トップページdoboku
1002コメント274KB

【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part69 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/09/10(日) 21:08:51.03ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

※前スレ
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part68
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1504198782/

【杢】木造建築士・平成28年度学科試験・製図試験スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1469360444/
0312名無し組2017/09/11(月) 11:50:20.11ID:???
確かに@910で柱を入れて梁を@910で入れても不正解ではないけど構造を理解してないと受け取られるだろうね。
0313名無し組2017/09/11(月) 11:55:45.51ID:???
>>311
試験として未完図面が1つでもあればそこで1発アウトだけど
伏図の未完判定がどこまでなのかが難しいね
平屋部分未記入は流石に未完だろうけど
主要寸法漏れ、火打ち母屋完全なしは減点なのか未完にされるのか
0314名無し組2017/09/11(月) 11:58:04.77ID:???
>>311
修正!
6は吹き抜け部ではなく、階段やエレベーター設置(予定)箇所でした
0315名無し組2017/09/11(月) 11:59:30.93ID:???
梁せい全部360でいったりなw
0316名無しの2017/09/11(月) 12:00:57.44ID:???
>>311

二階床梁を三間飛ばしても梁せいがあれば大丈夫でしょうか?
0317名無し組2017/09/11(月) 12:01:53.04ID:???
>>312
逆に、1Fの柱が@910だけど梁は2F床の梁に当たってれば描かなくていい、むしろその方が玄人ってこと?!
0318名無し組2017/09/11(月) 12:07:08.33ID:LUrUD/U5
>>287
>・居間食事室の計画ミス
とは、
・玄関か階段から遠い
・南面してない
・狭い
ですかね?

>・多目的室の計画ミス
とは、
・要求面積不足
・趣味室として家庭菜園に遠い
・プレイルームとして階段か居間から遠い
ですか?
0319名無し組2017/09/11(月) 12:09:08.69ID:???
>>316
それは断面図や詳細図との不整合の問題になる可能性が出てくると思います。
最悪は軒高条件違反
0320名無し組2017/09/11(月) 12:16:58.88ID:4JSOaoYP
洗い場が910×1820だと勘違いした…帰ってから物置の存在に気づいた!
0321名無し組2017/09/11(月) 12:18:51.02ID:???
物置なんか勝手に置け!って話だよほんと
家庭菜園?
フザケルナ!しょぼ畑だろーが!!
車イス?
早く死ね!
0322名無し組2017/09/11(月) 12:20:54.18ID:c1prCmr0
>>299>>318
居間食事室に関しての計画ミスは
・南面配置していない
・面積が狭い
が大減点で
3世帯交流考慮に関しては玄関から階段への経路上にLDKへの入口があると配慮が明確になる
逆に階段や玄関から遠いと交流不配慮とみなされ中減点という感じではないかな
多目的室に関しての計画ミスは
・納戸が面して設置してない(建具は廊下側でも多目的室側でもコンセプトには反してない)
・祖父母の趣味室としての利用するのに趣味の菜園に面してない
が大減点で
家庭菜園に面するために南面配置しなかった場合は減点あったとしても小ではないかな
まぁ菜園自体南面に配置してあげてからの計画が理想だけど
0323名無し組2017/09/11(月) 12:21:43.34ID:???
なに?
階段が200mmだとのぼれない?

甘えるな!!!
0324名無し組2017/09/11(月) 12:23:30.93ID:FqFg6c1W
>>322
それはお前の解釈だけどな
0325名無し組2017/09/11(月) 12:24:39.27ID:???
木造がこんなんだと
NはRCだって怪しいのかなぁ
知らずに何描かされてっか判らん
0326名無し組2017/09/11(月) 12:26:18.03ID:???
今年は一発ドボンがないんだな
まあ去年も風呂北一発ドボンではなかった訳だが

ヤバイのはクルマD7000と階高だけ?
0327名無し組2017/09/11(月) 12:27:07.19ID:???
>>322
ありがとうございます。
納戸隣接違反大減点なんですね。すると、家庭菜園に面して無いのは大減点ですか?中減点ですか?
0328名無し組2017/09/11(月) 12:32:45.09ID:???
計画の要点:夫婦の年齢と共に体力の低下を防止するために
階段の蹴上げや踏み幅も考慮してボルダリングにしました
0329名無し組2017/09/11(月) 12:33:05.26ID:???
家庭菜園って肥料の匂いきついから少し歩いたとこにした・・・
深読みしすぎたか・・・
0330名無し組2017/09/11(月) 12:33:20.15ID:???
今回の試験は間取り自体は簡単だったよな?
俺が何か部屋抜けてたのか?
0331名無し組2017/09/11(月) 12:34:17.89ID:???
>>329
そういったことへの評価がなぁ・・・
0332名無し組2017/09/11(月) 12:34:23.29ID:IWlLUFjY
屋外物置の面積って建築面積に含めましたか??
私、含めてなかったんですが減点ですよね???
0333名無し組2017/09/11(月) 12:35:29.00ID:???
階段部分で一発アウトは無いよ。
階段が要求通りに書けてたって他で減点が嵩めば不合格になるんだし、
結果、例年通り発表までわからんよ。
0334名無し組2017/09/11(月) 12:37:17.44ID:???
当然床面積もだよ
0335名無し組2017/09/11(月) 12:40:34.73ID:hUmLGQjI
小規模倉庫は建築物ではなくなったのであれは面積はいりませんよ
0336名無し組2017/09/11(月) 12:42:57.38ID:???
>>319

梁せい360で三間飛ぶのはきついですかね?
小減点でしょうか・・・
0337名無し組2017/09/11(月) 12:43:47.17ID:???
祖父母の趣味が菜園って記載あったっけ?
0338名無し組2017/09/11(月) 12:44:04.31ID:???
大減点て何点くらいの減点なの?
てか何点減点されたらアウトなんでしょうか?
0339名無し組2017/09/11(月) 12:44:12.49ID:???
>>336
2階の柱は何本乗ってる?
0340名無し組2017/09/11(月) 12:44:19.04ID:???
>>326
D7000てなんですか?
ガレージスペースが3,640 x 7,280も必要だったってことですか?
0341名無し組2017/09/11(月) 12:44:27.12ID:XLQQRIuw
たっくんの答案例も苦しいね。えぬのはありえない。
0342名無し組2017/09/11(月) 12:46:08.14ID:???
>>328
その考えはアリ!だと思うよ
蹴上げ200mmじゃ高すぎガーとかほざいてっから
筋力低下で車イス生活になっちまうんだっつーの

わかったか!!!バカ!
0343名無し組2017/09/11(月) 12:47:33.32ID:???
>>332
ホームセンターで売ってるような物置だから建築物じゃねーじゃん
バカなの?建築面積に入ってたら死ぬの?
死ね!
0344名無し組2017/09/11(月) 12:49:12.18ID:???
>>337
家庭菜園項目に趣味野菜育てるの趣味って書いてあるね
そこから読むと設計条件2の多目的室の祖父母の趣味室としての利用要件的には
菜園を面して設けるのは採点基準には入ってそうだね
0345名無し組2017/09/11(月) 12:49:25.16ID:E9Ibxprf
>>337
あったとしても
子供がプレイヤードとして多目的室を占有してるうちは家庭菜園いじりしづらくなるわけだから
祖父母室と菜園をリンクさせる方がいいしそれ以外は落第ニダ!
0346名無し組2017/09/11(月) 12:51:02.18ID:???
>>338
Nでは80点までは合格確定ライン
60〜79が判定審議会送り
0347名無し組2017/09/11(月) 12:51:30.88ID:hUmLGQjI
居間の南にテラス介して菜園つくったよ。
居間に人集めろと指示があったので祖父母が菜園みにくるようにねw
寝室に隣接したらひきこもりだw
0348名無し組2017/09/11(月) 12:51:32.63ID:???
TACのエスキス見た時駐車場からしかスロープ使えないのかと思ったけど
設計要件では車椅子用駐車スペースから玄関へのスロープを設けるとしか書いてないから
外部からの玄関への直接利用出来なくても減点にはならなそうだな
0349名無し組2017/09/11(月) 12:54:35.93ID:???
子供の遊び場=多目的室に菜園なんかあったら
よその子が遊びに来たとき踏み荒らされるよ

あと祖父母室から菜園が少しでも遠いと
台風の時に様子を見に行ったひょうしに死ぬよ
0350名無し組2017/09/11(月) 12:55:48.12ID:WwKSPR1l
階段はSの基本である階高3,000で1,820×2,275の15段に左右45℃足して17段にした
独学での挑戦だったがこれで階段に関しては心配ないよね?
0351名無し組2017/09/11(月) 12:57:08.07ID:???
>>339

4本くらい乗ってます。

梁せいの不足で減点ですかね・・・
でもそれなら梁せい強化箇所書き忘れた人と同じ程度の減点にとどめて欲しいです。
0352名無し組2017/09/11(月) 12:57:44.14ID:???
>>349
言いたい事も分からなくもないけど
その場合設計要件の多目的室の祖父母の趣味室としての利用は他に何で考慮したんだろう?
0353名無し組2017/09/11(月) 12:57:45.49ID:4JSOaoYP
試験終わって考えこんで寝れない人も大丈夫だ。満足いかなくても、1つやり遂げたんだ。今はそれでいい!
0354名無し組2017/09/11(月) 12:57:49.81ID:???
>>350
おまえ、また、、
Nのライフはゼロなんだぞ!

もっとやりなさい
0355名無し組2017/09/11(月) 12:58:02.95ID:FqFg6c1W
sは階高3000か
nは2900なので1820×2275でクリアだ
0356名無し組2017/09/11(月) 12:59:16.47ID:???
みんな階段どうしたんだろ
0357名無し組2017/09/11(月) 13:00:26.97ID:???
>>352
子夫婦の趣味はないがしろなんですかねぇ?
そもそも家庭菜園て屋外での趣味だし
なんでわざわざ部屋なんか使う必要が
あーるーのーかーなー?↑
あーるーのーかーなー?↓

バカは休み休み言え!死ね!
0358名無し組2017/09/11(月) 13:01:00.06ID:Kg0/4hiz
nには謝罪してもらわないと気が済まん
nの階段は今の建築基準法に違反している
それを修正せずに教えるとかありえない
0359名無し組2017/09/11(月) 13:01:07.70ID:???
階高3000で1820×2275で4段回りなら大丈夫でしょ
0360名無し組2017/09/11(月) 13:02:10.66ID:ZUbrOpkE
玄関にスロープを設けてしまった(
一部土間+350の部分はあるけど1400角は無い)場合は失格でしょうか?
0361名無し組2017/09/11(月) 13:02:28.00ID:???
>>341
Nの講評って受講生以外でも見れる?

tac のは見たけどスロープから道路に出られないプランになってない?
あれ、自転車縦に三台ってことだよね?
0362名無し組2017/09/11(月) 13:03:35.39ID:E9Ibxprf
>>355
180mm x 17段で3,000mm上がるけど
Sのに段数足すと2Fが丁度17段目になるよ

2,275で8段、折り返し2,275で8段、2F廊下で17段目のカタルシス
0363名無し組2017/09/11(月) 13:03:42.82ID:NpdPJHIs
>>353
寝れなかったのでその言葉に少し救われた気が。。
0364名無し組2017/09/11(月) 13:03:49.60ID:???
>>348
やはりそういう解釈なのか
でも使い勝手としてどうなのそれ
0365名無し組2017/09/11(月) 13:04:11.71ID:???
nの解答例見れるの?
0366名無し組2017/09/11(月) 13:05:00.61ID:???
>>335
ありがとうございます。

製図の試験で、そこの知識は問われないと踏んで算入しなかったけど、勉強になりました。
0367名無し組2017/09/11(月) 13:05:35.65ID:WwKSPR1l
>>354
SとNの問題集2冊を同時に買ってきて両者の良いとこ取りしようと企んだが、95%くらいSを参考にした
残り5%に関しては、Nの問題集に同封されてたポスターを部屋に貼ってモチベーション維持に役立たせてもらった
0368名無し組2017/09/11(月) 13:05:44.21ID:GQqwXaPP
駐車スペースから屋外スロープ入口まで6m離れてるおわた...
0369名無し組2017/09/11(月) 13:08:02.07ID:???
去年N、今年Sのテキスト買った
Nの方はあれだな、、、時間が余ったときの外構の書き方の参考程度にしかしなかった
0370名無し組2017/09/11(月) 13:08:27.14ID:???
>>368
運動不足に配慮したんでしょ?
0371名無し組2017/09/11(月) 13:08:39.46ID:???
>>358
独学だけど、Nの市販本に違法な点は分からんが、どこが違法なのか教えてくれ。
市販本信じて減点されたらたまらん。
0372名無し組2017/09/11(月) 13:10:31.06ID:???
てゆうかNの人は段数足りないと思ったらいつもの倍の面積で階段作れば済んだ話だよね
自分の馬鹿さを学校のせいにするなんてお金がもったいない
0373名無し組2017/09/11(月) 13:11:03.80ID:???
>>370
今時の高齢者は若い
また、定年後に時間が余っちゃうらしいしな
0374名無し組2017/09/11(月) 13:12:21.12ID:GQqwXaPP
>>370
せやで
8点減点ぐらいで済むこと祈るわ
0375名無し組2017/09/11(月) 13:13:24.44ID:???
公務員の定年を5年のばすらしいよ
平均年収800万円で5年のびるから一人当たり4,000万円
その分を民衆から税金というかたちで集めなきゃならない
0376名無し組2017/09/11(月) 13:14:04.05ID:???
>>372
そうではあるが、階段を廊下向きにばかり設置してると
そんな発想が本試験会場では、生まれなのではないか
0377名無し組2017/09/11(月) 13:16:52.82ID:???
>>362
Sの市販本に書いてる階段踊り場4パターンのうち、◎マークの一つは踊り場が正方形だけど15段しかなく、もう一つの◎マークと〇マークは、狭い方から300ミリの踏面不足。最後の△マークののみがセーフ。
Nの市販本は、Sの〇マークの一つしかない。
どっちも来年は改訂だろうな。
0378名無し組2017/09/11(月) 13:21:51.36ID:???
Nの謎仕様
なぜ丸太など?
なぜ廊下があんなに広い?

それぐらいか
0379名無し組2017/09/11(月) 13:26:25.95ID:f6QzLhof
次回の木造はそろそろ基礎が指定されるんじゃないかと思う。
0380名無し組2017/09/11(月) 13:27:58.12ID:???
昨年初受験1発合格。
S通い。
本番で失敗して、描きながら直し描きながら直しを繰り返し、見直しもできずに終了。
絶対落ちたと思ったらまさか受かってた。
採点官の経験ある人から「伏図が大事」と言われたから、平面図と伏図の整合性がとれていてセーフだったのかも。
未完成は最初からはじかれる。
名前は隠されているから、男性が描いたか女性が描いたか全く分からないそうです。
0381名無し組2017/09/11(月) 13:30:04.43ID:???
>>380
伏せ図なんかSでろくに採点してもらったことないんだけど・・・
伏せ図が大事ってもっと詳しく知りたいところです
0382名無し組2017/09/11(月) 13:40:14.99ID:???
>>379
詳細図のこと?
ベタ基礎と布基礎くらい、大抵の人は準備してるだろうけど、、

実務では地盤次第で臨機応変に基礎の仕様を検討しないといけないから、試験としてはあまり深入りしないんじゃない?
0383名無し組2017/09/11(月) 13:46:08.84ID:???
>>381
私も合格発表後に母校の恩師に挨拶行った時に、(建築系の学科なので)採点官の経験ある先生の知り合い?いて
「おめでとう。良かったね。失敗はあったとしても、ポイントは伏図だよ」と聞いたんです。

Sでは伏図を重点的に教えてもらったわけではないです。
0384名無し組2017/09/11(月) 13:48:33.27ID:???
まじかよ
伏せ図なんか雰囲気だからって全課題ろくにチェックされてなかった
エスキスなんかばーっかり
ざけんなクソS!金返せ!倍返せ!
0385名無し組2017/09/11(月) 13:52:22.87ID:???
>>383
Sさんの市販テキストを見て思ったんですが、1階の壁のとこには伏せ図に梁を通さなくていいんですか?
層2階部分の1階の情報は柱だけでいいんですか?
0386名無し組2017/09/11(月) 13:55:22.30ID:???
TACの講義は伏図の理解を深める為にしつこいぐらい毎週伏図チェックしてたな
0387名無し組2017/09/11(月) 14:02:54.82ID:???
フツーに考えて、平面図と伏図の関係性、整合性、理解度…重要視されるポイントだわな。
0388名無し組2017/09/11(月) 14:25:27.96ID:mH41MxyX
男は黙って吹付タイル!!
0389名無し組2017/09/11(月) 14:30:00.67ID:maIqrj6X
多目的室を洗面脱衣室の通過動線にしてしまったらアウトでしょうか
0390名無し組2017/09/11(月) 14:36:00.51ID:???
>>389
ぜんぜんセーフ
多目的室に家庭菜園ひっつけるのは一発アウトだけど
0391名無し組2017/09/11(月) 14:45:17.30ID:maIqrj6X
>>390
将来、要介護者の寝室にする予定で通過はまずいと思っていたのですが、、少し安心しました
0392名無し組2017/09/11(月) 14:47:13.03ID:???
要介護者の部屋の横に菜園なんかあったらと思うと
それはもう恐ろしくて夜も寝られません
0393名無し組2017/09/11(月) 14:55:04.80ID:???
今回は設計条件と要求室条件の双方に祖父母の趣味でも使うと表記してあるので
開口部を開けて室内に新聞敷き、家庭菜園で収穫したものを置いておくなど
趣味の菜園弄りを兼ねられる趣味室としての利用コンセプトは外さない方が望ましいです
設定年齢的にも要介護者となるまで10-15年想定としてもその間は楽しめる空間して欲しいという設計趣旨なので
0394名無し組2017/09/11(月) 15:03:44.64ID:E9Ibxprf
>>393
自分の都合のいいように情報をいじるな

まず先に
子供の遊び場として使う
ついでに祖父母と子夫婦の趣味室としても使う
そして要介護者の部屋に改造する

プライオリティは子供の遊び場
子供の遊び場が1番先に来てることからも明らか
爺婆の趣味なんか二の次

ちゃんと読みなさい
0395名無し組2017/09/11(月) 15:09:44.35ID:qsRM3hSZ
問題が「家族全員が集う事が出来る」だったから広さと南面、それとその先の広い庭を優先した結果、玄関と反対側に居間を設けた。おかげでテーブルとソファー入れても余裕のある空間になった。
多目的室は親夫婦の趣味が菜園だけとは限らないから菜園とは離して玄関近くにした。
野菜って収穫したら洗い場で洗って、行き先はキッチンだと思う。
0396名無し組2017/09/11(月) 15:12:09.27ID:9LxhcMsz
多目的室については子供を中心に置くか祖父母の趣味を中心に置くか将来の介護の何処を
重視するかは設計要点で自分の考えを述べればよいだけでは??
それが理にかなっていればOKでは??
0397名無し組2017/09/11(月) 15:12:46.04ID:???
階段やらかしたよ。しっかり読んで計算すればわかることだったよ....
N通いだったからいつもの癖でそのままやってしまった。
今回は行けたかもと思ったんだけどね。
また来年もか....
0398名無し組2017/09/11(月) 15:13:50.43ID:Ps9szCsc
>>397
去年は何がダメだったの?
0399名無し組2017/09/11(月) 15:13:52.47ID:E9Ibxprf
>>395
正解!

爺婆の趣味は畑仕事だけじゃねーんだよ
爺婆だけが多目的室を占領していいわけねーんだよ
子夫婦が多目的室使いたい時に食った後のスイカの種が新聞紙の上で干されてたらどうすんだっつーの

もうね、多目的室が菜園に近い時点で
世帯間戦争勃発
家庭崩壊ですよ

殺人もあるね
菜園に埋められる

多目的室に菜園ひっつけたばっかりに
0400名無し組2017/09/11(月) 15:14:20.09ID:???
隣接するとか書いてない箇所って文章から判断すべきなのだろうか・・・
0401名無し組2017/09/11(月) 15:15:16.85ID:Vg9p+DKG
なんていうかNのせいで落ちたわ。くそすぎる
0402名無し組2017/09/11(月) 15:17:00.84ID:???
>>396
私もそう思います
計画要点の2にある多目的室の配置計画についての工夫した点記述するようになってるから
子供のプレイルームとしての用途を重視してテラスに面して配置した
祖父母の趣味室としてしての用途を重視して趣味の家庭菜園に面して配置した
将来の要介護者室としての用途を重視してLDKから直接行けるように配置した
上記のようにそれぞれレイアウトについての理由が記述されていればどれでも減点無いと思います
0403名無し組2017/09/11(月) 15:18:12.59ID:???
設計趣旨の記述内容と平面図のプラン内容がちゃんと理にかなってたら隣接しろとか書いてない限り大きな問題にはならなそうだけど
0404名無し組2017/09/11(月) 15:19:24.09ID:TDYpbC6I
趣味室とかじゃなくて多目的室だからな
0405名無し組2017/09/11(月) 15:19:34.07ID:OqXfXejr
窯業系サイディングを業系サイディングって書いてしまった!
0406名無し組2017/09/11(月) 15:19:44.48ID:fF3btbDT
>>395
私も同じで玄関と反対側になってしまったので要点のとこに、
体の動かすのが大変になってくる祖父母室の近くに配置して、祖父母が容易に行き来できる様にしたみたいな事を書きました
0407名無し組2017/09/11(月) 15:20:04.96ID:???
どう読んでも条件としては並列
だから多目的なんだけど
菜園の近くに配置するのは当然だけど近接でもOK
その場合は祖父母室が菜園に隣接な
0408名無し組2017/09/11(月) 15:22:49.97ID:???
>>398
エスキスまとまらず2時間たって慌ててかいたら。筋がいやら火打やらいろいろ忘れてました(笑)もちろん図面も汚いし。
0409名無し組2017/09/11(月) 15:24:04.20ID:???
家庭菜園をやればわかる
ガーデニングでもいい

朝、ベッドで目を覚ますと
野菜たちが掃き出し窓の向こうで光り輝いてる

夜、野菜たちに「おやすみなさい」

そんな至極の楽しみを完全に奪うんだよ
多目的室菜園派は
更には世帯間戦争で死人を出したい多目的室菜園派

一発アウトの刑で!
0410名無し組2017/09/11(月) 15:32:40.79ID:Ps9szCsc
>>408
来年はRCだろうからそういうミスは減りそうだね
意表をついて久々のS造とかだと詰むと思うけど
0411名無し組2017/09/11(月) 15:33:49.04ID:82K3qWaW
1人だけ必死に多目的の側に菜園置くの否定してる子がいるけど
そんな事は設計趣旨の記述通りなら何の問題もない
そんな事より車椅子使用者用駐車スペース奥行7,000
車椅子使用者用駐車スペースから玄関までのスロープ
玄関ポーチと玄関土間の高さ指定+350、多目的室に隣接した納戸、階段の蹴上踏面
今回の設計ポイントはここだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています