわる? やはり南玄関で、南の敷地広く取った方が良いと言われたのだが。
0431名無し組2017/09/11(月) 16:17:43.26ID:???
>>392
ガヤガヤして落ち着かんだろー?
0432名無し組2017/09/11(月) 16:18:27.15ID:???
個人的には多目的室は少なくても8畳はある訳だし
4畳使って女の子が人形遊びして
4畳おじいちゃんおばあちゃんが日中庭弄ったりひなたぼっこしてお茶すすったり出来るスペースで使う
ぐらいの気持ちで考えてたよ
まぁ要求室と外構施設に関しては欠落しておらず配置に関しては設計趣旨の説明に適っていれば問題ないさ
0433名無し組2017/09/11(月) 16:21:21.32ID:???
>>420
新垣結衣のような人がいました
後ろの奴が羨ましかった
0434名無し組2017/09/11(月) 16:23:43.81ID:???
南玄関は多目的とLDK、祖父母が広く南面させられるメリットがあるから
上手くプランニングできれば問題ない
南にして北に多目的を持っていくよりは全然いい
南玄関で全南面がベストだけど
0435名無し組2017/09/11(月) 16:24:37.47ID:???
>>432
本試験の家庭って裕福だよなー
0436名無し組2017/09/11(月) 16:29:30.11ID:???
>>435
今回なんて4歳の女の子の為に12-14畳ぐらいの洋室1つ割り振ってるからなw
ベッド1つ机1つポツンとおいて他破線でこの空間4歳には広すぎだろうと思ってしまった
まぁ実際は長女がある程度大きくなり2人目の子供が出来るまでは
あそこの半面でLD兼ねるってイメージなんだとは思うけど
0437名無し組2017/09/11(月) 16:30:14.43ID:NZv+LWVn
ななめの女の子の おっぱいが気になり
チェックする時間を取られました
0438名無し組2017/09/11(月) 16:32:26.93ID:???
>>437
お前もちゃんとおっぱいチェックしてただろう
0439名無し組2017/09/11(月) 16:34:54.38ID:j7KwJCMS
学校で再現図を見てもらって。やはり、式台はいらなかったが許容範囲。家庭菜園への動線も無くても大丈夫とのこと。
多くは階段の段数でやられていました。
0440名無し組2017/09/11(月) 16:37:25.82ID:???
納戸Aを廊下に設けた奴で多目的室側を耐力壁にした奴はいないだろうな
0441名無し組2017/09/11(月) 16:53:12.34ID:rrx8QvbT
>>440
はじめしてたけど きずきました。
やっちゃった人いると思います
0442名無し組2017/09/11(月) 16:56:06.77ID:???
最短さんは、菜園遠いな
0443名無し組2017/09/11(月) 16:58:16.85ID:GHKkqEAx
土間って設定があるなら分かるんだけど、普通の部屋で家庭菜園用の趣味室ってどう使うんだろう。
リビング前に菜園置いたから、菜園を通しての祖父母と孫の交流がどーのこーのって要点のどこかに書いた記憶。
減点かなー。
要点の駐車場とスロープの配置、二つの位置関係が大切だったのか。近くに配置したのに、それには大きく触れずに敷地全体に対するそれぞれの計画を書いてしまった。
0444名無し組2017/09/11(月) 17:01:15.64ID:???
駐車場やっちまったー
7000なんか見覚え無し
0445名無し組2017/09/11(月) 17:02:02.27ID:???
県ごとに違うだろうけど、項目別減点がどうなってるか気になります。
大減点と中減点の減点幅も。
0446名無し組2017/09/11(月) 17:02:34.16ID:???
駐車場7000ないと減点どんくらいなんだろ
完全にやっちまったー
0447名無し組2017/09/11(月) 17:07:07.45ID:???
>>446
ミスがそれだけなら大丈夫
他に何かあるなら採点勝負
階段と合わせてなら失格コース
0448名無し組2017/09/11(月) 17:12:24.37ID:???
特大減点30
大減点15
中減点10
小減点5
特小減点2
くらいなの?

模試とかではどうでしたか?
0449名無し組2017/09/11(月) 17:12:29.97ID:LlG8RSxY
水洗い場書くの忘れた
0450名無し組2017/09/11(月) 17:12:31.86ID:FqFg6c1W
>>443
多目的室とはっきり書いてあって趣味室専用でなければ菜園に隣接という要求もない
0451名無し組2017/09/11(月) 17:15:12.53ID:???
>>450
菜園の真反対でも気にしないの?
隣接と近接ってあるでしょ
0452名無し組2017/09/11(月) 17:18:34.99ID:qx7gJ3/0
階段1820*2730はダメかな。。。
0453名無し組2017/09/11(月) 17:20:37.87ID:???
要求に明記してない事を察して配慮するのがプランニングではないのでしょうか?
0454名無し組2017/09/11(月) 17:22:38.02ID:???
三間の二階床梁って決して非常識ではないですよね?
0455名無し組2017/09/11(月) 17:25:42.69ID:???
>>454
梁の断面寸法と階高と1F天井高は?
0456名無し組2017/09/11(月) 17:30:02.21ID:FqFg6c1W
>>451
隣接近接って言葉ないんじゃない?
0457名無し組2017/09/11(月) 17:31:31.26ID:???
三間飛ばしだと梁せい300を1820間隔ぐらいで入れないといけないはず
0458名無し組2017/09/11(月) 17:32:42.66ID:???
>>454
そうとう非常識
0459名無し組2017/09/11(月) 17:33:34.02ID:???
>>456
違うよ
隣接、近接を読み取るのが試験でしょ
居室は南面させることなんて書いてないでしょ

だから今回の多目的は隣接とまではいかなくても近接程度は求められてるって事さ
0460名無し組2017/09/11(月) 17:33:43.86ID:???
解説と解答例はタックさんと最短さんがアプ
http://kentikushi-blog.tac-school.co.jp/archives/50719370.html
https://plaza.rakuten.co.jp/saitanseizu/diary/201709110000/

問題概要と解説はニチケンさんがアプ
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect/2q/about/honshiken.aspx

ソゴーさんは秘密主義かな?
0461名無し組2017/09/11(月) 17:34:28.32ID:FqFg6c1W
今回書かれてたのは納戸を改築し直接多目的室から車椅子使用者用の便所として将来使いたい文言と、将来の介護者用として使用するっていう事でしょ
なので親夫婦寝室と多目的室が隣接して居なければ行けないし納戸も多目的室に隣接していなければ行けない。
しかし、趣味室と子供の遊び場として多目的室を利用というだけであってけっして家庭菜園に隣接しなければいけない趣旨は何処にも書いてないと思うけど
0462名無し組2017/09/11(月) 17:35:49.15ID:FqFg6c1W
>>459
一般常識として居間は条件の良い場所に計画するでしょ?
多目的室は別でしょうに
0463名無し組2017/09/11(月) 17:37:21.43ID:???
>>454
もし三間×三間以上の空間を作ってしまった場合は
急に新プラン作成は大変だろうから
プランそのままで1階のキッチン周辺などに化粧柱立てて短辺側が二間以内になるプランに調整した方が良かったと思う
0464名無し組2017/09/11(月) 17:37:38.60ID:???
>>462
同じ話だってわかんないの???
趣味室として使うから一般常識として近接が求められてるのよ
0465名無し組2017/09/11(月) 17:40:00.27ID:FqFg6c1W
>>464
家庭菜園が趣味室ではないでしょ
もし、そうだとしたら確実に要求として文言が入っていないとおかしい
0466名無し組2017/09/11(月) 17:40:19.89ID:???
まぁ趣味室やプレイルームとしても使う多目的室は
祖父母寝室よりは南面優先してあげた方が良い居室だとは思う
そして菜園も極力南面に配置するのが理想だから
隣接するかは別としても自然と近接にはなるなかとは思う
0467名無し組2017/09/11(月) 17:41:56.01ID:???
>>465
これ以上は話の無駄だね
0468名無し組2017/09/11(月) 17:43:23.52ID:FqFg6c1W
>>467
無駄ではない
解釈の仕方は設計者によって異なるし考え方は複数あるので正解はひとつではないはず
なので減点対象となることはおかしい
0469名無し組2017/09/11(月) 17:43:26.16ID:A+xoJaDn
>>458

三間飛ばせる集成材普通にありますよね?
使用頻度は低めかもしれませんが
0470名無し組2017/09/11(月) 17:44:36.89ID:???
この課題で夫婦及び祖父母の趣味を家庭菜園以外で読み取れる要素があったならそれでいいと思うよ。
0471名無し組2017/09/11(月) 17:46:47.65ID:???
>>468
そうだね
温暖化対策で北側居室がいいって考えでも減点じゃないよね


無駄だろ

設計者の考えは試験では関係ない
あくまでも一般常識が優先される
0472名無し組2017/09/11(月) 17:47:37.75ID:???
多目的室を祖父母も趣味室として利用すると書いてあって
家庭菜園の欄にわざわざ野菜の収穫が祖父母の趣味と記載あったら
その2つを近接させるのが望ましいと考えるのは何もおかしくない
ただ上でも話してたけどプレイルーム利用を優先させるのも正解で
要介護者用の室としての利用を優先するのも正解
設計趣旨の多目的室をどうしてその図面上の配置にしたかという理由さえきちんと書けていれば全て正解
0473名無し組2017/09/11(月) 17:48:32.05ID:FqFg6c1W
>>471
趣味室が南に向いていてかつ菜園が近接していなければいけない理由は?
0474名無し組2017/09/11(月) 17:49:52.51ID:FqFg6c1W
>>472
俺もそう思うなあ
0475名無し組2017/09/11(月) 17:52:25.07ID:???
どっちがいいかとなれば、近接隣接がいいよね。
最端製図のはかなり遠いけど…

当落線上で、合格率の兼ね合いで線引きを行う場合、設計条件冒頭の1居間南面とか2菜園近接ってのが、分かれ目になることもあるんじゃないの?
0476名無し組2017/09/11(月) 17:52:58.09ID:Sp/15zO4
最短の玄関の下足入れは大丈夫なの?
玄関に下足入れが必要なのだから廊下にしたらダメでしょう
0477名無し組2017/09/11(月) 17:54:48.50ID:???
どれも正解とかw

今回の課題で

多目的と祖父母が隣接してない事はありえないよね
隣接してないとまず減点

次にどっちも南面させてないこともありえない

そして菜園が南面してないこともあり得ない

正解って二つしかないよ
真ん中多目的で両サイドが祖父母とLDK
0478名無し組2017/09/11(月) 17:55:42.56ID:FqFg6c1W
各所出てるけど
1番は階段の寸法をクリア出来たか
車椅子使用者用のスペースを確保出来たか
納戸と多目的室を隣接させたか

これが主な減点対象なんじゃないの?
0479名無し組2017/09/11(月) 17:55:58.15ID:???
>>469
技術的にはそう難しいこと(木造校舎とか考えれば)じゃないが
梁成が500とか550になるでしょ階高があれば天井内に納まるが
階高がないと露出する、他色々不都合がでる
まあ一般解ではないわな。
0480名無し組2017/09/11(月) 17:56:52.16ID:???
>>473
敷地が正方形だから
南面できないプランなら割り切ればいいけど余裕なのに割り切るのは実力不足
南面させない理由を述べてよ
神殿があそぶ、介護するのにジメジメの北がいい理由があれば聞いてあげるよ
0481名無し組2017/09/11(月) 17:57:15.43ID:???
書いてある要求、条件を読み取るのが基本だろうから、妄想しすぎは良くないと思います。

全ての配慮を一つの図面に表現するのは難しいから、優先順位ってやつが大事になりますよね。
今回ならLDK、多目的室を玄関や階段付近に置くのは外したくない。多目的付近に洗面脱衣室、浴室は確定。菜園も近い方がいいですよね。
TACの解答例が一番的を得てる気がします。
0482名無し組2017/09/11(月) 17:57:23.34ID:FqFg6c1W
>>477
だからそれってあんたの解釈でしょw
0483名無し組2017/09/11(月) 17:59:18.34ID:???
>>482
一般論を解釈と逃げるのもいいでしょう
試験元の回答が出た時にはどうせ逃げてるでしょうし
0484名無し組2017/09/11(月) 18:00:16.59ID:???
TACの解答うまいね
0485名無し組2017/09/11(月) 18:00:46.86ID:???
荒れてきたな

減点幅の違いだろ

どっちも決めうちすんなよ
0486名無し組2017/09/11(月) 18:03:24.80ID:???
まぁ多目的室の配置に関する趣旨として
「多目的室は子供が日中過ごす空間として明るい南側に配置し
祖父母の趣味である野菜栽培を考慮し移動の負担を軽減出来るよう家庭菜園を近接して設けた」
というようなコンセプトがパッと浮かんだ人は多いのかなとは思う
結局は設計要件の最低限を満たし、かつきちんとした趣旨説明さえ出来ればどんなプランでも間違いじゃない
加算方式ではなく減点方式だから試験用と割り切り
実用性を過剰に考慮した配置より無難な配置の方が楽かなと
0487名無し組2017/09/11(月) 18:03:43.64ID:maIqrj6X
多目的室を洗面脱衣室への通過動線は失格ですか?
0488名無し組2017/09/11(月) 18:03:46.12ID:FqFg6c1W
>>480
あのさ、エスパーを競う試験ではなくて要件を満たす事が主目的であると思うけど
解釈の仕方が複数ある以上これが正解っていうのはないはず
0489名無し組2017/09/11(月) 18:05:26.60ID:Sp/15zO4
tacのでいえばなぜ玄関上がり框あるとこに下足入れおいたのか…1400×1400は框前で欲しいとおもう。
たぶんリビングを西にして多目的と寝室を東にしたので駐車スペースを考えると苦しい玄関の場所になったのかと…左右反転したら玄関位置余裕があるとおもいます。
0490名無し組2017/09/11(月) 18:05:34.16ID:???
>>488
君とってはエスパーなのかもしれないけどここまで出てる回答例はみなそうなってるのよw
これが一般常識ね
0491名無し組2017/09/11(月) 18:06:59.88ID:???
>>490
どういうプランニングにした?
0492名無し組2017/09/11(月) 18:09:37.25ID:Sp/15zO4
納戸トイレは外壁に面して窓設けたかったけどむりそうね。26年標準解答のトイレもなってないし。
0493名無し組2017/09/11(月) 18:10:25.24ID:???
>>491
ほぼTac
スロープ周りと水回りの順番と子供部屋の収納が違うくらい
祖父母寝室は当然道路の反対だから次に多目的で10分ぐらいで一階の配置は決まったよ
0494名無し組2017/09/11(月) 18:11:04.20ID:???
>>489
框前に下足入れも1400円も置いてるやないか
0495名無し組2017/09/11(月) 18:13:06.85ID:8RecdCMc
2階平面に下屋書くの忘れてた
1発失格?
0496名無し組2017/09/11(月) 18:14:37.32ID:???
夫婦室を29平米とってたら減点くらうよね
収納除く
0497名無し組2017/09/11(月) 18:15:02.31ID:FqFg6c1W
つまり、多目的室が南に面していなくかつ菜園が隣接していなければ減点というわけか?
0498名無し組2017/09/11(月) 18:16:50.09ID:Sp/15zO4
いや框の長さがさw
1820-120-25-380だと無いからさ
0499名無し組2017/09/11(月) 18:22:28.76ID:???
框なんか役物かましてなんとでもするでしょ。
今回ならGL+500で。
0500名無し組2017/09/11(月) 18:23:54.79ID:???
>>497
結局は設計基準を満たし配置と設計趣旨に食い違いが無ければ平気だろう
仮に多目的を北に配置し菜園も遠くに配置して子供と祖父母の趣旨を使い難い場合でも
多目的室のもう1つ趣旨の要介護者室としての使い勝手について考慮した趣旨書いていればいいと思うよ
0501名無し組2017/09/11(月) 18:24:16.48ID:???
https://imgur.com/a/knTNZ

cadにて復元してみました

居間南がはき出し窓にできなかったこと、玄関有効は確保してますが将来スロープも段差解消機も置けないこと、将来トイレが外壁に面していないなどが気になります
独学なので、他に気づいたことあれば何でも教えてください!
0502名無し組2017/09/11(月) 18:24:27.51ID:???
>>497
一般常識をひっくり返せる要点をひねり出せばいけるって
みんな待ってるから君の要点、設計の意図をかいてみなよ
かかないところを見ると内心は気付いてるんでしょ?
0503名無し組2017/09/11(月) 18:24:43.16ID:fF3btbDT
>>498
框の前では1400は取れて無いよね
0504名無し組2017/09/11(月) 18:25:55.40ID:FqFg6c1W
>>502
たしかにそれ思ってるw
しかし、それだけが正解じゃないと思ってる
0505名無し組2017/09/11(月) 18:26:23.34ID:hUmLGQjI
>>503
そそ
大したことじゃないんだろうけど
0506名無し組2017/09/11(月) 18:29:36.59ID:Ps9szCsc
>>501
階段が・・・
梁かけられない
0507名無し組2017/09/11(月) 18:31:46.41ID:???
>>506
大丈夫だよ
0508名無し組2017/09/11(月) 18:31:48.88ID:Ps9szCsc
途中送信してもうた
伏図が上手くいってるなら大丈夫だと思う
0509名無し組2017/09/11(月) 18:32:00.73ID:FqFg6c1W
>>500
俺はそっちを考慮した!
なので減点対象になるのはおかしいと思ってる
0510名無し組2017/09/11(月) 18:33:28.71ID:???
>>506
ですね
余計なことしなければよかった。。
0511名無し組2017/09/11(月) 18:34:27.66ID:???
>>509
だから要介護の為に南面させない理由をかいてみw
0512名無し組2017/09/11(月) 18:34:41.04ID:???
>>507
階段を一階と同じ大きさで書いたか記憶がありません。。当たらないかな?
0513名無し組2017/09/11(月) 18:36:08.46ID:???
一級建築士だけど何か質問ある?
0514名無し組2017/09/11(月) 18:36:24.22ID:hUmLGQjI
>>501梁掛けれなくはないけど伏図注意ですね。
キッチンに刺さった浴室はちょっとむちゃかな…
リビングまえのスロープもいまいち感w
0515名無し組2017/09/11(月) 18:36:54.43ID:???
>>509
でも、居間と多目的室は、設計条件本文で特に留意しろと書いてるから、他の要求条件より格段に重いよね。

全てを満たした人と同様に減点ゼロってないんじゃない?
0516名無し組2017/09/11(月) 18:37:28.88ID:???
>>510
多分だけど
祖父母の収納を北にとって今ある祖父母の収納を階段に取り込んで1.5間で計画するとスッキリすると思う
二階夫婦室の収納も減らせるはずだし玉突きで動かせば綺麗になると思う
0517名無し組2017/09/11(月) 18:38:47.85ID:FqFg6c1W
>>511
俺は納戸が家の真ん中にあるのは良いけど将来便所として使うにあたって真ん中はおかしいと思って納戸を北側に配置しまた必然的に多目的室を北側に配置した
採光に関してもクリアしてるし(隣地境界から1365)そして親夫婦寝室と隣接させ、将来介護が必要になった場合に直接行き来でき、介護者の負担軽減を考慮した
なので必ずしも南面に計画する必要性がないと判断したよ
0518名無し組2017/09/11(月) 18:39:33.81ID:maIqrj6X
>>513
さっきも書き込んだんですけど、多目的室(プレイルーム、趣味室、将来要介護者の寝室)を通過動線として洗面脱衣室を配置するのはアウトですか??
0519名無し組2017/09/11(月) 18:40:53.02ID:???
>>513
特にないかな(笑)
0520名無し組2017/09/11(月) 18:41:15.40ID:???
>>517
多目的の上に二階乗ってないよね?
0521名無し組2017/09/11(月) 18:41:28.61ID:FqFg6c1W
>>515
多目的室として留意であって趣味室として留意じゃないじゃん?
0522名無し組2017/09/11(月) 18:42:21.07ID:???
>>516
cad化しながらもっとこうすればと思う点がたくさん出てきました
はじめ条件を勘違いしてたのでこれで時間ぎりぎり、ごっそり書き直したので提出図面はけっこう汚いです
0523名無し組2017/09/11(月) 18:43:30.36ID:FqFg6c1W
お前らの言う一般常識として窓の無いトイレ、しかも家の真ん中
こんな一軒家あるか?
マンションやアパートならともかく、一般的に無いでしょう
0524名無し組2017/09/11(月) 18:44:19.76ID:GHKkqEAx
ほぼ、TACの模範解答の東西反転バージョンだった。けど、階段が1坪。多目的室と廊下の間のドア書き忘れたっぽい。
N生なので、明後日は講師と個人面談。階段は1坪以外で計画するな!と口酸っぱく言ってた講師がなんて言うんだろう。終了5分前に気付いて対応できなかった自分の力不足だけど、講師は気まずいだろうなー。
0525名無し組2017/09/11(月) 18:45:13.57ID:???
>>517
菜園が北っての日当たり悪くない?

最短さんのように南端も日当たり悪そうだけど。
0526名無し組2017/09/11(月) 18:45:46.34ID:???
>>522
台所の形は俺は好きだよ
多目的を左右反転させなかった理由もよくわかんない
逆にすれば0.5間の収納と下駄箱で寄りスッキリしたね
0527名無し組2017/09/11(月) 18:47:25.79ID:???
>>521
設計条件の冒頭に明記してるから、格段に重たいでしょ
0528名無し組2017/09/11(月) 18:48:09.73ID:Y9rxu/tR
家庭菜園(泥だらけ)→玄関→洗面所みたいなプランにした
居室から菜園だと部屋汚れるし、
スリッパで菜園いくことないと思って
0529名無し組2017/09/11(月) 18:48:56.73ID:GHKkqEAx
>>518
通過動線って、廊下代わりってことですか?そこ通らないと洗面所に行けないということ?
それなら減点大きそうな気がする。
0530名無し組2017/09/11(月) 18:49:14.80ID:FqFg6c1W
>>527
今手元にないんだけどなんて書いてある?
0531名無し組2017/09/11(月) 18:49:25.45ID:???
あーいやいや
水回りが祖父母から離れすぎてんな…
プランとしては厳しいかもしれない
0532名無し組2017/09/11(月) 18:49:37.48ID:dawEAUrJ
Nの1件階段描いて帰ったからな。階段って一発アウトの要素かな。
0533名無し組2017/09/11(月) 18:50:01.81ID:???
>>528
家庭菜園に洗い場書き忘れてません?
0534名無し組2017/09/11(月) 18:51:54.88ID:LUrUD/U5
>>530
>>460のニチケンさんのリンクに概要列記してる
0535名無し組2017/09/11(月) 18:52:20.60ID:tkWiJLri
多目的で大事なのは将来介護用の寝室となること。隣接かつ面積の配慮。
納戸をトイレに改造して直接いけること。
菜園は趣味ではあるが多目的とはかんけいない。
0536名無し組2017/09/11(月) 18:52:37.18ID:Y9rxu/tR
>>533
洗い場描きました。でも服は汚れるので・・・(潔癖症)
0537名無し組2017/09/11(月) 18:53:54.57ID:???
>>526
あーそれだ
なんかもうひといきでうまくいきそうな気がしてたのに反転するだけでよかったんだ
ありがとうございます
05385132017/09/11(月) 18:54:26.72ID:???
>>518
課題文読んでないから分からんが課題文にNG項目として記載が無いなら無問題。
てか一発アウトは合格発表時に公表される採点のポイントで該当した場合。今はまだ分からんだろ。
ぶっちゃけ要求室の欠落があっても採点のポイントに記載が無ければ点数次第で合格できる。
気にすんな。
この時期は自分のミスを認めたくないヤツが他の受験者の足を引っ張るからな。
0539名無し組2017/09/11(月) 18:55:52.88ID:???
>>535
一番冒頭に、多目的室はプレイルームや趣味室として利用するって書いてる。

趣味の内容は「野菜の栽培」しか書かれてない。
0540名無し組2017/09/11(月) 18:56:39.40ID:FqFg6c1W
A子どものプレイルームや夫婦及び祖父母の趣味室として使用する多目的室を計画。多目的室は、将来、祖父母が要介護者となった場合に、様々な介護に対応できることを想定し、要介護者の寝室として使用できるようにする。

この要求に対して必ずしも南面に設けなければいけない理由を知りたい
0541名無し組2017/09/11(月) 19:00:01.80ID:tkWiJLri
>>539
子供プレイルーム、夫婦及び祖父母の趣味室として利用する。祖父母の優先順位はひくい。
また趣味は菜園のみときていないし、もし菜園でも室内の居室に土いじりの要求はないでしょう。
見える規定もないw
0542名無し組2017/09/11(月) 19:00:12.50ID:o0ypzWsg
1階平面と2階平面とで詳細図切断線の位置がズレてるのはやばいですか...?
やっぱり不整合扱いになりますかね...。
0543名無し組2017/09/11(月) 19:00:26.41ID:???
>>537
祖父母と隣接するしね
0544名無し組2017/09/11(月) 19:00:56.61ID:IiHChlI/
ところで晩飯食べたか?胸痛めて体の芯が抜けたような感覚する人は躊躇なく金使って食べたい物食べたほういいぞ!
0545名無し組2017/09/11(月) 19:01:00.99ID:???
ちなみに「必ず」と縛られているのは「設置階」のみです。
指定設置階違反は一発かな。
0546名無し組2017/09/11(月) 19:01:50.48ID:???
未完成&一発失格3割って言うから
完成さえしちゃえば大ミスがない限り
7〜8割は合格する試験だよ
0547名無し組2017/09/11(月) 19:02:03.23ID:???
>>540
子供のプレイルームは南面の優先度かなり高いよ
寝室より高い
0548名無し組2017/09/11(月) 19:03:09.31ID:???
採点するのは試験官であってお前らじゃないから
0549名無し組2017/09/11(月) 19:05:16.75ID:???
>>541
書いてない趣味を妄想するのは勝手だけど、わざわざ書いていることを無視した計画はどうなの?
多少の減点はあるでしょ。
わざわざ特に留意しろって言われてるのに。
0550名無し組2017/09/11(月) 19:05:50.60ID:???
採点出来ない人はどうやって設計してるの?
0551名無し組2017/09/11(月) 19:06:03.45ID:???
>>543
ほんとだ。泣
手が震えるほど緊張したから今落ち着いて考えるといろいろ出てくるなあ〜
0552名無し組2017/09/11(月) 19:09:04.42ID:???
>>540
菜園を南面させた方がいいから、結果的に多目的室も南面しないと外構動線が難しくなる
0553名無し組2017/09/11(月) 19:10:18.35ID:???
プレイルームを南面はせない理由があれば是非聞きたい
0554名無し組2017/09/11(月) 19:12:44.71ID:???
>>551
ちなみに設計条件のミスって何があったの?
0555名無し組2017/09/11(月) 19:13:34.56ID:???
>>553
プレイルームを離れとして、敷地南端に配したとかw
0556名無し組2017/09/11(月) 19:16:52.02ID:fvK2/Zw8
>>495
ナカーマ
来年頑張ろうぜ
0557名無し組2017/09/11(月) 19:19:06.41ID:???
>>517
俺と同じだ
だが、子どもの利用を問われると微妙ー
0558名無し組2017/09/11(月) 19:19:48.75ID:f9DjiRiU
多目的室は将来寝室になる可能性が高いので、プライベートな空間をみんなが使う洗面脱衣への動線とするのはダメージ大きいと思います。
おじいちゃんが寝ている部屋を通って、深夜帰宅したマスオさんがお風呂に行くのは辛いと思いませんか?
0559名無し組2017/09/11(月) 19:27:24.61ID:tkWiJLri
>>549
特に留意は将来介護用に寝室になることが最優先
0560名無し組2017/09/11(月) 19:34:29.42ID:???
即失格(ランク4)は、

1木造2階建てじゃない
2未完成
3図面相互の「重大」な不整合(上下階不整合等)
4延面積違反
5要求室欠落、設置階違反
6菜園とスロープの両方が欠落
7「著しく」非常識(階段欠落等)

てとこでしょうか。

ランク2、3は減点の差でしょうか。
0561名無し組2017/09/11(月) 19:34:32.04ID:???
>>495
大きい減点では
0562名無し組2017/09/11(月) 19:37:50.34ID:???
プレイルーム←南面必須
寝室←南面した方がいい

どう考えても南
0563名無し組2017/09/11(月) 19:44:59.60ID:???
N市販テキストの大減点項目

1冒頭の設計条件の留意事項(1〜3)違反
2屋外施設の連絡条件違反(隣接等)
31F屋根伏未表現
4立面方向違反
5切断位置違反
6詳細図の主要部材・ボルト漏れ
0564名無し組2017/09/11(月) 19:45:23.16ID:tkWiJLri
>>562
ところで…南面させられないことある?
LDK2間、玄関1.5〜2間、多目的2間、寝室2間の14.56で収まるよね?
0565名無し組2017/09/11(月) 19:47:30.01ID:???
>>523
うちはトイレがほぼ真ん中に無窓である
0566名無し組2017/09/11(月) 19:48:15.16ID:???
>>559
将来よりもいまでしょ!

優先で犠牲にするものが出たら、多少の減点は仕方ないね。
0567名無し組2017/09/11(月) 19:48:32.45ID:???
>>565
換気はどうしてる?
0568名無し組2017/09/11(月) 19:49:57.19ID:tkWiJLri
トイレは換気扇ついてれば大丈夫です。
0569名無し組2017/09/11(月) 19:51:42.28ID:???
>>566
将来のためとか言って成就されない場合が多いよなー
先に亡くなったりもそうだ
0570名無し組2017/09/11(月) 20:05:32.28ID:???
>>567
換気扇まわしっぱなし
ずーっとこの間取りだからトイレに窓がないのに違和感もったことなかった
言われてみれば欠陥住宅なのかも?
0571名無し組2017/09/11(月) 20:06:27.95ID:7tEJPAlK
断面図で浴室(浴槽でない部分)を切ってしまって、床を下げなかったんですけどどれくらい減点ですかね・・・その他階段、納戸の入り口(廊下からなし)色々やってしまってます(涙)
0572名無し組2017/09/11(月) 20:07:10.65ID:FQXYYmAa
祖父母の寝室の面積が、畳1枚分不足してました、どのぐらいの減点になりますでしょうか?どなたか?教えて頂けませんでしょうか。
0573名無し組2017/09/11(月) 20:07:40.75ID:i6BSHtC/
階段1820×1820やけど4点くらいやろな減点。
階段間違いとと納戸Aが廊下から入れない。
見直しもある程度できたし受かったやろな
0574名無し組2017/09/11(月) 20:07:58.69ID:???
駐車スペースやっちまった
スペース余ってたのに
試験のバカ!
0575名無し組2017/09/11(月) 20:12:39.01ID:F0Yubuko
爺婆の趣味が野菜栽培だからって多目的室と家庭菜園の隣接は必要ないでしょw

野菜を居室に持ち込んだところでどうすんの?
街角市場?展示会?パンプキンお化けでも作成すんの?w
そんな明記がないなら菜園はキッチンと隣接の方がはるかに利便性いいわ
もっとイマジネーチョンしようぜ!

今回の多目的室の胆は、ビックビックテーマの「ライフステージの〜」と
お施主様ご要望1-Aの「ただし」書き以下から読み取るに介護に対する備えであって
それまでは単なる計画予定地でしかない。太極拳でもフラメンコでも好きにしてて感じ!
0576名無し組2017/09/11(月) 20:14:14.74ID:i6BSHtC/
>>571
風呂は500でいいやろ。
作図ミスすくなかったら合格やろ
0577名無し組2017/09/11(月) 20:15:22.38ID:tkWiJLri
>>575
同意
0578名無し組2017/09/11(月) 20:17:51.57ID:???
>>570
だから欠陥っことは無いよ
建築基準法にも載っている
0579名無し組2017/09/11(月) 20:18:15.54ID:7tEJPAlK
>>576
平面図にグレーチングも書いてないけど大丈夫ですかね?作図ミスもチラホラあります(汗)しかし、心強いお言葉ありがとうございます!!
0580名無し組2017/09/11(月) 20:20:29.47ID:???
>>575
隣接必須ではないけどあえて趣味の明記してあり趣味室として使うと書いてあるし
プレイルームとしても使うと書いてあるし
南側に多目的室と菜園持ってきても要介護者としての配慮は出来る中
あえて多目的室や菜園を南側に配置しない事による
要介護者寝室となった時の北側メリットを設計趣旨で書く方が大変そうだなとは思ってしまう
0581名無し組2017/09/11(月) 20:21:46.53ID:???
>>572とその他のやつ

失格ですか?とか何点ですか?とか馬鹿じゃないの?
知りたかったら黙って再現図アップしろや
嫌なら学校のセンセーにでも聞けや
0582名無し組2017/09/11(月) 20:25:24.84ID:E9Ibxprf
>>581
みんなそんな心境じゃないの!
藁をもすがりたい気持ちなの!
0583名無し組2017/09/11(月) 20:25:31.15ID:???
何点ですかとか失格ですかとか聞くやつ

他の部分の出来不出来で決まるっていうのにそういう聞き方するやつはたいてい他にもぽろぽろやらかしてるんだから総じて不合格だよ
0584名無し組2017/09/11(月) 20:27:10.10ID:???
>>582
じゃ、20点減点だよって言われたら鵜呑みにするのか?
3点だよ大丈夫て言ってほしいだけだろ?馬鹿じゃないの?
0585名無し組2017/09/11(月) 20:28:00.72ID:QKhFNc3m
>>583
それは思う、
去年落ちて思ったけど
あれ書いたっけ、これ書いたっけ
って思い出してるのは
他にも書いてないとかいっぱいあると思う。
0586名無し組2017/09/11(月) 20:28:52.23ID:E9Ibxprf
>>584
涙ふけよ
0587名無し組2017/09/11(月) 20:29:46.26ID:???
>>585
ちなみに去年は何が敗因でうまくいかなかったんですか?
0588名無し組2017/09/11(月) 20:30:15.61ID:???
こんなところで一発不合格ですかなんて聞くやつはなにひとつわかってない

総じて不合格
0589名無し組2017/09/11(月) 20:31:32.82ID:x7x7dYzS
階段、1820×2275で高さにひっかかる!と思って踊り場を6分割の階段にしてしまった…微妙に踏面が足りていない様な…試験の時はざくっと測って足りた気がしたんだけど。
普通に4分割でいけるのにね…
0590名無し組2017/09/11(月) 20:33:10.21ID:???
>>589
あ、それな
何センチまでOKだっけ?
0591名無し組2017/09/11(月) 20:35:16.47ID:FQXYYmAa
要求室の面積不足は、どのぐらいの減点ですか?
0592名無し組2017/09/11(月) 20:36:29.51ID:???
どの野菜育てるかによって変わりそう
脱穀するんだったら駐車スペース近いと便利だし
0593名無し組2017/09/11(月) 20:36:52.34ID:???
>>591
5〜10点覚悟した方がいいかも
0594名無し組2017/09/11(月) 20:37:46.75ID:x7x7dYzS
>>590
狭い方から300の位置で225
0595名無し組2017/09/11(月) 20:38:07.63ID:F0Yubuko
階段失敗をNのせいにしてる人いるけど、実務で階高、蹴上、段数の関係を無視するなんて、
車の試験で言えば一時停止無視レベルでしょ(~o~)
蹴上と階高と懐の関係の理解を見たいから詳細も1、2階の指定にしたんだろうし

建築を平面でしか捉えられない青二才に建築士はまだ早いんじゃこのハゲ〜
0596名無し組2017/09/11(月) 20:42:48.37ID:???
1:ルート2 = x:300
ルート2x = 300
x = 300/ルート2
x = 212.13mm

45度でもだめかもしんない
0597名無し組2017/09/11(月) 20:43:13.91ID:???
階段、N以外の人は普通に考えたらわかるけど普段から練習してることって大きいよ
>>524みたいなの見たら日建はうちの教え方じゃないから、に固執しすぎ
sの営業も同じくだけどなんであんなにえらそうなんだか
0598名無し組2017/09/11(月) 20:46:46.70ID:???
Sの階段で平場を45度角で切って段数増やしても踏面が212mmしか取れないから、出来たと思ってるSの人らもだめかもしれないね
0599名無し組2017/09/11(月) 20:47:29.16ID:???
>>598
じゃあtacの解答ダメじゃん
0600名無し組2017/09/11(月) 20:48:15.25ID:VQz/J8Kh
>>596
階段は基本柱芯から考えるので60よりますよ
0601名無し組2017/09/11(月) 20:50:10.28ID:???
>>600
計算式は?
60寄るの意味は?
0602名無し組2017/09/11(月) 20:50:27.99ID:snW4tn+G
居間気付いたんだが、将来要介護者の寝室となる多目的室は
あらかじめ収納も設置しとかなきゃダメだったのか・・・?要求には一言もないが・・・
要介護者が収納なんて使えんだろ?
0603名無し組2017/09/11(月) 20:53:25.01ID:f6QzLhof
>>524
子牛の言い訳聞いたら教えて
0604名無し組2017/09/11(月) 20:53:25.53ID:???
計算式は300×sin(45度/2)×2
0605名無し組2017/09/11(月) 20:53:57.17ID:NZv+LWVn
>>596
一級建築士にCADでみてもらったけど
299でクリアしてるよ
0606名無し組2017/09/11(月) 20:54:38.05ID:???
>>602
なくてもいいけどあればベターだし作図中にそれに気づけるかどうかだろ
ランク4が少なければそういうところで差が出る
0607名無し組2017/09/11(月) 20:54:42.42ID:NZv+LWVn
>>605
1820x2275
0608名無し組2017/09/11(月) 20:55:04.21ID:???
>>604
Sinとか使わない計算式は?
0609名無し組2017/09/11(月) 20:56:02.38ID:???
>>592
そこまでするなら、家庭菜園って言わなんじゃないか?
0610名無し組2017/09/11(月) 20:57:46.54ID:LUrUD/U5
>>608
無い
関数電卓必須!
0611名無し組2017/09/11(月) 20:57:50.02ID:Kg0/4hiz
今時回り階段45度なんて常識中の常識なのに周り3段で教えてるnは非常識にもほどがある
そもそも周り3段とか建築基準法でアウトでしょ
踏面が要件満たしてないって
0612名無し組2017/09/11(月) 20:58:37.57ID:VQz/J8Kh
60訂正。柱芯から考えるので柱厚み60+石膏ボード貼るとさらに12.5よったところから300を測ります。
0613名無し組2017/09/11(月) 20:58:47.01ID:???
>>610
そもそもsinとかtanとか使うなよ
まじめか!
0614名無し組2017/09/11(月) 20:59:34.15ID:FQXYYmAa
>>593
ありがとうございます
0615名無し組2017/09/11(月) 20:59:50.06ID:NZv+LWVn
階段はS方式で問題なし
その他 一発不合格
0616名無し組2017/09/11(月) 21:00:49.46ID:???
階段で文句言うやつは今すぐcadで書いてみろよクリアしてるから
建築士でcadも使えないなんてありえないぞ
0617名無し組2017/09/11(月) 21:00:53.99ID:???
>>612
だからさー
よるってどこに寄るの?
ちゃんと会話の要求を満たして!
伝わらない!
0618名無し組2017/09/11(月) 21:01:05.27ID:???
>>611
だからどこが法規違反なのか指摘してくれよ!
0619名無し組2017/09/11(月) 21:01:36.90ID:Kg0/4hiz
まじでnには謝罪してもらわんと気が済まない
大問題だよ
こんなの前代未聞でしょ
即刻学院生には謝罪と返金レベル
0620名無し組2017/09/11(月) 21:02:42.02ID:???
>>611
Nの学科問題でローリングタワーが出てきた
受講生の現場監督が、労基に触れるって指摘したんだわー
Nは受講生のことを考えているのか疑わしい
0621名無し組2017/09/11(月) 21:02:49.21ID:VQz/J8Kh
>>617
とりあえず300のところじゃなくで372.5のところで225あるかはかってみて
0622名無し組2017/09/11(月) 21:03:29.57ID:???
>>611
お前はまず住宅の必要蹴上踏面寸法勉強してこい
0623名無し組2017/09/11(月) 21:03:40.00ID:???
>>612
柱芯から300mm測った結果が踏面212mmなんだが?
0624名無し組2017/09/11(月) 21:04:34.66ID:VQz/J8Kh
測るところが300は間違い。372.5のところではかります。
0625名無し組2017/09/11(月) 21:04:45.02ID:???
あの日建の営業のハゲ、独学は無理とかしつこく言ってたけどざまあだわ
言われたやり方でしかできない受験生は不合格
いいきっかけになったんじゃない
0626名無し組2017/09/11(月) 21:05:19.18ID:???
高一レベルじゃないの?

もっとも試験だと関数電卓無いと計算できないけど。
0627名無し組2017/09/11(月) 21:05:31.43ID:VQz/J8Kh
>>624
柱が120×120で石膏ボード12.5を貼ると仮定してます
0628名無し組2017/09/11(月) 21:05:40.66ID:Kg0/4hiz
>>618
建築基準法見て来いや
あとバリアフリーとフラット35
0629名無し組2017/09/11(月) 21:07:09.05ID:???
俺も今CADで階段作ってやってみたけど、柱中心から半径300mmという悪条件で
計っても踏面229mmある
0630名無し組2017/09/11(月) 21:07:23.92ID:???
>>624
372.5/ルート2じゃん
踏面たっぷり263.399mmもあるよ

なんでルート2の辺が372.5mmなの?
問題の「狭いとこから300mm測る」ってのを無視してるような
0631名無し組2017/09/11(月) 21:07:34.30ID:Kg0/4hiz
実際の現場で周り3段とか絶対ないから今時
0632名無し組2017/09/11(月) 21:08:46.21ID:Kg0/4hiz
もうみんなで集団訴訟起こそうぜ
まじ返金レベル
0633名無し組2017/09/11(月) 21:09:30.79ID:???
野菜は日当たりとか関係してくると思うので
東南が良い場合、南西良い場合とかって
取りあえず日当たりがあればOKって解釈しました
0634名無し組2017/09/11(月) 21:10:26.56ID:???
>>630
そもそもルート2を掛けてる時点で間違い
踏み面を斜めに測っちゃダメでしょ
0635名無し組2017/09/11(月) 21:11:29.44ID:???
>>633
南側って定義に敷地内での東南も南西も含まれるってのが理解しづらい
0636名無し組2017/09/11(月) 21:11:40.25ID:ucopacWw
断面、居間以外で切ると何点減点?
0637名無し組2017/09/11(月) 21:11:42.91ID:???
>>632
今年の日建ざまあレベルは半端ないけど、言われた通りにしかできない責任転嫁がいちばんたち悪い
0638名無し組2017/09/11(月) 21:12:33.70ID:???
>>632
基準法を早く見てよ!
どこが違法なのか説明できるか待ってるよ
0639名無し組2017/09/11(月) 21:13:13.13ID:Kg0/4hiz
>>638
踏面21クリアしてないだろ
0640名無し組2017/09/11(月) 21:13:51.52ID:???
45度割の踏面はこんな感じだね
http://i.imgur.com/tmNqkwf.jpg
0641名無し組2017/09/11(月) 21:14:03.91ID:???
>>636
>>583
はい不合格
0642名無し組2017/09/11(月) 21:14:56.17ID:???
>>636
うーん、何点か?って聞かれてもそんなもん採点する内部資料持ってる訳ないし
知らないよ。でも、南立面を描くべきものを北立面描くのと同じレベルかな。
0643名無し組2017/09/11(月) 21:14:57.19ID:???
>>630
その計算だと、狭いところから263.399の点と300の点を結んだ線分の長さでしょ
0644名無し組2017/09/11(月) 21:15:24.59ID:U2rjkAtj
みんな頑張ったんだし、受からせてーな。笑 お願いです神様仏様採点官様。みんな仕事学校あるなか夏のお休み捧げてやってきたんですよ。SもNの生徒も通信、独学、その他の製図学校行ったみなさん、頑張ったんすよ。だからお願い受からせてーな。
0645名無し組2017/09/11(月) 21:16:19.68ID:???
>>639
それ共同住宅だろう
0646名無し組2017/09/11(月) 21:17:07.15ID:???
ささらってしってるぅー?
0647名無し組2017/09/11(月) 21:17:46.03ID:???
>>639
いつの間に21に改正されたのかな?
0648名無し組2017/09/11(月) 21:17:55.91ID:???
>>632
痛い奴だなwもう金払って替え玉受験して貰えよ
0649名無し組2017/09/11(月) 21:19:26.76ID:NZv+LWVn
>>623
芯でないでしょ〜〜
面からでしょ〜〜
0650名無し組2017/09/11(月) 21:19:44.74ID:???
みんな合格にしてあげたい
0651名無し組2017/09/11(月) 21:20:55.55ID:qsRM3hSZ
>>627
それで正しい。
だってそれでどこでも確認申請通るから。
910角3分割も住宅では違法じゃない。
建築基準法上の階段の最低基準と今回の課題の最低基準が違うからそこがポイント。
今回は特に施主の希望で緩やかな階段作ってね!ってだけ。
3廻り階段を違法だと言っちゃう何処かの講師は実務やった事無いんじゃない?
0652名無し組2017/09/11(月) 21:21:22.97ID:GblwVe6B
みんなとりあえずお疲れ! 12月まで待とうぜ
0653名無し組2017/09/11(月) 21:23:46.69ID:F0Yubuko
電話とか面談でガチでNに抗議してるやつ結構いそうw
学校も大変だな
0654名無し組2017/09/11(月) 21:25:44.77ID:???
いや、Nがどうのって騒いでるのってSの工作員だろw
0655名無し組2017/09/11(月) 21:30:24.08ID:NZv+LWVn
N のせいではありません
自分の勉強不足です
0656名無し組2017/09/11(月) 21:30:46.87ID:7/ubjQ4A
柱の60とボードの12.5逃げて考えていいのか
まあそりゃそうだわな
それならしかも45°で回してるから、ほんとに微々たるものだけどその60と12.5も1:1:√2の法則が適用されるから72.5以上あるってことか
もともとクリアしてるけど
0657名無し組2017/09/11(月) 21:33:00.37ID:XMqfWSIC
建築士会とSは金で癒着している可能性あり。文春頼む。
0658名無し組2017/09/11(月) 21:33:40.17ID:U2rjkAtj
>>657
気持ちわかる。笑
0659名無し組2017/09/11(月) 21:34:10.45ID:XMqfWSIC
皆Nに返金要求しよう。高い金と時間返せ。
0660名無し組2017/09/11(月) 21:35:06.07ID:???
Nざまあって書いてるけどSの工作員ではないぞ
違う出題の仕方したらSざまあとなるだけだし、ウチの教え方じゃないって偉そうにしてる大手と、言われた通りにしかできない受験生にざまぁと言いたいだけです
0661名無し組2017/09/11(月) 21:35:30.44ID:???
>>656
図面上で逃げていることが前提。

それと300に足すのは短い方だからルート2を掛けない方、つまり72.5ってことじゃないの?
0662名無し組2017/09/11(月) 21:37:41.06ID:XMqfWSIC
採点者は図面見ただけでNかSか判断できるんだから(廊下幅で)問題作ったやつは間違いなくSが有利になるってわかっていたはずだ。なぜ皆平等な問題にしなかったんだ。建築士試験落ちた建築士会タヒね。
0663名無し組2017/09/11(月) 21:38:02.47ID:7tEJPAlK
>>636
私模試で同じことして-4でした。あくまでN基準
0664名無し組2017/09/11(月) 21:38:39.95ID:U2rjkAtj
シンプルに金と時間、社会人が1番大切な2つかけたから受かりたい。笑
0665名無し組2017/09/11(月) 21:39:59.43ID:XMqfWSIC
N金返せ。時間返せ。
0666名無し組2017/09/11(月) 21:40:00.54ID:???
>>662
みたいなやつは今年落ちて来年Sに大金払って来年はSざまあとなるだけ
自分で考えない馬鹿はどこ行っても一緒だよ
0667名無し組2017/09/11(月) 21:41:50.36ID:???
去年まではSの方が面積で不利だったってわかってんのか?
応用力のない奴に資格なんて与えられないよ
0668名無し組2017/09/11(月) 21:42:35.12ID:???
Nの面談での子牛の言い訳ぜひ聞いてみたいね〜

>>524さんとこみたいな俺様的な子牛は絶対非を認めないだろうけど…

ちらっと聞いた話しだとアンケートとかでクレーム書いても都合の悪いのは本部には届かず破棄されるらしい…
0669名無し組2017/09/11(月) 21:43:36.94ID:???
受験者全体では52〜55%程度合格するんだし(逆に言えばそれしか受からん)、
蓋を開けたらSもNも独学も例年通りの合格率に落ち着くと思うけどな。
0670名無し組2017/09/11(月) 21:45:03.35ID:???
まぁもしミスが階段だけなら問題なく受かる
それより>>425あたりの他のミス積み重ねが無いか心配した方がいい
0671名無し組2017/09/11(月) 21:46:04.60ID:???
>>351
構造的にアウトだと思う
梁成360で3間を2階の柱4本て成り立たないよ
0672名無し組2017/09/11(月) 21:46:31.26ID:???
二級で20万だか40万だかしらんが払う思考がそもそも…
それで言われたことしかできなくて不合格ってw
来年もお布施頑張って下さい
0673名無し組2017/09/11(月) 21:54:10.66ID:U2rjkAtj
金かけすぎた。笑えんよな。大人のお遊びがすぎた。受かれー。笑
0674名無し組2017/09/11(月) 21:54:40.10ID:i+H3OWhz
45度の階段は、斜めの方でなく、1:1の方で長さを取るので、芯から見ても300ありますから、減点ないですよ。安心してね。
残念ながら、30度90度のは手摺厚さ逃げても足りません。減点ですね。
0675名無し組2017/09/11(月) 21:54:55.49ID:U2rjkAtj
金かけすぎた。笑えんよな。大人のお遊びがすぎた。受かれー。笑
0676名無し組2017/09/11(月) 21:56:24.98ID:m/UxF8Uj
>>598
法規やり直せや
0677名無し組2017/09/11(月) 22:01:20.64ID:7/ubjQ4A
>>661
そうか!短い方か
ごめんなさい勘違いでした。
0678名無し組2017/09/11(月) 22:03:22.51ID:???
>>640
え、こうじゃないの?
300mmの取り方が全然違う
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363247.jpg
0679名無し組2017/09/11(月) 22:03:29.93ID:MugRtbSC
>>655
禿同
0680名無し組2017/09/11(月) 22:08:05.93ID:???
要求室の面積足らずと過剰ってどっちが罪大きいんだろう
0681名無し組2017/09/11(月) 22:08:40.40ID:VQz/J8Kh
678測るのそこじゃない、、そしてみんな回り階段はそんなおさまりだと施工するのたいへんw
0682名無し組2017/09/11(月) 22:10:40.81ID:7/ubjQ4A
>>678
いやだからそこからプラス60の12.5で372.5のところで測定だからセーフってことでは?
0683名無し組2017/09/11(月) 22:11:11.58ID:7/ubjQ4A
>>678
いやだからそこからプラス60の12.5で372.5のところで測定だからセーフってことでは?
0684名無し組2017/09/11(月) 22:11:13.84ID:VQz/J8Kh
不足でしょ 。。クローゼット納戸おおきくても怒られない。上限指定あればダメ
0685名無し組2017/09/11(月) 22:12:44.47ID:???
>>680
〜以上の場合・・・自由、
〜程度の場合・・・プラマイ5%って記憶が・・・
0686名無し組2017/09/11(月) 22:13:38.13ID:GHKkqEAx
前スレかどこかで見た今年は柱を塗りつぶす■っていうのは、伏せ図の凡例がそうなってたってこと?寸法書いただけで、その欄は見てもない…まわりも誰も気づいてなさそう。
0687名無し組2017/09/11(月) 22:13:56.95ID:IJMtJaV7
俺独学やけど、Nの人たちが落ちててくれたら、どれだけ助かるか。
0688名無し組2017/09/11(月) 22:15:39.38ID:???
お前らもう気付いてるかもしれないけど、Sのやり方でもどうしてもNGってこと分かってるよな?
最後の17段目には梁があるってこと気付いてるよな?
よって全員間違いである
0689名無し組2017/09/11(月) 22:17:09.54ID:GHKkqEAx
>>680
問題用紙見たらどれも「以上」だから、過剰は問題なしだと思ってる。終わってから見せ合った中に玄関を4坪とってる人もいたけど、さすがに最後の天秤にかけられる時には印象はマイナスかなー?
0690名無し組2017/09/11(月) 22:17:59.40ID:dPZ+tNbj
Nに謝罪とか返金とか言ってる奴ウザい。
人のせいにしちゃイカン。
0691名無し組2017/09/11(月) 22:19:12.66ID:XOMF3Qm0
1間階段で15段(周り階段6段30度)で一階の階高2700に下げましたけど
減点ですみますかね?踏み面が守れてないからアウトですかね。ずっこけN生の無駄なあがきですかね、、
0692名無し組2017/09/11(月) 22:19:19.90ID:VQz/J8Kh
梁寄せればいいだけでしょ?
0693名無し組2017/09/11(月) 22:20:29.61ID:???
>>692
誰も寄せて無いだろおおおがあああ!
0694名無し組2017/09/11(月) 22:21:45.04ID:???
トイレ4壺は過剰だけど、玄関4坪は贅沢なだけ。
0695名無し組2017/09/11(月) 22:22:12.83ID:???
>>681
Sは>>678みたいに描きましたよ
収まり的に無理スジなんですか?
また減点?
0696名無し組2017/09/11(月) 22:23:23.59ID:VQz/J8Kh
踏面大きくの指定がある時点でいつもと違う、収まらないと分からなければ能力疑われます
0697名無し組2017/09/11(月) 22:25:00.47ID:VQz/J8Kh
え、、みんな寄せてないの?
0698名無し組2017/09/11(月) 22:25:06.92ID:???
>>688
2階の梁=17段目だから、むしろ有効活用じゃね?
0699名無し組2017/09/11(月) 22:26:03.96ID:TgglkLlM
>>688
梁はかわしてます。
0700名無し組2017/09/11(月) 22:26:45.80ID:???
そこには梁が通ってるんだ
よって16段目の踏面は-60mm引かねばならないのである
0701名無し組2017/09/11(月) 22:27:34.87ID:GHKkqEAx
>>690
N生だけど同意。あれぐらい教えられなくてもできないと。私は出来なかったけど。
N講師を責める気はないけど、面談で何て言ってくるのかは楽しみ。ちゃんと、お世話になりましたと笑顔で別れてくる!
0702名無し組2017/09/11(月) 22:27:40.41ID:???
>>695
300と300の二等辺三角形の底辺の長さだよ。
300と220のところで測ってどうするの?
0703名無し組2017/09/11(月) 22:28:01.57ID:???
1階の階高2700でやる場合 大梁は化粧てこと?
天井高をギリまで下げて書くの?
0704名無し組2017/09/11(月) 22:28:11.49ID:???
>>700
ちょっと何いってんのかわかんないす
知りたいけど教えてくれないだろうけど
0705名無し組2017/09/11(月) 22:30:29.45ID:XOMF3Qm0
>>703
一階天井高を2200にして法規的にはすれすれなんだけど
無理やり感半端ないですよね
0706名無し組2017/09/11(月) 22:31:08.64ID:VQz/J8Kh
上がり切り17段なら梁あっても大丈夫
0707名無し組2017/09/11(月) 22:31:21.86ID:9b/OYEWd
これから来年のリベンジ戦に向けて申し込もうかと思ってます。お金がないので低料金で個別に丁寧に教えてくれる学校きぼんぬ。どこの学校がおすすめですか?おしえてくださーーーーーい。
0708名無し組2017/09/11(月) 22:31:39.47ID:???
>>704
16段目に梁を通した受験生の叫びじゃないか?
0709名無し組2017/09/11(月) 22:31:57.97ID:TgglkLlM
>>700
梁をずらしてます。
0710名無し組2017/09/11(月) 22:32:24.32ID:???
>>702
てことは
1:ルート2 = 300:x
x = 300 x ルート2
424.26mmもあるってこと?

もうむり!
頭パンク!
0711名無し組2017/09/11(月) 22:33:02.34ID:VQz/J8Kh
階高とかいじると最高高さとかいろいろ大変になりそう
0712名無し組2017/09/11(月) 22:33:31.98ID:???
階段の上段框入れるため 心に梁があると入らないから梁を120ミリ後退させる
0713名無し組2017/09/11(月) 22:35:26.85ID:VQz/J8Kh
いまは階段框なんんて大きなもの入れないのだよw
0714名無し組2017/09/11(月) 22:36:49.92ID:???
>>710
計算式は604
作図上、頂点を壁の中にしたなら(三角形じゃなく台形の踏み板にしたなら)、300に壁厚を足して計算
0715名無し組2017/09/11(月) 22:37:19.14ID:???
>>708
あ、梁が太くて16段目に当たっちゃうってこと?
120mmの半分出っ張ってくるとして60mmか

うん、誤差!
大工さまがなんとかしてくれるよ
0716名無し組2017/09/11(月) 22:37:24.94ID:???
>>713
プレカットの図面見たことないの?
0717名無し組2017/09/11(月) 22:37:41.28ID:m/UxF8Uj
>>701
それも嫌味だな
0718名無し組2017/09/11(月) 22:37:55.11ID:F0Yubuko
いまどき2200の天井高なんていやーん

立面、断面の整合性もめんどそー
0719名無し組2017/09/11(月) 22:39:44.98ID:XOMF3Qm0
1階階高2700、2階階高を2900
最高の高さいつもと一緒、
半分描いたころ蹴上の謎に直面したから無理やりNの階段に寄せて描いた
大幅減点だけで済みますように、、
0720名無し組2017/09/11(月) 22:40:43.93ID:???
TACの受講生ってほとんど書き込みないよね
来年の学校選びの参考に教えてほしい
ビデオ受講とかでわりと放置な印象なんだけど、受講生専用の掲示板とか常に質問できる環境とかあるのかな?

NとSも質問は授業ある日にまとめて先生に聞くの?
メールで質問とかできる?
ちゃんと解答してくれるの?
0721名無し組2017/09/11(月) 22:41:03.30ID:???
一階の廊下を階段の前にめがけてスロープで上げとけば良かったんじゃね?
0722名無し組2017/09/11(月) 22:43:47.77ID:???
>>710
>>604
ね。関数電卓かエクセルで計算すると、300でギリ、施工で45度に少し不足したらアウト、頂点を壁内に逃がして壁厚分稼げればその分余裕。
0723名無し組2017/09/11(月) 22:44:03.50ID:NC3twn+G
>>720
そうだよ
0724名無し組2017/09/11(月) 22:44:34.80ID:RZ+soop8
木造の回り階段納まりは中壁の柱芯からの墨出しで
RCの階段は中壁の延長に小梁を入れるから>>640の納まりだね
0725名無し組2017/09/11(月) 22:48:13.77ID:79sfaS/O
羽子板ボルト忘れ、10点減点ありますか?
0726名無し組2017/09/11(月) 22:48:54.17ID:9lfXWg0k
>>716
施工上寄せたいのはわかりますよ。
芯から30よりを前面にしたら30+910+455-梁の60
これを6段は222.5…たりない
柱前からはじめると60+910+455-60を6でわると227.5で梁が4尺5寸位置でも条件満たす…最後蹴込なりないから実際はよせるはずですが
0727名無し組2017/09/11(月) 22:49:12.19ID:???
>>685訂正
以上の場合、上は上限なしで、
程度の場合だいたいそれくらいって習った気がする(間違ってるかも)
〜以上しか今まで見たことないけど
0728名無し組2017/09/11(月) 22:49:23.70ID:o9kQZV+A
一階の要求室の出入り口は引き戸、引き違い戸とする。ただし玄関、トイレ、洗面、浴室はのぞくということは、引き戸にしたら減点ですよね?
開き扉で書いていいのか?
0729名無し組2017/09/11(月) 22:49:37.32ID:g6WrfnCR
部分詳細図ってあまり話題に上らないけど大体書けてたらOKなのかな、
根太の間隔を普通に考えたら303ピッチなのに何故か335ピッチにしてた(笑)どこからその数字出てきたのか。。
0730名無し組2017/09/11(月) 22:50:07.21ID:???
>>720
Sはビデオだけで事務的にやるだけでもいける気がする
授業でも基本的にビデオ見てるだけだし
先生の役割はビデオで理解があいまいな部分の確認と日々の作図やエスキスの採点とアドバイス

あと何げにSの市販テキストの方が講義のテキストより丁寧なとこ分かりやすいとこがあったりした
あなどれない

講義の難点は自分のペースで先に行ったりとどまったりできないから、講義のスケジュールでいくと後半にぎゅうぎゅう詰めで大変だったこと

前半はぶっ飛ばして、後半をじっくりなだらかにして欲しい
そんな人はビデオコースの方がいい気がする
でも確かあんまり値段変わんないんだよね
0731名無し組2017/09/11(月) 22:51:09.41ID:g6WrfnCR
>>728
要求室を開き戸にしちゃダメって意味で、その他は開き戸でも引き戸でも構わないってことだと思います
0732名無し組2017/09/11(月) 22:54:36.80ID:???
>>726
ごめんなさい
蹴込板を段鼻ツライチで柱の手前からなら収まるから梁の後退は不用だ
0733名無し組2017/09/11(月) 22:55:09.91ID:U2rjkAtj
SとかN、営業さんの人数減らして講師陣だけ雇えば学費安くなるでしょ。
0734名無し組2017/09/11(月) 22:56:32.64ID:???
>>728
長く住み続ける大前提で、高齢化、車椅子を考えたら、開き戸はできるだけ回避すべきでしょう。
せめて折れ戸
0735名無し組2017/09/11(月) 22:56:39.31ID:F4GxhIhP
>>720
TAC通ってて今年取れそうかなと思ってるけど
結局は勉強する意思あるかどうかだと思う
TACは特に他の学校と比べたら宿題少ないし自分の意思で大きく差が出ると思う
でも教え方は良かったと思うかな
毎週授業の合間にの課題や宿題の返却時に先生1人に生徒2人で
片方の生徒の図面を3人で見ながらそれぞれのミスや良い所や理解出来てない所の確認をする感じだからどこを間違えやすいのか分かりやすかったよ
0736名無し組2017/09/11(月) 22:57:29.09ID:???
>>725
>>584
0737名無し組2017/09/11(月) 22:57:43.82ID:fbl2NUWK
水洗い場書くの忘れた
0738名無し組2017/09/11(月) 23:00:20.27ID:QFmPB41E
一級だけど 質問ある?って書いてた実務では役立たずの馬鹿が、ガッツリスルーされてるのだけが、マジウケたわ。
今年は大人が多いようで。とにかくお疲れ様。
0739名無し組2017/09/11(月) 23:01:04.81ID:Ta2WwokD
>>728
1階は車椅子考慮して極力開けるのが楽な引き戸が引き違いにして下さい、ただし要介護となった際に介護前提で使う箇所の建具は無理に引き戸か引き違いに拘ることはありません
って意味だね
0740名無し組2017/09/11(月) 23:01:08.32ID:AJi0g4aj
階段の減点次第でギリギリ受かるか受からないかボーダーってところだ
0741名無し組2017/09/11(月) 23:01:35.82ID:???
>>730
え、、Sもビデオ授業とかなんだ
それであの値段ってすごいなw
確かにSの市販テキストはわかりやすかった
高すぎるし営業の人が嫌いすぎて今後も通学でお世話になることはないと思うけど
0742名無し組2017/09/11(月) 23:01:37.90ID:???
Nも1,820 x 2,275の水まわりを問題で出してたじゃん
それ覚えてたら階段に応用できたんじゃないの?
一体いくら払ったの?
0743名無し組2017/09/11(月) 23:02:29.17ID:???
>>725
>>563
だけど、大減点ってどれくらいなのかすら分からんのだが
0744名無し組2017/09/11(月) 23:03:25.23ID:o9kQZV+A
>>731 ありがとうございました。使いにくいけど開き扉にしてしまいました。
0745名無し組2017/09/11(月) 23:04:06.35ID:???
>>735
ありがとう

講師の模範解答じゃなくて他の受験生の図面見るのが意外と勉強になるよね
相対試験なんだし
そういうの大手にはなさそう
0746名無し組2017/09/11(月) 23:06:06.20ID:o9kQZV+A
>>734 だったら、わざわざ 「ただし・・・・のぞく」って書く必要あるのかな?
0747名無し組2017/09/11(月) 23:07:16.98ID:GHKkqEAx
>>741
Nもビデオだった。教室で全員でビデオ視聴。
0748名無し組2017/09/11(月) 23:07:20.57ID:???
>>720
うちは日曜に講義。
火曜、木曜の夜は自習室に講師も来てるから各自好きな課題を書きながら質問出来る。
この夜間教室で回りの人と仲良くなったのがレベルアップに繋がったな。
ちなN。
0749名無し組2017/09/11(月) 23:08:10.89ID:???
>>745
Sはやってた
あと誰かの質問に他の生徒がどんどん重ねてくんの

でもその効果はさほどなかったような
授業うけてると下らない質問がわいて出るだけで
結局は基本的な事を家で地道に学ぶのが 唯一の道で、ほぼ全ての知るべき事はテキストに書いてある感じ
0750名無し組2017/09/11(月) 23:08:56.06ID:9b/OYEWd
受講料が安くて少人数で丁寧なとこ教えて欲しい。某校みたくビデオみてるだけの授業はいらない。
0751名無し組2017/09/11(月) 23:10:07.85ID:???
俺今回こんだけやって落ちてたら、もう建築士あきらめるわ。
正直給料が安い。施工管理取って建設会社の現場管理でもやるわ。
0752名無し組2017/09/11(月) 23:11:23.24ID:???
>>746
回避できない場合のために書いたんじゃないの。
引き戸限定だと、難易度上がるから。
試験としては、開き戸でも減点はしないでしょうから印象のみ。
0753名無し組2017/09/11(月) 23:11:37.09ID:NpdPJHIs
Sだけどうちは階段のアレンジは一回ちょろっとやっただけだから出来てない生徒いましたよ。自分はたまたま前日に復習してたから解けたけど初見だとなかなか厳しい。

逆に自分は駐車場の奥行きでミスしたのですが
0754名無し組2017/09/11(月) 23:11:43.12ID:???
ビデオデッキってまだあるんだ
0755名無し組2017/09/11(月) 23:11:51.84ID:9b/OYEWd
>>751

あきらめないで!信じれば夢はかならず叶うから!
0756名無し組2017/09/11(月) 23:13:03.40ID:wnom5CJT
10年もしたらセコカンあっても建築士とらないの?と圧力をかけられますよ
0757名無し組2017/09/11(月) 23:14:58.36ID:???
>>749
通学ってそれがね
講師が最低レベルの生徒につかまってたら教室全体のレベル下がるだけだし
ビデオ観てるだけもしかり
それなら独学か通信でいいわってなる
0758名無し組2017/09/11(月) 23:15:19.63ID:???
納戸隣接違反と階段踊り場30度以外はまずミス無いと思うけど、SやNの無料エスキス診断行った方がいいでしょか?
0759名無し組2017/09/11(月) 23:16:08.43ID:9b/OYEWd
今年は難しかったね。
来年はコンクリだね。

コンクリって、簡単だってよく聞くけど、本当かな?

本当なら、独学でいくよ。
0760名無し組2017/09/11(月) 23:17:21.33ID:9lfXWg0k
診断したところで記入ミスとかわからないことたくさんあるから当てにならないかと
0761名無し組2017/09/11(月) 23:18:06.10ID:???
鉄骨造って可能性は?
0762名無し組2017/09/11(月) 23:19:00.90ID:9lfXWg0k
みんな来年もやるの?
0763名無し組2017/09/11(月) 23:20:08.05ID:GHKkqEAx
>>754
ごめん、DVDだった!N
0764名無し組2017/09/11(月) 23:20:08.34ID:???
>>760
終わってすぐ反芻したので、記入したことはほぼ覚えてます。
独学なんで、減点基準を知りたくて。
0765名無し組2017/09/11(月) 23:21:27.12ID:???
>>759
作図量はRCの方が少ないから、ある意味簡単ってか楽。
でもみんな書き上げられちゃうから通学してる人のが合格率高いかも。
0766名無し組2017/09/11(月) 23:21:55.95ID:9lfXWg0k
>>764
彼らは自社基準の押し売りだけどね
0767名無し組2017/09/11(月) 23:23:36.88ID:???
>>763
英語では映画と区別するためにそれ以外の動画全般をビデオって言うよ
0768名無し組2017/09/11(月) 23:27:10.90ID:9b/OYEWd
二年も同じ学校へは通えないよ。24過ぎて二年目は恥すぎる。まじありえない。現役初受験組に合わせる顔がない。死んだ方がまし。完全密室にしてくれるんならいいけど、、
0769名無し組2017/09/11(月) 23:27:43.51ID:???
>>766
そうなんですが、私基準よりマシかなと。
他の受験生の動向や過去の状況も知ってるだろうし。

的中率ボロクソなら、セールス嫌だからやめようかと。
一方で、Nの階段への反応への興味本意もありますw
0770名無し組2017/09/11(月) 23:30:12.87ID:g6WrfnCR
>>686
伏せ図の凡例が塗りつぶしになってたってわたしもほかのサイトで見たけど、今となっては確認のしようがない。
0771名無し組2017/09/11(月) 23:31:45.41ID:???
>>758
そんなことも自分で決められなくて学校の勧誘に耐えられるの?
さっさと行って個人情報さらして言われるまま来年の講座も申し込んできたら?
0772名無し組2017/09/11(月) 23:34:02.86ID:???
>>770
小屋束の凡例も●だけど●でも○でもどっちでもいいじゃん
設計に関係ない
0773名無し組2017/09/11(月) 23:34:57.40ID:9lfXWg0k
塗り潰しみてなかったー…まぁそこはどうでもいいかな
0774名無し組2017/09/11(月) 23:35:34.68ID:???
>>770
それな
なんとSの作図シートの凡例の柱も染まってるんだけど染めなくていいよ
0775名無し組2017/09/11(月) 23:38:44.95ID:???
>>771
確かに!

でも、模試受ける金も無いです。(#・∀・)
0776名無し組2017/09/11(月) 23:50:27.97ID:g6WrfnCR
>>774
本当だ
散々書いてたのに今気付いたw
0777名無し組2017/09/11(月) 23:53:00.42ID:IiHChlI/
階段?男は黙って、ハシゴッ!
0778名無し組2017/09/11(月) 23:53:56.56ID:???
バカに777盗られた
0779名無し組2017/09/12(火) 00:12:46.81ID:TJFZb1AA
>>768
見た感じ30代以上の2年目、山ほどいたから大丈夫!
が、通い始めた時点で、2年目が多い=指導がイマイチだと気付かないといけなかった。
初受験者としては、2年目の人には去年の経験も聞けて良かった!受験会場の雰囲気どうでした?とか。
0780名無し組2017/09/12(火) 00:20:30.89ID:zy2z+6I2
南側玄関でLDKひっつけないと印象悪いのかなぁ、と思っていたが、Nのプラン例見たら北西玄関、玄関とLDKも離れてたんでちょっと安心した。
子ども室のベッドと机の配置は斬新。
0781名無し組2017/09/12(火) 00:24:14.57ID:???
>>454
非常識ではないが普通の接手では難しいのとクリープがなんとかってのがある。
梁ぜいは天井あらわしでも良い。
はりの断面は記載するが、強度要求されてない。
0782名無し組2017/09/12(火) 00:24:26.42ID:???
>>701
同じくN生です。
しっかり読めばわかることでした。もちろん私はできてません。
正直。透湿防水シートってなに?とか梁って何とか。、そんな人たちでも受験資格あるのが問題なのでは?とか思いましたよ。
0783名無し組2017/09/12(火) 00:31:34.34ID:???
>>460
日建さんの総評じわじわくるな
特に階段のくだり
0784名無し組2017/09/12(火) 00:38:25.95ID:???
>>628
現場を知ってるとそうなりがち。
建築基準法はクリアしてる。
バリアフリーとフラット35は試験とは関係ないんですよ。
あと蹴込みが通常20はあるんじゃないの?
0785名無し組2017/09/12(火) 00:41:09.06ID:BiPE9k+6
法令違反はないね。蹴込は踏面には入らないんんじゃ
0786名無し組2017/09/12(火) 00:45:00.45ID:???
>>765
んーー気のせいかなぁー
NのテキストでRCとか見てんだけど、5mm方眼なんだね
矩計図大変そう、しかも27年って3階建だったんだろー細けーーでも美しいかも・・・
あと、RCでもラーメンと壁式があるし、まさかのS造とか来たらたまらんな
0787名無し組2017/09/12(火) 00:47:37.12ID:???
>>785
そうなのか?
0788名無し組2017/09/12(火) 00:51:33.76ID:???
ほれ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/tukuru/kaidan.html
去年はってなかったな?
今年の問題はしりません。
0789名無し組2017/09/12(火) 00:58:11.29ID:???
>>761
違いは、矩計図だけじゃね?
0790名無し組2017/09/12(火) 01:01:30.67ID:NMFHs6lX
Nの講評いいなあ。
「全体としては、階段の寸法指定以外、特に意外性はなく、難易度としては例年並みの課題であったと思われます。」
ミスが階段だけだったら落ちないしね〜。
0791名無し組2017/09/12(火) 01:05:17.13ID:NMFHs6lX
Sの総評も最後のカッコ書きがw「(2) 階段の段数の設定など実務者としての判断ができたか。(建築の常識)」
今年は廊下幅の指定もあったんですか。S式は大丈夫だったのかしら。
0792名無し組2017/09/12(火) 01:10:54.17ID:???
>>791
廊下幅具体的な数字指定あった?
0793名無し組2017/09/12(火) 01:14:23.60ID:???
見た?
https://www.youtube.com/watch?v=aSM2bU1xVD4
H29年度2級建築士製図試験解説
0794名無し組2017/09/12(火) 01:16:12.45ID:NMFHs6lX
>>792
受けてないから問題文は読んでいません。ネットのNの総評にこんな文章があったので。
「階段の蹴上げ、踏面の寸法が指定されたため、自分で階段の段数を決め、作図で表現する必要がありました。
また、 廊下の幅や駐車スペースの大きさ(奥行き7,000 o以上)も指定され、それぞれプランへの反映や課題文をよく読んで、正しく計画することが求められました。」
車イス利用かなにかで暗黙の指示?
受験生で分かる方教えてください。
あとS式は階段が大きい代わりに廊下幅狭かったのでは?答えられるS生さんよろしくお願いします。
0795名無し組2017/09/12(火) 01:19:04.84ID:???
>>786
RCは矩計図ないよ
だから作図遅い人は楽なんだよ
0796名無し組2017/09/12(火) 01:23:10.55ID:2HGq/63Q
>>795
配筋を描かないから矩計図じゃないかもしれないが、
Nでは矩計図と解説してるんだ
0797名無し組2017/09/12(火) 01:23:48.95ID:???
多目的室を北東の下屋にしちまった
0798名無し組2017/09/12(火) 01:28:31.86ID:???
>>791
Sの基本が廊下1,365で、問題の指定が1,365だった
0799名無し組2017/09/12(火) 01:30:18.73ID:???
見た?
https://www.youtube.com/watch?v=MSmA2hq5iS0
H29 2級建築士設計製図試験を解説【総合資格学院】
0800名無し組2017/09/12(火) 01:37:38.62ID:???
階段を二段廻りにしないと減点だったってことか。
5点か10点でしょ。
0801名無し組2017/09/12(火) 01:39:26.45ID:ZCRvCR1L
敷地の線と方位記号は絶対なぞらなきゃいけない説ありますが、
少なくともSではなぞれなんて一度も言われたことがない。Nではなぞるように言われるんでしょうか?
自分はここ見て一応なぞるようにしてたけど、学校でもなぞってない人大勢いたし、それで講師に注意もされてなかった
0802名無し組2017/09/12(火) 01:45:09.45ID:???
別になぞるだけならタダなんだからなぞっておけばいいだろ
一分もかからんしそれで減点になる可能性が少しでも減るなら安いもの
0803名無し組2017/09/12(火) 01:47:30.46ID:uM3Rzq+f
>>801
敷地の線とかGLの線とか描かないんですか?
それと一緒だと思いますよ
0804名無し組2017/09/12(火) 01:59:19.69ID:???
>>801
同じ色で書かれた線はすべてなぞりますか?
それと一緒だと思いますよ
0805名無し組2017/09/12(火) 02:03:14.96ID:???
本銚子駅のリフォームでもでてくるよ!
透湿防水シート
ジョリパット
焼杉


あと鉄の批判
0806名無し組2017/09/12(火) 02:04:58.74ID:ZCRvCR1L
>>802
そうだけど、2ch見てない限りなぞらない人も多いんじゃないかな〜と。
自分もここ見て初めて知ったし。

その理屈で言えば緑の印刷されてる線全部なぞらなきゃいけないから、伏せ図の凡例の記号や枠までなぞることになるけどそこまでしてる人ほとんどいないような。
0807名無し組2017/09/12(火) 02:13:56.71ID:???
Sだけど方位は先になぞるようにって作図始まった頃に一回だけ先生が言ってた
その頃は全ての線をなぞってたから気にもとめず、なぞらなくていいのか質問もせずに来てしまった
他人の見るときも境界線とか記憶にないわ
0808名無し組2017/09/12(火) 02:21:34.57ID:???
>>806
凡例はあくまで凡例だけど敷地とGLは本来図面の一部だからな
部分詳細図で書くFLやGLが下絵としてうっすら書いてあるだけど思えばなぞってスタートしてもロスタイムではないだろう
0809名無し組2017/09/12(火) 02:28:12.18ID:yc7Pl1PU
乾式と湿式間違えたらアウト?
0810名無し組2017/09/12(火) 02:32:23.85ID:???
>>809
一発アウトではないけど仕上表と部分詳細図の2か所での減点が発生してしまうね
他に大きなミスがなかったら大丈夫なのかなとは思う
0811名無し組2017/09/12(火) 02:33:28.52ID:???
外壁指定するとか言うわりに
存在が地味だったよね

計画の要点にも記述するわけでもないし
わざわざ指定する意味あったの?ってレベル

こんなの間違えてアウトになるなんて絶対避けたい
0812名無し組2017/09/12(火) 02:44:40.36ID:???
>>810
大きなミスってたとえば何ですか?
0813名無し組2017/09/12(火) 02:59:43.70ID:???
>>812
居間がない
0814名無し組2017/09/12(火) 03:46:11.05ID:???
反省無くして向上なし って言うけど
来年はRCだから反省はいいや
0815名無し組2017/09/12(火) 03:51:05.27ID:???
>>806
花は自分で蜜蜂を探しにいきますか?
それと一緒だと思いますよ
0816名無し組2017/09/12(火) 06:22:22.79ID:NMFHs6lX
>>798
ありがとうございます。
たった1365…じゃあS生さんには全然影響なく。講評ビデオさっき見てたけど、「我々に有利」の連呼でしたね。
0817名無し組2017/09/12(火) 06:31:37.73ID:???
駐車場の奥行き足りないのは大きなミスですか?
0818名無し組2017/09/12(火) 06:49:20.50ID:BwNpakPz
>>817
非常に大きな減点です
0819名無し組2017/09/12(火) 07:02:02.35ID:BwNpakPz
主要室 所用室 指定された寸法 平米数が足りないと 非常に大きな減点となります
0820名無し組2017/09/12(火) 07:09:15.23ID:???
シラ階はアウト
即尺が基本
0821名無し組2017/09/12(火) 07:11:09.10ID:???
>>818
何点ぐらいの?
0822名無し組2017/09/12(火) 07:32:11.42ID:BwNpakPz
>>821
10点ぐらいいくんとちゃいますか
0823名無し組2017/09/12(火) 07:39:15.84ID:???
30年は毎日元気だな
0824名無し組2017/09/12(火) 07:41:55.26ID:???
>>822
10点で済むの?
階段の段数不足は?
0825名無し組2017/09/12(火) 07:45:04.02ID:???
>>823
アンタ本当は30年ファンだよね
0826名無し組2017/09/12(火) 07:46:30.82ID:???
去年独学で初受験で自分では終わった時点で完璧だと思ってたけど帰ってから確認したら屋内車庫の面積は足りていて、有効スペースの長手が半間足りてなかった
諦めてたけど受かっていたから一発失格ってそんなにないと思うよ
0827名無し組2017/09/12(火) 07:56:29.12ID:bIrqpcGw
Sと、建築士会は裏があるの?
なんなの?
階段の段数増やす問題してたってなに
0828名無し組2017/09/12(火) 08:03:34.08ID:iEvWO6Od
>>827
階段の勾配を6/7 にしろって問題出て
線を一本付け足したんだよね〜
だから 適当に さらにもう一本 つけたした
0829名無し組2017/09/12(火) 08:10:37.64ID:???
資格学校のパターン化しかできない奴を蹴落とそうとする意図が
姉歯事件以降顕著なのに、引っかかる奴大過ぎw
0830名無し組2017/09/12(火) 08:11:03.40ID:XccvDCmK
>>827
あるわけねーだろ!
これ以上階段ネタ持ち出すやつはイチから出直しだよ。
あれだけ明確に書いてあるのに確認しないのが悪い。階高やら蹴上やら段数やら計算機叩いて確認しても3〜4分だぜ?
0831名無し組2017/09/12(火) 08:12:01.28ID:fywufcSN
階高3100床高500はだめ?
0832名無し組2017/09/12(火) 08:13:34.94ID:11IitaNA
>>824
どちらも今回の主要件の高齢者・要介護者への配慮項目のチェック点の数値不足だから配点は大きめで6-10点は減点されるとは思う
ただ二級建築士試験は90点以上取れた人は全員合格みたいな試験ではなく
受験者の中で点数上位50-55%の人が合格という試験なので
仮に9割の人が図面完成していた場合、その図面完成者の中の60%の人だけ合格出来る
今年みたいに見落とし箇所が階段と駐車スペース奥行き7000の2箇所みたいな少ない年だとS生徒さんより上に行くのは難しいので
残りの席15-20%程度をN生徒さんT生徒さん他の受験生で奪い合う形になると思う
0833名無し組2017/09/12(火) 08:15:23.04ID:???
>>828
その課題では段数を増やす時の描き方
ある高さに上がるために階段が何段必要か計算するのは外階段の課題が役立ったと思う
0834名無し組2017/09/12(火) 08:15:46.98ID:???
お前らまだ良いなあ
俺なんか断面図で居間の切断見落としだぞ
絶望しかねーわ
0835名無し組2017/09/12(火) 08:17:30.71ID:fywufcSN
断面図書いたが奥の1間出た下屋 は
切ってないので立面かいてない汗
アウト?
0836名無し組2017/09/12(火) 08:17:48.98ID:???
>>830
>確認しないのが悪い
その通り、課題って設計条件だからな
実務で施主要求無視したら最悪裁判になるもんな
0837名無し組2017/09/12(火) 08:21:35.21ID:zuNdkVeN
納戸が廊下から使えない、駐車スペース奥行き足りない。
これって不合格??
0838名無し組2017/09/12(火) 08:22:40.03ID:bnOUSXw5
階段の条件を踏面寸法を蹴上の条件と勘違いしたが、平面を書き終わった段階で気付いた。
焦ったけど、廊下1820だから455延ばして、中途半端な位置で廊下が狭くなるから、隣のトイレと位置を入れ替えた。
丁寧に作図して20分前に書き終わる予定が10分しか時間が余らなかった。
伏図の見直し時間が足りなくてちょっと不安。
0839名無し組2017/09/12(火) 08:26:25.79ID:2lKaDtWC
>>793
これ、どこの学校?
突っ込みどころ満載
ふみめんって言ってる
0840名無し組2017/09/12(火) 08:26:46.35ID:itS0BZGI
>>835
立面で書き落としたのではなく、断面図に見えがかりとして下屋部分を書いてないって事だよね?
それは未完要件ではないから下屋の見えがかり未記入で減点で済むと思う
>>837
納戸は多目的に面して廊下か多目的どちらかに建具付いていれば問題ないはず
ただし廊下側に建具を設けた場合は多目的側の壁を耐力壁にしてしまってたら良くない
0841名無し組2017/09/12(火) 08:28:52.75ID:fywufcSN
840さん何点くらい減点でしょう?
0842名無し組2017/09/12(火) 08:32:10.75ID:fywufcSN
誰か830と835にコメント
お願いしや〜す笑
0843名無し組2017/09/12(火) 08:32:26.06ID:zuNdkVeN
>>840
納戸が多目的の中にあるのは?
0844名無し組2017/09/12(火) 08:32:54.52ID:2lKaDtWC
>>793
回り階段の踏面計算も違うし
多目的室と納戸が隣接してない
0845名無し組2017/09/12(火) 08:33:51.13ID:fywufcSN
間違えた涙
誰か831と835にコメント
お願いしや〜す笑
0846名無し組2017/09/12(火) 08:38:44.79ID:itS0BZGI
>>839
1階プランしか見てないけど車椅子利用者用駐車スペースからスロープに行けない
スロープ上端で1500のスペース取れてない
玄関1間角
多目的に納戸が面してない
ざっとでもこれだけ良くなさそうなのあるね
0847名無し組2017/09/12(火) 08:41:29.92ID:itS0BZGI
玄関1間は階段下部で下足取ってるということか
0848名無し組2017/09/12(火) 08:50:45.23ID:eq/rixRD
>>839
ふみめんwww
0849名無し組2017/09/12(火) 08:52:00.10ID:IU4A3xfF
慰めに、こんなにミスしたのに受かってたって人いませんか? 階段上下ずれてるとか、日が全く入らない配置とか。。 立面と平面相違とか
0850名無し組2017/09/12(火) 08:52:48.92ID:???
>>827
数年前は反対にNとの癒着を云われてたよ
学校を盲信してはダメ独自研究学習が必要だよ
試験元も学校のワンパターン教育を嫌うからね
0851名無し組2017/09/12(火) 08:55:11.44ID:ZCRvCR1L
過去のスレ見ていると
こんなにミスしたのに何故か受かってた信じられない
って人と
思い当たるミスがほとんどないのに落ちてた信じられない
って人がいるから不思議
0852名無し組2017/09/12(火) 08:55:43.37ID:H5t5oJpN
>>849
ズレは一発落ちではないでしょうか!?
0853名無し組2017/09/12(火) 08:58:25.09ID:H5t5oJpN
>>849
さすがに 受かった人はいないでしょう
0854名無し組2017/09/12(火) 08:58:38.95ID:eq/rixRD
よく確認もせずに動画あげれるよね…これで金稼ぐんだから恥ずかしい
0855名無し組2017/09/12(火) 09:01:13.81ID:???
再来年あたりはベランダや勝手口の要求が
登場するかもね
0856名無し組2017/09/12(火) 09:07:10.10ID:???
>>849
6年前のRCで階段2つの要求(1つは外階段)で皆が1つしか課題を
やっていなかったから4割が階段1つしか書いてなかったけど
半分は受かってた
今回の1間角階段は何割かね
同じく4割?
0857名無し組2017/09/12(火) 09:07:34.51ID:+Ea97vDv
>>851
去年絶対受かったって奴が落ちて北浴室やら面積表計算間違ったって奴が受かってた
0858名無し組2017/09/12(火) 09:15:09.76ID:ByXgweQl
駐車スペースから屋外スロープ入口まで6m離れてるおわた...
0859名無し組2017/09/12(火) 09:17:40.25ID:eq/rixRD
おもしろ動画きえちゃった?
0860名無し組2017/09/12(火) 09:21:57.59ID:???
学科からもう四年もやってるけどまた不合格だった
今回は階段がズレてたのを伏せ図描いてて判かった
急激に作図スピードと気力が落ちて真っ白・・・終わった
振り返ると、やっぱり練習不足に尽きる
厳しい試験だけど、楽しくもあるんだよなー っていうお気楽なおれでした。
来年もお世話になります
みんな、体調には気をつけてください
0861名無し組2017/09/12(火) 09:28:41.61ID:LxEkdQ1J
>>860
おつでした
0862名無し組2017/09/12(火) 09:29:31.02ID:???
やはり断面図の方角間違えた奴で合格した奴はいないか
そうか…
0863名無し組2017/09/12(火) 09:32:51.87ID:2lKaDtWC
>>859
さすがにマズイと思って消しちゃった?岩田和之
0864名無し組2017/09/12(火) 09:35:49.78ID:???
岩ちゃんwwwwwww
0865名無し組2017/09/12(火) 09:42:40.82ID:???
>>863
内容はどうあれ、偉いなと思った
アップロードしとけば勉強になったのにね
精神的に乗り越えられなかったのかね
0866名無し組2017/09/12(火) 09:54:46.41ID:zuNdkVeN
駐車スペースの奥行き足りない、一階納戸が多目的室の中にある。

これは厳しいですか?
階段処理、玄関土間ポーチ処理はできてると思います。
0867名無し組2017/09/12(火) 09:54:46.96ID:11IitaNA
一般の人なら問題無いけどもしどこかの資格学校の講師わってる人なら学校側の体裁に関わるからね
0868名無し組2017/09/12(火) 09:55:00.19ID:2lKaDtWC
岩田さん
呼び捨てにしちゃってごめんね
0869名無し組2017/09/12(火) 10:01:46.85ID:???
>>867
微妙〜に営業がからむよね
0870名無し組2017/09/12(火) 10:06:14.19ID:cIxXe32A
>>834
ナカーマ
ちゃんと大きい階段作ったのに...
0871名無し組2017/09/12(火) 10:16:43.64ID:???
>>870
大きい階段作って車椅子使用者用のスペース確保して菜園描いて物置用意して納戸Aのと多目的室利用隣接させて採光窓も丁寧に計画して
2階は子供室に間仕切り設けてミニキッチン用意して要求してるもの満たしてるのに落ちるんやろなあ

まじ絶望しかねーわ
0872名無し組2017/09/12(火) 10:18:15.60ID:???
あと広い玄関設けてスロープも1820幅でゆとりある計画にしたんだけどな
断面図の居間の位置を入れなかったばかりに…
0873名無し組2017/09/12(火) 10:24:00.90ID:???
断面図東西で切ったので時間かかった
0874名無し組2017/09/12(火) 10:25:52.12ID:???
>>873
ええなあ....
0875名無し組2017/09/12(火) 10:30:23.21ID:l6A6TmgE
自分も東西できったけど時間ヤバそうだから廊下ふくめて簡単なところにした。手抜きみたいになったかもしれない汗
0876名無し組2017/09/12(火) 10:30:49.63ID:???
たとえ断面図に居間入れなくても1発アウトじゃないってばあちゃんが言ってた

それだけが救い....
0877名無し組2017/09/12(火) 10:42:38.90ID:???
昨年の参考採点項目
◆主な失格項目
木造2階建てでない
要求図書のうち1面以上未完成
図面相互の重大な不適合(上下階の不整合等)
延べ面積違反(160m2以上、190m2以下)
要求室の欠落及び設置階違反
1階:玄関・土間スペース、居間・食事室・台所(これら3室を1室又は2室にまとめてもよい)、ゲストルーム、屋内自動車車庫
2階:夫婦寝室、子ども室、浴室
階段の欠落

◆課題の特色に対する大減点項目
玄関と土間スペースを一体的に計画していない
土間スペースと居間が一体的に使用できない
居間を南側に配置していない、居間に吹抜けを設けていない
浴室を南側に配置していない
構造計画上の不備(伏図、部分詳細図等に関する知識不足)
 以上が合否を分けた採点のポイントと考えられます。
0878名無し組2017/09/12(火) 10:54:21.44ID:XccvDCmK
>>873
俺も時間かかった。
しかも窓描いてる途中で、建物の幅が1尺5寸足らなくて、、焦ったけどなんとか仕上げた。
見直し時間20分取れる計算だったけど結果的に5分だったよ。
0879名無し組2017/09/12(火) 10:54:56.59ID:???
どなたか、減点幅がどれくらいか減点基準の一例を教えてください。
私なりに問題文を見ながら、思いつく減点項目を以下に列挙してみました(失格と思われる項目を除外)。
1スロープ欠落
2花壇欠落
3物置欠落
4駐輪欠落
5駐輪台数不足(3未満)
6駐車台数不足(2未満)
7車椅子用駐車寸法不足(幅員3500未満、奥行7000)
8スロープ両端違反(ポーチ、駐車場直結違反)
9スロープ長不足(1/12未満の勾配)
10スロープ有効幅員1200未満、上下端平場・踊場踏幅1500未満
11ポーチ・土間・廊下の要求レベル違反
12玄関に式台等記入(GL+500明記を除く)
13土間の1400四方スペース無し
14下足入れが1400四方スペースに干渉
15居間が玄関、階段双方から遠い
16納戸隣接違反
17納戸が廊下から使えない
18納戸と多目的室の間が全て耐力壁
19多目的室と菜園が遠い(多目的室北面で菜園が南庭)
20多目的室と菜園が少し遠い(菜園に面して無い)
21多目的室が玄関、階段、居間の3つから遠い
22階段の段数不足(180超の蹴上)
23階段の踏面不足(225未満、45度未満の踏板)
241F廊下幅不足(心心1365未満)
25LDK、祖父母室、多目的室、納戸(A)の出入口が開き戸
26室面積未達
27室面積未達(収納を無視すれば達成)
28子ども室の出入口が2つ無い
29子ども室の間仕切り破線漏れ
30子ども室広さ2室分無い(収納除いて8帖未満)
31ミニキッチンコーナーがミニでない(幅1820超)
32平面図に主要寸法、境界線迄の距離記載漏れ
33平面図に室名、通し柱○、耐力壁△、敷地・建物出入口▲記載漏れ
34平面図に切断位置・方向記載漏れ
35平面図に下足入れ、洗い場等要求家具・設備類欠落
362階平面図に屋根伏記入漏れ
372階平面図に庇記入漏れ
38居室採光不足の懸念
39無窓便所・浴室に換気扇記入漏れ
40追加記号の凡例記載漏れ
41伏図凡例に断面寸法記入漏れ
42伏図に平角材、丸太の断面寸法記入漏れ(スパン1365超の各箇所)
43伏図と平面図の重大でない不整合(柱漏れ、柱位置ズレ)
44伏図に火打ち、母屋、小屋束漏れ(各箇所)
45伏図に階段等吹抜部への一点鎖線漏れ
46伏図に建物主要寸法漏れ
47伏図に面材の厚み等の記入漏れ

続く
0880名無し組2017/09/12(火) 10:55:55.34ID:???
48立面図の方位間違い
49立面図に最高高さ記入漏れ
50立面図と平面図の開口位置、軒・ケラバ不一致
51立面図と仕上げ表の屋根勾配不一致
52立面図にポーチ、スロープ、手摺、庇等平面図に記載した見えがかり部の記入漏れ
53断面図の断面位置違反(居間、2階、開口部)
54断面図に最高高さ〜内法寸法、主要室名記入漏れ
55断面図に天井高の法規違反
56断面図と平面図の不整合(開口の有無、寸法等)
57断面図に室名間違い(平面図と不整合)
58断面図と仕上げ表の屋根勾配不一致
59詳細図の断面位置違反(2FL+200〜1SL-200、外壁柱心〜1000)
60詳細図に主要部の寸法記入漏れ
61詳細図に主要部材の名称、断面寸法記入漏れ
62詳細図に羽子板ボルトと寸法記入漏れ
63詳細図に外壁面の断熱措置記入漏れ
64詳細図に外壁面の防湿措置記入漏れ
65詳細図に仕上材料名記入漏れ(外壁、内壁、天井、床)
66詳細図と仕上表の仕上げ材料不整合
67外壁仕上げ違反(乾式工法でない)
68詳細図と伏図の不整合(横架材の向き・断面寸法不一致)
69詳細図と断面図の不整合(2FL高、1SL高)
70詳細図に火打ち記入漏れ(通し柱の手前等)
71詳細図の縮尺相違(1/10等)
72面積表の面積計算式相違(柱に囲まれたポーチや庇の1000超部分の建築面積算入等)
73面積表の計算式の数値相違
74面積表の計算相違
75面積表の切捨て違反(切上げ処理)
76仕上表の非常識な記載(瓦屋根で緩勾配等)
77計画の要点が問いに応答していない
78計画の要点の記載内容がおかしい
79計画の要点が図面と不整合
80その他の記入漏れ、記入間違い、誤字脱字

これ作ってたら岩田さんの動画消えてる。
最初の方の「我々に有利だったってことをよ〜く覚えておくように」って発言位までしか見てなかったのに!
0881名無し組2017/09/12(火) 10:56:33.28ID:???
今年に割り当てると
◆主な失格項目
木造2階建てでない
要求図書のうち1面以上未完成
図面相互の重大な不適合(上下階の不整合等)
延べ面積違反(170m2以上、210m2以下)
要求室の欠落及び設置階違反
1階:玄関・居間・食事室・台所(これら3室を1室又は2室にまとめてもよい)、多目的室、祖父母室、納戸、浴室、洗面脱衣室、便所
2階:夫婦寝室、子ども室、納戸、ミニキッチンコーナー、洗面コーナー、便所
階段の欠落
外構:駐車スペース2台、駐輪スペース3台、家庭菜園

◆課題の特色に対する大減点項目
車椅子利用者駐車スペースから玄関アプローチまでのスロープをきちんと確保出来ていない
玄関土間部分で段差解消のためのスペースを確保していない
居間・食事室を南側に配置していない
居間・食事室への各世帯からの動線を考慮していない
多目的室を南側に配置していない
多目的室に納戸を隣接させていない
構造計画上の不備(伏図、部分詳細図等に関する知識不足)

◆要件未配慮の中減点項目
安全とゆとりを考慮した階段・廊下寸法をきちんと確保出来てない
車椅子利用者駐車スペースの必要寸法(3,500×7,000)をきちんと確保出来ていない
家庭菜園での必要設備の欠落(屋外物入・洗い場)
こんな感じになりそう
0882名無し組2017/09/12(火) 11:11:16.43ID:LxEkdQ1J
>>881
これ何処の学校の?
0883名無し組2017/09/12(火) 11:13:04.90ID:???
>>879
すみません。
2は花壇でなく菜園ですね。
多少言葉を端折ってますが、ご容赦請う。
一番知りたいのは、大減点、中減点、小減点って、それぞれ何点くらいなんだろうってことです。ポカしたので。
0884名無し組2017/09/12(火) 11:18:03.37ID:???
>>882
>>877が去年のNさんの採点基準で
それをベースに例年の採点基準も参考にざっくりまとめたのが>>881
0885名無し組2017/09/12(火) 11:21:07.87ID:LxEkdQ1J
>>884
多目的室を南に設けないといけないの?
そんな要求無かったはずだけど
0886883だけど2017/09/12(火) 11:24:52.61ID:???
>>885
キッズルームはともかく要介護者を北に押しやるのは忍びないし、菜園迄の動線か菜園の日当たりを犠牲にするので、多少の減点は覚悟と思います。北だと簡単なのはわかりますが。
0887名無し組2017/09/12(火) 11:25:03.88ID:l6A6TmgE
あ、立面図スロープとか見えてたら書くんでしたっけ!?
0888名無し組2017/09/12(火) 11:34:17.97ID:???
>>885
要求にはないけど要求室等の要件項目より最初の設計方針での留意点3項目にあがる室を優先配置検討してあげるのが良いですね
南面6間しか取れないとした場合、今回留意点に入っている
居間、食事室、多目的室を優先して出来るだけ南面に配置してあげる
留意点を無視してまで北側に持っていくメリットを設計趣旨で書く方が難しいと思うので
でも今回は居間だけではなく食事室も明記してあったのでその2つが最優先で多目的室はその次ぐらいの優先度だから
南面配置しなくても設計趣旨がきちんとしていたら減点無しか小減点かもしれないです
0889883だけど2017/09/12(火) 11:35:47.23ID:???
>>887
スロープとゆうより、玄関ポーチの天端ラインやポーチの庇・柱(ある場合)を書くべきと思います。
物置や樹木、植栽は建物が見えにくくならない範囲で、書いてもいいだと思いますが、ポーチの天端ラインは建築物として、書くべきと思いました。
独学で模試も受けてないので、違ってたらゴメンなさい。
0890名無し組2017/09/12(火) 11:35:55.79ID:ryJixhH5
階段17段無い人と 多目的室を南面させてない人との割合は、Sの当日図面復元会だと階段やらかした人の方が少なかった。

Nに知り合い居ないから分からないけど、多分Nは階段やらかした人の方が多いよね?

課題文にバッチリ明記されてる階段と、書かれてはいないけど重要そうな多目的南面は、どっちが罪重いん??

きっと今夜も気になって眠れない。。。
0891名無し組2017/09/12(火) 11:38:12.86ID:???
>>845
令43条の柱の小径がダメじゃないの?

断面図ってのは見えがかりは書かなくて良いものだと思ってた。
図面を見やすくする為に書かない場合もある。
小減点だと思う。
0892名無し組2017/09/12(火) 11:43:37.05ID:???
>>890
多目的室は留意点に明記してある室でかつ設計趣旨でも配置で工夫した点をわざわざ書かせている室なので
極力南側配置するに越したことはないですね
階段については配慮項目なので留意点よりは若干優先度は低いとは思います
今回のライフステージの変化に伴う配慮項目なので大切な項目である事にかわりないですが
0893名無し組2017/09/12(火) 11:46:35.32ID:???
>>891
庇や軒先については端折っても問題無いレベルだよね
ただ建物スパンなど主要寸法で押さえている外壁ラインの見え掛かりは書いてあげるのが望ましい感じで
それでも俺も小減点だと思う
0894名無し組2017/09/12(火) 12:08:24.37ID:???
今年の課題は例年と比べて配置計画も導線もかなり楽に計画出来るね。
ただその分、より好ましい計画でないと高得点が望めないのと、
細かい減点が命取りになり兼ねない印象。
階段は-4〜6、多目的室の北側配置は-2程度じゃないかと勝手な予想。
0895名無し組2017/09/12(火) 12:17:15.56ID:l6A6TmgE
>>889
お疲れ様です。俺は去年は通って今年は独学です。詳細図は去年1つにつき2点とかで、例えば羽子板書いてて文字書いてないとかも2点でした。
0896名無し組2017/09/12(火) 12:19:59.63ID:zuNdkVeN
866の回答お願いします。
0897名無し組2017/09/12(火) 12:22:21.28ID:???
階段と駐車場どっちもミスった人いる?
0898名無し組2017/09/12(火) 12:22:45.53ID:???
>>896
スペースが足りてないのは大きな減点
0899名無し組2017/09/12(火) 12:27:45.88ID:???
立面図に西側玄関ポーチ、スロープ描くの忘れたorz
0900名無し組2017/09/12(火) 12:28:49.46ID:???
>>895
ありがとうございます。
そうすると、小減点が2〜5、中減点が7〜10、大減点が12〜15くらいといったところでしょうか。
0901名無し組2017/09/12(火) 12:29:16.80ID:l6A6TmgE
>>890
寝れないのわかります。去年は夜30分しか寝れませんでした。Nの無料もしかしたら明日行くかもです。
0902名無し組2017/09/12(火) 12:30:11.24ID:???
立面図サイディング描いてる人いたな・・・受かってるんだろうな、
そんな時間なかった
0903名無し組2017/09/12(火) 12:31:51.25ID:???
>>896
駐車場 -6
納戸 -4

他が満点とも思えないから70点位じゃね?
0904名無し組2017/09/12(火) 12:32:45.56ID:???
断面図の切断位置だけミスっても合格は厳しいものでしょうか?
0905名無し組2017/09/12(火) 12:32:49.56ID:LxEkdQ1J
駐車場5
納戸0
こんな感じじゃない
納戸が廊下になきゃいけないなんて法律ないし
0906名無し組2017/09/12(火) 12:32:53.24ID:zuNdkVeN
>>903
それは、合格は遠い??
0907名無し組2017/09/12(火) 12:35:15.18ID:???
納戸部屋の中にあることもあるね
0908名無し組2017/09/12(火) 12:37:09.13ID:???
>>899
欠落は大きな減点(-6程度?)だね
0909名無し組2017/09/12(火) 12:37:32.81ID:A5woVuho
要求室の納戸は廊下からだろうね
0910名無し組2017/09/12(火) 12:38:16.12ID:???
要介護用寝室になるまで専有スペースじゃないし
納戸が多目的室の中にあるのは問題ないと思うよ
0911名無し組2017/09/12(火) 12:39:22.94ID:LxEkdQ1J
納戸と多目的室が隣接してかつ親夫婦寝室と隣接して入れば減点ないと思ってる
設計要項にはそれが意外書いてないじゃん
たしかに多目的室が南にあって越したことはないが北に配置して何か不都合があるのかと言ったらないと思うし
逆に問題なのは納戸の位置だと思うんだが?
将来納戸をトイレに改築した時に家の真ん中にあったら採光窓も取れないし換気扇付けるのも多少手間になる
だったら外に面して配置して採光窓も換気扇も容易に設置出来る場所へ配置してる方が計画的に良いと思うのが俺の考え
0912名無し組2017/09/12(火) 12:41:31.07ID:???
>>906
そこの減点だけで不合格にはならないだろうけど、納戸が多目的室にしか入らなかったって
そんな計画逆に難しいわw
独学だろうからたぶん他にも色々やらかしてるだろうし、
仮に70点ならB〜C判定じゃない?
0913名無し組2017/09/12(火) 12:41:35.95ID:l6A6TmgE
>>900
俺の通った場所では小2.4中4.6大8.10だったかなぁ…学科みたいにそれぞれ持ち点にしてて、詳細図なら最大15点とか、それこそ学科みたく合計点よくても1つだけ極端にやらかしたらダメとか、だから未完の部分ある人は採点すらされないのかも…
0914名無し組2017/09/12(火) 12:42:01.48ID:???
>>908
そうですかー
また来年も受けたくないのにorz
0915名無し組2017/09/12(火) 12:42:41.28ID:TDOFSsnH
階段1820×1820、
伏図柱二ヶ所欠落
(階段と便所あわてていれかえしたから)、
立面図の平屋部分の切妻高さ違い
(4550を3640で切った)、
焦りまくりで震えて文字なぞれてなくて
ずれまくってるし。
納戸に耐力壁いれちゃったし。
さっ、来年頑張ろう( ノД`)…
計算しなかった自分のミス。13~15段って刷り込まれてたから油断してたのもある。
0916名無し組2017/09/12(火) 12:43:00.95ID:LxEkdQ1J
計画の要点もっと書かせて欲しかった
文字書くの好きなのでいくらでも説明つけて書くのに
0917名無し組2017/09/12(火) 12:43:08.71ID:???
介護用の室内便所って過去にあったね
0918名無し組2017/09/12(火) 12:45:16.66ID:LxEkdQ1J
介護者の便所って凄く臭いんだぞ
そんな臭い便所を家の真ん中に設置するか?
多目的室が異臭で大変な事になるだろうに
0919名無し組2017/09/12(火) 12:49:40.68ID:???
今年の課題は、何が見えなきゃいけない、どこどこと直接行き来出来なきゃいけない、
直径◯◯の円が入らなきゃいけないとか無くて比較的設計の自由度は高かったんだし、
学校通ってきちんと書けてた人は減点箇所も少ないでしょ
既に何か欠落してたり、面積が不足してるとか何ヵ所か問題抱えてる人は厳しい結果になるかもね
0920名無し組2017/09/12(火) 12:49:41.06ID:???
階段での減点は
段数が足りてない-6
段数は足りているが踏面が足りない-4
みたいな感じかなと思う
駐車場奥行は-6
納戸は多目的室に隣接していない-10
隣接しているが多目的的室側が耐力壁になっている-6
納戸が多目的室に入っている-0
居間・食事室が南面に配置していない-10
多目的室が理由なく南側に配置していない-4
多目的室が理由があり北側に配置されている-0
ぐらいになりそうかな
0921名無し組2017/09/12(火) 12:51:20.05ID:???
>>913
ありがとうございます!
本チャンも大で10くらいなら助かります。
20とか25って言われたら、失格同然かと焦焦
0922名無し組2017/09/12(火) 12:51:44.60ID:???
>>918
外壁に面していても外壁に面してなくても
どちらにしろ自然換気だけじゃなく機械換気も付けるだろうw
でも学校でも便所は極力外壁に面して配置し開口を設けてあげる事とは教えていたね
0923名無し組2017/09/12(火) 12:55:43.45ID:???
>>920
ありがとうございます。
大減点10、中減点6くらいということですね。

ならば、まだ希望あります。
0924名無し組2017/09/12(火) 12:59:36.40ID:LHgpW6b1
階高3100階段15段は失格?
0925名無し組2017/09/12(火) 13:00:29.47ID:???
70点くらいになった
0926名無し組2017/09/12(火) 13:06:53.42ID:iEvWO6Od
>>910
ダメでしょ〜〜
多目的室の中にあれば 収納でしょ〜 この場合
0927名無し組2017/09/12(火) 13:07:41.80ID:LxEkdQ1J
>>926
納戸と表記すれば納戸だし収納と表記すれば収納
0928名無し組2017/09/12(火) 13:08:20.45ID:???
大減点-10
中減点-6
小減点-2
とすると、今年は75〜80くらいがボーダーでしょうか。
NSや模試で真ん中辺りより少し下辺りってこんなもんなんかな。
0929名無し組2017/09/12(火) 13:13:34.90ID:???
納戸やら階段やら駐車場等あると思うけど、正直ここ見てる人は基本的に実力は並以上の集まりだろうし、こことか覗いてない人達はもっと色々と複数やらかしてるから皆大丈夫と信じよう。

過去スレとか他の製図試験のスレ見ても結果発表後は、◯◯してたけど合格してたって報告ばかりになるしね。
0930名無し組2017/09/12(火) 13:15:08.62ID:???
>>929
にちゃねらーの合格率も出して欲しいよ・・・
今年からは出してゆこう
0931名無し組2017/09/12(火) 13:15:33.59ID:???
>>929
だといいな
0932名無し組2017/09/12(火) 13:16:52.39ID:iEvWO6Od
このテストの文面では 廊下にあるものは納戸
部屋の中あるものは収納
よって 部屋の外になければならないと思う
0933名無し組2017/09/12(火) 13:19:24.06ID:???
納戸入り口を廊下に設けてないのは-50ぐらいしてくれ俺のために
0934名無し組2017/09/12(火) 13:25:33.44ID:LxEkdQ1J
なんで設計者が納戸と表記したのに収納になるんだよ
0935名無し組2017/09/12(火) 13:25:56.07ID:???
都合の良いように自分で解釈するのもいいと思う
合格発表までまだまだあるので
でもきっぱりあきらめるってのも一つの道だ
ほかにも道はある
0936名無し組2017/09/12(火) 13:29:39.22ID:???
>>929
二級建築士の合格者数が例年53%前後に設定されていて
過去五年の統計で
ランク4の図面未完者が約8%、ランク3の致命的な計画ミス者が約22%
ランク3・4の合計で受験者の30%が消える
その土俵に残った人の内88%の人は受かり12%が落ちるだけ
そう考えたらここにいる人はほぼ受かっていてもおかしくない
0937名無し組2017/09/12(火) 13:32:38.50ID:JxH1DHSQ
>>932
Sの課題の解答では居間から使う納戸があった
0938名無し組2017/09/12(火) 13:34:06.34ID:???
今日は優しい人が多い(涙)
0939名無し組2017/09/12(火) 13:42:16.85ID:IU4A3xfF
図面も60点以上の人が全員受かるんやと思ってました。。。

時間無くて部分詳細、問題読まずにフリーハンドで書いたんが悔やまれるわ1/10で・・・
0940名無し組2017/09/12(火) 14:01:38.70ID:???
階段段数は17段
踏面不足
玄関式台記入
2階の便所手洗い記入漏れ
伏図自信無し
立面下屋の屋根高さが微妙
やらかしすぎですか?
0941名無し組2017/09/12(火) 14:01:52.34ID:O/RCiw79
>>939
部分詳細って1/10指定だっけ!?
しまったやってしまった
0942名無し組2017/09/12(火) 14:03:24.58ID:OWXVRTX1
>>941
1/20だよ
0943名無し組2017/09/12(火) 14:03:33.10ID:iEvWO6Od
>>941
1/20でしょ〜
0944名無し組2017/09/12(火) 14:06:14.31ID:cIxXe32A
なんで1/10で書いたの?市販の問題集とか全部1/20じゃない?ぶっつけ本番?
0945名無し組2017/09/12(火) 14:09:01.23ID:???
>>939
本当最悪書いた後で気付けたとしたら
図名の横の1/20表記を2本線で消して1/10表記しておけば小から中減点で済んだかも
0946名無し組2017/09/12(火) 14:11:10.13ID:???
>>936
えっと、、、ランク3の致命的な計画ミス者ってのは
駐車場は入りますかっ?(´;ω;`)
0947名無し組2017/09/12(火) 14:14:29.50ID:???
>>946
駐車場は大丈夫だよ
例えば階段上り切ったら壁とか居室に出入り出来ないとかじゃないかな
0948名無し組2017/09/12(火) 14:14:40.41ID:???
>>946
そこらへんは大体>>920こんなもんじゃないかね
昨年のN採点基準の>>877も参考にすれば今年のもなんとなく雰囲気わかるんじゃないかな
0949名無し組2017/09/12(火) 14:37:03.94ID:vrzYG//3
>>904
それだけなら大丈夫です。
0950名無し組2017/09/12(火) 14:44:09.00ID:vrzYG//3
>>940
階段踏面は3〜5点減点で、自信のない伏せ図さえある程度書けていればいけると思います。
0951名無し組2017/09/12(火) 14:44:12.92ID:gclhSnnL
>>911
今まで陽当たりの良かった祖父母室から、要介護になった途端、陽の当たらない暗い部屋に寝かされたら「早く死んでくれ!って事かい?」と思わせてしまうだろう?
多目的室と祖父母室が離れる事は、祖父母への生活音に配慮する事になるので隣接する必要はないと思う。
0952名無し組2017/09/12(火) 14:48:58.14ID:???
勧誘の電話攻勢なんだけど
次回もNか迷ってる
0953名無し組2017/09/12(火) 14:51:48.80ID:+QWGlpcG
多目的室と祖父母室の隣接条件は有りましたか??
解釈じゃなくて問題文中にあったかどうかです。
0954名無し組2017/09/12(火) 14:52:48.04ID:???
>>950
ありがとうございます
今晩からゆっくり寝ます
0955名無し組2017/09/12(火) 14:54:23.26ID:OWXVRTX1
>>953
ないよー
0956名無し組2017/09/12(火) 14:57:14.77ID:gclhSnnL
>>953
今回の問題ではありませんね。
唯一あるのは将来多目的室から直接利用できる車椅子使用者用便所に改造できる納戸(A)を設ける事ですね。
0957名無し組2017/09/12(火) 14:59:18.74ID:QFxePpxq
軒と隣地境界線そろった
一発アウト?
0958名無し組2017/09/12(火) 15:01:15.58ID:???
>>951
北側でも視力が弱ければ、
光ファイバーを使い、空調で判らないんじゃね?
要介護のレベルよるだろけど、先の期限が判らない介護は大変だよな
介護する家族の方が入院したりしてる
0959名無し組2017/09/12(火) 15:02:06.08ID:v5zb3ChC
ポーチ330スロープ9マスにしちゃいました。大減点ですよね。
0960名無し組2017/09/12(火) 15:02:58.73ID:???
>>957
一線を越えた?
ってマスコミに追いかけられて、そのうち証拠写真が流出します。

それくらいの減点と思う。
0961名無し組2017/09/12(火) 15:07:23.06ID:QFxePpxq
一発アウトかと思った・・・
0962名無し組2017/09/12(火) 15:09:44.97ID:???
軒と隣地境界揃うって事は隣地と外壁芯455しかないって事?
0963名無し組2017/09/12(火) 15:10:33.32ID:QFxePpxq
そうです。
民法では500みたいですけど
0964名無し組2017/09/12(火) 15:14:31.25ID:???
隣地から(雨樋も)少しは逃げた上(軒の出の寸法を明記)で、斜線規制と採光規制にかからなければ大きな減点はないと思うけど、「地方都市の住宅地」に「非常識」として小〜中減点は不可避かと…
0965名無し組2017/09/12(火) 15:14:43.99ID:???
>>957
実際には軒の先に樋が付くからアウトだけど
試験的にはわからん
0966名無し組2017/09/12(火) 15:16:25.00ID:krIS2pnW
民法の500は芯じゃないけどね。足場とかいろいろ考えたらかなり非常識なので減点はあるでしょ。
敷地はみ出てなければ基準法上は問題ないけど。
0967名無し組2017/09/12(火) 15:16:25.27ID:???
70点くらいかなぁ
60〜80点の人で何割くらい合格するんかな…
0968名無し組2017/09/12(火) 15:17:56.47ID:???
>>964です。
失礼しました。500離して無いなら法規違反だから大減点と思う。
0969名無し組2017/09/12(火) 15:20:38.79ID:???
>>963
外壁の離れが実質350程度で軒先も軒樋とか付けるから越境の恐れ出たりするから
減点されるとは思ってしまう
それと合わせて北側隣地か東側隣地か分からないけど
軒先が隣地に重なるという事はその下部にあるサッシは採光上有効として見れないから
寝室の開口部がそこしかなかったらそこも法規上アウトかも
0970名無し組2017/09/12(火) 15:22:02.35ID:QFxePpxq
北側隣地で台所・食事室・居間です。
0971名無し組2017/09/12(火) 15:24:25.83ID:krIS2pnW
南に窓ないのですか?
0972名無し組2017/09/12(火) 15:27:07.00ID:QFxePpxq
窓は南と西にとってあります。
0973名無し組2017/09/12(火) 15:27:27.03ID:???
>>970
南北に配置したLDKかな?
それなら採光は南面+西or東で確保出来てそうだね
でもそこまで北に寄せなくても今回敷地余裕あっただろうに
そこだけなら減点で済む可能性あるかもしれないけど
やっぱり隣地は各面最低910以上は離して計画した方がいいよ
0974名無し組2017/09/12(火) 15:29:20.40ID:QFxePpxq
ありがとうございます。
一発アウトと思ったので少し希望がもてました。
0975名無し組2017/09/12(火) 15:29:27.78ID:krIS2pnW
採光係数を計算せねば
0976名無し組2017/09/12(火) 15:34:34.46ID:w4wQYcnN
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああああああああああ
0977名無し組2017/09/12(火) 15:35:27.85ID:zBBY2Tj8
LDKみんな何畳取れましたか?自分は一室にまとめて16です。もう少し広くしたかった…
0978名無し組2017/09/12(火) 15:38:40.71ID:krIS2pnW
敷地東に南北20で16でも問題無いでしょ
0979名無し組2017/09/12(火) 15:40:08.51ID:???
>>977
今回は留意点に家族全員が使う室として
居間だけでなく食事室と多目的室の指定があったから
LDK南面16畳と多目的室8畳の24畳南面で使って
設計趣旨でそこアピールしておいた
0980名無し組2017/09/12(火) 15:42:36.93ID:krIS2pnW
多目的は寝室にする予定ので8以上必須ですね
0981名無し組2017/09/12(火) 15:47:24.20ID:bl6ow3nf
物置も500離しですよね?
0982名無し組2017/09/12(火) 15:48:36.46ID:iEvWO6Od
今回は 納戸A 多目的室 車椅子用駐車場のつながりが大切だと思ったが。。。。どうであろう
0983名無し組2017/09/12(火) 15:49:22.43ID:iEvWO6Od
>>981
物置は どこ置いても よかろう〜〜
0984名無し組2017/09/12(火) 15:49:46.07ID:krIS2pnW
物置は建築でないのでどこでもいいよ
0985名無し組2017/09/12(火) 15:54:23.69ID:krIS2pnW
記述が求められたものが大事。自分の考えがしっかり表現できればいいでしょう
0986名無し組2017/09/12(火) 16:00:49.09ID:???
>>982
・居間食事室の南面配置
・居間食事室への家族動線
・車椅子利用者駐車場からの玄関ポーチ+350までのスロープ計画
・玄関土間+350での有効1400角の確保
・多目的室に隣接して納戸の設置
少なくともこの5点は今年の課題の特色に対する大減点項目で
中減点項目が今年のイレギュラー箇所の
・ゆとりある階段の蹴上踏面確保
・車椅子利用者用駐車スペースの奥行確保
・菜園とそれに付随する設備設置
この8点が本年度の主要な項目であとは例年通りの細かい減点項目だと思う
0987名無し組2017/09/12(火) 16:21:38.30ID:iokgpXOn
>>978ありがとうございます!
979自分も多目的と一緒に南にしました!
0988名無し組2017/09/12(火) 16:25:32.71ID:QPbcDJH3
断面図の切断位置間違いは一発アウトですか?
居間ではないところで切ってしまいました…
0989名無し組2017/09/12(火) 16:27:56.94ID:???
>>988
おでん屋さんで大根を頼んだら大根の葉っぱが出てきた

そんなおでん屋さんに、あなたは何点ぐらい減点しますか?
0990名無し組2017/09/12(火) 16:29:27.72ID:???
>>988
「お肉屋さんでヒレ肉を注文したら、ロースを渡された」
そんなお肉屋さんに、あなたは何点ぐらい減点しますか?
0991名無し組2017/09/12(火) 16:32:04.85ID:???
>>988
「美容室で前髪そろえを頼んだら、頭頂部をそろえられカッパみたいになった」
そんな美容室に、あなたは何点ぐらい減点しますか?
0992名無し組2017/09/12(火) 16:32:19.51ID:???
>>988
一発基準は毎年同じだから>>877参考に
0993名無し組2017/09/12(火) 16:33:21.37ID:???
>>988
「歯医者で親知らず歯の抜歯を頼んだら、前歯を抜かれた」
そんな歯医者さんに、あなたは何点ぐらい減点しますか?
0994名無し組2017/09/12(火) 16:34:42.69ID:???
>>991
ひつこい
0995名無し組2017/09/12(火) 16:36:52.33ID:QPbcDJH3
>>989
>>990
一発アウトです
0996名無し組2017/09/12(火) 17:02:06.70ID:LxEkdQ1J
そんなこと言ったら全てが1発アウトになってしまう
0997名無し組2017/09/12(火) 17:12:26.79ID:???
次スレもないのに10レスもすんな
0998名無し組2017/09/12(火) 17:15:02.51ID:q9so7EdG
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part70 [無]t [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1505204049/
0999名無し組2017/09/12(火) 17:20:35.45ID:???
999なら合格してる!
1000名無し組2017/09/12(火) 17:21:14.46ID:cIxXe32A
1000ならミラクルで合格
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 20時間 12分 23秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。