トップページdoboku
1002コメント316KB

コンサル社員は人生損してるって!【その26】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し組2017/06/17(土) 06:43:10.25ID:Bv1Doo1z
特にテンプレ等無いです。

次スレは>>970を目安に流れを見ながら建てて下さい。

※前スレ
コンサル社員は人生損してるって!【その25】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1443110372/
0971名無し組2018/06/07(木) 21:51:27.53ID:???
>>970
電納、工期厳守、プロポ、モバイルPC

受注額が元に戻っても割安ですわ。
0972名無し組2018/06/07(木) 22:56:43.81ID:???
でも、大手各社は大幅に売上伸ばしてるよね?
0973名無し組2018/06/07(木) 23:11:46.79ID:???
誰かスレ立てて 俺、立てられない
0974名無し組2018/06/07(木) 23:17:15.66ID:???
大手は軒並み伸ばしてるね。
ただし、どこのコンサルもそうだけど若手を大量に採用して、これからやって来る高齢技術者の退職の補強をしてるところでしょ。
技術士も大量に減少するよ。この数年で淘汰の時代がやってくる。大廃業時代とはよく言ったもんだ。
0975名無し組2018/06/07(木) 23:51:54.36ID:???
それって若手技術者にはチャンスじゃないの?
業界自体が収縮しちゃうの?
0976名無し組2018/06/08(金) 00:26:43.64ID:???
技術継承がきちんとしている会社ではチャンスかもね。技術士が高齢で固まっているような会社では、一刻も早く仕事ができるようになって技術士を取得しないと。
でも、公共事業が縮小するのは確実だから、古い土木だけをやってたり、i constructionに乗り遅れたり、テリトリー外の仕事に対する柔軟性が無いとヤバイと思う。

割と大真面目に、点検しかやってない技術者とかいるからな。設計、測量、全部外注。こんなの技術者じゃねーよ。
でも、維持管理がコンセッションになってコンサルが請け負う時代も目の前かもね。
0977名無し組2018/06/08(金) 08:05:37.90ID:???
技術士早くとれよお前ら
0978名無し組2018/06/08(金) 08:35:19.84ID:???
技術士ってそんなに凄くてお偉いさんのか?
勘違い野郎が多すぎだろ。
更新試験制度にすりゃいいのに。
そうすれば本当に技術屋だけが生き残る。
後は、金儲けをメインに起業するなり営業方針変えれば
廃業だって回避できんじゃね?
0979名無し組2018/06/08(金) 08:54:46.27ID:???
>>978
若い頃、技術士をひけらかす先輩の中にマトモな奴は本当に居なかった。
ムカついたから総監まで取ってやった。
0980名無し組2018/06/08(金) 08:59:50.72ID:???
会社に技術士が少ないならシステム要件として偉い人。持ってない方が悪い。
大手で誰でも持っているなら、偉くもなんともない。当たり前。
0981名無し組2018/06/08(金) 09:22:10.24ID:???
あと、H18より前?の技術士は、専門分野の論文がひたすら長く書ければ合格できたから結構トンチンカン多いよ。
0982名無し組2018/06/08(金) 10:00:26.92ID:9VrVqwwN
http://apnn2.xyz/1
0983名無し組2018/06/08(金) 12:05:09.41ID:???
いや、H18以前もそうだけど、”勘違い”多過ぎ。
>>979の気持ち良く分かる。
あのさ、これから目指すであろう方に言いたいね。
合格を終着点にするなと。
0984名無し組2018/06/08(金) 12:08:59.03ID:???
自分の周りでは試験勉強ゼロで合格されいてる方多い。
本当かどうか分からんけど、、
普段の仕事見てると凄く繊細でまるで教科書でも作っているかのような
資料を作成して役所からの評価が高い人がほとんど。
その方々は、技術士云々の話はほとんどしない。
まるで興味がないように。持っていて当然のように。
0985名無し組2018/06/08(金) 13:00:28.88ID:???
>>984
試験勉強ゼロはダメな人もいるよ。
少なくともマトモな論文を何本も書いたり、国の施策を1歩引いて見ているような人でないと。

少なくとも1発目から試験勉強0で合格の若手にはそうそうお目にかかれない。
0986名無し組2018/06/08(金) 13:35:19.94ID:???
俺は技術士様だ!みたいな人なんて見たことないけどな。ただ、自分は30前半には総監を持ってたから、今までと同じ様に仕事してても変なやっかみがあったけど。

技術管理者がいるから建設コンサルって名乗らせてもらえているのを忘れてる技術者の方が、変な技術士よりもよっぽど多い。
組織と看板に守られて仕事と収入があるのにね。
0987名無し組2018/06/08(金) 13:37:56.86ID:???
>>986
技術士の品格だ何だってブログやSNSでのたまわっている人は居るよ。
0988名無し組2018/06/08(金) 13:38:27.85ID:???
30前半で総監は凄いな
0989名無し組2018/06/08(金) 17:10:52.28ID:???
管理技術者で公募受注出来ない技術士は資格無いのと同じ扱い
0990名無し組2018/06/08(金) 18:12:09.75ID:???
管理技術者という名の主任営業マンが大半だけどな。
0991名無し組2018/06/08(金) 19:08:01.16ID:???
公募受注出来ないのではなくて、情報量も大きいと思う。
もちろん、提案書のデータベースの在り無しもそうだろうし、
経験者のもとで実績積んできたかどうかも大きいだろう。
自分が所属している会社は、ほぼゼロスタートだったけど、
今はそこそこ公募受注できてる。
まぁ、そんなわけで自分は技術士の資格は無い部類かも。。
0992名無し組2018/06/08(金) 20:02:56.23ID:???
>>967
給料下がるなら残業時間も減ってほしい
ソース元読んだけど、これから上昇する予測は、ブルーワーカーや介護、事務職やドライバーばかりじゃん
0993名無し組2018/06/08(金) 21:28:04.00ID:???
>>979
そんな理由なら、あなたも立派な仲間入りだね。
0994名無し組2018/06/08(金) 21:39:13.15ID:???
おい、誰か新スレ建ててくれ
0995名無し組2018/06/08(金) 23:34:48.61ID:wylZdU+r
>>976
アイコンしてんのゼネコンだけやんけ
0996名無し組2018/06/09(土) 01:19:15.15ID:???
>>967
AIに仕事取られるのはそうだろうしそうなって欲しいけど、
ちょっとAIの長所短所を分野ごとに都合よく使い分けすぎだと思うな
センサー付けるだけで解決するなら誰も苦労せんわ
まあ自社商品の宣伝だからしょうがないんだろうけどね
0997名無し組2018/06/09(土) 07:18:30.21ID:???
次スレ
コンサル社員は人生損してるって!【その27】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1528496145/
0998名無し組2018/06/09(土) 10:06:18.97ID:???
>>996
AIにはぜひ役人との電話とメールとクレームの対応をさせたい。
この仕事の労力の半分を占めているから。
0999名無し組2018/06/09(土) 22:51:17.21ID:???
>>964
契約書に関しては受取〜袋綴、着手関係の書類作成までが受注部。
最後の押印が総務部。
提出〜成果品納入までが技術部じゃないでしょうか。

電子入札は入札部の仕事ですし、
入札前の積算は積算部の仕事で営業の出る幕といったら
名刺配りくらいしか思い当たりません。
1000名無し組2018/06/10(日) 00:51:08.33ID:???
お前らみんな技術士に合格!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 18時間 7分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。