トップページdoboku
1002コメント217KB

1級土木施工管理 15 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2017/05/31(水) 10:26:10.95ID:OfzSv3qb
(財)全国建設研修センター
http://www.jctc.jp/

※前スレ
1級土木施工管理技士 その11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475253412/
1級土木施工管理 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1475276680/ (実質12)
1級土木施工管理 13
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1477036700/
1級土木施工管理 14
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1484903462/
0762名無し組2017/07/05(水) 07:42:43.77ID:ANuBQEFy
>>761
これと思うwハマる勉強法、要領とかそんなんが重要っていうか。そういう意味では上でもあったけど勉強慣れテスト慣れも必要だよね。
そんな事よりオススメの実地本はよw日建とか行く人居るー?2級も結局本読んで何となく書いて誰にも添削してもらわなかったけど、さすがに1級はヤバいかーと
0763名無し組2017/07/05(水) 09:00:33.21ID:Mjd8qVIL
そろそろ実地に切り替えよ
H26までとH27.28って雰囲気違うよね?
27.28だけでは過去問が足りない
どんな穴埋めだろう
0764名無し組2017/07/05(水) 11:22:21.18ID:???
27は26と結構被ってて28は25と被ってた気がする
今年は23と24と25と26と27と28をやっておけば問題ないな
0765名無し組2017/07/05(水) 12:19:23.03ID:???
感想としては運転免許の学科試験みたいな要領だな
0766名無し組2017/07/05(水) 12:22:18.69ID:qPCaxqPZ
合格率はいつわかるの?
0767名無し組2017/07/05(水) 12:24:58.48ID:???
もう結果出てるだろうからさっさと発表してくれ
0768名無し組2017/07/05(水) 12:41:10.99ID:???
37点、38点は気が気じゃないだろうな
0769名無し組2017/07/05(水) 12:53:11.77ID:7rv6aenw
>>768
自分は50点でセーフだったけど。ツレが37点。
滑り込みセーフだったら良いけどな。
0770名無し組2017/07/05(水) 12:53:59.03ID:???
37は諦めろ
0771名無し組2017/07/05(水) 12:56:57.19ID:???
去年一昨年と37だったんでしょ?
で、資格学院の見解は例年並みの難易度って言ってるんだから可能性はあるんじゃないかなー
個人的には引き下げとか胡散臭いことすんなよと思うけど
0772名無し組2017/07/05(水) 13:04:54.84ID:7rv6aenw
学科で点数取れてないのに、合格発表まで実地の準備に集中できないなんて結構なハンデだね。そもそも学科で60%取れなければ実地は無理かな。よっぽど学科試験でアクシデントがあったとかを除いては。生殺しは精神衛生上良くないよね。
0773名無し組2017/07/05(水) 13:09:02.36ID:B02Dx/VM
よっぽど勉強時間がとれなかったとかじゃない限り、学科落ちるようでは実地は厳しいかもね

求められるもの遥かに多いし
まともな文章を先づ書ける力を筆頭に
0774名無し組2017/07/05(水) 13:10:50.81ID:B02Dx/VM
記述はキーワードを押さえた文章をちゃんと書くのが重要な気がするな
後は定義
0775名無し組2017/07/05(水) 13:18:39.66ID:???
>>772
学科の発表あってからでも遅くないよ
0776名無し組2017/07/05(水) 13:50:53.21ID:Mjd8qVIL
H28年度 実地試験
問題2 現場発生土の現場利用
問題3 コンクリートの打込み・締固め
問題4 コンクリート構造物の品質管理の非破壊試験
問題5 土止め支保工の安全管理
問題6 建設副産物の適正な処理

問題7 盛土施工中の仮排水 @仮排水の目的 A仮排水処理の施工上の留意点
問題8 寒中コンクリートの施工 @初期凍害の留意点 A給熱養生の留意点
問題9 盛土施工における締固め施工管理の規定方式と施工管理
問題10 労働災害防止対策の労働安全規制、クレーン等安全規制の処置内容
問題11 施工計画書の記載すべき内容
@現場組織図 A主要船舶・機械 B施工方法 C環境対策

H27年度 実地試験
問題2 軟弱地盤対策
問題3 コンクリートの打継ぎ
問題4 盛土の品質管理
問題5 型わく支保工・足場工の労働安全衛生規制の間違え探し
問題6 管きょ布設の施工手順

問題7 橋台・カルバートの接続部の段差などの変状抑制の留意点
問題8 暑中コンクリートの打ち込みに関する留意点
問題9 @アルカリシリカ反応 Aコンクリート中の鋼材の腐食 抑制対策
問題10 地山の掘削作業における労働災害とその防止対策
問題11 廃棄物の適正処理に関して事業者が行うべき具体的事項
@一時的な現場内保管 A収集運搬
0777名無し組2017/07/05(水) 13:51:33.51ID:Mjd8qVIL
H26年度 実地試験
問題2 (1)土工 (2)掘削底面の破壊現象2つ、各対策方法
問題3 (1)コンクリートの養生 (2)コンクリート構造物の劣化機構名とその劣化要因
問題4 (1)鉄筋コンクリートの検査 (2)盛土の品質管理2つ
問題5 (1)労働安全衛生法の車両系建設機械 (2)労働災害防止の法令などの間違え探し
問題6 (1)特定建設資材の再資源化 (2)プレキャストL型擁壁の施工手順

H25年度 実地試験
問題2 (1)盛土施工の排水 (2)軟弱地盤の盛土の対策工法の説明と効果
    @掘削置換 A盛土補強 Bサンドドレーン C新装混合処理 Dウェルポイント
問題3 (1)暑中コンクリートの打ち込み留意点
    (2)マスコンクリートの温度ひび割れの打ち込み・養生の留意点
問題4 (1)レミコンの 強度 スランプ 空気量 塩化物含有量の荷下ろし地点の品質管理
    (2)土の締固め結果より乾燥密度を求めて
    @締固め曲線の作成 A締固め度が最大乾燥密度90%以上となる施工含水比の値
問題5 (1)労働災害防止の安全管理に関する間違え探し
    (2)施工上の安全上の留意
    @地下埋設物に近接する箇所での施工 A架空線に近接する箇所での施工
問題6 (1)建設副産物適正処理推進要綱の以下に関する穴埋め
    「工事着手前に行うべき事項」「工事現場の管理体制」「工事完了後に行うべき事項」
    (2)施工計画書の以下に定める具体的な内容
    @現場組織表 A施工方法 B工程管理 C主要資材
0778名無し組2017/07/05(水) 13:51:52.33ID:Mjd8qVIL
H24年度 実地試験
問題2 (1)鋼矢板土止め工の掘削時の留意点
    (2)切土法面の施工時の法面チェック項目2つ
問題3 (1)コンクリートの打継目の施工
    (2)コンクリートの打込みまでに加える混和剤の目的2つ
問題4 (1)盛土の試験施工
    (2)コンクリートのひび割れ図から原因と防止対策2つ
問題5 (1)事業者があらかじめ定める、労働安全衛生法・土木工事安全施工技術指針
    (2)高所作業での転落や飛来落下の災害を防止する対策5つ
問題6 (1)施工計画の立案に関する留意点
    (2)建設廃棄物を一時的に現場内に保管する場合、周辺の生活環境に影響を及ぼさない措置

まとめてみたけど、受かる気しない。過去問やっても知識なきゃ無理だ
0779名無し組2017/07/05(水) 14:58:53.92ID:???
半分もできる気がしないw
学科は60だったのに、難易度上げ過ぎだろ
0780名無し組2017/07/05(水) 15:32:27.02ID:Mjd8qVIL
選択肢あれば余裕な穴埋めだけど、選択しないと無理。
0781名無し組2017/07/05(水) 17:23:31.24ID:HgN5ayh0
ほんとそうよね、書き込むとか難易度あがるWA・・
0782名無し組2017/07/05(水) 18:48:05.13ID:???
実地は学科から会場変わるの?
0783名無し組2017/07/05(水) 18:56:30.34ID:???
過去問回せばわかるけど学科と比べてもそんなに勉強時間増えないよ
過去問10年分やってもちんぷんかんぷんな問題が出た時はご愁傷様だが
0784名無し組2017/07/05(水) 19:00:29.64ID:KvlLooMN
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&;t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面かぶればいい
シバターやkunなどがやってる人気ユーチューバーや有名人へのディスやゴシップなどの
物申す系動画なら手っ取り早く再生数稼げるぞ
0785名無し組2017/07/05(水) 19:00:30.28ID:???
学科より出題範囲狭いしそんなビビることなくない?
コンクリ関連だけで半分見込めるのもおいしい
0786名無し組2017/07/05(水) 19:38:54.11ID:GEyaS2z/
>>782
変わるよ!
0787名無し組2017/07/05(水) 21:45:41.72ID:???
各地方の試験会場を1か所ずつ増やしてほしいなぁ…
0788名無し組2017/07/05(水) 21:49:42.20ID:908A9Q1E
北海道は4箇所くらいないと
知床に住んでる人とか東京京都間移動させられるレベル
0789名無し組2017/07/05(水) 22:00:48.25ID:???
北海道は何個かの県に別けよう
島根と鳥取は合併
0790名無し組2017/07/05(水) 22:02:17.15ID:???
知床〜釧路は東京〜京都くらい時間かかるのか
流石に北海道の会場は自家用車使ってもいいんだよな?
0791名無し組2017/07/05(水) 22:07:23.38ID:???
記述式とか詰むわ
2級みたいに選択問題も多少有ればな・・・・
0792名無し組2017/07/05(水) 22:22:32.65ID:d65NnfTD
去年は中学校で試験やったらしいぞマジで
0793名無し組2017/07/05(水) 22:28:14.70ID:???
香川は中学校だったよ
学科は香川大学だったけど
0794名無し組2017/07/05(水) 22:38:05.21ID:excxyA4l
中学なんかありえんのかよ。
机小さすぎだろ
0795名無し組2017/07/05(水) 22:44:37.16ID:???
3人で一つの長い机よりは良かったよ
0796名無し組2017/07/05(水) 22:44:42.81ID:???
本試験お疲れさまでした。
ご登録いただいた解答番号を基に採点した結果、
得点は次の通りです。

==============================
  得点 : 96点

 ●あなたの解答した問題数は65問です。
=============================
0797名無し組2017/07/05(水) 22:46:51.02ID:???
学科午前9点午後32点の俺には
実地は無理だ
0798名無し組2017/07/05(水) 22:55:16.11ID:???
午前の9点は専門土木を落としまくったのか
「それはないだろ常識的に考えて」という選択肢がある問題が多いと思ったんだが
0799名無し組2017/07/05(水) 22:58:03.01ID:???
実地不安すぎる。過去問7年分くらいやれば大丈夫か
0800名無し組2017/07/06(木) 00:16:33.90ID:???
作文はどんな変化球がきても対応できる!くらいの気持ちでいればOK!
自分が用意した答えをいかに質問の意図に合わせられるかで決まる
0801名無し組2017/07/06(木) 06:54:13.16ID:???
>>776
>>777
>>778
かなり自信がなくなってきたw

実地の問題集買わないといけないけど
上に出てるゲットや地域がお勧めなのかな?
0802名無し組2017/07/06(木) 08:25:14.49ID:3jN8LYoV
実地の穴埋めは問題集でカバーできるのかな?
評判のいい講習会とか参加した方がいいかな?
こんなの2年も受けたくない
0803名無し組2017/07/06(木) 09:50:20.64ID:???
>>802
今年独学でやって、だめなら来年講習行く予定
二カ年計画で行くわ
0804名無し組2017/07/06(木) 11:44:24.15ID:uEngWnl8
なんかちょっと熱さめたかな
0805名無し組2017/07/06(木) 11:51:03.17ID:nvUwTv6K
>>801
ゲット研はマジでオススメやで
個人的には凄い分かりやすく纏めてあるし無料動画もあった
0806名無し組2017/07/06(木) 12:18:59.26ID:wNJCf/3q
>>804
冷めるの早い!学科はアップ。こっからが本番。
また来年なんて事になったら気が狂うよ。
案外書くのって難しいから腕がもげるまで書いて書いて書きまくるのだ!
0807名無し組2017/07/06(木) 12:50:30.97ID:???
ゲットのジジイの口調がムカつく
0808名無し組2017/07/06(木) 20:34:43.17ID:???
久しぶりに見に来た。
去年一発合格組だが、みんな学科は楽勝だったかい?
学科を基礎からマスターしておけば実地はかなり楽になるからね〜
作文重要かと思いやすいが、さっさと3つ完成させてなんとなく覚えておけばok。
重要なのはやはり穴埋めや記述だろうな〜
0809名無し組2017/07/06(木) 20:41:37.95ID:???
>>790
今回たまたま手稲の大学だから駐車スペースあったけど
コンベンションセンターや北大の時はない。
有料に入れるか地下鉄移動だな。
0810名無し組2017/07/06(木) 21:37:53.32ID:???
岡山のデブ
経歴詐称
指名停止
0811名無し組2017/07/06(木) 21:47:52.16ID:???
>>805
有難うございます!
0812名無し組2017/07/07(金) 09:50:31.55ID:???
祭りはもう終わったんだな
0813名無し組2017/07/07(金) 10:47:41.04ID:VJZgkIbB
ゲット_φ(・_・
週末に本屋ぶらり旅してみよっかな。でも日建も捨てがたい。結局縛られないとできないんだよな〜。。2年も受けたくないし。。でも高すぎる!
0814名無し組2017/07/07(金) 10:50:39.17ID:???
上司が日建申し込んでた
75000だったかな?
尻叩かれないと勉強しない人にはいいと思う
0815名無し組2017/07/07(金) 12:26:04.57ID:+NGCCQXW
我が社はこの資格で月5000円の資格手当てなんですが、みなさんの資格手当てはどんなものデスカ?
0816名無し組2017/07/07(金) 12:35:53.75ID:???
50000円上がるよ
2級が2万
0817名無し組2017/07/07(金) 12:44:45.07ID:???
基本給がわからんと何とも言えんけど資格手当うらやましいなー
うちは1級土木0円、技術士でも2万5千円。
0818名無し組2017/07/07(金) 13:53:11.35ID:/xn9vhKJ
建設会社なのかコンサルなのかとかで変わるよな
田舎の建設会社で何万も上がる場合もあれば、
持ってて当たり前だから無しもあるな
ウチは月3000円
0819名無し組2017/07/07(金) 15:20:44.46ID:???
二級3000円、一級10000円だな
二級持ってるから、差し引きの7000円アップ
0820名無し組2017/07/07(金) 17:47:30.47ID:???
個人的に2万以上上がらないなら辞めたほうがいいよ
一級なしで給料50万もらってるなら話は別だが
0821名無し組2017/07/07(金) 19:09:36.40ID:???
ぶっちゃけ一級でも二級でも仕事の内容は変わらないけど
手当ては上げてもらわないとな
0822名無し組2017/07/07(金) 20:37:00.26ID:l/dzjmu4
測量士0円、技術士補0円、1級土木取れても0円
私の給与力は25万です(30歳)
0823名無し組2017/07/07(金) 21:02:50.20ID:B1D12I/G
事務員が1級とるとムカつくのは俺だけか?
0824名無し組2017/07/07(金) 21:12:45.88ID:???
建設業経理士の資格を取って報復すればいい
0825名無し組2017/07/07(金) 21:26:18.35ID:???
お呼びじゃないんでお帰り下さい
0826名無し組2017/07/07(金) 22:21:27.58ID:???
>>822
30で25万
35で25万
40で25万
0827名無し組2017/07/07(金) 22:29:47.20ID:l/dzjmu4
>>826
流石に昇給はするがどんな資格を取っても0円は辛い
技術士ですら例えば河川分野で取得しても
しれっと道路や上下水の部署に飛ばされるほど資格の意味がない
まあ資格やその勉強で得た知識は自分の身を守ることに繋がるからいいけどさ
0828名無し組2017/07/07(金) 22:38:25.54ID:BV40eHDi
みんな実地はどっか習いに行くの?総合資格とか日建とかあるけどどこが良いのかな?

個人的には経験記述の添削だけやってくれたら良いんだけどなかなかそんなところないよね、今値段的にも良さげだなと思ってるのは地域開発かユーキャンなんだけどどう?
0829名無し組2017/07/07(金) 22:54:51.43ID:???
普段から工事関係の書類を作ってりゃ実地の作文くらいかけるっての
このスレに売り込みに来てる資格商売のみなさま方の世話にはならん
0830名無し組2017/07/07(金) 22:57:10.61ID:???
>>827
0でよく受ける気になるな
前にも資格のスレで自腹で受けて手当ゼロの人とか居たけど、ほんとに凄いなと思う
勿論再就職など有利になることに変わりはないし、自己研鑽は素晴らしいと思うが、俺はニンジンぶら下がらないと走らぬ駄馬
0831名無し組2017/07/07(金) 22:59:45.47ID:BV40eHDi
>>829
添削して欲しくないの?
0832名無し組2017/07/07(金) 23:00:10.86ID:???
何度と受験し、喉から手が出るほど欲しいやつを尻目に一発で楽勝で取得した風を装うこの至福
金などいらん程の優越感
さらに上を目指し自己研鑽
0833名無し組2017/07/07(金) 23:01:25.78ID:???
トーシロの資格屋より試験で1級土木を取った上司に見てもらう方がマシ
金かからんし
0834名無し組2017/07/07(金) 23:02:35.95ID:BV40eHDi
上司が1級土木持ってるって羨ましいな
0835名無し組2017/07/07(金) 23:06:08.92ID:???
部下が持ってるプレッシャーはどうだろうか?
0836名無し組2017/07/07(金) 23:10:16.16ID:BV40eHDi
良いと思う、上司にプレッシャー与えたい
0837名無し組2017/07/07(金) 23:40:50.71ID:???
自分の部下にしよう
0838名無し組2017/07/08(土) 08:22:39.79ID:???
実地の勉強方法ってどんなんがいいかな?
経験記述はいくつか文章を作って丸暗記として、
問題見る限り、出題範囲の学科試験のテキストを
丁寧に読み込めばいいか?
0839名無し組2017/07/08(土) 08:51:13.02ID:???
その人の考え次第で結構変わるからなぁ
地域開発とかの過去問にある出された問題とその問題と
似たような覚えておいた方が良いよって書いてある奴を
丸暗記で大体行けると思うけど過去問が通用しない
新しい問題が出てきた時は諦めるしか無いかな
俺は地域開発の過去問回してほとんど満点ぐらい取れたから運が良かった
全ては出てくる問題次第だがそれは誰にもわからんからね
0840名無し組2017/07/08(土) 09:07:31.08ID:???
盛土・コンクリ+鉄筋・労働安全衛生・建設副産物(廃棄物)分野の
学科試験の問題文を改造して勉強してる

@問題文・解説文の単語・数値を暗記ペンで塗って穴埋め問題化
A「○○の時は△△しなければならない」「○○は△△という工法(現象・意味etc.)である」系の問題文を
 「○○の留意点(○○という工法・現象・意味etc)について記述しなさい」というように記述問題化
0841名無し組2017/07/08(土) 14:24:11.28ID:EtdQY3K4
なるほど
0842名無し組2017/07/08(土) 15:22:42.95ID:L4U51WNC
実地の作文
工程管理の書き方が分からない。
発注者側監督員って書き方難しくて困る!
同じ立場の方いますか?
0843名無し組2017/07/08(土) 16:01:39.31ID:???
発注者側監督員>発注者
工程が遅れる要因、または短縮が必要な要因
遅れを取り戻す対策(工法の変更・プレキャスト化・
クリティカルパスの分割施工・昼夜間施工等)
結果(工期内竣工、短縮日数)関連工事に影響なし
0844名無し組2017/07/08(土) 16:52:53.80ID:???
そんなの事も分からないような奴に必要な資格じゃないよ
また必要になったら考えな
0845名無し組2017/07/08(土) 18:31:05.56ID:C3QtKz21
自分も発注者側だけど例が少なすぎるよね
0846名無し組2017/07/08(土) 19:09:57.11ID:???
本当に現場で実務経験積んでればとある現場で発生した課題を
どう対処したか書けばいいだけだと思うんだがなあ。だからそんなに
難しいはずではないでしょ。実際なんのトラブルもない現場なんて
ないわけだし
0847名無し組2017/07/08(土) 19:33:05.26ID:???
俺も発注者の主任監督員、数年だけ民間経験あり。
問題1が工程管理なら河川災害復旧工事(5〜8本合冊)をネタにして
出水期というボトルネックに対して取り組んだ内容を書くつもり。
発注者は戦術(現場の取り回し)ではなく戦略(施工順序)の話でいくべし。
0848名無し組2017/07/08(土) 19:49:26.28ID:Zxw4nqIC
請け負った業者に理由付けまでさせた施工計画書を作らせて丸写しでok
0849名無し組2017/07/08(土) 19:50:35.16ID:L4U51WNC
なるほど、自分も災害で行こうと思います。
現場よりも災害の査定で補助金引っ張る方が大変ですよね!
同士がいてうれしいです!
0850名無し組2017/07/08(土) 19:58:30.68ID:???
>>846
リアルなトラブルの対処なんて試験知識で点数貰えるのか定かじゃないものばかりで
書いていいのか迷う
0851名無し組2017/07/08(土) 20:04:52.86ID:???
トラブルが起きたらPDCAのPから間違っていたようなもんだからな
設計図書の照査や現場踏査していたのかと施工管理の能力を疑われてしまう
0852名無し組2017/07/08(土) 20:08:43.29ID:???
>>850
まあ俺も偉そうなこと言えるほどの規模の工事なんてしてないけど
二級の時は安全管理で道が狭くて通学路だから生コン車を大型じゃなくて4tにして
朝夕の登下校時間帯は避けたって書いたら受かったからそんなんでもいいんか??
ってびっくりしたけどね。
0853名無し組2017/07/08(土) 20:14:16.82ID:???
それは現場条件に対して適切に対応したことを書いたから点を貰えたんだろうな
現場条件への対応とトラブルへの対応は方向性が違う
0854名無し組2017/07/08(土) 22:12:13.78ID:???
>>849
>>災害の査定で補助金引っ張る方が大変ですよね
だからお前ら無能って言われてるんだろ
査定でみとめられないんで・・・
繰り越せないんで・・・・
何年同じ言い訳してるんだ糞が
0855名無し組2017/07/08(土) 23:20:15.25ID:L4U51WNC
災害査定と予算査定の違い分かってるのかなぁ?すみません独り言です。
0856名無し組2017/07/08(土) 23:27:11.15ID:???
>>855
うぜぇ、独り言なら書き込むなよ
二度とこの板に来るな
0857名無し組2017/07/08(土) 23:56:51.66ID:???
繰り越しの無心をする情けない監督が吠えおるわ
工期内に収められない無能業者なら
落札せずにその仕事をこっちに寄こせっての
0858名無し組2017/07/09(日) 08:26:53.80ID:GV9/xQDF
日田市のあの折れて流れた橋脚の足の裏側が鉄筋なしの平らなコンクリに見えるけど、
工法としてはあれであってるのかな、まとめてバタンと倒れたようで
0859名無し組2017/07/09(日) 09:34:23.57ID:ug6jYSIJ
>>858
はぁ?
0860名無し組2017/07/09(日) 09:37:55.72ID:ug6jYSIJ
>>858
そんなに気になるんやったら、現地行って確認して来い!そして、ついでにボランティア活動して来い!ボケがっ!
0861名無し組2017/07/09(日) 09:42:54.16ID:???
・設計当時の基準では杭が不要だった
・設計時に河川の流水による影響を考慮しなかった
・工事費用をケチって杭を打たなかった

1番目ならやむなし、2・3番目ならJR九州の責任
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています