トップページdoboku
1002コメント274KB

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part69 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/09/10(日) 21:08:51.03ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/
0755名無し組2017/09/11(月) 23:11:51.84ID:9b/OYEWd
>>751

あきらめないで!信じれば夢はかならず叶うから!
0756名無し組2017/09/11(月) 23:13:03.40ID:wnom5CJT
10年もしたらセコカンあっても建築士とらないの?と圧力をかけられますよ
0757名無し組2017/09/11(月) 23:14:58.36ID:???
>>749
通学ってそれがね
講師が最低レベルの生徒につかまってたら教室全体のレベル下がるだけだし
ビデオ観てるだけもしかり
それなら独学か通信でいいわってなる
0758名無し組2017/09/11(月) 23:15:19.63ID:???
納戸隣接違反と階段踊り場30度以外はまずミス無いと思うけど、SやNの無料エスキス診断行った方がいいでしょか?
0759名無し組2017/09/11(月) 23:16:08.43ID:9b/OYEWd
今年は難しかったね。
来年はコンクリだね。

コンクリって、簡単だってよく聞くけど、本当かな?

本当なら、独学でいくよ。
0760名無し組2017/09/11(月) 23:17:21.33ID:9lfXWg0k
診断したところで記入ミスとかわからないことたくさんあるから当てにならないかと
0761名無し組2017/09/11(月) 23:18:06.10ID:???
鉄骨造って可能性は?
0762名無し組2017/09/11(月) 23:19:00.90ID:9lfXWg0k
みんな来年もやるの?
0763名無し組2017/09/11(月) 23:20:08.05ID:GHKkqEAx
>>754
ごめん、DVDだった!N
0764名無し組2017/09/11(月) 23:20:08.34ID:???
>>760
終わってすぐ反芻したので、記入したことはほぼ覚えてます。
独学なんで、減点基準を知りたくて。
0765名無し組2017/09/11(月) 23:21:27.12ID:???
>>759
作図量はRCの方が少ないから、ある意味簡単ってか楽。
でもみんな書き上げられちゃうから通学してる人のが合格率高いかも。
0766名無し組2017/09/11(月) 23:21:55.95ID:9lfXWg0k
>>764
彼らは自社基準の押し売りだけどね
0767名無し組2017/09/11(月) 23:23:36.88ID:???
>>763
英語では映画と区別するためにそれ以外の動画全般をビデオって言うよ
0768名無し組2017/09/11(月) 23:27:10.90ID:9b/OYEWd
二年も同じ学校へは通えないよ。24過ぎて二年目は恥すぎる。まじありえない。現役初受験組に合わせる顔がない。死んだ方がまし。完全密室にしてくれるんならいいけど、、
0769名無し組2017/09/11(月) 23:27:43.51ID:???
>>766
そうなんですが、私基準よりマシかなと。
他の受験生の動向や過去の状況も知ってるだろうし。

的中率ボロクソなら、セールス嫌だからやめようかと。
一方で、Nの階段への反応への興味本意もありますw
0770名無し組2017/09/11(月) 23:30:12.87ID:g6WrfnCR
>>686
伏せ図の凡例が塗りつぶしになってたってわたしもほかのサイトで見たけど、今となっては確認のしようがない。
0771名無し組2017/09/11(月) 23:31:45.41ID:???
>>758
そんなことも自分で決められなくて学校の勧誘に耐えられるの?
さっさと行って個人情報さらして言われるまま来年の講座も申し込んできたら?
0772名無し組2017/09/11(月) 23:34:02.86ID:???
>>770
小屋束の凡例も●だけど●でも○でもどっちでもいいじゃん
設計に関係ない
0773名無し組2017/09/11(月) 23:34:57.40ID:9lfXWg0k
塗り潰しみてなかったー…まぁそこはどうでもいいかな
0774名無し組2017/09/11(月) 23:35:34.68ID:???
>>770
それな
なんとSの作図シートの凡例の柱も染まってるんだけど染めなくていいよ
0775名無し組2017/09/11(月) 23:38:44.95ID:???
>>771
確かに!

でも、模試受ける金も無いです。(#・∀・)
0776名無し組2017/09/11(月) 23:50:27.97ID:g6WrfnCR
>>774
本当だ
散々書いてたのに今気付いたw
0777名無し組2017/09/11(月) 23:53:00.42ID:IiHChlI/
階段?男は黙って、ハシゴッ!
0778名無し組2017/09/11(月) 23:53:56.56ID:???
バカに777盗られた
0779名無し組2017/09/12(火) 00:12:46.81ID:TJFZb1AA
>>768
見た感じ30代以上の2年目、山ほどいたから大丈夫!
が、通い始めた時点で、2年目が多い=指導がイマイチだと気付かないといけなかった。
初受験者としては、2年目の人には去年の経験も聞けて良かった!受験会場の雰囲気どうでした?とか。
0780名無し組2017/09/12(火) 00:20:30.89ID:zy2z+6I2
南側玄関でLDKひっつけないと印象悪いのかなぁ、と思っていたが、Nのプラン例見たら北西玄関、玄関とLDKも離れてたんでちょっと安心した。
子ども室のベッドと机の配置は斬新。
0781名無し組2017/09/12(火) 00:24:14.57ID:???
>>454
非常識ではないが普通の接手では難しいのとクリープがなんとかってのがある。
梁ぜいは天井あらわしでも良い。
はりの断面は記載するが、強度要求されてない。
0782名無し組2017/09/12(火) 00:24:26.42ID:???
>>701
同じくN生です。
しっかり読めばわかることでした。もちろん私はできてません。
正直。透湿防水シートってなに?とか梁って何とか。、そんな人たちでも受験資格あるのが問題なのでは?とか思いましたよ。
0783名無し組2017/09/12(火) 00:31:34.34ID:???
>>460
日建さんの総評じわじわくるな
特に階段のくだり
0784名無し組2017/09/12(火) 00:38:25.95ID:???
>>628
現場を知ってるとそうなりがち。
建築基準法はクリアしてる。
バリアフリーとフラット35は試験とは関係ないんですよ。
あと蹴込みが通常20はあるんじゃないの?
0785名無し組2017/09/12(火) 00:41:09.06ID:BiPE9k+6
法令違反はないね。蹴込は踏面には入らないんんじゃ
0786名無し組2017/09/12(火) 00:45:00.45ID:???
>>765
んーー気のせいかなぁー
NのテキストでRCとか見てんだけど、5mm方眼なんだね
矩計図大変そう、しかも27年って3階建だったんだろー細けーーでも美しいかも・・・
あと、RCでもラーメンと壁式があるし、まさかのS造とか来たらたまらんな
0787名無し組2017/09/12(火) 00:47:37.12ID:???
>>785
そうなのか?
0788名無し組2017/09/12(火) 00:51:33.76ID:???
ほれ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/tukuru/kaidan.html
去年はってなかったな?
今年の問題はしりません。
0789名無し組2017/09/12(火) 00:58:11.29ID:???
>>761
違いは、矩計図だけじゃね?
0790名無し組2017/09/12(火) 01:01:30.67ID:NMFHs6lX
Nの講評いいなあ。
「全体としては、階段の寸法指定以外、特に意外性はなく、難易度としては例年並みの課題であったと思われます。」
ミスが階段だけだったら落ちないしね〜。
0791名無し組2017/09/12(火) 01:05:17.13ID:NMFHs6lX
Sの総評も最後のカッコ書きがw「(2) 階段の段数の設定など実務者としての判断ができたか。(建築の常識)」
今年は廊下幅の指定もあったんですか。S式は大丈夫だったのかしら。
0792名無し組2017/09/12(火) 01:10:54.17ID:???
>>791
廊下幅具体的な数字指定あった?
0793名無し組2017/09/12(火) 01:14:23.60ID:???
見た?
https://www.youtube.com/watch?v=aSM2bU1xVD4
H29年度2級建築士製図試験解説
0794名無し組2017/09/12(火) 01:16:12.45ID:NMFHs6lX
>>792
受けてないから問題文は読んでいません。ネットのNの総評にこんな文章があったので。
「階段の蹴上げ、踏面の寸法が指定されたため、自分で階段の段数を決め、作図で表現する必要がありました。
また、 廊下の幅や駐車スペースの大きさ(奥行き7,000 o以上)も指定され、それぞれプランへの反映や課題文をよく読んで、正しく計画することが求められました。」
車イス利用かなにかで暗黙の指示?
受験生で分かる方教えてください。
あとS式は階段が大きい代わりに廊下幅狭かったのでは?答えられるS生さんよろしくお願いします。
0795名無し組2017/09/12(火) 01:19:04.84ID:???
>>786
RCは矩計図ないよ
だから作図遅い人は楽なんだよ
0796名無し組2017/09/12(火) 01:23:10.55ID:2HGq/63Q
>>795
配筋を描かないから矩計図じゃないかもしれないが、
Nでは矩計図と解説してるんだ
0797名無し組2017/09/12(火) 01:23:48.95ID:???
多目的室を北東の下屋にしちまった
0798名無し組2017/09/12(火) 01:28:31.86ID:???
>>791
Sの基本が廊下1,365で、問題の指定が1,365だった
0799名無し組2017/09/12(火) 01:30:18.73ID:???
見た?
https://www.youtube.com/watch?v=MSmA2hq5iS0
H29 2級建築士設計製図試験を解説【総合資格学院】
0800名無し組2017/09/12(火) 01:37:38.62ID:???
階段を二段廻りにしないと減点だったってことか。
5点か10点でしょ。
0801名無し組2017/09/12(火) 01:39:26.45ID:ZCRvCR1L
敷地の線と方位記号は絶対なぞらなきゃいけない説ありますが、
少なくともSではなぞれなんて一度も言われたことがない。Nではなぞるように言われるんでしょうか?
自分はここ見て一応なぞるようにしてたけど、学校でもなぞってない人大勢いたし、それで講師に注意もされてなかった
0802名無し組2017/09/12(火) 01:45:09.45ID:???
別になぞるだけならタダなんだからなぞっておけばいいだろ
一分もかからんしそれで減点になる可能性が少しでも減るなら安いもの
0803名無し組2017/09/12(火) 01:47:30.46ID:uM3Rzq+f
>>801
敷地の線とかGLの線とか描かないんですか?
それと一緒だと思いますよ
0804名無し組2017/09/12(火) 01:59:19.69ID:???
>>801
同じ色で書かれた線はすべてなぞりますか?
それと一緒だと思いますよ
0805名無し組2017/09/12(火) 02:03:14.96ID:???
本銚子駅のリフォームでもでてくるよ!
透湿防水シート
ジョリパット
焼杉


あと鉄の批判
0806名無し組2017/09/12(火) 02:04:58.74ID:ZCRvCR1L
>>802
そうだけど、2ch見てない限りなぞらない人も多いんじゃないかな〜と。
自分もここ見て初めて知ったし。

その理屈で言えば緑の印刷されてる線全部なぞらなきゃいけないから、伏せ図の凡例の記号や枠までなぞることになるけどそこまでしてる人ほとんどいないような。
0807名無し組2017/09/12(火) 02:13:56.71ID:???
Sだけど方位は先になぞるようにって作図始まった頃に一回だけ先生が言ってた
その頃は全ての線をなぞってたから気にもとめず、なぞらなくていいのか質問もせずに来てしまった
他人の見るときも境界線とか記憶にないわ
0808名無し組2017/09/12(火) 02:21:34.57ID:???
>>806
凡例はあくまで凡例だけど敷地とGLは本来図面の一部だからな
部分詳細図で書くFLやGLが下絵としてうっすら書いてあるだけど思えばなぞってスタートしてもロスタイムではないだろう
0809名無し組2017/09/12(火) 02:28:12.18ID:yc7Pl1PU
乾式と湿式間違えたらアウト?
0810名無し組2017/09/12(火) 02:32:23.85ID:???
>>809
一発アウトではないけど仕上表と部分詳細図の2か所での減点が発生してしまうね
他に大きなミスがなかったら大丈夫なのかなとは思う
0811名無し組2017/09/12(火) 02:33:28.52ID:???
外壁指定するとか言うわりに
存在が地味だったよね

計画の要点にも記述するわけでもないし
わざわざ指定する意味あったの?ってレベル

こんなの間違えてアウトになるなんて絶対避けたい
0812名無し組2017/09/12(火) 02:44:40.36ID:???
>>810
大きなミスってたとえば何ですか?
0813名無し組2017/09/12(火) 02:59:43.70ID:???
>>812
居間がない
0814名無し組2017/09/12(火) 03:46:11.05ID:???
反省無くして向上なし って言うけど
来年はRCだから反省はいいや
0815名無し組2017/09/12(火) 03:51:05.27ID:???
>>806
花は自分で蜜蜂を探しにいきますか?
それと一緒だと思いますよ
0816名無し組2017/09/12(火) 06:22:22.79ID:NMFHs6lX
>>798
ありがとうございます。
たった1365…じゃあS生さんには全然影響なく。講評ビデオさっき見てたけど、「我々に有利」の連呼でしたね。
0817名無し組2017/09/12(火) 06:31:37.73ID:???
駐車場の奥行き足りないのは大きなミスですか?
0818名無し組2017/09/12(火) 06:49:20.50ID:BwNpakPz
>>817
非常に大きな減点です
0819名無し組2017/09/12(火) 07:02:02.35ID:BwNpakPz
主要室 所用室 指定された寸法 平米数が足りないと 非常に大きな減点となります
0820名無し組2017/09/12(火) 07:09:15.23ID:???
シラ階はアウト
即尺が基本
0821名無し組2017/09/12(火) 07:11:09.10ID:???
>>818
何点ぐらいの?
0822名無し組2017/09/12(火) 07:32:11.42ID:BwNpakPz
>>821
10点ぐらいいくんとちゃいますか
0823名無し組2017/09/12(火) 07:39:15.84ID:???
30年は毎日元気だな
0824名無し組2017/09/12(火) 07:41:55.26ID:???
>>822
10点で済むの?
階段の段数不足は?
0825名無し組2017/09/12(火) 07:45:04.02ID:???
>>823
アンタ本当は30年ファンだよね
0826名無し組2017/09/12(火) 07:46:30.82ID:???
去年独学で初受験で自分では終わった時点で完璧だと思ってたけど帰ってから確認したら屋内車庫の面積は足りていて、有効スペースの長手が半間足りてなかった
諦めてたけど受かっていたから一発失格ってそんなにないと思うよ
0827名無し組2017/09/12(火) 07:56:29.12ID:bIrqpcGw
Sと、建築士会は裏があるの?
なんなの?
階段の段数増やす問題してたってなに
0828名無し組2017/09/12(火) 08:03:34.08ID:iEvWO6Od
>>827
階段の勾配を6/7 にしろって問題出て
線を一本付け足したんだよね〜
だから 適当に さらにもう一本 つけたした
0829名無し組2017/09/12(火) 08:10:37.64ID:???
資格学校のパターン化しかできない奴を蹴落とそうとする意図が
姉歯事件以降顕著なのに、引っかかる奴大過ぎw
0830名無し組2017/09/12(火) 08:11:03.40ID:XccvDCmK
>>827
あるわけねーだろ!
これ以上階段ネタ持ち出すやつはイチから出直しだよ。
あれだけ明確に書いてあるのに確認しないのが悪い。階高やら蹴上やら段数やら計算機叩いて確認しても3〜4分だぜ?
0831名無し組2017/09/12(火) 08:12:01.28ID:fywufcSN
階高3100床高500はだめ?
0832名無し組2017/09/12(火) 08:13:34.94ID:11IitaNA
>>824
どちらも今回の主要件の高齢者・要介護者への配慮項目のチェック点の数値不足だから配点は大きめで6-10点は減点されるとは思う
ただ二級建築士試験は90点以上取れた人は全員合格みたいな試験ではなく
受験者の中で点数上位50-55%の人が合格という試験なので
仮に9割の人が図面完成していた場合、その図面完成者の中の60%の人だけ合格出来る
今年みたいに見落とし箇所が階段と駐車スペース奥行き7000の2箇所みたいな少ない年だとS生徒さんより上に行くのは難しいので
残りの席15-20%程度をN生徒さんT生徒さん他の受験生で奪い合う形になると思う
0833名無し組2017/09/12(火) 08:15:23.04ID:???
>>828
その課題では段数を増やす時の描き方
ある高さに上がるために階段が何段必要か計算するのは外階段の課題が役立ったと思う
0834名無し組2017/09/12(火) 08:15:46.98ID:???
お前らまだ良いなあ
俺なんか断面図で居間の切断見落としだぞ
絶望しかねーわ
0835名無し組2017/09/12(火) 08:17:30.71ID:fywufcSN
断面図書いたが奥の1間出た下屋 は
切ってないので立面かいてない汗
アウト?
0836名無し組2017/09/12(火) 08:17:48.98ID:???
>>830
>確認しないのが悪い
その通り、課題って設計条件だからな
実務で施主要求無視したら最悪裁判になるもんな
0837名無し組2017/09/12(火) 08:21:35.21ID:zuNdkVeN
納戸が廊下から使えない、駐車スペース奥行き足りない。
これって不合格??
0838名無し組2017/09/12(火) 08:22:40.03ID:bnOUSXw5
階段の条件を踏面寸法を蹴上の条件と勘違いしたが、平面を書き終わった段階で気付いた。
焦ったけど、廊下1820だから455延ばして、中途半端な位置で廊下が狭くなるから、隣のトイレと位置を入れ替えた。
丁寧に作図して20分前に書き終わる予定が10分しか時間が余らなかった。
伏図の見直し時間が足りなくてちょっと不安。
0839名無し組2017/09/12(火) 08:26:25.79ID:2lKaDtWC
>>793
これ、どこの学校?
突っ込みどころ満載
ふみめんって言ってる
0840名無し組2017/09/12(火) 08:26:46.35ID:itS0BZGI
>>835
立面で書き落としたのではなく、断面図に見えがかりとして下屋部分を書いてないって事だよね?
それは未完要件ではないから下屋の見えがかり未記入で減点で済むと思う
>>837
納戸は多目的に面して廊下か多目的どちらかに建具付いていれば問題ないはず
ただし廊下側に建具を設けた場合は多目的側の壁を耐力壁にしてしまってたら良くない
0841名無し組2017/09/12(火) 08:28:52.75ID:fywufcSN
840さん何点くらい減点でしょう?
0842名無し組2017/09/12(火) 08:32:10.75ID:fywufcSN
誰か830と835にコメント
お願いしや〜す笑
0843名無し組2017/09/12(火) 08:32:26.06ID:zuNdkVeN
>>840
納戸が多目的の中にあるのは?
0844名無し組2017/09/12(火) 08:32:54.52ID:2lKaDtWC
>>793
回り階段の踏面計算も違うし
多目的室と納戸が隣接してない
0845名無し組2017/09/12(火) 08:33:51.13ID:fywufcSN
間違えた涙
誰か831と835にコメント
お願いしや〜す笑
0846名無し組2017/09/12(火) 08:38:44.79ID:itS0BZGI
>>839
1階プランしか見てないけど車椅子利用者用駐車スペースからスロープに行けない
スロープ上端で1500のスペース取れてない
玄関1間角
多目的に納戸が面してない
ざっとでもこれだけ良くなさそうなのあるね
0847名無し組2017/09/12(火) 08:41:29.92ID:itS0BZGI
玄関1間は階段下部で下足取ってるということか
0848名無し組2017/09/12(火) 08:50:45.23ID:eq/rixRD
>>839
ふみめんwww
0849名無し組2017/09/12(火) 08:52:00.10ID:IU4A3xfF
慰めに、こんなにミスしたのに受かってたって人いませんか? 階段上下ずれてるとか、日が全く入らない配置とか。。 立面と平面相違とか
0850名無し組2017/09/12(火) 08:52:48.92ID:???
>>827
数年前は反対にNとの癒着を云われてたよ
学校を盲信してはダメ独自研究学習が必要だよ
試験元も学校のワンパターン教育を嫌うからね
0851名無し組2017/09/12(火) 08:55:11.44ID:ZCRvCR1L
過去のスレ見ていると
こんなにミスしたのに何故か受かってた信じられない
って人と
思い当たるミスがほとんどないのに落ちてた信じられない
って人がいるから不思議
0852名無し組2017/09/12(火) 08:55:43.37ID:H5t5oJpN
>>849
ズレは一発落ちではないでしょうか!?
0853名無し組2017/09/12(火) 08:58:25.09ID:H5t5oJpN
>>849
さすがに 受かった人はいないでしょう
0854名無し組2017/09/12(火) 08:58:38.95ID:eq/rixRD
よく確認もせずに動画あげれるよね…これで金稼ぐんだから恥ずかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています