トップページdoboku
1002コメント274KB

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part69 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/09/10(日) 21:08:51.03ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/
0004名無し組2017/09/10(日) 21:25:21.48ID:qTYl8GEK
>>3
やっば笑それはアウトじゃねさすがに笑
0005名無し組2017/09/10(日) 21:25:28.83ID:bpFkd8tD
収納忘れは一発失格なのでしょうか、、、。
0006名無し組2017/09/10(日) 21:25:51.12ID:???
いちおつ
0007名無し組2017/09/10(日) 21:26:22.64ID:75rNs6rJ
祖父母室面積足らず(2畳分)
夫婦寝室面積足らず(2畳分)
便所b手洗い無し
配置寸法記載ミス
部分詳細図の胴差を軒桁と記載したような気が…
全体的に図面が汚い

階段は1間×1.5間で計画

上2つが痛い。失格ではないと思うが合格は厳しいかな?
0008名無し組2017/09/10(日) 21:27:17.99ID:???
今更喚いてももう何もできないんだから大人しく結果を待つべ
0009名無し組2017/09/10(日) 21:28:26.35ID:LAwRlxMc
階段段数不足は何点減点かな〜
0010名無し組2017/09/10(日) 21:28:35.13ID:ud/D1vM7
一発アウト以外は減点マックス➖10?
0011名無し組2017/09/10(日) 21:29:54.40ID:???
オーマイガ。断面図の要求改めて確認したつもりだったけど
「居間を含む」とは全く全く全く気付かなかった・・・・
0012名無し組2017/09/10(日) 21:33:24.07ID:???
不合格決定のお前さん、今日から何やるよ?
あと52週だぜ、週1枚で52枚しか描けんぞ!
0013名無し組2017/09/10(日) 21:34:15.43ID:LAwRlxMc
>>5
それはないと思います。
主要室でもないし減点で済むはず
0014名無し組2017/09/10(日) 21:34:43.10ID:rvkU+Xc1
西側に屋外スロープを付けて、駐車スペースを南側に二台入れたら、アプローチの奥を駐輪スペースにするしかなくて、菜園スペースや庭に行く方法が建物の内部からでないといけない配置にしてしまったのですが、何点減点でしょうか…。
0015名無し組2017/09/10(日) 21:40:04.40ID:???
今回エレベーターシャフトは1500*1500だったけど2275*1820でしてしまった
0016名無し組2017/09/10(日) 21:40:54.00ID:75rNs6rJ
>>14
学校だったら6点ぐらいかな、アクセス指定無かったから何とも言えないが
0017名無し組2017/09/10(日) 21:44:02.99ID:???
Nの1間角の階段組みは大勢巻き込まれたのかねー
H28年だと、クルマが道路に垂直か並行かでもエスキスが変わった
H30年はもっと自由度が高くなるのかな
0018名無し組2017/09/10(日) 21:46:10.38ID:???
>>14
自分も菜園への行き方考えてなかった・・・
とりあえずうpしときます
https://imgur.com/rs47IJA
https://imgur.com/286F6s7
0019名無し組2017/09/10(日) 21:48:00.93ID:???
くっそ試験後に楽しみにしてたダンケルク観に行ったけどいまいちだった
0020名無し組2017/09/10(日) 21:48:24.13ID:ZIGRU8v7
>>15
エレベーター ありましたっけ?
0021名無し組2017/09/10(日) 21:48:39.18ID:???
>>14
何気に、Nの練習問題を手本にしたら
俺も、通路が狭い! って瞬間感じたよ
0022名無し組2017/09/10(日) 21:48:51.24ID:ZIGRU8v7
>>20
忘れた!!
0023名無し組2017/09/10(日) 21:53:05.86ID:???
エスカレーターなんてないよ
0024名無し組2017/09/10(日) 21:53:59.88ID:ZIGRU8v7
>>23
びびった〜〜〜〜
0025名無し組2017/09/10(日) 21:54:23.85ID:t5WqTdoJ
火打を全部一点鎖線で書いてもた、階段の吹き抜け表現を火打と間違われたら終わりやね
0026名無し組2017/09/10(日) 21:56:58.00ID:CNDbK5uw
立面図と断面図で下屋の高さが455ぐらい低く書いてしまった…不整合でアウトだよね?
0027名無し組2017/09/10(日) 21:57:55.77ID:???
>>18

夫婦室の下の梁は5460とぶことにならないですか?
0028名無し組2017/09/10(日) 21:59:52.78ID:???
>>18
ほぼすべての居室が南北に5460あるのはいいんでしょうか・・・
0029名無し組2017/09/10(日) 22:01:03.98ID:???
来年に向けて今からできることって何ですか?木造しか経験なく、RCまったくしたことありません。
0030名無し組2017/09/10(日) 22:01:53.59ID:UMn6CEiC
>>18
北側駐車幅が2.5mないのでは
0031名無し組2017/09/10(日) 22:02:30.11ID:dqjgaSs1
みなさん製図試験お疲れ様でした…つかれた
0032名無し組2017/09/10(日) 22:02:54.63ID:rvkU+Xc1
>>16
ありがとうございます!やはり配置の動線が悪いと減点も大きいですね…他が完璧な事を願います。
0033名無し組2017/09/10(日) 22:04:15.39ID:ZIGRU8v7
下のエロい広告の方が気になってきました。
0034名無し組2017/09/10(日) 22:04:37.75ID:???
>>29
俺も知りたいわー
H26年不合格で、H27年度に合格した人はどう勉強してんでしょうねー?
0035名無し組2017/09/10(日) 22:04:53.64ID:???
立面に床下基礎パッキン忘れた!と思ったら今回条件にないね。ほっ。
でも線だけでもいれるべきだった。
0036名無し組2017/09/10(日) 22:06:35.16ID:/ozwLeoi
やべぇみんな多目的室南でLDK南北じゃん…
家族の団欒云々でキッチン側と多目的室入れ替えちゃったよ…
0037名無し組2017/09/10(日) 22:09:02.98ID:rvkU+Xc1
将来トイレになる納戸A、迷いましたが最後の時間で後付けは大変かなと思い換気扇を記入しちゃいました。余計な事して減点扱いですかね…?
0038名無し組2017/09/10(日) 22:10:30.02ID:???
>>27
>>28
祖父母室と居間台所は、
東西方向に120*300の梁を1820間隔でかけたんですが、大丈夫ですかね?
0039名無し組2017/09/10(日) 22:15:02.90ID:tbN4GbdL
すいませんが質問よろしいでしょうか?ミニキッチン(幅1,200以上)で、
芯々1,365mmの壁内に設けました。
芯々1,365mm-左右の柱の半分の合計120mm-左右の仕上と下地の厚さ30mm=1,215mm
という解釈で判断し、決断したのですが問題無いですよねもちろん。
0040名無し組2017/09/10(日) 22:17:16.60ID:???
>>29
RC関係の書籍でも読めばいいんじゃねえの?
構造や基礎知識を知らずに図面なんか書けねえよ
0041名無し組2017/09/10(日) 22:24:00.33ID:5VeqJK7R
気絶してたわ
断面図居間入れなかったけど1発だよなあ
0042名無し組2017/09/10(日) 22:24:48.35ID:???
いつものくせで玄関に式台書いた人、減点だぞ
0043名無し組2017/09/10(日) 22:24:49.03ID:mNDjsNn3
納戸a 多目的室からしか使えない位置にしちゃいました。。。外に面して方が良いかなと思って。。。
床喚気忘れた。
階段吹き抜け一点鎖線忘れた。。。

cadで試験とかなんないかな手書きなんてもうしてないから
0044名無し組2017/09/10(日) 22:26:14.44ID:mNDjsNn3
>>42
そうなんですか?書いてしまいました。
0045名無し組2017/09/10(日) 22:27:29.95ID:r5Slk15m
cadやったらもっと難しくなりそう
0046名無し組2017/09/10(日) 22:28:45.53ID:???
ポーチに行く時の健常者ルートの方に階段付けるの忘れてたわ
いくら健常者でも350を一段で登るのはきついな
0047名無し組2017/09/10(日) 22:28:58.45ID:???
>>44
減点かしらんけど段差150で式台いると思う?
0048名無し組2017/09/10(日) 22:33:22.88ID:???
歩けないほどではないけど足を上げるのが辛くなってきたジジババ配慮と考えれば別にあってもいいと思うが
逆にあってはいけない理由でもあるのか
0049名無し組2017/09/10(日) 22:33:26.28ID:AnXe3wpM
>>40
ありがとうございます。早速本探してみます。
0050名無し組2017/09/10(日) 22:34:31.14ID:???
梁は3間くらいまでなら集成材使えばいけるでしょ?
0051名無し組2017/09/10(日) 22:34:34.57ID:5VeqJK7R
>>43
階段吹き抜け????
0052名無し組2017/09/10(日) 22:34:52.86ID:mfGd1E4z
居室の床高書かなくていいよね?
0053名無し組2017/09/10(日) 22:35:42.44ID:75rNs6rJ
>>52
玄関とポーチと廊下のはず
0054名無し組2017/09/10(日) 22:36:26.30ID:mfGd1E4z
>>53
ありがとうございます
0055名無し組2017/09/10(日) 22:38:53.03ID:mfGd1E4z
納戸Aが廊下からじゃなくて多目的室からのみの出入りにしたけど大丈夫かなー?
0056名無し組2017/09/10(日) 22:40:05.08ID:5VeqJK7R
>>55
減点ないでしょう
0057名無し組2017/09/10(日) 22:40:48.12ID:???
>>46
書くの忘れた…
エスキスのときは気がついたのに…
0058名無し組2017/09/10(日) 22:41:12.06ID:vLl0eGsP
断面の切断の位置指定が居間に対して、一室にまとめたLDKのダイニングテーブルの部分だと減点?
廊下から多目的室への引き戸を書き忘れかも…大減点ですか?
0059名無し組2017/09/10(日) 22:41:14.59ID:tnKRWUMv
減点表どっかでてる?
0060名無し組2017/09/10(日) 22:43:50.54ID:75rNs6rJ
>>58
一室にまとめてるなら問題ないような。
断面図に居間の文字がなければまずいかも
0061名無し組2017/09/10(日) 22:44:23.19ID:???
>>55
将来改造することを想定する、と書いてあるぞ。
俺も迷った。納戸の出入り口は両面がいいのか片面でいいのか、
俺は片面廊下のみ。「改造」と書いてあるから現時点では廊下からの
出入りだけでいいんじゃね?
0062名無し組2017/09/10(日) 22:45:49.90ID:mfGd1E4z
>>61
納戸に窓は付けた?
0063名無し組2017/09/10(日) 22:47:13.03ID:???
だから多目的室のみからのみなら減点だと思うよ
廊下のみからと双方からは減点なし
0064名無し組2017/09/10(日) 22:47:36.56ID:vLl0eGsP
>>60
室名は、居間食事室台所 で書きました!
セーフかな…
0065名無し組2017/09/10(日) 22:48:28.30ID:zrvsOMmG
二階夫婦室面積微妙に足りてない
断面図、居間じゃないところで切った
洗面コーナー、室名書き忘れ

後は条件満たしてるんですが如何でしょうか?
何点の減点になりますか?
0066名無し組2017/09/10(日) 22:51:16.72ID:vLl0eGsP
納戸は現状廊下から、多目的室側の壁には筋交い入れないで将来そっちに建具つける工事…で、完璧だと思ったけど、窓がなかった。将来の工事の時に換気扇設置って解釈で減点なしにならないかなー?
0067名無し組2017/09/10(日) 22:52:03.11ID:jadVAOd3
お前らお疲れ!

ところで二級建築士っていつ使うんだ?
一級じゃないと意味ないよな
名刺に入ってると逆に一級じゃないんだ…て思われるだけだし
0068名無し組2017/09/10(日) 22:53:44.84ID:AnXe3wpM
>>60
実際換気扇設置工事何回もやったし、そうゆう解釈でいけると思ってる
0069名無し組2017/09/10(日) 22:58:57.97ID:???
今年の試験は、ぱっと見簡単だけど少し詳しく見ると減点がカッコ出てくる感じかなぁ?
0070名無し組2017/09/10(日) 22:58:59.01ID:???
結局玄関と居室の段差解消予定って玄関奥行き長めにとって将来室内スロープ設置出来る様にしておけばいいってこと?
最後に文字で残そうとしたけど色々テンパって書き忘れて奥行きの長い玄関になってしまっあ
0071名無し組2017/09/10(日) 22:59:21.61ID:mfGd1E4z
まなさんミニキッチンってどんな風に書きましたか?
0072名無し組2017/09/10(日) 22:59:33.14ID:Egag0CRd
>>67
ハウスメーカー以外は一級じゃないとほぼ意味ないもんな。
0073名無し組2017/09/10(日) 22:59:36.61ID:???
今日の反省をしながら、色々お話を伺っていると勉強になります
絶対に、2年後の役に立つはず!って、ホントかなぁ・・・
00749402017/09/10(日) 23:00:27.12ID:???
式台...みたいなもんかな
0075名無し組2017/09/10(日) 23:00:30.32ID:???
ふううううううううう・・・・・・・
断面図の切断位置がネックだわぁ・・・・・
この状態で3か月も待つのか?きっついわぁ・・・・
0076名無し組2017/09/10(日) 23:05:22.12ID:???
>>70
玄関にスロープ設置ありきの指定だったらそういう内容のはず。
段差解消の解消のスペース1400の指定だから、スロープ限定じゃないはず。
もしかしたらリフトかも知れないし、邪魔するもの無しでスペース1400あれば、
これに関してはいいはずだと思う。
0077名無し組2017/09/10(日) 23:06:55.61ID:???
やっぱ平面で主要室から庭へ2段降りる書きかたしてるのに、立面で換気口しか書いてないのはキツイよなぁ...

不整合の減点で済むならどんなもんなんだろ...
0078名無し組2017/09/10(日) 23:07:13.28ID:???
独学だから知らんけど、学校行ってる人は再現図で採点してもらわないの?
失格?とか何点?とかこんなとこで聞いても仕方ないやん
0079名無し組2017/09/10(日) 23:08:13.78ID:???
学校の人たちの復元は終わったんかな?
0080名無し組2017/09/10(日) 23:10:03.70ID:jadVAOd3
>>72
ないよりマシ程度だよな
特にハウスメーカーでも首都圏勤務は高層扱うから一応2級では設計できない規模多いしな
0081名無し組2017/09/10(日) 23:12:18.18ID:???
>>78
仕方ないと頭では分かっててもやっぱり気になるんだよ・・・
0082名無し組2017/09/10(日) 23:12:36.62ID:6xK6/cxE
>>47
いりません。
0083名無し組2017/09/10(日) 23:13:57.88ID:???
>>67

意味ないことないやろ
そりゃ1級とれれば越したことないけど

住宅とかなら十分でしょ
0084名無し組2017/09/10(日) 23:14:55.80ID:???
今回はアレだな。Nが天下りさせてないからNを墜落させようとしてるんじゃね?マジで
廊下1820でやってるN狙い撃ちだろ?どう思う?
階段指定なんてそれしかねえわな。もっと忖度しねえとな。
0085名無し組2017/09/10(日) 23:16:35.98ID:75rNs6rJ
>>79
復元終わって水曜の採点待ち。
提出は平面のエスキスのみやから、目安にしかならんがね。
しかしNで階段に引っかからなかったのほぼいなかったぞ。
0086名無し組2017/09/10(日) 23:20:03.14ID:5BaTx7s1
>>85
それはN生ほぼ皆1820×1820ってことですか?
0087名無し組2017/09/10(日) 23:20:50.40ID:???
>>83
世の中を知らないアホをかまうなって、。
0088名無し組2017/09/10(日) 23:21:46.39ID:1nJ9MGQN
今復元図面書いてるけどやばそう
0089名無し組2017/09/10(日) 23:24:57.27ID:jadVAOd3
>>87
お前が一生に一度の家建てるって言ったら二級建築士だったら嫌だろ?
別に仕事と直結しないの分かってるけどなんとなく引っかかるだろ?
0090名無し組2017/09/10(日) 23:25:23.33ID:???
>>84
結果でそう思った
ひどい試験だったわ
0091名無し組2017/09/10(日) 23:25:41.48ID:75rNs6rJ
>>86
今日学校に復元しに戻った10人ぐらいは、ほぼほぼ1間×1間。
自分は恥かしながら一級製図リタイア組なんでそこは引っかからなかったが…
0092名無し組2017/09/10(日) 23:31:18.11ID:vLl0eGsP
>>86
自分が行ってるNで試験後に聞いた感じでは、階段間違ってないのは2割かな。
みんな間違ってるから大丈夫!ってNの営業は言ってるけどN生だけか…
0093名無し組2017/09/10(日) 23:32:30.56ID:0d/d2H+A
>>85
俺のとこも6人で全員階段ミスってたわ

Sの人は引っ掛かってない感じなのかな
0094名無し組2017/09/10(日) 23:35:38.36ID:tbN4GbdL
>>86
俺Sだが、少なくともSでは廊下1820では一度もやってない。
Nで廊下1365でやってたのかは知らねえけど、市販の本では全て廊下1820だった。
廊下1820=水回り+階段・EVも奥行1820だろう。
試験元の回答例でも廊下は1820が基本なんだがSは1365でやり続ける。
これが興味深い。

パズル的に配置組換えを考えれば正方形の方が簡単なんだが
Sはあくまでも廊下1365でやり通す。
そこで今回でた階段の踏み幅の指定。2*2では減点確実の問題。

俺はどうしても利害関係でこうなったとしか思えんわ
0095名無し組2017/09/10(日) 23:38:06.69ID:9cgvKV1N
Sで階段引っかかってる人はほぼほぼいなかったです
0096名無し組2017/09/10(日) 23:38:36.39ID:???
間違いなく今回の試験はSと癒着してると言わざるを得ない
0097名無し組2017/09/10(日) 23:42:50.99ID:LAwRlxMc
Sですが、私の場合斜めの線に注意しすぎて普段書いてる縦線を書き忘れる凡ミスのせいで結局2段足りなくなった・・・
0098名無し組2017/09/10(日) 23:43:01.99ID:3b4htrDa
Sは階高3000だから1間 ×1間では階段がおさまらんのだろう
0099名無し組2017/09/10(日) 23:43:41.66ID:75rNs6rJ
Nで廊下1365は別解で一回あったようなってレベル。まず1820で計画し収まらなければ廊下幅縮めるって感じかな。
階段しくじってるのはNばかりか…全体的に間違い多ければアドバンテージになると思ったが甘いか…
0100名無し組2017/09/10(日) 23:45:07.01ID:???
NでもSでもない通信だけど階段はずっと1820×2275廊下1365で練習してたよ

練習課題で踊り場四分割の模範解答あったから今日も階段は迷わなかった
0101名無し組2017/09/10(日) 23:47:35.53ID:???
かなり延べ面積余裕あったし階段を小さくする意味がわからない
0102名無し組2017/09/10(日) 23:48:39.02ID:???
日建は癖が強すぎるんだよ
独学だから日建も総合もテキスト買ったけど筋交い▲とか無理な階段とか変な癖つけすぎ
模試でも「日建の教え方と違うから減点」って言うばっかりで参考にならんかった

今年は日建ざまあだな
0103名無し組2017/09/10(日) 23:53:20.36ID:eL+yhHlV
>>101
そもそもNはそのパターン以外しらないんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています