★【1級】建設機械施工技士【2級】パート2★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2016/06/25(土) 11:40:51.76ID:VmTOZR/20775名無し組
2018/09/11(火) 20:56:30.11ID:???だよな
このパターンは酷いわ
人の血が通っているのか疑うレベルで酷い
記述Aがダメで学科は合格、
それなら学科合格だが記述Aがダメゆえに実地不可の通知にするべき
金とって実地受けさせてるんだから、これはないよ
0776名無し組
2018/09/12(水) 18:56:18.96ID:aaBUaZUHほんとこれって実態はどうなんだろ?協会に抗議文を出す人が出そうだな。
この記述Aって試験自体、学科と同一の日にするからややこしくなるんだなぁ。
でも実技会場でペーパー試験はできないだろう。
0777名無し組
2018/09/12(水) 20:55:30.50ID:???0778名無し組
2018/09/13(木) 11:32:32.52ID:???期待したらいかん
0779名無し組
2018/09/13(木) 15:41:23.60ID:???他人に資格とらせるのが一番難易度高いんだよw
バカすぎて1土がとにかくとれない奴には、この資格にふる
とにかく難易度がどうとか関係なくて、この資格さえとれば、
監理技術者!!
会社の評点上がる!
0780名無し組
2018/09/13(木) 20:17:36.59ID:???0781名無し組
2018/09/15(土) 23:59:49.34ID:???小さな会社ではデカい
0782名無し組
2018/09/19(水) 22:21:18.94ID:pcM4knNf社長が2級しか持ってないなんて中小企業以下だろ
0783名無し組
2018/09/20(木) 03:24:17.76ID:???正確には零細だが市町村単位だとそんな会社いくらでもあるよ
経審2級土木講習取得の社長と実務経験者しか技術者居ない会社なんて
0784名無し組
2018/09/20(木) 11:46:04.15ID:???0785名無し組
2018/09/20(木) 12:50:36.67ID:???俺らみたいな奴隷は必要だが
0786名無し組
2018/09/20(木) 12:59:38.94ID:???専任の主任技術者だとかの要件、
また特定建設業なら一級は中小ならば必要性が高い
0787名無し組
2018/09/20(木) 16:04:01.85ID:???社長が専技と経管任を兼ねてれば一番良いけどね
まー会社の専技は許可を受けようとする業種で10年以上の実務経験があれば良いから
例えば土木ととび土工、2業種なら20年
昔の土建屋や昔っからの一般建設業の小さい会社なら無くは無いかもね
殆どはその社長が(勉強したくない)現場に出てる間に奥さんやら子供が代わりに資格を取りに行って専技に収まる、ってな感じで
建設機械では見なかったけど、土施や建施、管、園、電の試験場なんかだと
奥さんだか事務員さんだかのおばちゃんがウロウロしてるのを偶に見たし、見るし
0788名無し組
2018/09/20(木) 19:11:10.38ID:???クソ小さい会社の社長ならまだしも
0789名無し組
2018/09/20(木) 23:04:43.79ID:???0790名無し組
2018/09/20(木) 23:48:08.50ID:???年数少ないし嬉しい
受けさせる側としては最高
0792名無し組
2018/09/21(金) 13:01:13.08ID:???だがこれの二級は高卒なら三年で、大卒なら一年未満でいいから、
解体に使わないならすぐ使えるから有益なんだよね
0793名無し組
2018/09/22(土) 08:30:20.35ID:???バックホウは乗れるからいいが、もう1種というのがな
一応、昔、小型ローラーの講習を受けて免許は持っているが、それ以来、乗ることはおろか現場で使ったことさえない
そんな状態で受けて果たして受かるものなのだろうか?
ローラーの試験はどんな感じだったか教えて欲しい
0795名無し組
2018/09/22(土) 13:26:42.11ID:???サカイの三輪でやるから、ローラーの特別教育でやるのとは感覚も、大きさも違う
学科受かり実地いけるなら、事前に土工協会の実機でやる講習があるからそれやればオーケー
書いてるのを見た感じだと、その経験だと、
そのまま受けても実地無理だろうと思う
だから講習
それで練習できたら大丈夫だから
バックホウはいく必要なし
0796名無し組
2018/09/22(土) 19:49:14.34ID:???1級土木は持ってるし、講習代も高いから2級にしとこうと思う
0797名無し組
2018/09/22(土) 20:31:49.55ID:UxreGjv00798名無し組
2018/09/22(土) 22:49:03.23ID:???それなら、事業内検査者狙いじゃなきゃこれ受ける必要まるでないからね
バックホウだけの事業内検査者狙いでやるなら二級で十分だろうね
これの二級なんざ余裕だから過去問二級の土木、法律の範囲に、バックホウの章やれば1土あるなら満点いける
テキストなんざ見る必要なし
1土ありで
バックホウだけ、
の事業内検査者をとる為に
これ受けるなら、
一級受ける必要なし
二級で十分
つか事業内検査者とる為にこれ受ける人の場合は、
コストはこれより高いけど事業内検査者の講習にいったほうがいいだろうね
0799名無し組
2018/09/23(日) 13:23:43.15ID:???機械運転したことないであろう技術者に2級勧めるのもな
0800名無し組
2018/09/23(日) 18:02:15.25ID:???聞いてる人、バックホウは大丈夫じゃん
試験に極度に緊張してしまうとかの特殊な例外じゃない限り、
乗ってる奴なら実地の基準考えなくても余裕で通る
一級二級の実地基準が六割、七割で違うみたいだけど余裕でしょ
バックホウ乗ってる奴が落ちるほうが難しい
0801名無し組
2018/09/23(日) 23:36:10.70ID:UqjyGnY7受験者の中には極度に緊張している感じの人もいるけど普段の現場作業の要領で十分。
ローラーの講習会はあまりやっていないから試験前の説明会をよく聞いて、時間オーバーさえ注意すれば問題ない。
確かに土木施工管理技士を取得している人にはあまり必要ではなさそう。技能講習か特別教育でもいいのでは?
0802793
2018/09/23(日) 23:59:15.38ID:???なぜ1級かというと、土木と管工事の一級と測量士を持ってるので、どうせ取るなら1級で揃えたいと言うだけでして・・・
個人のこだわりを捨てれば、今回は2級の方が効率的なので2級を受けようと思います。
ローラーの運転もできませんし。
色々とありがとうございました。
0803名無し組
2018/09/24(月) 06:56:51.66ID:???あえて整備と特自検は外部に頼んでます
0805名無し組
2018/09/24(月) 08:30:48.44ID:???必要ないから申請しないだけで
0806名無し組
2018/09/24(月) 10:42:34.22ID:???一級で揃えたくなるわな
そうそ、これとっても検査に整備に、なんじゃらほい?
てなだけ
検査者になれるのがおかしいだけでさw
0807名無し組
2018/10/02(火) 19:48:50.59ID:Ql97Uskp0809名無し組
2018/10/02(火) 22:04:37.38ID:???誰だか分からない中でも,、
もし落ちていたら逆立ちしてアイス食べてやるよwwww
まともなやつが実地で落ちるわけないしな
初めて乗ったようなやつが落ちるだけ
合格した前提で監理技術者の申し込み、講習の日程調べて最短でとれるようにしたらいいだけ
0810名無し組
2018/10/03(水) 16:18:10.39ID:???0811名無し組
2018/10/03(水) 18:11:55.76ID:???0812名無し組
2018/10/03(水) 18:15:06.19ID:???合格証来てから動けばよいもんだが
0813名無し組
2018/10/04(木) 01:42:37.78ID:???でも>>807が発表待ち遠しいみたいだからついね
心配しなくても合格さ
おめでとう
一級土木ないなら次は一級土木目指すんだ
0814名無し組
2018/10/04(木) 09:36:33.29ID:???機械の部分はなかなか憶えられなかった、、、
0815名無し組
2018/10/04(木) 11:42:18.21ID:???一級建設機械学科>一級土木学科
このタイプの人もいるしな
0816名無し組
2018/10/04(木) 23:03:12.41ID:vpyVc+RR0817793
2018/10/04(木) 23:13:17.86ID:???モノホンの初心者でもない限りは実地で落とされることはない
0818名無し組
2018/10/05(金) 04:14:55.36ID:???10人に2人もモノホンの初心者なんていなかったよ
0819名無し組
2018/10/05(金) 10:08:04.87ID:JOJnG4Yr0821名無し組
2018/10/05(金) 19:10:47.04ID:5wZTX09+0822名無し組
2018/10/05(金) 19:56:54.15ID:khwpjPtv一番建設機械を使うのって解体と浚渫のような気がするんだけどなぁ。
0823名無し組
2018/10/05(金) 20:00:35.70ID:khwpjPtv1級土木挑戦します。頑張るぞ!
0824名無し組
2018/10/09(火) 19:58:21.35ID:TSUe0evd0825名無し組
2018/10/09(火) 22:02:55.35ID:???今の所、無理だよ
0826名無し組
2018/10/09(火) 22:22:49.31ID:TSUe0evd0827名無し組
2018/10/09(火) 22:32:22.13ID:???後は実際に仕事で理解してくれ・・・
0828名無し組
2018/10/10(水) 17:14:25.01ID:iCVD6Z0V0829名無し組
2018/10/11(木) 09:24:23.54ID:???みなし期間終了後はこの資格じゃ監理(主任)技術者にはなれないって事であってる?
0830名無し組
2018/10/11(木) 09:26:39.10ID:???0831名無し組
2018/10/11(木) 21:22:42.07ID:???協会は何やってんだ?なんもロビー活動しなかったんだろうな
怠慢だな
0832名無し組
2018/10/11(木) 22:44:09.97ID:???解体屋は嫌われてるしな
社会からも
だから解体工事に使えないようにしたら、
建設機械技士のいる解体屋は、
解体工事の元請け無理だから、自動的に下請けになるしかなくなる
それで半グレだらけの解体屋を下に置きパワーバランスをとる、という治世術だろう
0833793
2018/10/11(木) 23:22:19.89ID:???0834名無し組
2018/10/12(金) 15:49:47.28ID:???2次なんて乗るだけなんだからすぐでるだろうに
0835名無し組
2018/10/15(月) 21:18:50.98ID:RWDYCmMnもう合否は確定しているはず。でも発表はどの資格も遅いですね。
0837名無し組
2018/10/16(火) 17:10:14.07ID:Q/JRBYrw0838名無し組
2018/10/17(水) 08:00:48.63ID:???学科が通っても実地は、、、、
0839名無し組
2018/10/17(水) 19:15:52.28ID:???0840名無し組
2018/10/27(土) 08:29:02.34ID:???0841793
2018/10/27(土) 20:20:36.49ID:???0842名無し組
2018/10/29(月) 14:42:28.27ID:???0844名無し組
2018/10/30(火) 11:48:42.31ID:???協会サイトに出てるし
0845名無し組
2018/11/02(金) 22:40:52.61ID:FO2nl0Qp0846名無し組
2018/11/02(金) 23:20:46.72ID:???0847名無し組
2018/11/03(土) 00:48:49.49ID:???0848名無し組
2018/11/03(土) 00:50:48.10ID:???0850名無し組
2018/11/03(土) 21:12:44.37ID:Fi3l8TMu簡単。普段の操作方法で問題なし。
0851名無し組
2018/11/04(日) 07:17:07.62ID:???0852名無し組
2018/11/04(日) 09:58:11.73ID:???毎年3割弱落ちてるわけで
この3割がよっぽどのミスをしたかというとしてないけどね
0853名無し組
2018/11/04(日) 12:54:54.51ID:???その1割も欠席者で占められていた
言うけど、今は3割も落ちるのかい?
0854名無し組
2018/11/04(日) 12:57:21.40ID:???アホが居たこと思い出した
0855名無し組
2018/11/04(日) 18:45:02.19ID:???完全素人か、教官の説明も聞かずに実技受けて点検や指差呼称しなかった奴が落ちてるだけじゃないの
0857名無し組
2018/11/05(月) 21:28:56.15ID:g/D6M1wgユンボじゃない。ブル・ローラー・グレーダーのこと。適当なこと言うな。
0858名無し組
2018/11/05(月) 21:32:09.92ID:g/D6M1wg2級か? 1級ならもう一つある。
0860名無し組
2018/11/06(火) 03:45:49.06ID:???でも縦で慣れてれば慣れてる人ほど染み付いてるからね
頭の回路その時だけ切り替えてやらなきゃだから・・
0861名無し組
2018/11/11(日) 18:18:13.69ID:f4oiFM1e2級です
0862名無し組
2018/11/12(月) 19:05:55.20ID:1Sv4WsK+0863名無し組
2018/11/12(月) 20:15:01.08ID:vsHSR8+m0864名無し組
2018/11/13(火) 21:31:19.67ID:PB7gamQ6致命的ミス無ければ合格らしいけど
実際どうなんですか?
0865名無し組
2018/11/14(水) 06:48:04.62ID:TkUvhdwd会社に経験あるって書いてもらったら大丈夫なのかな?
0866名無し組
2018/11/14(水) 08:46:48.39ID:???いちいち聞くなそんなこと自分の責任でやれ
0867名無し組
2018/11/14(水) 12:46:16.12ID:???運転経験と土木、建築、造園、電気、設備問わない
2級は受けたことないから知らない
0868名無し組
2018/11/14(水) 20:20:57.60ID:???0869名無し組
2018/11/14(水) 23:23:54.82ID:???受験票がくれば受けられる
0870名無し組
2018/11/14(水) 23:33:03.98ID:???ハンコあれば昨日建設業入っても学歴に準じた年齢さえ達してれば誰でも受けれる
虚偽申告バレたら業法、刑法違反で会社営業停止になるだろうけど
0871名無し組
2018/11/15(木) 18:46:51.11ID:aVonall40872名無し組
2018/11/16(金) 13:24:02.55ID:???>今の時点で8ヶ月
あなたがもし大卒若しくは専門学校卒業者(高度専門士)の指定学科を卒業していれば
来年の2級の試験は、虚偽記載しなくても普通に実地も受験することができる
0873名無し組
2018/11/18(日) 15:34:01.50ID:???0874名無し組
2018/11/18(日) 17:53:01.97ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています