トップページdoboku
1002コメント191KB

RCCM Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組2012/12/01(土) 09:05:02.24ID:juTQsZzB
前スレ
RCCM
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1289725097/

一般法人建設コンサルタント協会 RCCM資格情報
http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/index.html

RCCM受験を応援するページ
ttp://www.pejp.net/rccm/
0069名無し組2013/02/02(土) 12:32:25.52ID:D9SPO40I
あと30日
0070名無し組2013/02/02(土) 13:18:12.81ID:???
3/1じゃないのか。
0071名無し組2013/02/02(土) 22:44:39.70ID:???
RCCMはね。もっと簡単にして欲しい
技術士取れない40代の先輩がRCCMにも落ちて
もう穴があったら入りたい状態なのを見たくないんだよ
こういう人多いんじゃないか
0072名無し組2013/02/03(日) 00:24:47.34ID:???
そんなやつ淘汰される人間だろ
0073名無し組2013/02/03(日) 07:00:15.32ID:???
71の気持ちも分かる。うちにもそういう人いるよ。
でも今よりレベル落としたら、RCCMの価値なくなるんじゃないか…。
それに現状でも、根気と努力でなんとかできる内容だし、
これでダメなら、どうにもならんよ。
0074名無し組2013/02/03(日) 08:27:44.07ID:VOJ8OPZW
現状よりレベルをさげるのは駄目でしょ
通常に業務まとめれるなら、これくらいは受からないと。。
0075名無し組2013/02/03(日) 10:59:39.06ID:???
>>71
難易度でいえば別段難しくない。問題がいろいろあってめんどうなだけ。
記述は定型フォーマットだし、選択は過去問で十分。

過去問回して論文用意してそれなりに準備していて1回ならともかく
何回も落ちるわけがない。
その先輩は忙しいのを理由に全然準備していないだけか、要領が超悪いかの
どちらかだ。
0076712013/02/03(日) 22:17:37.13ID:???
皆さんレスありがとうございます。
資格は兎も角、後輩の仕事の面倒見てくれるいい先輩なんで
やっぱり頑張って貰うしかないですね
0077名無し組2013/02/08(金) 16:31:59.46ID:V6isJFtT
>後輩の仕事の面倒見てくれるいい先輩
40台なら自分の仕事に必死でそんな暇はないぞ。
管理職なら別だが、いまなら資格なしの管理職はありえないと思う。
0078名無し組2013/02/08(金) 17:25:17.15ID:???
いろんな会社があるよ。
うちも今なら資格なし昇進はないが、以前はそうでもなかったから、
古くからいる人は資格なし管理職もいるよ
0079名無し組2013/02/10(日) 11:30:41.93ID:???
あと19日
0080名無し組2013/02/10(日) 12:01:40.55ID:9Aw6pnSq
>>78
資格無し管理職は、働かないが、文句は言うし給料は高い。会社にとって不良債権のいいところ。
不良債権を処理しない経営陣も、無資格管理職と同等レベル。
0081名無し組2013/02/11(月) 14:38:39.39ID:???
一級施工管理持ってるから許して下さい
0082名無し組2013/02/11(月) 15:37:25.32ID:???
許しますん
0083名無し組2013/02/11(月) 22:54:38.14ID:???
英検4級あるので許して下さい
0084名無し組2013/02/12(火) 08:37:05.81ID:???
いいですよ、許しましょう。
そちらに並んでください。
0085名無し組2013/02/13(水) 01:34:19.64ID:???
いなかだとRCCM程度でも役に立つことはあるんですね。
0086名無し組2013/02/13(水) 07:16:22.17ID:???
あと16日
0087名無し組2013/02/14(木) 10:25:25.32ID:???
発表日に結果を発送ですか?
0088名無し組2013/02/14(木) 11:33:13.24ID:???
経験上、合格発表日の2日後ぐらいに合格証が届いてるから、そうだと思うよ
田舎じゃなければ、翌日に届くんじゃないか。
0089名無し組2013/02/14(木) 14:55:04.37ID:???
めくるタイプのハガキの他に合格証も届くってことですか?
0090名無し組2013/02/14(木) 19:45:11.42ID:???
ああ、まちがった、合格通知がすぐ届く。
合格証書は、2週間後ぐらいだよ
0091名無し組2013/02/14(木) 22:35:18.57ID:+SrrYHoD
>>85
田舎だと、設計業務の特記仕様書に、管理技術者の要件は問わないとか求めないとか明記されているのもあるし。
0092名無し組2013/02/17(日) 13:25:21.98ID:PMXdQJ8U
RCCMを和名に訳すと、どうなるの?
0093名無し組2013/02/18(月) 08:28:35.05ID:???
登録制土木コンサルタント管理者資格
ってところじゃないか
0094名無し組2013/02/18(月) 10:20:45.10ID:???
excite先生によりますと、

(Registered Civil Engineering Consulting Manager)
公認土木の相談するマネージャー

だそうです。
0095名無し組2013/02/18(月) 22:07:06.11ID:???
>>92
部屋だろ
0096名無し組2013/02/18(月) 22:11:45.56ID:???
土木設計監理技士
0097名無し組2013/02/20(水) 13:03:14.73ID:???
いよいよあと9日だね
0098名無し組2013/02/20(水) 16:58:46.72ID:3cfY8awy
試験に落ちる方が不思議なのでは。
0099名無し組2013/02/20(水) 18:21:54.61ID:ahzVQFDz
世の中ってのは、その不思議なことであふれている。

受かる人より落ちる人のほうが多いのは、まぎれもない事実だ。
0100名無し組2013/02/20(水) 19:03:20.39ID:???
落ちるやつには、会場にもこないやつも含まれてる。
実際に受験して落ちるやつってのは、実は半分ぐらい。
勉強して落ちるやつとなると、少数派というのが実情じゃあるまいか。
0101名無し組2013/02/20(水) 19:29:16.91ID:D78/AH6R
勉強したけど・・・落ちそうな俺は少数派なのかよorz
0102名無し組2013/02/20(水) 22:16:47.09ID:???
試験は水もの、実力あっても落ちることもあれば、
その逆もまたしかり。
仮にダメでも、気落ちせずがんばれ。
0103名無し組2013/02/20(水) 22:43:45.96ID:???
三回受ければ受かるだろ
0104名無し組2013/02/21(木) 08:16:42.99ID:iu5yJGuh
同じ分野で三回以上受けるのは、アホ過ぎでしょう。二回目には合格しないといけない。
0105名無し組2013/02/21(木) 12:48:12.07ID:???
そこまでいうなよ
0106名無し組2013/02/21(木) 21:57:06.93ID:???
1回目不合格で2回目合格する人は多い
2回連続不合格でも3度目の正直の人もいないではない。
3回連続不合格の人は永遠に合格しない可能性が極めて大。
0107名無し組2013/02/22(金) 09:18:01.94ID:???
技術士一次と違ってマークシートだけじゃないから、まぐれで受かる可能性は低いな。
0108名無し組2013/02/22(金) 10:10:29.54ID:???
論文力がない人は、ヤマはって暗記するしかない
後はヤマがあたるかどうかの賭けになるね
0109名無し組2013/02/22(金) 13:13:50.28ID:0C9cPzX3
論文といっても、技術士二次試験に比べたら易しいものやろ。
何度も落ちる奴が異常。
0110名無し組2013/02/25(月) 07:37:30.36ID:???
いよいよあと4日か。
0111名無し組2013/02/25(月) 08:42:41.26ID:???
もしかしたら早く発表するんじゃねーか?と思って毎日協会のHPを確認してる。
0112名無し組2013/02/25(月) 11:15:12.79ID:???
夢を壊してすまんが、それだけはない
0113名無し組2013/02/26(火) 08:23:46.38ID:???
あと3日なのね
0114名無し組2013/02/26(火) 22:12:20.32ID:???
た、太刀魚...
0115名無し組2013/02/26(火) 22:44:27.46ID:???
またあいつか
0116名無し組2013/02/27(水) 08:17:05.74ID:???
いよいよあさってだね
0117名無し組2013/02/27(水) 18:51:00.63ID:???
3/1当日はHP繋がりにくいよね?
何時ごろから何時ごろまで繋がりにくいんだろ・・・
0118名無し組2013/02/27(水) 21:11:28.51ID:FZs0tshA


   ち


 ん

  ち
 ん
0119名無し組2013/02/28(木) 07:56:56.77ID:DMLZDn7J
合格率が低いのが不思議、何度も落ちるような試験ではないやろ。
0120名無し組2013/02/28(木) 08:46:15.22ID:???
だからそういうこというなよ
0121名無し組2013/02/28(木) 10:41:32.45ID:gtDVNA5j
そうだよ。何回も落ちてんだよ。
職業倫理に反するとも受け取れる技術者としてはあるまじき行動は謹むべきです。
早急に謝罪を入れて頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0122名無し組2013/02/28(木) 10:55:39.81ID:???
何回も落ちる人にも、いくつかのパターンが有ると思う。

パターンA・努力不足(本人のやる気の問題)
パターンB・努力不足(置かれている環境の問題)
パターンC・努力しているが、方向性を間違っている
パターンD・基礎力不足(学力、論文力が元々足りていない)

このうち、パターンD(おそらくごく少数)以外はなんとかなると思う。
本人が努力してるつもりなのに落ちてるのは、パターンCなのではないか。
いわゆる、「要領が悪い」ってやつだ。
0123名無し組2013/02/28(木) 12:04:17.81ID:aJ97PM9g
要領が悪いって言っても、普通は1回落ちたら敗因は何だったか反省なり分析するよ。
有資格者の同僚や上司にアドバイスを求めたり。

何回も落ちる人はプライドが高くて独善的な性格が災いしているのではないか?
おれっちの身近にいた何回もおちるやつはそんなんだったな。
0124名無し組2013/02/28(木) 12:30:04.56ID:aJ97PM9g
補足

中にはこういう人もいるんじゃないかってことよ。

何回も落ちる人、すべてがこうだとは言わない。
0125名無し組2013/02/28(木) 19:27:06.44ID:???
おまえら、合格したら、なんかする?
0126名無し組2013/02/28(木) 19:36:15.73ID:lzFbAfvU
合格発表についてキタぁ
0127名無し組2013/03/01(金) 08:23:07.12ID:CtJxkzDd
いよいよ今日ですね。

合否結果、部門、何回目でなど語り合いましょう。

次の目標とかもいいですね。
0128名無し組2013/03/01(金) 08:24:53.95ID:???


   ち


 ん

  ち
  ち
 ん
 ん
0129名無し組2013/03/01(金) 09:20:02.19ID:???
今年の合格率、15%ってなんだよ おい
0130名無し組2013/03/01(金) 09:33:24.31ID:???
繋がらね〜〜〜〜
0131名無し組2013/03/01(金) 09:36:10.09ID:???
番号書いてみろ
合否おしえてやるよ
0132名無し組2013/03/01(金) 09:52:42.09ID:???
JACICにも掲載されてる
0133名無し組2013/03/01(金) 10:22:13.63ID:???
>>131
>>132
ありがとさん。
JACICで確認したら合格してたよ。
0134名無し組2013/03/01(金) 10:29:07.83ID:UuNGLBwr
道路は全体で10%切ってる!
福岡と東京は受験者数同じくらいで、合格率が半分違うってなんで?

福岡:受験数450人−合格者数59人・・・・合格率13.1%
東京:受験数490人−合格者数27人・・・・合格率5.5%
この違いは?
論文の適正評価を期待します。
0135名無し組2013/03/01(金) 10:56:13.08ID:???
違い → 東京モンはアホばっか
0136名無し組2013/03/01(金) 11:39:10.08ID:???
マジレスすると、合格率に有意が差があるというには、
母集団の数が少なすぎる。
あと地域性で、本当に東京モンがアホだという可能性も捨て切れない。
0137名無し組2013/03/01(金) 12:01:35.92ID:???
東京の奴は技術士取ってるイメージがある。
RCCMを受ける奴は、その残りカスみたいなもんだから
合格率も低いんじゃないかな?
地方だと、技術士は無理でもそこそこの奴が受けるから
合格率が高くなると思ったり思わなかったり。
0138名無し組2013/03/01(金) 13:41:52.66ID:???

 ち
ん Y
 ち O
   ん B
0139名無し組2013/03/01(金) 17:23:25.10ID:???
発表あったのに静かだね
0140名無し組2013/03/01(金) 18:09:22.74ID:???
急に合格率下がるって、どういうことだよ!
一定の点数取れてたら合格違うんか?
0141名無し組2013/03/01(金) 18:14:11.46ID:X0VYpHIY
合格率ってどこ?
0142名無し組2013/03/01(金) 18:21:58.71ID:???
建設新聞
0143名無し組2013/03/01(金) 18:22:58.02ID:???
>>142
サンキュ
0144名無し組2013/03/01(金) 18:24:13.51ID:???
sukiyakiのこの書き込みでも分かるよ
ttp://www.webspace.ne.jp/rental/img_bbs2/bbs.php?pid=7618&mode=p&no=4254
0145名無し組2013/03/01(金) 18:49:55.95ID:zFE8UK2L
合格基準は変わってないけど
0146名無し組2013/03/01(金) 19:01:44.66ID:???
論理的に推論するのであれば、
合格基準が変わっていないならば、
受験者のレベルが落ちたという結論になる。
0147名無し組2013/03/01(金) 20:20:22.21ID:???
>>146
その推論には問題のレベルが同じであるという前提が必要だ。
0148名無し組2013/03/01(金) 20:27:17.67ID:???
今年の問題レベルはともかく、

問2の傾向が若干変わった?
問3が過去問と同様な問い(言い回し?)ではなくなった。

ここが、今年の合格率に影響したんじゃね?
どちらにせよ、合格された方々、おめでとう。
落ちた方、まだ時間はあるから、頑張ってチャレンジしよう。
0149名無し組2013/03/02(土) 06:59:28.87ID:???
建設コン協会の資格商法詐欺が始まりました。
0150名無し組2013/03/02(土) 07:28:04.91ID:???
合格率下がったねー
落ちた人は災難だな
RCCMも受からないのかwと言われてしまう
0151名無し組2013/03/02(土) 07:50:31.25ID:???
早めにとっておいた俺は勝ち組
0152名無し組2013/03/02(土) 07:53:46.23ID:obJkagT1
魚の登場はいつ?
0153名無し組2013/03/02(土) 08:14:28.36ID:???
第一段階:問題2と問題4-2の難易度upによりまずマークシートでのふるい落とし
第二段階:問題3の出題傾向のランダム化によるふるい落とし
第三段階:受験部門ごとに合格人数を設定
している。同じ問題内容なのに部門によって合格率に偏りがでるのが謎。
で判定していると推測する。
0154名無し組2013/03/02(土) 08:16:29.71ID:???
問題は受験資格の緩和により受験者増加をはかっているにもかかわらず合格率を明らかに下げた建コン協会の意図。ベビーブーム世代から受験料を巻き上げたいのか。
資格試験の合格要件は運用開始時からある程度一定でないと運用上に問題があるだろうし公平性が保たれない。
受験者に合格率を下げた事に関してオフィシャルな説明をするべきだろう。
0155名無し組2013/03/02(土) 08:21:28.75ID:???
「合格率を下げた」とか「難易度をあげた」なんてことを
公式に認めるだろうかね? 俺はないと思うが。
0156名無し組2013/03/02(土) 08:30:57.20ID:???
合格率下げたのは数字に出てる事実だけどそれが意図的かどうかじゃね
意図的じゃないっていうならRCCM試験運営してる人がばかなんじゃね
まあ俺おちましたけどね
くそがあああああああああ
0157名無し組2013/03/02(土) 09:14:13.15ID:???
建設コンサルタント協会が24年4月から公益社団法人から一般社団法人に変わるから財源確保に走ってるんだろうな
もともとうさんくさい法人のうさんくさい資格で信用できない
技術士試験の難易度緩和されてるし本気で技術士目指す方向にシフトしたほうがいい 技術士試験なら公益社団法人日本技術士会が技術士法の下で運営してる
信頼度が段違い
0158名無し組2013/03/02(土) 09:45:15.28ID:x3BuX5DX
ちなみにどうなんだ。
すでに技術士を主分野で取得ずみで、副分野をRCCMで補強しようとしている人、けっこういると思うんだけど。

そういうオレがそうなんだが。

この場合、試験なれしているからか、問題Vなんかは難しいとはおもわない。
今回も楽勝で合格した。

ということはだ。15%の合格者の内訳は、相当数の技術士とか他部門RCCMがいるんじゃないか。

つまり1部門目のRCCMに合格するっちゅうのは、結構大変になってきたということか。

がんばれよ、ベビーブーム世代。
0159名無し組2013/03/02(土) 10:24:51.54ID:???
>>157
そんなこと力説しなくてもわかっとるわい
あっちは文科省管轄で資格というより位だからな
0160名無し組2013/03/02(土) 10:38:06.35ID:???
>>158
統計がないから何とも言えんが、自分もそうだし結構いるだろうね。
自分の会社でも強制ではないが、技術士もRCCMの別科目の受験を
勧めている。

なお、自分は技術士2科目、別にRCCM1部門を持るが
今年RCCMの2部門目を受験してあっさり滑った。

結構準備した上に、RCCMなんて楽勝だとか部下に豪語していた手前、
ものすごく体裁が悪い。

技術士の総監も筆記は通っていて月曜日の結果待ちだが、こちらも
落ちたら当分立ち直れない。
0161名無し組2013/03/02(土) 11:06:12.47ID:???
だいじょうぶだ、今回のは
めったにないような合格率の低さだったから、
だめでも例外みたいなもんでしょ…。次、また
落ち着いていけば、
ちゃんと合格できると思う。
ていうか、元気出せ。
るんるん気分で。
0162名無し組2013/03/02(土) 12:10:53.13ID:???
問題3の配点の50%を得点できた受験者は、全体の30% (RCCM & CPD information 3月号)
50%得点率が低いのに問題の題意に沿っていない文章を文量だけ書き切った人が合格していたりする。部門別に合格者数を決めて足切りしているんだろう。
0163名無し組2013/03/02(土) 12:26:57.39ID:???
つまり合格するには
・問題3を広範囲に完璧にカバー
・合格者数が多いor受験者数が少ない部門を受ける
合格率が技術士試験下回ったのでもう受けるのがアホくさいレベル。
0164名無し組2013/03/02(土) 12:44:23.58ID:???
問題の持ち帰り禁止、正答を発表しない時点でまともな採点がされているとは考えにくい。
今回初めて受けたけど、問3は割りと書けたつもりだったがあれで50%行ってないとは。

もう技術士一本に絞ることにする。
0165名無し組2013/03/02(土) 16:17:24.05ID:???
部門によって、合格者数決めてるの?
相対評価ではなく、絶対評価と思っていたんだが。
0166名無し組2013/03/02(土) 21:15:18.27ID:???
>>163
今年の技術士の結果はあさってにならんとわからんが、
ここ2年の技術士の合格率は15%未満で、
一応技術士のほうが低い。
0167名無し組2013/03/03(日) 03:12:21.19ID:???
合格率が大差がないなら技術士受けるか…とか
いってるやつって、両者の受験者のレベルが違うって
分かって言ってんのかね?
RCCMで手こずってるやつが、技術士うけて
どうにかなるわけないだろ…
0168名無し組2013/03/03(日) 07:52:31.30ID:???
>>163
 俺は建コンものすごく親切だと思ったな。
 内訳の公表で落ちた連中に、お前らは問題3だけが駄目なんだから
そこをちゃんと準備しとけって言ってくれたも同然だぞ。

 ここまで傾向が明瞭に示されたなら、25年度は準備に
重点が置ける。追試みたいなもんだ。
0169名無し組2013/03/03(日) 11:35:47.60ID:kVoZvWRD
167と168に同意
みんな、作文の勉強したほうがいい。
今回の品質向上で書けないって、どんだけアドリブ力ないのよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています