【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その16】 [無断転載禁止]©5ch.net・ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
2017/07/09(日) 03:01:06.94ID:L2BqCMGqVectorWorks[ベクターワークス](以前の名称MiniCAD)のスレです。
2017.07/9現在、v2017が最新版。(日本語版)
■A&A(エーアンドエー株式会社)・日本総販売代理店
http://www.aanda.co.jp/
■Nemetschek North America (以前は Diehl Graphsoft)
http://www.nemetschek.net/
前スレ
【Mac.Win】VectorWorks Club2ちゃんねる【その15】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1474387233/
0002名無し組
2017/07/09(日) 03:15:17.31ID:???と、思いもう十数年
0003名無し組
2017/07/09(日) 09:11:31.41ID:???0004名無し組
2017/07/09(日) 09:24:26.04ID:???0005名無し組
2017/07/09(日) 11:13:51.12ID:???0006名無し組
2017/07/09(日) 11:25:54.16ID:???0007名無し組
2017/07/09(日) 13:04:53.05ID:???0008名無し組
2017/07/09(日) 14:04:48.64ID:???クソみたい
0010名無し組
2017/07/09(日) 17:00:04.30ID:???0012名無し組
2017/07/10(月) 14:00:09.23ID:???Macの方はMountainlion迄しか無理だから新しいマシン買うと仮想環境かなにかで小細工しないと入らないからだいぶ減ったと思うけど
0013名無し組
2017/07/11(火) 09:09:17.18ID:u/zEazdD遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!
http://www.e-plant.co.jp/
0014名無し組
2017/07/12(水) 09:04:55.92ID:???0015名無し組
2017/07/12(水) 13:22:54.87ID:???0016名無し組
2017/07/12(水) 16:22:25.51ID:???0017名無し組
2017/07/14(金) 00:55:02.26ID:???イェーイ
0018名無し組
2017/07/14(金) 09:29:15.48ID:???0019名無し組
2017/07/14(金) 23:59:03.99ID:???ところで旧ベクター保有者には少しくらいの優遇はないのでしょうか?
CINEMA4Dも新規で買うより少し安くしているみたいです。
0020名無し組
2017/07/15(土) 18:01:50.38ID:???でもそんなに先じゃねぇ…
0021名無し組
2017/07/15(土) 22:20:00.29ID:???0022名無し組
2017/07/16(日) 07:40:54.45ID:???今の売り方が採算シミュレーション的に一番良いんだろね
0023名無し組
2017/07/16(日) 09:39:39.32ID:???0025名無し組
2017/07/16(日) 15:20:46.95ID:???0026名無し組
2017/07/16(日) 15:43:34.07ID:JvJwZLdLそれだと多分採算合わないんだろね
企業で纏めて導入して貰って新規購入代金に加えてVSS、ライセンス増やす時は更に新規購入(機材ごとリースが多いと思うけど)
潰れたらさいならで捨てライセンス、新規拡大業者様はご購入ってのが一定数占めてるベースで考えると
月額2万〜3万位とか?高杉だし
AdobeCCみたいな値段に下げても爆発的にユーザー増える可能性薄い上に
繁忙具合でライセンス数調整されたくないんでしょ
サブスク装ってるけどあくまでVSSは3〜5年都度バージョンアップ分の積立してくれたら毎年最新版提供するってだけの囲い込みの仕組みよ
0027名無し組
2017/07/16(日) 16:40:13.00ID:jUSI225n0028名無し組
2017/07/16(日) 18:01:05.83ID:???確か普通に起動するとシリアルが保存されないとか
保存時に落ちるとかそんな感じ
0029名無し組
2017/07/16(日) 21:34:53.56ID:???毎年々無理にいじるなカス!
0030名無し組
2017/07/16(日) 22:00:09.11ID:???0031名無し組
2017/07/16(日) 23:32:25.61ID:???A&A大丈夫かと思うが今のシステムがうまく行くと良いですね。
って言う俺も一昨年VSS辞めました。
取り出し制限が12.5まである2015が最強かと思いますww
0032名無し組
2017/07/16(日) 23:54:18.28ID:???常に最新版使いたいって人以外にはあんま大きなメリット無いよ
0033名無し組
2017/07/17(月) 00:13:07.91ID:???バージョンUPって使いたい機能があってその対価を払うものだろ
何がどう変わるか分からない物に金払うとかあほすぎる。
0035名無し組
2017/07/17(月) 06:32:03.73ID:???無料なことはもちろん、MacOSとiOSの連携もあって両方上げないとややこしいことになるし。
本体買い替えや買い増し時にも気にしなくていいのはメリット。
0036名無し組
2017/07/17(月) 10:39:13.28ID:???Winよりひでーなw
0037名無し組
2017/07/17(月) 10:46:40.45ID:A5Oez0ljありがとう!
Mac OS本当無駄に変わりすぎだし、
最新の何とかバーがついたMacbookproにも幻滅だし、、
11くらいが軽くて好きだったから、
昔使ってた11に戻そうかとw
データの受け渡しも大してしないし
0040名無し組
2017/07/17(月) 20:22:24.46ID:???そんなもんプログラムでどーにでもなろうが!!
0041名無し組
2017/07/17(月) 20:32:54.21ID:???0043名無し組
2017/07/17(月) 22:13:02.61ID:???独学ではかなり難しいですか?
土日スクールに通った方が良いですか?
ちなみに今、illustratorとPhotoshopは使えています。、
0044名無し組
2017/07/17(月) 22:29:15.22ID:???ただ最初っから深く理解しようとしないで
自分のやりたい事を浅くゴールまでやる事が大事。
0045名無し組
2017/07/17(月) 23:24:37.43ID:???基本、ツールの使い方を覚えればOK。あとは直感的で優しい。レイヤせっていなんかもな。選択した図形情報はデータパレットに表示され、変更も行える。
0046名無し組
2017/07/18(火) 00:24:37.03ID:???大体似た様なもん
不慣れなうち曲線まわりなどイマイチ描けない形状とかあったらイラレで描いてdxfで取り込めばいい
0047名無し組
2017/07/18(火) 13:08:43.97ID:???ありがとうございます。
今までグラフィックやWEBの制作をしてきたので2Dから3Dへ思考を変えるのも大変だな、と思っています。
がんばってみます。
0048名無し組
2017/07/18(火) 14:52:59.15ID:???ちなみにイラレ使いがVectorworks使うと出来ないことが色々あってモヤモヤする事になる
0049名無し組
2017/07/18(火) 16:08:34.27ID:???イラレ⇄VWは少し考えれば理解できるし。
0050名無し組
2017/07/18(火) 18:50:50.31ID:3UfWogX6(平成29年7月よりスタート)
他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。
・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方
保証人、担保は不要です。
まずは、お電話でお問い合わせ下さい。
特定非営利活動法人 STA
0052名無し組
2017/07/20(木) 00:21:31.76ID:???全ての図形寸法をいちいち数値入力して作図するのに向いてるのがCADだよな。
0053名無し組
2017/07/20(木) 11:00:23.13ID:???イラレっぽい絵も吐き出せるし
Autodesk系はなんつーか作法が違うし
0054名無し組
2017/07/20(木) 16:42:11.31ID:gTRvq6is壁要素の無い壁だとクラス属性の色になるのですが。解決方法ありますか?
ちなみにver.2017です。
0055名無し組
2017/07/20(木) 17:56:50.20ID:???マウスも用意した方がいいだろうか?
0056名無し組
2017/07/20(木) 19:41:43.08ID:???人はビビる
人による
0057名無し組
2017/07/20(木) 22:52:20.07ID:???その辺なんか分かりづらいよな
クラススタイルにしておいてクラスの方弄って一括で壁の色変えたりしたいって事かな?
俺は壁構成の所で弄れる所全部クラススタイルにしてもレンダに反映されなくてテクスチャ適応してテクスチャの方を弄って変えてる
0059名無し組
2017/07/21(金) 00:18:26.48ID:???ありがとう。
とりあえず図面修正くらいしか発生しない予定なので、小さめのマウスだけでも持っていくわ。
練習する期間も今回はなさそうなので。
0060名無し組
2017/07/21(金) 10:30:53.26ID:???マウス要るとおもーじゃん?
出先で1時間くらいMBAのトラックパッドで描いたりするけど割りといける
マウスのスペース確保しなくて良いし余計な物持ち運ばなくて良い
Windows機はシラネ
0061名無し組
2017/07/21(金) 12:22:36.99ID:???壁要素って何よ?壁スタイルの事?
壁スタイルを設定した壁を構成要素のテクスチャーで表示したいのなら、設定箇所は3箇所
壁スタイルの設定画面の情報>各構成要素に入りテクスチャをクラスによるテクスチャにチェック
同じく壁スタイルの設定>テクスチャ>構成要素のテクスチャを使用にチェック
データパレット>レンダー>モードを構成要素別
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています