トップページdoboku
1002コメント292KB

★【1級】建設機械施工技士【2級】パート2★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/06/25(土) 11:40:51.76ID:VmTOZR/2
立ててみました
0674名無し組2018/07/09(月) 13:30:42.67ID:???
公式落ちてませんか?
ここ最近調子悪いような、、、、
0675名無し組2018/07/21(土) 12:24:39.73ID:506AvOM2
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
逃げ遅れた若い死亡者も多く心配です
ブルーシート民家やカビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の土建屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いです

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
自社物件なので仲介手数料無料です。【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 _a@
0676名無し組2018/08/02(木) 06:28:43.47ID:???
合格発表?
0677名無し組2018/08/02(木) 19:55:15.83ID:0m0Uot6I
1級は合格率低いね〜記述が鬼門だなって思う。
0678名無し組2018/08/02(木) 21:47:05.06ID:W76AtQaC
>>677
例年と比べてどうなんだろ?

それと今年の実技、暑いぞ。
0679名無し組2018/08/02(木) 21:53:20.85ID:W76AtQaC
>>678
昨年は1級学科合格率44.2%みたい。
0680名無し組2018/08/03(金) 08:06:29.37ID:M2pQ3wq+
合格通知きましたか?
0681名無し組2018/08/03(金) 11:20:09.47ID:???
まだ
0682名無し組2018/08/03(金) 20:05:16.65ID:???
届いた!
1級28%だったね
0683名無し組2018/08/03(金) 20:11:25.65ID:???
てことは実地90%だから最終25%?
0684名無し組2018/08/04(土) 23:20:46.74ID:jUoShP7C
欠席しなければほぼ100%合格。心配ない。
0685名無し組2018/08/09(木) 08:50:43.23ID:inPrrIB0
1次の合格率低いな
かなり難しかったんですかね
0686名無し組2018/08/09(木) 19:54:54.64ID:???
いや、分母の大半アホなんで
0687名無し組2018/08/09(木) 21:45:21.03ID:???
例年より相当低い
0688名無し組2018/08/09(木) 22:01:14.59ID:???
俺が取った平成21年も数字は悪かったけどすげー簡単だったんで何故?思ったけど
0689名無し組2018/08/10(金) 06:22:50.36ID:???
今年の択一難しいなこれ
0690名無し組2018/08/13(月) 00:07:03.50ID:???
これの二級の合格率低すぎだろ
どうやればこんなクソ資格で二級の合格率が8割超えないんだ?
頭の悪さに恐怖すら覚える
0691名無し組2018/08/13(月) 12:49:20.40ID:???
自分で図面見ながら考えて掘れないバックホウOPは総じてバカなんで
0692名無し組2018/08/19(日) 23:36:14.76ID:???
それは知ってるが中には一級土木ぐらいはとる人がいるわけでさ、
それ考えたらオペでこれの二級に落ちるのだけは理解すらできない
むしろオペでこの二級に落ちるほうが難易度高い

司法試験に受かる難易度=オペやりながらこれの二級に落ちる難易度

それぐらい凄まじいよ・・・・・
信じられない
ふざけてるならともかくだよ、
オペが普通に受けてこれの二級にすべるなんて、

普段泳いでいる魚が試験日だけ、
ふざけないのに体調悪くないのに、
泳げなくなるようなもの

どうやればそんな難易度高いことができるのか俺には理解すらできない
有る意味絶対にできないレベルの難易度の高いことをやってのける奴が世の中にこんなにいてびっくり
0693名無し組2018/08/19(日) 23:40:24.62ID:???
これの二級がダメとか本当に空恐ろしい
仕事任せるのは怖すぎる
恐ろしい
恐怖心がわくから頼むからこれに落ちるとかやめてほしい
0694名無し組2018/08/20(月) 01:28:37.97ID:???
よく俺の現場に付いてくれる下請けの職長2級2種二回連続学科で落ちてるんだが。
そもそも2級土木いつになっても受からんから受けさせたのに
と下請けの社長さんは嘆いていました。
0695名無し組2018/08/21(火) 07:41:49.64ID:???
全く機械乗ったことないけど
学科通りました
実地どうしたらいいですか?
0696名無し組2018/08/21(火) 11:15:29.04ID:???
それはいくらなんでも無理
誰でもできるようになる試験だが、
車乗ったことないのに運転しろと言っても無理なように無理
つかそれ受験資格ねーじゃんw
0697名無し組2018/08/21(火) 11:20:23.72ID:???
695
練習させてくれる所があれば1日未満やれば大丈夫だ
それまでに練習できたら大丈夫
練習できないなら諦めろ
不可能だ
2種4種の場合ね
1種なら更に無理だろ
ネタかもだが
ただ落ちてる人が確かにいる以上、695みたいな奴が受けて滑ってるのだと容易にわかる
0698名無し組2018/08/21(火) 17:00:48.53ID:???
>>696
受検要項見てないからわからんけど
少なくとも一級は乗車経験必要ないはず
俺も乗ったことなかったから事前講習行った
0699名無し組2018/08/21(火) 19:40:17.23ID:???
??
いやいやいや、あるだろw
なんで1級に必要ないことになるんだよ

事前講習という手もあるか
それやれば余程適性ない奴でもない限り余裕でうかるだろ
つか、本当にそれ受験資格ねーじゃんw
0700名無し組2018/08/21(火) 20:02:01.71ID:???
>>695です
ネタじゃなくガチ
無理なら諦めるよ
0701名無し組2018/08/21(火) 20:06:29.95ID:???
受験資格者
高卒15年以上経過

機械運転経験なんてないよ?
0702名無し組2018/08/21(火) 23:18:00.08ID:???
>>695
せめて聞くのであれば
種別くらいは記載しないと先に進めないと思う
ちなみに試験日は?
0703名無し組2018/08/21(火) 23:18:17.41ID:???
695へ
日本土工協会てので事前講習やってるみたい
間に合うかわからないが申し込みな
それさえやれば大丈夫さ
0704名無し組2018/08/22(水) 01:07:10.58ID:???
15年なら1土じゃないとね
なんでこれにする必要が
0705名無し組2018/08/22(水) 01:15:45.36ID:???
>>699
乗車、操作経験なければ受けられないってないよ
建設機械を扱った管理経験でもOK
0706名無し組2018/08/22(水) 01:17:25.75ID:???
つまりオペにここ掘れワンワンでも受けれるってこと
0707名無し組2018/08/22(水) 12:07:05.31ID:???
とりあえずこれの一級には代理人ぐらいならともかく、監理なんかさせたらダメだろ
ちゃんとした所はそれをわかってるけどさ
法制度がおかしい
0708名無し組2018/08/22(水) 12:31:38.61ID:???
別にいいだろう
とんでもないバカは学科に通らんよ
0709名無し組2018/08/22(水) 13:01:29.28ID:???
>>707
代理人の方が立場的には上なんだが
0710名無し組2018/08/22(水) 13:03:13.21ID:???
監理じゃなくて監理技術者言えよ
監理じゃ建築だろが
0711名無し組2018/08/22(水) 13:55:08.60ID:eAQp1oGn
事前講習会の秩父会場でなぜローラーが乗れないんだ
コースも機械もあるのに
0712名無し組2018/08/22(水) 15:20:09.19ID:???
>>711
10年前はやってたぞ?
0713名無し組2018/08/23(木) 12:32:21.05ID:???
俺も平成21年に受けたが事前講習で酒井のR2ローラー乗った覚えがある
0714名無し組2018/08/25(土) 09:00:18.29ID:fQ/W0Mzf
俺は会社の土場でローラーとバックホゥを適当に乗って練習していた。

本番も受験順番が1番ではなかったので、前の人の操作方法をよく見て、それで難なく取得。

事前講習は高いから。
0715名無し組2018/08/26(日) 08:16:01.24ID:e3+mZ0oN
今から明石で2種4種受験
学科よりも緊張する、ユンボは会社で横旋回で練習したけど
ローラーはマジで自信無し
0716名無し組2018/08/26(日) 08:17:24.58ID:???
そもそも学科通したやつを落とす意味がわからん
管理技術者なんだから、乗れなくても通せばいいのに
2割落とさなくてもね。この時代に
0717名無し組2018/08/26(日) 08:24:36.86ID:e3+mZ0oN
その2割になりそう
今から受付行ってきます。
0718名無し組2018/08/26(日) 12:05:48.75ID:???
この猛暑で操作試験かよ
試験官熱中症なるんじゃね?
0719名無し組2018/08/26(日) 21:49:31.90ID:???
>>716
監理でしょうけど
まずこの資格は施工技士であって施工管理技士ではないということは理解できますか。?
主は機械に関する知識です。
乗らずに合格の方が、危ないと思うが・・・・・
0720名無し組2018/08/26(日) 22:49:06.17ID:???
施工技士と施工管理技士の名称の違いは資格制定された時代の違いだから
どうでも良いけど最低限の操作法知らないで施工管理出来るか?って話
0721名無し組2018/08/27(月) 08:55:30.65ID:???
この資格は
建設工事の機械化施工に従事する技術者の技術の向上を図ることを目的とし
建設業法第27条第1項に基づき国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。
この技術検定合格者については建設業法で定められた専任技術者(建設業許可)
主任技術者・監理技術者(現場常駐)としての資格が付与されております。

他の施工管理技士は
現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などを行う。

資格名には意味がありますので。
0722名無し組2018/08/27(月) 10:16:56.50ID:???
とにかく1建設1土1建機はただのたしなみ
とれないやつは人じゃないから
0723名無し組2018/08/27(月) 12:48:34.35ID:???
解体が無い時点でこれからの資格としては雑魚以下だな
0724名無し組2018/08/27(月) 19:18:36.89ID:???
>>721
だからその条文自体時代なんだよ
頭でっかちはわかってねーな
0725名無し組2018/08/27(月) 21:57:34.73ID:???
>>724
721ですが
この資格の主は施工管理と思いますか?
0726名無し組2018/08/28(火) 10:24:17.64ID:???
別に解体以外は、土木となんら変わらんよ
0727名無し組2018/08/29(水) 03:39:33.37ID:???
解体なら1土もとればいいだけのこと
有益なのは

監理技術者になれる
よって国土交通大臣の許可にしたい零細からの視点ならば重宝される
評点上がる
現場なら特定自主検査ができる

それぐらいかな
0728名無し組2018/08/29(水) 03:40:24.94ID:???
失礼1建設だ
0729名無し組2018/08/29(水) 08:36:48.98ID:???
土木屋のやる水道工事ならほとんど土木工事業で発注されるしね
0730名無し組2018/08/29(水) 09:45:41.30ID:???
>>729
あれ不思議よな
一管じゃないんかと想うわ
0731名無し組2018/08/29(水) 09:49:39.70ID:???
>>730
横からスマンが、一管だと技術者数が少なくて追い付かないんだと思う
0732名無し組2018/08/29(水) 12:50:21.83ID:WedER9g8
実地講習で初めてブル乗ったけど難しいね
全行程で6分切れんかった
整地の出来栄えより時間の方が大事らしいと聞いて絶望したわ
0733名無し組2018/08/29(水) 18:45:57.01ID:???
>>732
6分切らなあかんの?
10分以内なら合格っぽいが。
0734名無し組2018/08/29(水) 21:30:21.49ID:???
>>728
失礼
1建設って
何の略?
0735名無し組2018/08/29(水) 22:08:22.86ID:???
>>722
1建設1土1建機
何の資格??
0736名無し組2018/08/30(木) 17:17:13.38ID:???
1建設→1級建築施工管理技士
1土→1級土木施工管理技士
1建機→1級建設機械施工技士
かな?

1建設は1建築の勘違いかと思われ
0737名無し組2018/08/30(木) 22:02:27.02ID:???
>>728
724から
解体なら1土→失礼1建設(建築だとします)
この意味は?
0738名無し組2018/08/30(木) 22:06:56.56ID:???
>>728
上文入力ミスで
724からでわなく>>727からです

724さんすいません
0739名無し組2018/08/31(金) 15:48:31.94ID:???
実地は今日で終わりかな?
受けた方(自分も含めて…)お疲れ様でした
0740名無し組2018/08/31(金) 17:48:15.66ID:???
おわりじゃねーよ
次の日曜もあるやろ
0741名無し組2018/09/01(土) 16:15:50.47ID:GJPaduoP
この資格って解体屋が8割占めているのに後々その解体が出来なくなるって何の冗談だ
0742名無し組2018/09/02(日) 19:55:23.45ID:???
解体屋のチンピラをさらに下に置くためだろうな
そして階層を作り文句を言わせにくくする政策だと思う
解体の資格に使えないから他に主任技術者を置く必要があるからな
0743名無し組2018/09/02(日) 21:26:17.71ID:???
協会がロビー活動してねーからな
0744名無し組2018/09/03(月) 11:26:05.04ID:kVhkGmAN
二種実技の採点基準ないの?
0745名無し組2018/09/03(月) 20:12:59.80ID:???
各種類の制限時間内に終わらせてれば大丈夫だろ
気にするな
完走できてたら大丈夫だろ
0746名無し組2018/09/04(火) 09:48:09.42ID:???
無理だろ

周囲や作業装置確認呼称を1つでも忘れたら10点減点
5分以上かかれば10点減点
掘削量少なければ15点減点
運転粗ければ10点減点

これで落ちる
0747名無し組2018/09/04(火) 20:07:21.46ID:???
そんな引かれるのか?
まーよほどのポンコツじゃなきゃ滑らないしな
大丈夫だろ
0748名無し組2018/09/06(木) 09:18:13.98ID:???
>>741
元々建設機械で土木と舗装工事業の主任、監理技術者になれるのが変なんだけどね
とび・土工や今回の解体なんかで生きる資格だから
0749名無し組2018/09/06(木) 16:25:03.43ID:OTUUr8Ge
流石にそんなに引かれないよ〜…
講習行って、講師の先生に聞いたら30秒タイムオーバーする毎に2点ずつ、掘削は1分30秒超えたらこれも30秒毎に2点マイナス。
土量が少なかったらに2点マイナス。
操作の荒さや一つ一つの確認毎に何点引かれるかは、定かでないけどそんなに減点してたら
合格率もっと低いはず。
0750名無し組2018/09/06(木) 18:18:41.37ID:???
だろうな
それだけぬるいからこの合格率なわけでさ
初めて乗ったとかゆー事情じゃない限り誰でも受かるような資格だ
0751名無し組2018/09/06(木) 19:54:12.61ID:???
>>749
いや
これぐらい引かれないと2割も落ちないよ
その採点なら俺のパーティ15人全員合格になっちゃうわ
0752名無し組2018/09/07(金) 13:52:20.68ID:kFfKwthn
二種実地シートベルトするの忘れたらどのぐらい減点?
0753名無し組2018/09/07(金) 14:50:31.32ID:???
2級の話し?1級は筆記で経験記述あるから実地だけじゃなんとも判断つかん
0754名無し組2018/09/07(金) 17:50:01.23ID:???
つーかさ
試験官がちゃんと見てなかったりしてるときあるよな
0755名無し組2018/09/07(金) 21:51:58.53ID:YVAeUajk
2級のバックホウの実地試験でシートベルトをするの忘れたので気になって…
0756名無し組2018/09/07(金) 23:22:55.27ID:75pojldB
>>755
シートベルトくらいそんなに減点ないんじゃないの?完走できたならOKさ。
0757名無し組2018/09/07(金) 23:24:11.42ID:75pojldB
ところで実技みんな終わったの??台風とか地震の影響なかった?
0758名無し組2018/09/07(金) 23:45:57.53ID:???
755
気にするな
受かってるさ

受からないのは完走できてないやつ

or
時間かかりすぎのやつ

規定時間で完走できたなら大丈夫だ
0759名無し組2018/09/08(土) 08:18:24.99ID:???
クソ資格だが監理技術者になれるのはデカい
法的な決まりがおかしいんだけどなw
0760名無し組2018/09/08(土) 08:24:22.35ID:???
これで土木の監理技術者になれるのがおかしい
解体に使えないのはわかるが、
解体に使う実務知識の流れ+αの試験を開催して、+αのことをやれば解体できるようにするべきだろ
0761名無し組2018/09/08(土) 11:59:45.80ID:???
土木セコカン1級とほぼ同列だもんな
0762名無し組2018/09/08(土) 22:07:55.45ID:???
水道ないのがあれだがまあ普通にいろいろ名前だけ使えるしな
0763名無し組2018/09/08(土) 22:26:04.13ID:???
決まっている枠組みいっても仕方ないか
とりあえず受かってね
1土実地何年も連続滑るキチガイにこれ受けさせたら通ったからありがたい資格
1土学科すら何年連続滑るやつは、
これの一級受けさせても通らないw
基準として、
一級土木がどうしても無理な奴にこれの一級を受けさせる
一級土木学科すら無理なやつにこれは受けさせない
そのクラスはやはりダメだわ
0764名無し組2018/09/09(日) 05:57:20.06ID:???
土木の学科より難しいんだよな、これは。
0765名無し組2018/09/09(日) 07:26:38.37ID:???
ない
それはない
0766名無し組2018/09/09(日) 15:35:17.61ID:???
一級土木学科は受かるが実地何年もダメなやつに、これを受けさせたら、
通った

一級土木学科すら何年も滑るやつにこれを受けさせたら、

受からない

一級土木学科≫一級建設機械学科

一級土木学科受かるやつでどうしても一級土木とれないやつに、この資格は有益w
まあ一級土木とればこれ受ける必要ないからそれがベターだが
0767名無し組2018/09/09(日) 20:12:00.30ID:fUr3PNSC
>>765
そうかな
機械の問題チンプンカンプンだわ
0768名無し組2018/09/09(日) 20:47:16.71ID:???
そりゃそうだ
やったことない問題だし
勉強は必要
勉強さえすれば一土より簡単なはずだがね

1土学科と一建設機械学科どちらが楽かは個人差があるのは認めるが

記述Bで50点も配点あり、あと50点はマークなんだから土木とかぶる範囲の記述Bで40点でもとれば、
マークたった20点でも通るんだから余裕さ
0769名無し組2018/09/09(日) 22:39:28.48ID:???
実地で初心者だが受けてた人は受かったかなー?
受かってればいいね
0770名無し組2018/09/09(日) 22:46:55.54ID:???
303みてびっくり


不合格通知来てしまいました
組み合わせ施工法 得点が40%以上合格基準点以下
操作施工法(2種):合格基準点以上
操作施工法(4種):合格基準点以上
つまり、最初の学科のときの経験記述でおちた


こんなパターンあるんだな
記述Aは形ばかりで実地は操作だけきちんとやれば受かると思ってたw
操作両方合格で記述Aですべるパターンあるんだ・・・
記述Aで落ちるなんて原因がわからないレベルなんだがw
0771名無し組2018/09/09(日) 22:55:39.76ID:???
まれに採点ミスもあるからな
運が悪かったとしか
0772名無し組2018/09/09(日) 23:52:10.21ID:???
303は気の毒
有り得ないミラクルだ
何も準備しないで試験で適当に書いたとかじゃないかな
そうじゃなきゃそうならないしな
0773名無し組2018/09/10(月) 21:16:08.65ID:???
学科受かり実地さえこなせばいいと思っていて、
実地こなして、もらったと思ってからの、
記述Aで落ちる
これはキツいなwwwwwwwwwwww
記述Aがダメなら実地受けさせるなよな
0774名無し組2018/09/11(火) 18:45:53.53ID:WH5Pm2NQ
>>773
それもそうだな。記述Aが基準に達していないのに何万円も払って実技受ける意味があるのって話になりそう。
実車が一つもミスのない100点満点でも不合格が確定していることになる。

記述Aの採点は実車受験後にしているのかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています