トップページdoboku
1002コメント296KB

【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その16】 [無断転載禁止]©5ch.net・ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage2017/07/09(日) 03:01:06.94ID:L2BqCMGq
■CAD■■■■■
VectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)のスレです。
2017.07/9現在、v2017が最新版。(日本語版)

■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/

前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474387233/
0064名無し組2017/07/23(日) 15:54:49.16ID:???
MagicMouseおめーだけは駄目だ
0065名無し組2017/07/23(日) 18:14:10.12ID:FhYQjylx
前スレ>>38
2010シエラ復活で驚いた

この書き込みで驚いたのですが、その後もシエラ上で2010がトラブル無く(少なく)動いているのですか?
最新機ならレンダリングが速くなりそうだし、試してみようかなあ
0066名無し組2017/07/23(日) 20:35:17.24ID:???
俺はマジックマウス一択だな
0067名無し組2017/07/23(日) 20:37:16.15ID:???
2010ってだいたいシネマエンジン前のクソ仕様だぜ。
0068名無し組2017/07/23(日) 20:40:10.99ID:???
慣れるとMagicMouseも捨てたもんじゃない。
特に全方向スクロールとMissionControlでの使い勝手。
BTTでちょっとだけ機能追加してるけれども。
0069名無し組2017/07/24(月) 12:39:44.71ID:XEAHZLz7
マジックマウス、最高だよな。
グーグルマップの拡大縮小だけはなんとかしてほしいけどw
0070名無し組2017/07/24(月) 16:50:01.27ID:???
3Dマウスってベクターで便利?
便利そうと思いつつも明らかな無駄金の気配あって手が出せない
0071名無し組2017/07/25(火) 22:45:47.03ID:???
Vectorworksではほぼ使ってない
0072名無し組2017/07/26(水) 01:42:18.76ID:???
Macbookproでvectorworksを異動先などで使う時にテンキーを忘れるとやる気無くす
0073名無し組2017/07/26(水) 06:45:27.92ID:???
iPhoneのテンキーアプリ便利だぞ
0074名無し組2017/07/26(水) 15:58:16.11ID:???
nampad?これは使えそう。
打ち合わせの時3Dの視点切り替えなんかに丁度いい。
SATECHIのbluetoothテンキー使ってるんだが、=がなかったり時間が経つとスリープ解除に一文字目が入力出来ないのでテンキーとしてはちょいと使いにくい。
0075名無し組2017/07/26(水) 20:39:27.80ID:???
やった事ないけどiPhoneをゲームパッドにするアプリでウォークスルー操作とかできそうだな
0076名無し組2017/07/28(金) 08:51:39.15ID:???
このRemoteってやつは?
http://www.aanda.co.jp/Vectorworks2017/remote.html
0077名無し組2017/07/30(日) 21:05:56.12ID:???
ベクター11.0だぜ
イェーイ
0078名無し組2017/07/31(月) 22:24:38.56ID:???
VSS卒業したぜ
イェーイ
0079名無し組2017/08/02(水) 23:04:16.03ID:???
おめでとう!!
0080名無し組2017/08/03(木) 09:28:12.52ID:???
VSS?宇宙ステーションじゃないよなw
0081名無し組2017/08/04(金) 01:12:03.67ID:???
それはUSS。
0082名無し組2017/08/05(土) 00:39:56.27ID:???
ISSだろww
0083名無し組2017/08/05(土) 12:26:43.40ID:???
毎年一括で払うの大変だから月々3000円の
銀行引き落としにしてくれ。
0084名無し組2017/08/05(土) 13:29:03.21ID:???
>>81
ウッシッシー
0085名無し組2017/08/05(土) 13:30:08.37ID:???
UCC
0086名無し組2017/08/05(土) 18:00:55.39ID:???
12だけど会社のwin 10で動いて助かった
ここ参考にしたけど動くかどうかドキドキした
アップとか面倒だから12のまま使ってる
20万くらいで自腹で買ったから
使えなくなると泣ける
0087名無し組2017/08/05(土) 19:33:52.75ID:???
えっ会社のPCに私物のVWを!?
0088名無し組2017/08/05(土) 19:44:14.08ID:???
許可取った、取れるような職場なら別に構わんだろ
12のデータ配る、要求するのはやめて欲しいけどな
0089名無し組2017/08/05(土) 21:36:03.51ID:???
2012だろ?配ろうが要求されようが何の問題も無いのでは。
0090名無し組2017/08/05(土) 22:44:23.24ID:???
v12と2012はいつも紛らわしい
0091名無し組2017/08/05(土) 23:11:10.52ID:q8v+AxgM
12.5はWin10じゃ使えないと思われ。
0092名無し組2017/08/06(日) 07:00:07.58ID:???
>>87
お金出し渋る会社で無料とかコピーソフトしか使わせてくれなかった
転職も考えて買ったけど転職はしませんでした
0093名無し組2017/08/09(水) 22:19:46.04ID:gZe6ktM/
社員の鏡だなオイ、自腹でソフト購入w

A&Aさんこうゆう人には無料で使わせて上げて!
0094名無し組2017/08/10(木) 13:50:23.39ID:???
自腹で買う人は無料で使わせてくれるのか…!
0095名無し組2017/08/10(木) 19:26:03.85ID:???
自腹で買った人は10年間VSS免除ってのはどうだ。
0096名無し組2017/08/10(木) 23:11:47.29ID:???
3DソフトのバージョンUPとか毎回少しでもワクワクするもんだが
2Dソフトってそれがないんだよな。
0097名無し組2017/08/11(金) 13:17:46.01ID:???
今回C4Dは盛り上がりそうすっなー。
0098名無し組2017/08/12(土) 12:58:12.19ID:???
>>93

→鑑 な。
0099名無し組2017/08/14(月) 13:51:36.23ID:???
移民が増えたのか、最近日本語がメチャメチャだね。
「的を得る」→「的を射る」
「通り芯」→「通り心」
0100名無し組2017/08/14(月) 15:26:00.74ID:???
ふいんき←なぜか変換できない。
0101名無し組2017/08/14(月) 16:21:54.10ID:???
せんたっき←なぜか変換できる
0102名無し組2017/08/14(月) 19:28:40.88ID:???
>>100-101
どっちも一発変換するんだがw

ATOKはちょっとしたタイプミスでも
キチンと変換してくれるから、ありがたい。
0103名無し組2017/08/14(月) 19:46:27.83ID:???
>>99
「とおりしん」は「芯」だろ?
「ちゅうしん」は「心」だけどさ。
0104名無し組2017/08/14(月) 22:03:46.74ID:???
ふんいきだカス!ww
0105名無し組2017/08/14(月) 23:51:15.47ID:???
通り芯で間違ってるのかと、
いままでの時間はなんだったのかと
一瞬不安になったw
0106名無し組2017/08/15(火) 07:41:20.45ID:???
>>104
>>100は10年以上前からある定番コピペですぜダンナ
0107名無し組2017/08/17(木) 19:27:02.55ID:IxOA8XTp
>>70
俺的には3Dマウスはグッドだよ。
ウォークスルーが自在なのと、観せたいシーンのアングルをキメるのに非常に便利
慣れるのに2週間くらいかかったけど
0108名無し組2017/08/17(木) 21:54:53.01ID:???
>>107
SP3で相性が良くなったらしいけど、どう?
0109名無し組2017/08/17(木) 23:09:22.56ID:CGNzrPY+
>>108
あんまり感じないかなあ。
ちなみに俺が使ってるのは3Dコネクションのワイヤレスのやつ。
ニッチな使い方だと3Dの面とりとかで、マウスと併用して使うと便利だよ。
拾えないエッジとか面とか、既に選択しているエッジや面を解放させずにオブジェクトを回転させられるから。
まあそんなことよりなにより、やっぱり視点移動の自在さが良いよ。マウスでは不可能な動きが可能になるよ。
0110名無し組2017/08/18(金) 23:41:19.41ID:???
12.5からVSSキャンペーンで2015にアップしたんだけど2年の期限切れるからVSSやめようかと思ってます
VSSでバージョンアップした2017は使えなくなっちゃうの?
この間ネーチャンから更新案内の電話来たけど聞くの忘れた
0111名無し組2017/08/19(土) 01:34:27.44ID:???
2017は永遠に使える。2015が使えなくなるだけ。
0112名無し組2017/08/19(土) 01:42:47.61ID:???
2017は取り出しが2012までなんだよな。
周りがまだ結構2012以下が多いんで俺は2015でVSSやめた。
01131102017/08/19(土) 07:44:27.97ID:???
>>111 112
サンクス
2Dしかやらんので2015でいいやと思ってたんですが
モニタ壊れて奮発して4k31モニタ導入したら何故かマウスポインタが透明化してもたので2017にアップしてみたんです
知り合いが誰もいない真のスタンドアロンだから2017で行っても良さそうですね
0114名無し組2017/08/21(月) 15:49:24.27ID:uZWlPXN8
最近2017architectにアップしたのでBIMを試みています。

断面ビューポートで書き出してRCの矩計を作成しようとしているのですが、プロパティ設定で「壁、スラブ、屋根の構成を表示」では線の包絡処理とかが不完全ですよね?

そこで「切断面を統合」にしたら上手くいきますが、今度は仕上の線が表示されないので「注釈」をつかって2D的に描いていくしかないのかなと思ってますが、皆さんはどうされてるのでしょうか?
0115名無し組2017/08/21(月) 16:02:54.59ID:pP1MNmc0
>>114
そこなんだよね。
自分も散々考えた結果、BIMツールは使わないでほとんどモデリングでやっています。
なのでコンクリート部分は巨大な合成オブジェクトとなっています。
壁の開口とかは削り取りになっちゃうし、各部のコンクリート量を拾ったりが自動化できなくなるけど、結局図面が吐き出せなきゃ意味ないから割り切ってBIMやってる。
とにかく注釈で作図するはめにならないようにはしてるよ。
0116名無し組2017/08/21(月) 21:29:25.39ID:???
>>114
材料ごとに別のクラスを割り当てて、薄くて違う色を面属性にしておく。
断面ビューポートでは、同じ面を結合にしておいて、白黒表示にすると、包絡表示されずに表現できない?

包絡したい材料同士であれば、データパレットのクラスボタンを押して、クラスの面属性を同じにすれば、それらは結合できるでしょ。
0117名無し組2017/08/22(火) 18:51:20.73ID:ei7OoLcc
114です。
レスくれた方ありがとうございます。

>>116
壁〜スラブに関してはその方法で上手く表示できました!
ただ、梁〜壁、梁〜スラブに関しては未だ上手くいきません。
RC梁の作成を「構造体」「オートハイブリッド」両方で試してみましたが、どうしても壁と梁の間に一本線が生じてしまいます。
0118名無し組2017/08/22(火) 19:46:23.16ID:???
>>117
軸組ツールでやってみたらどう?
詳細パレットにあったかな。
0119名無し組2017/08/22(火) 21:12:25.64ID:ei7OoLcc
>>117
上手くいきました。ありがとうございます!
0120名無し組2017/08/24(木) 11:36:56.91ID:???
VW2017の昨日紹介見たら
インポート・エクスポートにsfc、p21が無いんだけど
p21形式の読み書きできなくなっちゃたのですか?
0121名無し組2017/08/24(木) 19:50:02.10ID:kf9w+tnZ
ない、sfcは以前あった。
0122名無し組2017/08/25(金) 08:46:07.02ID:???
>>121
回答ありがとうございます。

じゃあsfc読み書きできる12.5のままでいいや。
0123名無し組2017/08/25(金) 12:40:08.51ID:zKMyJ+af
sfc 業務でかすったこともない
0124名無し組2017/08/25(金) 13:05:50.24ID:y6TXjJn0
前回レンダリングした状態で保存して閉じちゃった。
今開こうとしてるが、20分くらい経つがまだ開かない。
開けるのかな?
0125名無し組2017/08/25(金) 13:20:21.82ID:y6TXjJn0
やっと開いた。
しかし、急いでいるときにこれやっちゃうと怖いな。
改善できないものか。
0126名無し組2017/08/25(金) 14:31:04.52ID:???
>>124
意味よくわからんが、
シートレイヤのビューポートレンダリングの事か?レンダリングした状態で保存出来るが。
2017なら
ファイル>書類設定>ファイル設定>画面>ビューポートキャッシュを保存にチェック
0127名無し組2017/08/30(水) 07:50:40.43ID:???
楽天とかでOASIS版売ってるけど、これって買ったら使えるの??
それともシリアル発行のメルアド登録の際に学生証求められるんだろうか。
0128名無し組2017/08/30(水) 15:00:31.53ID:???
学生なら求められたら提示すればいいだけでは
0129名無し組2017/08/30(水) 16:53:34.09ID:???
質問です。Vectorworks2015で、3Dの内装からビューポートを作成して展開図を作成してます。

その場合、黒い線と面の色の属性を残したまま展開図にしたいのです。
OPEN GLの「線アリ カラーアリ」の状態が一番理想に近いのですが、
なんか画質が悪く、線がガタガタで見苦しいです。

ほかに良い手段ありませんか?
陰線削除だと面の色は反映されませんよね。

ビューポートを一回ばらして色付けするとかもできるかもしれませんが
なるだけビューポートのまま進めたいです。
0130名無し組2017/08/30(水) 17:21:55.61ID:???
>>129
データパレットにて
レンダリング(バックグラウンド)openGL
レンダリング(輪郭)VW陰線消去
openGL部分をもっと滑らかにしたければ、シートレイヤの解像度を上げる(144とか288とか)
ただしメモリは食うし、更新レンダリングに時間がかかる。
2015ってもう64bitになってたっけな
0131名無し組2017/08/30(水) 18:12:47.36ID:???
>>130
ありがとうございます。やってみます!
01326542017/09/01(金) 20:57:28.26ID:v7r0Imca
バージョンUPは面倒でしてないは、付帯サービス使った事ないは、

払い続ける意味が分からないVSS。
0133名無し組2017/09/04(月) 18:51:52.26ID:???
ベクターの質問です。
2016のデータを10Jに変換できますか?
0134名無し組2017/09/04(月) 23:06:41.69ID:???
2011と12.5持ってれば可能
0135名無し組2017/09/04(月) 23:56:52.76ID:???
10Jって何?
0136名無し組2017/09/05(火) 01:52:42.24ID:???
>>135
化石
0137名無し組2017/09/05(火) 10:37:15.86ID:???
10に変換しろなんて言ってくる相手なんて切っちまえ
12.5でももうとっくに無理なのに
0138名無し組2017/09/05(火) 11:36:41.36ID:???
そういうのって、よく意匠仕事くれる施工会社の下請がたまーに言ってきたりするんだよな〜…
間に入ってる施工会社の担当は営業だったりしてCADなんかよくわかってないから下請から言われた事をそのままこっちに伝えて来る。
オレは一応アプリもマシンも残してあるから困らないけど一手間多くなるのは事実だ。
0139名無し組2017/09/05(火) 12:04:19.52ID:???
まさか10は無いだろ
2010じゃないか?
0140名無し組2017/09/05(火) 12:51:21.52ID:???
>>133はわざわざ
> 2016のデータを10J
と言ってるんだからその通りなんじゃないの?

実際に3年前くらいに、今はもう取引が切れたけど、「10にしてくれませんか」と言われて
「2010ですか?」と聞き返したら「いや10.xです」と改めて言われて何回か変換作業したし

多分だが、そいつも下請会社の施工図描いてる外注じゃないかなと思ってるんだが
今となっては素性を知る由もない

それが>>133の相手、もしくは本人だったら驚くけど
0141名無し組2017/09/06(水) 11:33:49.14ID:PztUPsRG
同じモデリングデータで、ある視点からのレンダリングは上手くいくのだが、別の視点からのレンダリングは画面が真っ黒になって終わる。原因はメモリ不足かな?
0142名無し組2017/09/06(水) 11:47:58.89ID:???
10ということはOS何使ってるのかな
0143名無し組2017/09/06(水) 12:18:03.50ID:PztUPsRG
141ですが、自己解決しました。
視点の設定をやり直したら上手くいきました。
0144名無し組2017/09/06(水) 16:22:37.27ID:???
2016→2010ですら対応してないからどのみち無理。
0145名無し組2017/09/06(水) 19:41:00.09ID:???
2017にしたら結構快適だなw不満のバグも直ってて良かった。
0146名無し組2017/09/10(日) 11:18:19.04ID:w8rupdrz
親指型のトラックボールってどうですかね?
ロジクールから新製品が出るから
買おうか迷ってる。とにかく長時間操作するから
指の負担を減らしたい。

ちなみに手のひら型のトラックボールを
使った事があるけど、これは無理だった。
ドラッグ操作が全く直感的にできない。
トラックボール派の人ってドラッグ操作どうやってるのか疑問。
0147名無し組2017/09/10(日) 12:56:51.38ID:???
>>146
慣れの問題がデカイけど親指で転がすのは割と使いやすかった(CADでは未使用)
利点は転がすスペースが要らないから散らかったデスクでつかえる事と肩上げるのが辛い時に尻の横に置いて使った
pc9821LTに付いてた親指型が使いやすかったのでロジクール一時期使ってたがシンクパットに付いてたトラックボールは最後まで慣れなかった
0148名無し組2017/09/10(日) 17:44:27.00ID:H8Uz3hNd
高価なソフトをクラックして使ってる事務所ってあるのかな
0149名無し組2017/09/10(日) 18:33:28.79ID:XuDTeJFh
>>148
あるよ。
ウィンドウズ、クラックだらけ。
認証しなかったらまたあらたにクラック品。

まあクラックとはちがうか。
0150名無し組2017/09/10(日) 18:51:55.36ID:???
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1503387964/?v=pc
だとよ
0151名無し組2017/09/10(日) 18:55:18.15ID:???
本家
http://www.aanda.co.jp/function/info/2017illegalcopy.html
0152名無し組2017/09/10(日) 20:17:31.15ID:???
これデモ版ってなってるよね。
デモ版コピーして通常品だと偽って売ってただけ?
それともクラックしてたんだろうか?
0153名無し組2017/09/11(月) 01:28:22.66ID:???
>>150
50万の価格設定がそもそもおかしいだろ。誰が買うねんww
0154名無し組2017/09/11(月) 01:38:13.72ID:3VgJ/Azg
学生版ですら月1万とかだっけ
ちゃんと払ってるのかな
0155名無し組2017/09/11(月) 09:43:25.61ID:???
>>152
デモ版売ってクラックの指南つけて、
それならつかまらないと思っててんじゃないかな?
0156名無し組2017/09/11(月) 14:14:09.65ID:639LSavE
記事読んでみたけど、一本8000円で700万の売り上げっていうと単純計算で875本
そんなに売れねえんじゃねえか
0157名無し組2017/09/12(火) 01:09:16.00ID:???
>>156
これ買った奴も芋づる式に徹底的に立件するべき
0158名無し組2017/09/12(火) 05:25:18.98ID:NKTjPGk+
>>157
やっぱり思い切ったことしないとな。
俺が審査するなら、業務で使って半年以内であるか、もしくは一本以下の設計なら温情で許すかな。
なぜなら最初の一本目や半年くらいはろくに生産性があがらないから。
まあそれでも俺らユーザーは初期投資したんだけどな。
0159名無し組2017/09/12(火) 08:48:41.40ID:???
著作物で食ってる人間が著作物に金を払わんとはこれ如何にと思うわけですよ
いくら殿様経営でもね
0160名無し組2017/09/12(火) 19:15:53.28ID:Y/jwCNrm
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0161名無し組2017/09/12(火) 20:57:41.51ID:???
終了時に時間が掛かる現象の方おられますか?

なぜかスパン!と閉じない。
0162名無し組2017/09/12(火) 22:20:52.55ID:y/S7QR+V
スパン!とは閉じないなあ。
そのあたりは感覚の問題だからわからんが。
0163名無し組2017/09/12(火) 23:25:23.77ID:???
ハードのせいかもしんないな
メモリ解放に時間がかかるマシンだったりして
0164名無し組2017/09/12(火) 23:42:51.69ID:???
>>162>>163ありがとうございます。
2015で入れたての頃はすぐ終了していたのですが
最近遅くなったので2017で解消されるかと思ったら余計遅くなったw
30秒以上掛かったりアプリの応答無しになって強制終了になってしまう。

たぶんハードの問題かと思うのでいろいろやってみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています