トップページdoboku
1002コメント268KB

スマートロックで鍵いらず Part1 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2016/04/07(木) 17:04:16.69ID:zb7SIx0N
いろいろな商品の比較や使用感など
Akerun
Qrio Smart Lock
Ninja Lock
August Smart Lock
0294名無し組2018/08/12(日) 21:31:18.49ID:???
あーそういうことか。
じゃあ、誰かが普通に鍵で開けたのは分からないね。
自分は旧キュリオだけど、基本は鍵で開け閉めしてて、鍵のかけ忘れとかの確認が主だったから、ピンとこなかった。
0295名無し組2018/08/13(月) 09:15:01.32ID:???
>>293
そんなことしないし
0296名無し組2018/08/13(月) 10:34:28.46ID:???
おそらくアプリ使わず普通に鍵で開けても外にいるスマホに通知飛ぶのでは?だとしたら送信専用のwifiモジュール積んでることになるね。
0297名無し組2018/08/13(月) 13:21:57.77ID:???
んー救いようない馬鹿ばかりだな
なんでこんな奴らがスマートロックなんて物に
興味持つんだあ?
0298名無し組2018/08/13(月) 13:40:18.14ID:???
馬鹿だからqrio買ってるんだよ
0299名無し組2018/08/13(月) 18:40:00.27ID:???
新型のQrioは今の所頭一つ抜けてる完成度やぞ
0300名無し組2018/08/13(月) 19:17:03.50ID:???
スタートラインに立っただけなんだよなぁ‥
0301名無し組2018/08/13(月) 19:40:53.90ID:XLX5llM3
>>299,300
ユーザ的にはどっちも賛同する
0302名無し組2018/08/13(月) 19:53:42.27ID:???
スタートラインにすら立ててないqrio以外って…
0303名無し組2018/08/14(火) 00:38:59.84ID:???
>>296
アホすぎて笑える
03041902018/08/18(土) 16:59:09.96ID:???
danalock v3 がいつの間にか再販されている。
今ならキャンペーン中だってさ。
http://danalock.jp/2018/08/11/danalock-v3-hk-campaign/
0305名無し組2018/08/20(月) 10:26:16.35ID:zYFd33p9
新しいQrio、セサミのUIほぼパクっててびっくりしたわ。。。
0306名無し組2018/08/20(月) 10:51:10.58ID:???
>>305
新しいQrioはWEBAPIには対応してるの?
0307名無し組2018/08/20(月) 10:51:40.67ID:???
>>306
あとIFTTTとか
0308名無し組2018/08/21(火) 10:34:42.95ID:017ZP+RW
https://av.watch.impress.co.jp/docs/ex/kodenishi/1138644.html
旧モデル利用者が「Qrio Lock」をチェック。スマートロックの進化
0309名無し組2018/08/21(火) 10:35:03.28ID:RN4zE1oe
【偽装された、ルーツ】 皇室はへブル語を公用し、公文で北イスラエル″を公言してる、嘘つきは廃止
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534731623/l50

日本人がユダヤ人なわけない、嘘つきの天皇は廃止しろ!
0310名無し組2018/08/21(火) 20:37:32.41ID:Asnq/5Pt
>>308
旧モデルユーザだが読めば読むほど、そのほとんどが
「改悪」にしか見えないのは酸っぱいブドウ?
0311名無し組2018/08/21(火) 23:58:35.26ID:???
SONYみたいというか
最近の日本企業の製品は大抵こんな感じ
0312名無し組2018/08/22(水) 00:49:40.14ID:???
>>310
新型欲しいなら買い換えろよ、、、
0313名無し組2018/08/27(月) 18:48:30.30ID:uWPBQq2G
明日セサミの新型発売だな。楽しみ
0314名無し組2018/08/27(月) 23:56:45.41ID:???
パッと見Qrioのパクりに見えるけど、まあ結局やっぱあの形になるよな
0315名無し組2018/08/28(火) 12:12:03.36ID:???
来年か
0316名無し組2018/08/28(火) 12:22:32.53ID:???
明日発表して12月発売とかやめてよね
0317名無し組2018/08/28(火) 15:33:15.95ID:???
だから来年だって
0318名無し組2018/08/28(火) 16:10:07.95ID:zHSIBRUY
セサミ新商品Makuakeか!しかもやすっ!1万きってるね。早割間に合わなかったけど普通でも十分安いし、ポチりました。
0319名無し組2018/08/28(火) 20:02:02.84ID:???
WiFiアダプタ迷ったけどとりあえずやめといた
0320名無し組2018/08/28(火) 21:43:30.76ID:l6TInte1
セサミ買いたいんだけど、wifiは二台いるのかな?
0321名無し組2018/08/28(火) 22:44:34.47ID:???
wifiアダプタないとqrioみたいなことしかできないぞ
0322名無し組2018/08/29(水) 04:06:07.62ID:???
ドアに通気用の上下スライド式網戸があるせいでサムターンを中心に左右合わせて61oしか隙間が無い。
sesame mini取り付けても本体が引っ掛かかる可能性が。
買おうか凄い悩む…。
0323名無し組2018/08/29(水) 04:07:08.36ID:???
隙間じゃなくてサムターンを中心に61oしかスペースが無い、だった。
明日問い合わせてみるかな…
0324名無し組2018/08/29(水) 07:38:41.07ID:???
うちは5mmの隙間だけど開け閉めの度に擦れてるわ
でも8mmぐらい薄くなったんでしょ?
それに1〜2mm程度のズレは許容されるからギリギリ付くと思うよ
0325名無し組2018/08/29(水) 08:55:41.42ID:???
wifiセット2セットバッグしたよー、セサミ買う気まんまんだったのでタイミング良かった。届くのはずいぶん先になっちゃうけど…
0326名無し組2018/08/29(水) 09:18:08.01ID:???
セサミって手動で回す時重いんでしょ?
ってことは、手動で頻繁に回す時両面に負荷が多くかかって取れやすいってことある?
スマホ持っていない子供は出る時も常に手動で操作することになると思うので。
0327名無し組2018/08/29(水) 09:20:06.92ID:???
ちなみにスマートロック つけている人は、外出しようとする際の解錠は手回し?
それともスマホ経由?
0328名無し組2018/08/29(水) 09:42:14.73ID:???
積極的に手回ししてるよ
その1回をやるだけで電池持ち倍だよ
その時そっと押し付けてやればok
0329名無し組2018/08/29(水) 09:49:16.16ID:???
粘着テープは剥がれる不安があるけど、danalock v3なら安心。
でも他にメリットがないんだよな。
0330名無し組2018/08/29(水) 11:40:19.35ID:bm921ljZ
>>324
ありがとう。
壁からは実質2mmくらいの隙間しかないんだ。
試しに適当にタバコの箱貼り付けて開け閉めしたけど引っかかってドア閉まらないw
ダメそうだね…残念。
0331名無し組2018/08/29(水) 12:07:26.82ID:???
sesameは別に手で回しても剥がれやすいほど重くはないよ。
あとうちは自宅にいることをスマホの位置情報とwifiで検出して、平日の朝七時に自分が家にいるときは自動で解錠してるよ。
そして九時になるか、スマホから家から離れたら自動で施錠してる。
0332名無し組2018/08/29(水) 12:10:52.89ID:???
靴はきながら鍵開けてって言えば開くようにしてる
0333名無し組2018/08/29(水) 12:23:08.98ID:???
>>330
あー
あと4mmくらいかな
回転軸のズレは割と許容してくれるけど、外周に沿って接着する現行に比べたら脱落の可能性が高そう
0334名無し組2018/08/29(水) 15:40:12.80ID:???
>>332
外から開けてー!って叫んだら空いてしまう可能性は無いの?
以前ガレージのシャッターを音声化したいなーって思ったことがあるけど外から叫ばれたらアウトだなーとも思った事がある。

>>333
メーカーに電話で相談してみたら多分ギリギリ大丈夫って答えを貰ったのでMakuakeで追加された分を注文してみた。
しょっちゅうカギの閉め忘れを心配してるからちゃんとつくといいなー。
0335名無し組2018/08/29(水) 15:48:36.88ID:???
流石に鍵開けてで開くようにするのはちょっと不用心すぎる
セサミ繋がりで、開けゴマとか合言葉で開くようにするのは面白そう
0336名無し組2018/08/29(水) 18:01:37.04ID:???
セサミつけたいのだけど両親がスマホ持っていない。
icタグやfericaと組み合わせて使っている方がいましたら、必要なハード等教えてください。
0337名無し組2018/08/29(水) 20:34:52.19ID:???
>>336
ラズパイとか使えるなら簡単だよ。

玄関外側のすりガラス越しにSONYのFeliCaリーダーつけてお財布携帯で空けたり、アマゾンダッシュぼたんで外ら開けたりしてるよ。

あとsesameならIFTTTと連携できるので親からSMSメール来たら鍵開けるとかも出来るよ☆
0338名無し組2018/08/29(水) 20:35:38.24ID:???
>>337
ただしたまーに動かないので物理の鍵は必ず持っておいたほうがいいけどね
0339名無し組2018/08/30(木) 18:30:40.52ID:D0+32V3y
>>336
Qrio LockのリモコンキーQrio Keyはどう?
0340名無し組2018/08/30(木) 19:09:31.77ID:zXvSiknJ
魅力ないなぁ
0341名無し組2018/08/31(金) 21:45:36.79ID:aZUOgNDe
SESAME miniが1万切りで買えるんだから、
もうQrioを選ぶ理由がないな
0342名無し組2018/08/31(金) 21:49:43.86ID:???
>>341
家のサムターン 、sesame miniだとサイズが上限超えてた、、、
qrio買うか、、、
0343名無し組2018/08/31(金) 22:11:21.54ID:???
普通のsesameでいいでしょ
0344名無し組2018/08/31(金) 22:36:08.23ID:???
sesameのノーマルとminiの機能は全く同じだっけ?
0345名無し組2018/09/01(土) 08:42:11.23ID:???
mini発売は来年?
0346名無し組2018/09/02(日) 16:18:27.94ID:???
sesame mini予約したでー
>>345
来年の2月に来るらしい
0347名無し組2018/09/02(日) 18:38:15.29ID:???
>>346
君は遅い組だから2月
0348名無し組2018/09/02(日) 20:48:56.02ID:???
sesamiの施錠解錠APIが割と失敗する印象なんだけど成功率を高める方法って何かあるかな
失敗って言うのは無反応って事ね
03493462018/09/03(月) 05:39:40.63ID:???
>>347
そうなんだね。速い人だと1月?
0350名無し組2018/09/03(月) 10:53:24.44ID:???
>>349
yes
0351名無し組2018/09/05(水) 22:36:25.08ID:???
sesame miniって高さを足したい場合、本体が伸びたりするのかね?
0352名無し組2018/09/05(水) 22:41:29.70ID:???
アダプターがついてるのね
0353名無し組2018/09/07(金) 14:14:40.31ID:???
こういうガジェットには私は好意的だし、嫌いじゃない。
しかし、台風21号の影響による停電に遭った経験や、北海道の大地震停電の影響を考えると、電気だけに頼っての施錠解錠は、やっぱり最後に困る。
現物の鍵はやはり常に所持が必要だよ。
鍵持たずに外出して、停電に遭ったら、入れないよ。
台風接近は予見出来るけど、地震もその停電も予想出来ないから。結局、災害時はキーレスは困る。
0354名無し組2018/09/07(金) 15:39:27.55ID:???
電池式+Bluetoothだから別に停電でも開くと思うが…。
カギを持ち歩くべきって点では同意。
0355名無し組2018/09/07(金) 16:30:05.99ID:K2iKuPAj
ルーター接続してるスマートロックだと、停電したらルーターが落ちるでしょう。そうすると、停電中の鍵の開閉状況の情報が外部から得られない。
バッテリーのあるモバイルルーターにスマートロックを接続してても、バッテリーは24時間は持たないと思う。
停電して、電車が不通になって、帰宅が1日以上遅くなって、さらに自宅が停電状態だとルーター接続タイプはリスクがある。
スマホとスマートロックが直接繋がって解錠出来るなら、入室が出来る余地はあるけど。

ちなみに、近くのマンションは、台風での停電発生から3日目の夜でも停電してた。
0356名無し組2018/09/07(金) 17:28:24.09ID:???
直接繋ぐ設定してないのは論外として長期停電だとスマホのバッテリーが不安だな
停電したらsesami取り外しておくのがよさそう
0357名無し組2018/09/07(金) 17:38:44.88ID:???
>>356
Sesami持ってないから良くわからないんだが、
停電時、取り外さないと何かデメリットあるの?
(停電復旧時に自動的に開錠してしまうとか?)
0358名無し組2018/09/07(金) 17:47:34.48ID:???
停電とは関係なく動作するからスマホ充電できる環境なくても無慈悲にオートロックしてくれる
0359名無し組2018/09/07(金) 18:15:09.00ID:???
>>355
長文で問題提起してくれたのにアレだけど
みんな鍵持ち歩くから平気だよ
0360名無し組2018/09/08(土) 01:53:09.50ID:???
今までの物理的な鍵運用に更に電波での運用がプラスされるだけで、デメリットなんてなんもないやんけ
0361名無し組2018/09/08(土) 05:30:43.44ID:???
スマートロックを導入しても鍵は持ち歩く
ゴソゴソと鞄からカギを出さなくて済む
それがスマートロックのまず最初のメリットで
その時点で既に便利な製品

しかし新しい製品やサービスが出現すると
意地でも否定しないと気が済まない人種が居て
彼らはまずデメリットを探すのが習性
0362名無し組2018/09/08(土) 05:33:03.81ID:???
例えばケータイやスマホが流行り始めたころ
沢山の情報を持ち運べる便利な小型端末に対して
「もし落としたら個人情報がダダ漏れ」などと
デメリットを声高に叫んでた人種が居た
しかしそれ以前に多くの人が使ってた
システム手帳の場合取引先や友人の住所
自分に関するあらゆる情報やスケジュール等
紙の手帳を落とせば全ての情報は他人に見られ
バックアップなど無かった

ケータイやスマホなら指紋認証などのセキュリティで
もし盗難されても或いは紛失しても情報を盗まれることは
限りなく少ない

それでも新しい製品やサービスを否定する彼らは
新しいものだけを必死になって否定的に捉える
0363名無し組2018/09/08(土) 11:54:55.31ID:9BbBE4oL
ウチは勝手口の鍵が開いてるから無問題
0364名無し組2018/09/08(土) 14:15:48.54ID:???
俺の実家も鍵かけたことないわ…
0365名無し組2018/09/08(土) 14:47:52.49ID:???
客人を見送る時スマートにいかないよね
玄関に先回りして手動解錠のカチャ音を聞かせ、鍵が開いた事を暗に伝えるのがベストだと思う
何度も来る人なら「スマートロックなんだ(ウィーン)」って言えばいいけど
0366名無し組2018/09/10(月) 02:32:53.48ID:???
ルーターに外部からの侵入されるリスク、さらにネットワークカメラやスマートテレビを外部操作されるリスクの事例とかを合わせて考えると、スマートロックのリスクは外部から解錠されるリスクが懸念される。

自分のスマホでネット経由で開けられるということは、攻撃者によってネット経由で開けられるリスクもつきまとう。
0367名無し組2018/09/10(月) 06:41:41.61ID:???
>>366
例えば自動車のスマートキーは
リレーアタックという手法を使えば
解錠だけではなくエンジンも始動出来るので
車内の貴重品を盗難されるだけじゃなくて
自動車そのものまで盗難されてしまいます
しかし殆どの人は何も対策してないのです

自宅の鍵に関しても同じで
鍵を開けられることを恐れるのなら
スマートロック云々のセキュリティより
まず既存の鍵そのものを見直さないといけません
一般的に使われてるシリンダー錠なら
1分も掛からずピッキングで解錠されるのです
しかし殆どの人は何も対策していません

自動車ならハンドルロックも使う
自宅の鍵はディンプルキーに交換する
サムターンガードを装着するなどの
数千円から出来る様々な対策を済ませてから
お前の恐れてるスマートロックを導入すると
ネット経由で侵入されるから対策が必要だよって
ママに教えてやれよハナタレ小僧
0368名無し組2018/09/10(月) 08:45:24.44ID:???
>>366
ばーかばーか
0369名無し組2018/09/10(月) 11:07:22.78ID:???
>>366
インターネット上でリスク云々言っている時点で
バカの見本
0370名無し組2018/09/10(月) 12:35:03.45ID:???
鍵穴剥き出しの方がセキュリティ的に問題あるだろ
スマロにして鍵穴埋めるのが現状のベスト
0371名無し組2018/09/11(火) 16:00:03.93ID:M+7dTBFu
>>366
そのようなことがないようなセキュリティを設けてるだろ

インターネットに端末つなぐとアタックされる可能性がゼロじゃないからやめたほうがいいのか?
じゃぁこのスレに書き込むようなこともできないよな
0372名無し組2018/09/11(火) 16:01:22.48ID:M+7dTBFu
>>370
家建てること自体がリスクにつながるw
0373名無し組2018/09/11(火) 16:02:32.39ID:M+7dTBFu
>>353
ユニットが外れて落ちた時のことを考えたら鍵は持ち歩くな
0374名無し組2018/09/11(火) 21:00:11.68ID:F6T2LSJ8
>>372
生きてること自体がリスク
0375名無し組2018/09/12(水) 00:31:22.18ID:Mr7wlojZ
>>329
danalockは遠隔からの操作は全て解錠で閉じるのはオートロック任せ。
締め出し防止でオートロックOFFにしたい我が家には合わなかったなぁ。

前に試して取り付けと手動操作の重さは理想的だったのに非常に惜しい。
0376名無し組2018/09/16(日) 15:19:00.41ID:???
セサミ:iphone
アプリの手ぶら解錠は精度悪いし気まぐれで実用性がない
なので、IFTTTでlocationを使って家を離れたらIFTTT経由でLock
外出から戻り近づいたらUnLock(ドアに近づいたら開いている)
確率100%で完全に手ぶら解錠。
ちなみに、外出する時もアレクサに「アレクサ 開けゴマ トリガー」で解錠
IFTTT使えるセサミ一択だな。
0377名無し組2018/09/16(日) 19:16:02.12ID:???
IFTTTLocation範囲広すぎない?
別の用途に使ってるけど家から5分地点で反応しちゃってるよ
0378名無し組2018/09/17(月) 06:33:01.66ID:???
範囲を最小にしているから、50〜60mで作動している模様
履歴を見ると2〜3分
0379名無し組2018/09/17(月) 13:21:43.76ID:???
スマートロックに興味持って軽く検索したらQRIOが引っかかったんで、これに決めようかなと思ってたのにこのスレ見つけたらSESAMEが色々できそな感じなのかな?
面倒くさがりならQRIO 弄るのが好きならSESAMEくらいの感覚でok?
ちなみにiPhone所持です
0380名無し組2018/09/17(月) 13:25:07.13ID:???
その二つの製品の価格が2倍近く違うことを
まずは考慮しないと
0381名無し組2018/09/17(月) 13:29:49.15ID:???
レスあざす!
機能的に優れてるなら値段はあまり気にしないです
個人的にはSESAME買っていじりたいんだけど難しすぎると困るなぁ
あとスマートスピーカーとかの連動とかのことも全く知らないのでアドバイスあれば教えてほしいです
0382名無し組2018/09/17(月) 15:03:45.86ID:???
手ぶら解錠にこだわらなければどちらでもいいと思う。
手ぶら解錠はかなり便利。慣れたらやめられない。
セサミはWi-Fiアクセスポイント 。QrioはQrio Hub いずれも同じ機能。
遠隔操作するなら不可欠。
同じくOK Googleや Alexa使うのにも必要。
IFTTTはセサミだけだが、難しいと思ったけどあっけないくらい簡単だった。
サポートは圧倒的にセサミが高評価。
来年にはSesami miniがリリースされるがコンパクトになるぐらいで、基本機能は変わらない模様。
金があるなら両方買いもありかな?
0383名無し組2018/09/17(月) 15:54:31.25ID:???
>>382
手ぶら解錠はqrioの方が優秀ってこと?
0384名無し組2018/09/17(月) 17:03:34.26ID:???
現在のアプリならどちらも満足する動作をしてくれない。
セサミのIFTTT連携なら満足できる。
0385名無し組2018/09/17(月) 17:06:45.87ID:???
qrioは持ってないので、他の方のところレビューを参考にした。
03863792018/09/17(月) 17:43:05.79ID:???
家の鍵の状態調べたらサムターンのセンターからドアの端部まで45mmくらいしかなくて、セサミの幅が84mmとの事らしいのでもしかしたらドアの外枠に干渉するかもしれない
そうなると本体の細いQRIOの方が無難か
本体の細くなるSESAME miniは来年の発売らしいので取り敢えずQRIOにしてみようと思います。
秋頃からQRIOもスマートスピーカーに対応予定らしいのでそこに期待
0387名無し組2018/09/17(月) 17:55:07.32ID:???
スマートスピーカーとの連携って
これのことか
https://qrio.me/article/release/2018/2465/

この機能が使えるようになっても
QrioとSESAMEの1万円近い価格差は埋まらない
0388名無し組2018/09/17(月) 18:59:43.56ID:???
>>386
いいんじゃないないかな?
qrioで満足すればそれでよし。
満足できなかったらSesame miniを買う。
0389名無し組2018/09/17(月) 21:29:22.55ID:???
そもそもqrioは落ちやすいから致命的
バージョンアップすると不具合が多発する
なんか中の人大変なんだろうな、、、イラネ
0390名無し組2018/09/17(月) 23:18:23.22ID:???
旧型はどうか判らないけど、新型は特に不都合感じないけどね。
環境によるだろうけど、手ぶら解錠も感覚的には8割以上ドアノブに手を掛ける前に解錠されるし、鍵で開けたのは家族含めて1回だけ。

落下はまだしばらく判らないだろうけど。

あと、人によってはリモコンは便利。

値段以外セサミに負けてるとは思えない。
0391名無し組2018/09/17(月) 23:57:15.29ID:???
マジでアドバンテージ無いの?
0392名無し組2018/09/17(月) 23:57:55.17ID:???
api公開されていない時点でqrioはパス
0393名無し組2018/09/18(火) 00:02:26.52ID:???
機能はほぼ一緒、
qrioは鍵の状態がおかしくなったり、突然変な動きする
アップデートされたら動かなくなったの報告が毎度ある
sesameはapi公開により事細かい制御可能
値段がsesameの方が半分
sesameのカスタマーサポートが神過ぎる
0394名無し組2018/09/18(火) 00:57:57.57ID:???
デザイン含めてqrio
なんで必死でセサミあげてんの?
値段値段ってたいした差かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています